管理組合・管理会社・理事会「COOP宅配の利用方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. COOP宅配の利用方法
 

広告を掲載

匿名君 [更新日時] 2014-07-17 17:49:59
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの宅配ボックス・食材の宅配| 全画像 関連スレ RSS

皆さんのマンションでもCOOP宅配を利用される方がいると思いますが、共働きで平日の昼間に宅配BOXを受取る手立てのない方は、配達されたBOXをどのようにしていますか?
当方のマンションでは、共用廊下を利用して受け取りと返却をする方がいて、正直困っています。
直接受取りができないことがわかっている場合は、COOP宅配は利用できないはずと理解していますが、禁止一方では気の毒です。
日中不在のマンション居住者が、共用スペ−スを不当に利用することなく、COOP宅配を活用できる良い方法はないものでしょうか?
なお、アルコ−ブ・ポーチはありません。

[スレ作成日時]2008-07-24 14:25:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

COOP宅配の利用方法

102: 住民さんB 
[2008-07-31 21:17:00]
質問ですけど、生協の宅配を使わない人って
ご自身で汗まみれになりながらお米やお醤油を運んでるんですか?
スーパーの袋からダイコン覗かせて生活観丸出しですよね??
103: 匿名さん 
[2008-07-31 21:25:00]
きっと手作りなんて無縁で、冷食・ほか弁ざんまいなんでしょう(笑)
104: 元大規模理事 
[2008-07-31 22:01:00]
>>99 by 97 様
>納得するかどうかはともかく、
>緊急時の避難通路となる場所を不法に占領し、または物品を放置しないこと。
私なら「置いてあることで避難の妨げにならない。物品も放置ではなく
一時的な仮置きです。」と理事会に話し合いを求めるかもしれません。

>>100
>**Lower Middleが主流を占めるマンションの理事をご経験されたようですね。
>さぞかし苦労されたことでしょう、
ご心配ありがとうございます。苦労なんてありません。規約を厳格に
実行するだけでしたからね。ただし極力住民本位の解釈を行うよう
心がけました。

>>103
>きっと手作りなんて無縁で、冷食・ほか弁ざんまいなんでしょう(笑)
だめですよ。そんな言い方をしてしまっては。他人を貶めるような
発言は生協NG派に任せましょう。
105: 匿名さん 
[2008-07-31 22:13:00]
>>100〜>>103は明確に反論できない方々の遠吠えですね。
NG派でまともな意見を展開される方はごく少数のようですが、その方々の冷静なご意見を伺いたいものです。
マンションの実情や民度によって対応や判断を決めていけばいい、というのに私は賛同です。
106: 匿名さん 
[2008-07-31 22:16:00]
>>101
おまえにビギナーさんを超える反論ができるのならやってみろ。
できもせんくせに笑わせるのはお前だ。
107: 匿名さん 
[2008-07-31 23:41:00]
ビギナーさんって女性なの?
生協利用してるとはあったけど、主婦感覚炸裂って、そうかなぁ?
108: 匿名さん 
[2008-08-01 09:31:00]
>>住民さんBも主婦感覚だな

生協BOXか、スーパーか、
どっちが生活感をみせないか(それがカッコイイのか?)、
という比較論。
109: 97 
[2008-08-01 17:32:00]
当マンションでは、
全体使用細則
第*条 (共用部分等の使用)
(*) 階段等、火災発生などの緊急時の避難通路となる場所を不法に占領し、または物品を
   放置しないこと。

を根拠して、生協BOXの放置を厳禁としておりますが、なにも不平不満は出てきません。
生協BOXの件は、使用細則の規定で抑えられると思います。
110: 97 
[2008-08-01 17:33:00]
私はNG派ですが、何か?
111: 元大規模理事 
[2008-08-01 18:46:00]
>>109 by 97 様
>(*) 階段等、火災発生などの緊急時の避難通路となる場所を不法に占領し、または物品を
>   放置しないこと。
>を根拠して、生協BOXの放置を厳禁としておりますが、なにも不平不満は出てきません。
あなたのマンションの住民が納得しているのであれば私には何も
言うことはありません。が・・・

>生協BOXの件は、使用細則の規定で抑えられると思います。
「私は生協BOXを避難の妨げになるような場所には置いていません。
また、放置もしておりません。一時的に仮置きしているだけです。」
と言う住民が現れても上記細則で抑えられるおつもりですか?
一日ぐらい置いたからといって放置というのは乱暴です。
112: 匿名さん 
[2008-08-01 19:35:00]
>111 元大規模理事さん

>一日ぐらい置いたからといって放置というのは乱暴です。

一日は十分に放置だと思いますよ。うちのマンションも97さん同様、これで何も問題は起きていません。
箱に放置し出した時間でも書かないと一日が二日かわからないようになり、やがて放置だらけになることは目に見えてる。

ずぼらなマンションだ!!元大規模理事さんとこは。それを当然の如く主張されるのはいかがなものか。
見習いたくはないマンション。
113: 匿名さん 
[2008-08-01 19:41:00]
本当に当日一日だけで、通行の邪魔にならないなら良いんですよ
こんなに大きな問題にはならないでしょう

でも人間は怠惰な生き物なんです

「当日だけ」の約束が、やりやすいように自分の都合だけを考慮して
前日からになり、ついつい中身だけ仕舞って片付けなったりするうちに
ずるずると置きっ放しが始まるんですな

全戸を毎回チェックする事は不可能だし、一戸がやると他も真似する
「腐ったミカン」はそのままにしておいてはダメなんです

管理で大切なのは情報公開とダブルスタンダードまがいの例外・特例を作らないこと、
これにつきると思います
114: 匿名さん 
[2008-08-01 20:02:00]
元大規模理事さん、

放置とは、管理者、所有者がその場を離れるなどすぐに問題に対応できない、問題に対応しない
状態を指す言葉で、時間の長短だけで決まるわけではありません。


>>61
>なお、マンションによっては戸配のCOOP箱を指定場所に置いても良いと規約で
>定められているところもありますので、「何が何でも禁止!」の意見は無理が
>あります。「置いても良い」と表現いたしましたが、私は規約で「置いては
>いけない」とっていなければ置いても良いことになると理解しています。

>>65
>>原則は「共用部の私用禁止」=「(あらゆる)私物の置き禁止」だと思いますが、
>それでも仮置きぐらいは可能なのではと思います。持っているものをその場に
>置いてもいけないなんていうのは悲しすぎます。

>>76
>箱の仮置きもやってはいけないのですか? 荷物を運んでいる途中でエレベータ内や
>廊下途中で荷物を一旦置く行為と規約上どのように違いますか?

>>98
>73さんは置きっぱなしと表現して、私は仮置きと表現しています。きっと
>置いてある時間は変わらないと思いますよ。私は1日程度を仮置きと言っても
>構わないと思っています。

>>104
>ご心配ありがとうございます。苦労なんてありません。規約を厳格に
>実行するだけでしたからね。ただし極力住民本位の解釈を行うよう
>心がけました。

>>111
>一日ぐらい置いたからといって放置というのは乱暴です。

COOP箱を置いてもよいと規約で定めているマンションがあるから、絶対禁止ではない。

禁止とかかれていないから、置いてもよい

荷物を運ぶ途中に一旦置くのと規約で違いはない。仮置きくらいならかまわないはず。

1日置いても仮置きであって、放置ではない

すばらしい住民本位の解釈です。あなたの解釈なら「COOPの箱を共用部分に置くことは禁止する」という
規約を作成しても、完全に形骸化しますね。
115: ビギナーさん 
[2008-08-01 20:55:00]
実態を知らないから112〜114のような意見が出るんです。
それぞれの意見を書いた方々は生協利用者の実態をどのようにご存知なのですか。
1日放置などありません。あったならそれを根拠に禁止されたらよろしいでしょう。
しかし生協に加入し注文、受取をこなせる方なら1日以上放置は「普通」ないです。
ですからもし例外的な方がおられたらそのとき対応すればよいので、憶測で勝手な意見を書き込まれるのは貴方がたの傲慢というものです。
念のためにいいますが、私はもし例外があるならそれで否定などの検討をすればよい、と書きました。原則論でイチャモンをつけないでくださいね。
116: 匿名さん 
[2008-08-01 21:26:00]
>>No.115 by ビギナーさん
この件に限らず「普通ない」と思っている方がいても
「起こってしまう」から、住民間のトラブルは発生するし論争が始まるのです。
何故それを理解できない・しようとしないのか?
全く不可思議です。
117: 匿名さん 
[2008-08-01 22:01:00]
116さんに激しく同意します。
起こってからじゃなく、想定して禁止する。
特にマンションでは。
118: 元大規模理事 
[2008-08-01 22:19:00]
>>112
>箱に放置し出した時間でも書かないと一日が二日かわからないようになり、やがて放置だらけになることは目に見えてる。
>ずぼらなマンションだ!!元大規模理事さんとこは。それを当然の如く主張されるのはいかがなものか。
あなたのマンションがずぼらだから「やがて放置だらけになる」と予想されるのでは
ないのでしょうか?

>>113
>「当日だけ」の約束が、やりやすいように自分の都合だけを考慮して
>前日からになり、ついつい中身だけ仕舞って片付けなったりするうちに
>ずるずると置きっ放しが始まるんですな
>全戸を毎回チェックする事は不可能だし、一戸がやると他も真似する
>「腐ったミカン」はそのままにしておいてはダメなんです
>>114
>あなたの解釈なら「COOPの箱を共用部分に置くことは禁止する」という
>規約を作成しても、完全に形骸化しますね。
私は「規約は厳密に守るべきだ」と書いています。上記のような規約で
あったら「生協箱を置ける」解釈はできません。

>>116
>「起こってしまう」から、住民間のトラブルは発生するし論争が始まるのです。
生協の箱ごときで住民間トラブルも勃発してしまいますか。
なんか、非常に怖いマンションですね。

>>117
>起こってからじゃなく、想定して禁止する。
悪い方向で想定しなくてはいけないなんてかわいそう。

NG派の方のマンションはルールを緩めるととんでもない方向に向かい、
しかも他の方々もそれをまねするようなマンションだと理解いたしました。
それならば、生協の箱を一瞬たりとも置いてはいけないと強く言いたいのも
わかります。
皆様、気持ちを強く持って悪い方向に向かう人に負けないように今後も
規約の解釈を強めていってください。
119: 匿名さん 
[2008-08-01 23:19:00]
>>116さん >>117さん
管理規約は皆の幸福増大のために決めるのだと思います。
おたがいが疑心暗鬼で、きつく決めるのに賛成なら、それでいいと思います。
でも、うまく言ってるマンションにまで干渉したり中傷しないでください。
私はそもそも、うちではこうやっていて、うまくいってますよ、と書いただけです。
故なき憶測には抵抗しますが、他のマンションもこうすべきだなどと書いた覚えはありません。
あまりにも子供じみた言い掛かりにはうんざりで、ビギナーと謙遜する必要もないな、と思っています。
120: ビギナーさん 
[2008-08-01 23:21:00]
>>119は「ビギナー」で書いてました当人です。失礼しました。
121: 97 
[2008-08-01 23:33:00]
「私は生協BOXを避難の妨げになるような場所には置いていません。
また、放置もしておりません。一時的に仮置きしているだけです。」

私どものマンションはそのような言い訳をききません。
管理人が巡回した際に、生協BOXが発見された場合は、(例え1時間でも)張り紙がされます。

理由は*) 階段等、火災発生などの緊急時の避難通路となる場所を不法に占領し、または物品を
放置しないこと。を根拠にしています。

いつ何時、緊急事態が起こるかわからないからです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:COOP宅配の利用方法

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる