管理組合・管理会社・理事会「町内会(自治会)設立は必須?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 町内会(自治会)設立は必須?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-13 22:13:48
 

当方、23区内300世帯の大規模マンションの理事(3期)になりました。
1期終わり位から、区役所から町内会設立の依頼がきていたようで
今期理事の課題として上げられることになりました。
直接、役所の担当から話をきいたわけではないですが、引継ぎ
内容は下記のとおりです。

・世帯数が多いので近隣町内会は受け入れてくれない(らしい)
・設立するとなると規約なども含め数年がかりとなる(らしい)
・本来、自治会と組合は目的も違うため別組織が望ましい(らしい)

そこで経験者ないし識者の方がいらっしゃればご教授願いたいのですが

1)町内会(自治会)って本当に必要なのでしょうか?
  当然、区によって状況は若干違うでしょうが、メリット・デメリットは
  なんでしょうか?マンションの自治会とは何をすべきなのでしょうか?

2)自治会設立のプロセスは?
  準備事務局立ち上げから設立までのプロセスについて、経験がある方
  是非、体験談お聞かせ下さい。


一応、ググった範囲では、

-任意団体である(全組合員が参加が必須ではない)
-マンションでの自治体の意味は
  あいまいな「地域住民との親睦(子供会・老人会etc)」と
  「自治体(区役所など)からのの情報受信の一部を担う」
  くらいしか見出せませんでした。

ゴミ捨て・防犯などは管理会社に委託しているし、近隣の町内会に加入
するのではなく、自ら設立というと、個人的にはなんかピンときません。

町内会自体が衰退・消滅しつつあるという話もあるようなので、
設立する意義が本当にあるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-07-12 13:37:00

 
注文住宅のオンライン相談

町内会(自治会)設立は必須?

1401: 匿名さん 
[2010-09-13 11:46:24]
>>1396
信用するしないはあなたの勝手ですが、何故管理組合にとって不利益になるのですか?
それがどうしても理解できないのです。
それに管理会社に何の得があるのかも理解できない。
管理費等が管理会社経由ではなく、直接組合の口座に振り込まれるのに。
管理会社と自治会は何の関係もありませんし、自治会の総会に管理会社が出席することもないとのことですので。
他のマンションで管理費等が管理会社の収納口座に振り込まれれば、管理事務に要した費用を控除した残額を
翌月末日までに収納口座から保管口座に移し替えなければならないので、最高1ヶ月分の管理費等は流用しようと
思えばできないことはないでしょうが。それぐらいでしょう、特典としては。
財産の分別管理に関しては、今年から適正化法が改正され、組合員全員に重要事項の説明が義務づけられたので、
あなたのマンションでも、総会前等に管理会社から説明があったでしょう。
それをやらなければ管理会社は罰せられることになります。
それにもう一つ、管理会社は毎月管理事務の委託を受けた管理組合に対し、その月における会計の収入及び支出
に関する書面を作成して、翌月末日までに当該書面を管理組合に交付しなければならなくなったのです。
こういうことは当然しっておられるでしょう。チェックする術はあるんですよ、それをやるかやらないかです。
1402: 匿名 
[2010-09-13 11:54:55]
だから自治会関係者なんですよ、得するのは。
別に会費を不正流用するという意味ではありません。
加入していることすら意識していないマンション住民から、会費だけは自動的に徴収出来るのですから。
1403: 匿名さん 
[2010-09-13 11:57:48]
>>1398
マン管の話しはどっちでもいいけど、誰も自治会の強制加入を認めるとは一度もいってないよ。
ただ私のマンションは全員加入してるといってるだけ。
それに私は管理会社の者ではない。それだけのこと。解った?
1404: 匿名さん 
[2010-09-13 12:00:54]
>誰も自治会の強制加入を認めるとは一度もいってない

黙って自治会費払え、と言うのは、自治会費の強制加入を認めたことになるのでは?
1405: 自称マンション管理士さん、よく見てね 
[2010-09-13 12:01:27]


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/res/1339

No.1339 by 匿名さん 2010-06-25 15:11

<(財)マンション管理センター Q&Aより転載>

1 自治会と管理組合との関係

自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民が、お互いの親睦を図ると共に、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。
また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。
とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。
このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。
ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。
 
2 町内会費の取扱い

管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。

1.地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法第19条、第21条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。
2.自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払う
のが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。

3 コミュニティ形成を重視する考え方に移行

従来は、自治会活動費用等は自治会会計で区分して処理すべきであるとされており、「管理組合が町内会との渉外業務に要する費用を除き、それ以外の費用は自治会費として別途徴収して、それで支払うべきです。
たとえば、お祭りやレクリエーションの実施経費など自治会活動に固有な費用が必要な場合には、別途徴収する自治会費で支払うべきです。そして、自治会費の会計処理は、管理費等の管理組合会計とは区分された別の会計で処理すべきです。」と説明していた。
新標準管理規約では管理組合の業務として、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成(単棟型第32条15号等)を規定し、管理費の使い方の中でも地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用(単棟型第27条10号)を規定した。

詳細は第27条関係コメント②で、

>ここ重要
第27条関係
②コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するも
 のであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務である。
 管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事
 の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する
 経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動である。
 他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内
 会費等は地域コミュニティの維持育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという
 共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。
 
と説明されている。
1406: 匿名さん 
[2010-09-13 12:02:36]
>>1402
得をするとかの問題ではないのでは。
不正流用してなくて、そのお金が自治会活動に使用されるのならそれでいいのでは。
自治会費を口座引き落としにされてるのは知ってると思うよ、それに月300円のことだからね。
自治会活動は活発であり、回覧板や自治会の掲示板も含め、広報活動はしっかりやってるからね。
1407: 匿名さん 
[2010-09-13 12:08:17]
>>1404
それが私とはいわないが、言葉尻をとらえるものではないんじゃないの。
自治会に自分の意思で購入時に契約書にサインして加入してるんだったら、黙って自治会費を払うのは
当然のこと。
自治会を脱退したいんだったら、脱退すればいいだけのことでしょう。
加入している以上は支払いなさいということじゃないの。
別に強制加入をしてるところは全然みあたらないのだけど。
1408: 匿名さん 
[2010-09-13 12:08:26]
>不正流用してなくて、そのお金が自治会活動に使用されるのならそれでいい
>自治会費を口座引き落としにされてるのは知ってると思うよ、それに月300円のことだから

どうやら自治会関係者のようだ。
必死に不正隠そうとするころを見ると、何かありそう。
1409: 匿名さん 
[2010-09-13 12:10:18]
管理費口座で自治会費を集めるのはマンション管理士として恥べき行為です。悪徳管理会社の言いなりではないですか。
1410: 匿名さん 
[2010-09-13 12:11:16]
ダイアパレスといってるけど、管理会社はどこですか?
1411: 匿名さん 
[2010-09-13 12:19:54]
どうやら病者と思われます。
それに、このスレで自治会の強制加入を肯定する人はもはや存在しないので、もう相手にするのは止めることを提案します。
病状が進むことも考えないといけないのではないか。
1412: 匿名さん 
[2010-09-13 12:22:31]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27443/

【お知らせ】業者の処分歴を国交省HPで検索できます
副管理人 2007-10-02 15:07

QRコードブログパーツ

携帯にURLを送る
PCで見る いつもマンションコミュニティをご利用を頂き、
誠にありがとうございます。

国土交通省の管轄する各種業者の、行政指導や刑事告発等の
ネガティブ情報をまとめた検索サイトが2007年10月1日に
開始されました。
現在のところ、まだ全体的に情報量が少ないようですが、
各種業者について、こういった情報を事前に集めたい場合など、
公開されているデータが役に立つかも知れないと思い、
ご紹介をさせて頂きます。

詳しくは以下の記事に記載の通りです。

▼記事:情報ソース(アサヒコム)
http://www.asahi.com/life/update/0930/TKY200709300131.html

業者の処分歴サイト 国交省HPで簡単検索
国土交通省は1日、過去の行政処分など同省が指導・監督する業者の
「ネガティブ情報」を検索できるサイトを同省ホームページに開く。
事業者側が積極的に公開したがらない情報を消費者が手軽に入手して、
自宅の新築やマンション管理、交通機関の利用などの際の業者選択に
役立ててもらう狙い....
(以下、アサヒコムをご参照下さい)

▼国土交通省ネガティブ情報等検索サイト
http://www3.mlit.go.jp/
1413: 匿名さん 
[2010-09-13 12:25:11]
国土交通所のネガティブサイトから、行政処分を受けたマンション管理会社が期間限定ですが確認できます。
1414: 匿名さん 
[2010-09-13 12:26:03]
>>1411
そうすればこのスレはおしまいです。何のレスもでなくなるでしょう。

>>1408
まだそんなこといってるんだね。
人を信じ、信じられる人間になりなさい。難しいことではありますが。

もうこのスレもおわりだね、論争する価値もない。
1415: 匿名さん 
[2010-09-13 12:51:27]
>>1412、自治会に強制加入させる。管理費組合口座から自治会費を集める。と目指しされている会社が処分されているのは偶然?
1416: 匿名 
[2010-09-13 19:00:55]
>>1411
厳密には強制ではないのかも知れないが、販売時に自治会加入をさせて、面倒臭くて脱会しないのを良いことに会費だけ頂いているのは、やはり問題だと思う。
個人で手渡しなら払わなければそれでお仕舞いだか、組合で纏めて口座振替で徴収してしまうと、月何百円のことだから誰も気に留めない。
それこそが一部の自治会の狙いだと思う。
1417: 匿名さん 
[2010-09-13 20:23:37]
>>1416
それでも法的には問題ないでしょうね。
強制ではないし、管理費等と一緒に口座引き落としするのは、合理的であり、経費の節約にもなりますので。
1418: 匿名 
[2010-09-13 21:19:50]
合理的なのは管理会社にとってのみ

自治会員にとってはコミュニケーションの妨げであり
管理組合員にとっては、管理費口座の流用で名誉問題
管理費悪用の危険度が高まる
管理組合員の退会の選択権の侵害
1419: 匿名 
[2010-09-13 21:52:11]

自治会関係者の建前論でした。

【本音】
地域を愛し自治会活動に熱心な住民は大事だけど、地域に根付くつもりもなく自治会活動に関心の薄いマンション住民は金だけど払ってくれればいい。
1420: 匿名 
[2010-09-14 07:08:09]
管理会社くん、自治会に責任を押し付けるなよ
管理会社は行政指導を無視してまでも、自治会費を扱いたのだろうが
管理会社が行政指導に従い自治会費を一切触っていない。管理組合に強制加入の働きかけをしていないと言うならば、悪く思われることはないのだよ
1421: 匿名 
[2010-09-14 08:23:43]
管理会社には何のメリットもない。
メリットがあるのは自治会だけ。
1422: 匿名さん 
[2010-09-14 09:20:10]
自治会には何のメリットがあるの?
悪用はしてないとして。
1423: 匿名さん 
[2010-09-14 09:28:15]
黙って金払ってくれることじやないかい。

口座振込なら何の手間もいらず、チャリンチャリン。
いい手があるよな。
1424: 匿名さん 
[2010-09-14 09:40:49]
>悪用はしてないとして。

何が悪用か、何が正当か、は、
その自治会が決める問題なので、
客観的に見てどう考えても悪用だとしても、その自治会が悪用ではないと主張すれば悪用ではなくなる(法に触れるのは別の問題)。

だから、自治会費の使い道について、自治会費を払う自治会員が悪用だと認識して払いたくなければ、払う必要がない(退会する)が、

管理組合の管理規約によって、
自治会の強制加入=強制徴収=管理費から自治会費を払うことが定めらていると、
自治会費の未払いができなくなるので、

これが諸悪の根源。
1425: 匿名 
[2010-09-14 10:08:50]

そのとおりだか、その様な規約を作っても管理会社には何のメリットもない。
なぜ、その様な規約が作られるのか?
1426: 匿名さん 
[2010-09-14 10:27:58]
管理会社には何のメリットもない。
自治会に加入してるのは本人の意思。
嫌なら脱退は可能。
管理費等と一緒に口座引き落としは全然問題はない。
自治会活動は悪いことではない。

上記なら自治会はオーケーだが、それ以外に特殊な事例を持ち出して反対するからおかしくなるんだよな。
自治会費で飲み食いをしている、管理会社に悪用されている、自治会に強制加入をさせている等
そんなことをさせている組合や自治会に問題があるのは、全然考慮しないのだからな。
1427: 匿名さん 
[2010-09-14 10:32:50]
そうですよね、自治会に強制加入させるのは法律違反なんだから、そんなことをしている自治会に問題があるということですね。
管理会社に流用されるといっている自治会も、そんなことをさせている自治会に問題があるのであって、それはその自治会が考えればいいだけのことですね。
自治会を悪の根源みたいにいっている方の考えは理解できません。
自治会が全国に存在し、それが必要と思われるんだったら、それは認めてやるべきです。
嫌なら入らなければいいだけのことでしょう。
1428: 匿名さん 
[2010-09-14 10:56:14]
強制加入かどうか解らないが加入してれば自治会費を払うのは当たり前の助。
脱退したければ実行に移すだんべ。
脱退できなければ自治会費を払うのはすかたなかんべ。
1429: 匿名さん 
[2010-09-14 11:07:11]
>1428
出たでたデタ!
また来たのかよ、黙って金はらえ君。
バレバレだぞ。

お前しかいないんだよ、自治会費払うのはあたりまえって言ってるのは。
1430: 匿名さん 
[2010-09-14 11:34:17]
>>1429
出たでたデタ!
また来たのかよ、粘着君。
バレバレだぞ。

お前しかいないんだよ、過去のレス細かくチェックするのは。
そんなことしかしてなくて、自治会についての考えは空っぽ、ただ反対と念仏のように唱えるのと、
自治会賛成者を攻撃することしかできない。
それと自治会賛成者の意見は全て嘘と言い張ること。
俺は、マンションの住民で、俺のマンションは全員加入していること、それにマン管の資格を持っていること、
管理会社の人間ではないこと。
まだこれを疑ってるだろう。つまらん奴。
1431: 匿名 
[2010-09-14 11:40:08]
管理会社は管理組合を自治会に強制加入させるのはやめれ〜
人権侵害だ!

管理費口座で自治会費を集めるのはやめれ〜
行政指導違反だ!
1432: 匿名さん 
[2010-09-14 11:44:26]
1431
管理費等と一緒に自治会費を引き落とすのに何の問題があるの?
無駄を省いて合理的な方法だし、住民も当然それを望むんでは。
強制加入させられてるんだったら、脱退すればいいだけのことじゃないの。
みんな他責にするんだね。
1433: 匿名さん 
[2010-09-14 11:47:42]
>1430
>自治会賛成者を攻撃することしかできない。
>それと自治会賛成者の意見は全て嘘と言い張ること。

ちがうだろ、自分の主張を変えるんじゃない。
おまえは単なる自治会賛成者ではない。
そうではなくて、自治会費を強制的に徴収して何が悪いという主張じゃないか。
そんな主張はお前しかいないと言ってるんだよ。

自治会費を強制徴収することに反対しても、自治会それ自体に賛成している者は、いくらでもいる。
自治会擁護者は、自治会費強制加入・徴収に賛成している者はいない。当たり前だ。
1434: 匿名さん 
[2010-09-14 12:06:52]
>>1433
だからいってるだろう、俺はマン管士の資格をもってると、自治会に強制加入させること自体が自治会法に
違反してるぐらいは、常識として理解してるよ。
お前は自治会賛成者に何がいいたいんだ。
単なる反対のための反対をしてるだけだろうが。
1435: 匿名さん 
[2010-09-14 12:10:21]
>自治会に強制加入させること自体が自治会法に違反してるぐらいは、常識として理解してる

うそつけよ。
自治会法なんて法律は存在しない!
1436: 匿名さん 
[2010-09-14 12:12:33]
>>1433
それにな、お前が憶測でよくいってる、黙って金払えとか、自治会の強制加入論者だとかは全部
でたらめ、俺じゃないよ。
過去のレスほりくじっても何の役にもたたんよ。
お前のしつっこさだけが目立つだけ。
自治会論論争をするのなら、人の批判はやめな。
まあそれしかできないだろうがね。
1437: 匿名さん 
[2010-09-14 12:28:11]
>>1433
ところでおれが管理会社の者でないのと、マン管士ということ、俺のマンションは全員加入してるということ
は信じたのかな?
疑り深い性格だからな。
1438: 匿名さん 
[2010-09-14 12:50:01]
1433はすごい人だね
ちょっとだけ神経質かな
1439: 匿名さん 
[2010-09-14 13:22:45]
>>1433
もうお互いに、お前とか俺とか粘着君とか、誹謗中傷するような言葉遣いはやめようよ。
あなたにあわせて、無理に荒っぽい言葉遣いをしてたけど、こんなやりとりならしない方が
いいからね。
1440: 匿名さん 
[2010-09-14 13:40:28]
1439の勝ち
1441: 匿名 
[2010-09-14 13:49:12]
え〜っ、逃げただけじゃん
1442: 匿名さん 
[2010-09-14 13:54:58]
批判だけしているから相手にされなくなっただけじゃないかな。
1443: 匿名 
[2010-09-14 14:39:52]
管理会社は管理組合員を自治会に強制加入させるな〜

管理会社は管理費口座で自治会費を集めるな〜


管理会社は行政指導に従いましょう
1444: 匿名 
[2010-09-14 15:01:36]
管理組合口座での徴収も同様。
組合員がその方が楽だからというのは理由にならない。
管理組合と自治会は全く別の団体なのですから。
1445: 匿名 
[2010-09-14 15:12:41]
管理組合員は管理費口座で集めるのが楽だと言ったことはない
まして依頼などしていない

管理会社が強制加入だからと管理費口座の管理費から自治会費を抜き取り既製事実を作っただけだ
1446: 匿名さん 
[2010-09-14 15:16:15]
管理会社が自治会費を抜き取るということもあるの?
それは犯罪だよ。
しかし、管理会社の殆どはそんなことはしてないでしょう。特殊な例で自治会を評価しちゃいかんよ。
1447: 匿名 
[2010-09-14 18:34:24]
管理会社は管理費から自治会費を抜きとり総会で認証させるのはやめよう
1448: 匿名 
[2010-09-14 18:44:13]

正解で誰にでも解る正しい日本語でお願いします。
1449: 匿名さん 
[2010-09-14 19:36:31]
このスレに参加している人、まだいたんだ…
1450: 匿名 
[2010-09-19 12:56:49]
>>61で1年半以上止まってたのをオレが復活させたんだけど何か?
1451: 匿名さん 
[2010-09-24 21:06:22]
どうしたの?自治会が勝ったの?
1452: 匿名 
[2010-09-24 21:56:11]
マンションを国家に例えれば管理組合・理事会は政府、自治会はNPO。
勝ち負け以前に比較にならない。
1453: 匿名さん 
[2010-09-26 10:40:31]
NPOですか。
1454: 匿名さん 
[2010-09-27 22:11:15]
一般社団でもいい。
1455: 匿名さん 
[2010-09-28 14:09:59]
町内会、自治会は歴史的な遺物に過ぎない。未だに固執するのはシャッター商店街の店主の足掻きに過ぎない。
1456: 匿名さん 
[2010-09-28 14:15:28]
自治会、町内会は任意団体だから、管理組合にとっては眼中にない、と言う態度が正解。
1457: 匿名 
[2010-09-30 12:22:19]
みなとみらいのマンションでは、自治会について規約化して、住民から訴えられて敗訴。自治会は解散になった。
川崎の大規模でも、問題になって、仕切り直しになったみたいね。

芝浦はその辺の検討がされたのかな。設立前に行政とも打ち合わせやったね。
1458: 匿名さん 
[2010-10-01 21:08:53]
>みなとみらいのマンションでは

判例が見たいです。
1459: 匿名さん 
[2010-10-02 11:40:34]
私も見たいけど、公刊してるのかな?
例の最判いらい確定してる論点だから、公刊してないのかもね。
管理規約に自治会加入の規定があって、それに関する訴訟は訴状に最判の年月日を書けば審理の必要がないからね。
1460: 匿名 
[2010-10-03 20:40:15]
知り合いの知り合いが、自治会に加入希望をしたらマンション一括加入しか受け付けないと断られたそうだ
1461: 匿名さん 
[2010-10-04 15:28:53]
個人加入はお断りで、マンション一括加入しか認めないとなると
行政が認めるところの自治会ではないですよね
役所に届けたらどうなりますかね?

その場合、管理会社主導で自治会強制加入を謀っているとも言えないわけです。
自治会強制加入者が退会するために訴訟をどんどんして世間にアピールするしかないですかね?

戸建住民が加入せずに、マンション住民には選択権なく強制加入させているのは、非常に異常なことですよ
1462: 匿名さん 
[2010-10-04 17:28:56]
>知り合いの知り合いが

釣りっぽいな。
1463: 匿名さん 
[2010-10-04 21:31:10]
総会でマンション全体で自治会加入の議案がありました。理事からは自治会加入は義務である。加入しないと行政サービスが十分に受けれない。近隣はすべて加入しているなど説明ありましたが否認されました。
その後、本当に個別で加入することができないのか?と交渉窓口である管理会社担当者にありましたが、実は個別に加入することは可能であることが判明しました。しかも、自治会費は管理規約上管理費からの支出は認められていないのに管理費から支出する予算案になっていました。

1464: 匿名さん 
[2010-10-04 21:55:02]
>理事からは自治会加入は義務である・・・

その理事はその場で即刻首にしたらよかったのに。でも総会だから退任かも。
1465: 匿名 
[2010-10-04 22:41:07]
マスコミと政治家の協力を得ないと、腐った自治会と管理会社にマンション住民はたかられ損だよな
1466: 匿名 
[2010-10-05 08:25:17]
>>1463さん、その理事はどうして嘘をついたのでしょうか?
背景が知りたい
管理会社が、管理組合員を騙すパターンが多い中で管理会社の良識が問われているから
自治会が理事に接触してそうなったのでしょうか?
1467: 匿名さん 
[2010-10-05 14:02:07]
>>1457さん、
最高裁 平成17年4月26日 第三小法廷判決 平成16年(受)第1742号
これではないですよね?
これはみなとみらいの県営住宅ですが、自治会は任意の団体であり自治会費を返金するようにとの判決でした。
1468: 匿名さん 
[2010-10-05 14:13:38]
余談ですが、東京都が都営住宅の自治会に対しての訴訟もあったよ。
都営住宅の自治会が、都に無断で駐車場を設置し駐車料を取っていたんだそうだ。

マンションでも同じことがありそうだよな。
マンションなんでも質問スレに、自治会が設備設置を計画しているとのスレがあった。
1469: 匿名さん 
[2010-10-05 14:59:30]
>最高裁 平成17年4月26日 第三小法廷判決

これは新座市の埼玉県営住宅のチョー有名判決なので、「みなとみらい」じゃないよね。
1470: 匿名 
[2010-10-05 20:01:59]
>>1468
その裁判は、東京都が都営住宅自治会に対して、起こした裁判ではないよ。
東京都民が、都営住宅住宅自治会が勝手に駐車場を作って駐車料金を取っているのを放置しているのはおかしいと、東京都を訴えた裁判。

1471: 匿名さん 
[2010-10-11 20:18:17]
1472: 匿名さん 
[2010-10-11 21:47:17]
>>1471
ソースありがとうございます。

都議の人とは知りませんでした。

この人かどうか知りませんが、都議会では埼玉の県営住宅での最高裁判決後も
都営住宅自治会が自治会費の強制徴収をやめない
(判示された共益費のみの受領を拒む自治会がある)
ことについて発言記録があったと記憶しております。

1473: 匿名さん 
[2010-10-14 17:26:42]
理事に気にくわない人がいて、何とかやっつけたいときは、管理規約に自治会加入規定があればそれをネタに理事(会)を脅かしたり、やっつけたりできるね。
1474: 匿名さん 
[2010-10-14 17:59:53]
>>1473
その幼稚な発想では、ボコボコにやり返されるのがオチだと思います。

管理組合スレには、大人になってから参加してください。
1475: 匿名さん 
[2010-10-15 05:49:47]
「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」が管理組合の役割として追加新設されました。
1476: 匿名 
[2010-10-15 08:28:28]
それはマンション内での自治会の設立を意味しません。
1477: 匿名さん 
[2010-10-15 14:42:57]
マンション内自治会においては、理事会の仕事と自治会の仕事がオーバーラップしていることもあります。
自治会が、消防訓練をやったり、マンション内敷地の年数回の清掃や草むしりをやったり、ゴミ捨ての指導等
をやっているとこもありますからね。
そういうマンションでは、自治会加入が規約に明記されているとこもあるようです。
1478: 匿名さん 
[2010-10-15 14:56:39]
>そういうマンションでは、自治会加入が規約に明記されているとこもあるようです。

そいうマンションでは、理事に気にくわない人がいて、何とかやっつけたいときは、自治会加入が規約に明記されていることをネタに理事(会)を脅かしたり、やっつけたりできるね。

1479: 匿名さん 
[2010-10-15 16:13:55]
>>1478
できないでしょう。
理事会がやる役割を自治会がやっているのだから、それについて組合員が認めているのだから、それに従う
べきです。
自治会という名称に抵抗感があるのなら、理事会の下部組織にすればいいのではないですか。適当な名称を
考えて。
1480: 匿名さん 
[2010-10-15 16:28:06]
>理事会がやる役割を自治会がやっている
>それについて組合員が認めているのだから、それに従うべき

ママー。
管理組合理事会の業務を自治会がやる、って言ってる人また出てきたよー。
この人やっつけてもいいかい?
1481: 匿名 
[2010-10-15 16:36:24]
やっつけてもまた涌いてくるよ。
きりがないよ。
それでも良いなら、やっておしまい。
1482: 匿名さん 
[2010-10-15 16:41:14]
>理事会がやる役割を自治会がやっている
>それについて組合員が認めているのだから、それに従うべき



坊や!
こう言ってる人が総会に出てきたら「発言」させて恥じかかせてやるんだから、今は黙っときなさい。
1483: 匿名さん 
[2010-10-15 19:40:37]
管理自治組合と名前変えたらいい。
1484: 匿名さん 
[2010-10-15 19:54:49]
> そいうマンションでは、理事に気にくわない人がいて、何とかやっつけたいときは、自治会加入が規約に明記されていることをネタに理事(会)を脅かしたり、やっつけたりできるね。

ちなみにこれはできないでしょうね(笑)
規約に記載されている内容の責任は、理事ではなく管理組合にあります。
理事は、あくまで取りまとめをしているにすぎません。

問題提起をしても理事が取り合ってくれなくても、臨時総会を開くことも可能ですので、それすらしていないなら、理事を責めることはできませんよ。
1485: 匿名さん 
[2010-10-15 20:23:46]
自治会にアレルギーをもっている者は何をいってもだめだよ。
消防訓練や清掃、ゴミ捨ての指導は元々管理組合の仕事じゃないの。
自治会にやらせといて、都合のいいときだけ、自治会はダメというおかしなのがいるんだね。
だから、その自治会という名前を変えればいいんだろう。
1486: 匿名さん 
[2010-10-15 20:51:41]
またおまえかよ~。
1487: 匿名さん 
[2010-10-15 21:29:51]
うちは自治会がないので管理組合が住民参加のゴミ分別の美化活動やるよ。
おれは参加しないよ。管理組合がやる業務じゃないから。
1488: 匿名 
[2010-10-15 21:35:36]
>>1484
管理組合は管理規約において、自らが区分所有法に基づく管理組合であると規定している。
親睦を目的とする自治会活動は管理組合の業務ではなく、任意団体であるから、管理規約に自治会への強制加入や強制会費徴収を持つことにより、
管理規約内に矛盾が生じている。

従って、理事は片方の規約のみを守っているに過ぎない。
1489: 匿名さん 
[2010-10-15 22:50:26]
新築マンションで引き渡し以前の販売段階で町内会費を徴収すると書いてるの不動産屋の責任?
当然、管理組合はまだないから。
1490: 匿名さん 
[2010-10-16 03:32:37]
購入するときには、みんな重要事項の説明を聞いて、
それを承認して、署名捺印して、購入してるはず。
町内会加入がどうしてもいやなら、管理規約に納得できないからって、
重要事項説明の承認に署名捺印しなければいいじゃないの?
1491: 匿名 
[2010-10-16 07:17:34]
重要事項説明書に書いてあっても変わらないでしょう。
自治会自体の入会も退会も任意なんだから。

そもそも重要事項説明書自体、説明を聞いて納得しましたと言うだけの
書類だしね。
1490が書いているように、重要事項説明書に署名捺印して購入だけど、購入は売買契約書に署名捺印だよね。
1492: 匿名さん 
[2010-10-16 09:22:44]
重要事項に記載するのは基本的人権の侵害です。

任意団体の強制加入は、基本的人権の侵害である。自分は加入意志のないと内容証明を郵送し、訴訟しましょう
1493: 匿名さん 
[2010-10-16 09:25:43]
たかだが月200円くらいの町会費のためにマンション購入を諦めたりはしないね。
入居してから自治会退会すればいいだけの話。
1494: 匿名さん 
[2010-10-16 09:49:23]
消防訓練・敷地内の清掃、植栽の手入れ・ゴミ処理の美化はマンションの管理だよね。
ということは、これは管理組合のやるべき役割ということ。
この役割を自治会がやっているんだったら、自治会は絶対に必要だね。
そして、自治会アレルギーの者が自治会活動は法律違反だ、自治会への脱退・加入は自由だ、強制することは
できないと吠えているけど、それなら、何回もいうように、自治会という名前を変えて、マンション管理活動会
とかに名称変更すればいいのではないの?
そして、自治会費ではなく、マンション活動協力費として会費を徴収すればいいだけのこと。
何も難しいことではない。それを屁理屈つけて難しくしているのが、アンチ自治会派の連中。
多分、こういう輩は、全てにおいてマンションの活動とかには絶対参加しないだろうけどね。
ただ、こういうスレで批判するだけの寂しい性格の持ち主だと思う。
1495: 販売関係者さん 
[2010-10-16 09:58:23]
そもそもは、火事のときの消火の手伝いと、葬式の手伝いするのが自治会、町内会です。
他の仕事は付随業務にすぎません。
1496: 匿名 
[2010-10-16 10:04:00]
自治会=戸建て老人の宴会クラブ+神社+寺
1497: 匿名さん 
[2010-10-16 10:09:51]
自警団なら参加する。
1498: 匿名 
[2010-10-16 11:26:36]
>>1494
多重債務者が偽装結婚して名字を変えて新たにカードを作るのと同じ理屈だな。
1499: 匿名 
[2010-10-16 11:29:26]
名前を変えようが、任意団体であることに変わりはない。
入会・脱会、会費の支払はあくまでも個人の自由意思によらなければならない。
1500: 匿名さん 
[2010-10-16 11:49:40]
サークルで作ればいいと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる