管理組合・管理会社・理事会「大成サービスはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 大成サービスはどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-27 23:17:11
 

大成サービスの管理はどうでしょうか?
親会社の大成建設のカラーが強いように感じますが。
大成サービス管理物件にお住まいの方や過去にお住まいだった方、
管理の業界に詳しい方のお話をお聞かせいただければと思います。

大成サービス http://www.taiseiservice.co.jp/house/index.php

[スレ作成日時]2009-04-05 15:16:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大成サービスはどうですか?

601: 匿名 
[2011-06-24 18:33:40]
>質問しないで、最初から読んで下さい。
ん?誰も質問なんてしていないけど(笑)。
602: 匿名さん 
[2011-06-24 18:43:19]
あんまり復習、復習って言うと、関係ない人までこのスレを読み返して、管理会社のダメさ加減が知れ渡ってしまいますよ。
それが目的ですか?
603: 匿名 
[2011-06-24 18:50:43]
[逆も真なり]です。仕事ができても資格がない。仕事ができないが資格者である。[哭けれども(哭いて、とも謂いますけど)馬謖を切る]。ここは、組織の為、真摯に勉強しない、なあなあな、いい加減な人間がいたとしたら、一線を引き、退かせるのが大事なことと思います。ちゃかさないで、いい組織を目指して下さい。ちゃんとした会社の幹部の方は、定年が近いほど、人を育て、組織を育てようとします。一番大事なことは組織を守ることより、人の成長を願い思いを残すことと考えています。
604: 匿名 
[2011-06-24 18:56:35]
602さんへ。親会社が素晴らしいと信じています。子会社も素晴らしい組織になって欲しい。悲しいのです。それだけで、他意はありません。
605: 匿名 
[2011-06-24 19:03:29]
直接言えないし、申し訳ないけど、良くしたいし、この掲示板しか意見を謂える場所なんいです。
606: 匿名さん 
[2011-06-24 19:04:59]
>>604さん
>悲しいのです。

そうでしたか。
でも600に書いてる質問しないで…ってのは何?
その前のいくつかの書き込みを読んでも、誰も質問していないですけど。
607: 匿名さん 
[2011-06-24 19:06:28]
>この掲示板しか意見を謂える場所なんいです。

総会で言えるじゃない!
組合員さんじゃないの?
608: 匿名 
[2011-06-24 19:17:38]
いろんな人が書き込みしてますが、身分証明書等を出してからにしたらどうですか。そう感じるこの頃です。マンションに住んでいても、色んな仕事をしてますよ。誰の意見であれ、真摯に受け止めることが大切だと信じています。[小人・匹夫扱いがたし(養いがたし)?]。退室しましょう。失礼。
609: 匿名さん 
[2011-06-24 19:20:56]
あさってが通常総会の組合の組合員です。

・管理組合活動報告の件
・会計報告承認の件
・予算案承認の件

この3つの議案で質問をしようと考えています。
荒らす気はないけれど、間違いは正すべき。
組合員の前で理事会と管理会社にきちんと回答していただきたいと思います。
610: 匿名 
[2011-06-24 19:53:44]
間違いはあるかも知れない。それは、質して直せばいいのです。大事なのは、ベターな提案をしているかを議論することです。
611: 匿名さん 
[2011-06-24 21:59:14]
>間違いはあるかも知れない。それは、質して直せばいいのです。

その間違いを管理会社も理事会も見抜けないのです。
毎年毎年 間違いがあって、「組合員」に指摘されるまで気付かないんですよ。

ペイオフ対策の定期預金振り替えをやり忘れて1年経っちゃったり、
剰余金処分の振り替えをやり忘れて1年経っちゃったり、
  〃  の金額も根拠が示せず適当な額だし、
管理組合運営費(理事会が使う金)の帳簿をつけていなかった年があったり、
「修繕積立金が足りなくなるから来年あたり値上げしないと」と騒いで
組合員を動揺させたが、実は収入を毎年1千万強、計画書に計上し漏れていて
値上げの必要はなかった…とかね。

気が付かない理事会も問題だけど、管理会社もプロの仕事とは思えないです。
忙しくて手が回らないのなら人を増やして、しっかりやってほしいです。

612: 匿名 
[2011-06-24 22:14:51]
担当者の能力をみて、担当物件数を減らすしかない。
613: 匿名 
[2011-06-25 08:28:06]
> 気が付かない理事会も問題だけど、管理会社もプロの仕事とは思えないです。
強く同意します。
614: 匿名 
[2011-06-25 15:47:26]
そんなひどいミスをしておいて、クビとか左遷されたりしないのですかね?
615: 匿名 
[2011-06-25 20:22:08]
現在、新規採用は原則、契約社員にすることを継続中だし、総合職でもないので、転勤はないでしょう。フロント職より厳しい職場はないし、左遷のしようがない。自然淘汰されると思います。
616: 匿名 
[2011-06-25 20:31:04]
もしかしたら、総合建物管理会社と自称している組織では、マンションのフロント職に配属されことを左遷として、恐れられているかも?
617: 匿名 
[2011-06-25 22:33:58]
> 親会社が素晴らしいと信じています。
大成建設って、そんなに素晴らしい会社なんですか。
どの点が、素晴らしいのでしょうか。
618: 匿名さん 
[2011-06-25 23:52:44]
総会まであと10時間8分しかない。
まだ議案書を全部読んでいないので非常にあせっている。
絶対に何か問題があるはずだ。
探すんだ!最後の1分1秒まであきらめないぞ!
619: 匿名 
[2011-06-26 07:50:02]
>609
> 管理組合活動報告の件
> 会計報告承認の件
> 予算案承認の件
管理委託契約締結の件、も質問しましょう。
なぜ、現行の契約内容を変更する必要がないと判断したのか?

相見積もりをとって管理委託費を下げる努力はしたのか?
総会や理事会の議事録作成について、標準管理委託契約書を
敢えて変更して、理事会に負担を押し付けるのはなぜか?
など。

620: 匿名さん 
[2011-06-26 09:23:46]
619さん、頑張ってきます。
あと20分で総会会場に向かうため、家を出ます。
家から歩いて5分くらいの所に市のとてもよい会場があるのに、なぜか
線路を越えて、歩いたら20分以上かかるような場所が会場なのです。

これじゃ、組合員も集まりませんよ。
621: 匿名 
[2011-06-26 09:26:34]
この業界では、管理の見積書は各仕様項目を一式計上している場合が多い。また、各項目に経費をプラスし、更に、その合計に、経費を載せて総計とすることもあるようです。数量・人工数等がはっきりすれば見抜くこともできる。工事見積書のように、ある程度の根拠・明細が欲しい。その辺を質問したらどうですか。相見積書の前に根拠・明細を知ることが大切です。同じ土俵で比較する為にも。
622: 匿名 
[2011-06-26 09:47:15]
どんな業界でも、見積書作成の為に、元になる根拠・明細書・元積り書等があります。当然、そのまま顧客に出せるものではありませんが、再度、積算する必要がないので、形を整えるだけなので、短期間で提出の用意はできると思います。
623: 匿名 
[2011-06-26 10:00:01]
管理人がいる場合は、管理人の税込年収(賞与、税金、保険等込)と委託契約書の一式金額とを比較するのも、見抜く一つの方法です。ただ、年収等の情報は個人情報なので、聞き取りの強制はできません。十分ご注意下さい。
624: 匿名 
[2011-06-26 10:52:34]
大京のスレッドでも引用されてましたが、
ここの
「分譲マンション管理会社に勤務している人専用の雑談・意見交換」
スレッドに、
「住民の無知と無関心を前提に 利益が成り立っている業界だからね。」
という投稿がありますが、
まさに大成サービスのことではないでしょうか!
625: 匿名 
[2011-06-26 11:15:27]
このマンション管理業界は、欧米に比べて歴史が浅いし、やっていることは、大なり小なり同じだと思います。
626: 匿名 
[2011-06-26 11:17:38]
一企業だけの問題ではないでしょう。
627: 匿名さん 
[2011-06-26 13:28:11]
ただいま。
管理委託契約の件は質問できなかったよ…。
その他の議案で何度も質問したから、これ以上は無理、目立ちすぎちゃう。
誰か何か言ってよ!~って思ったが、誰も何も質問せずだった。
結局、管理委託契約更新の議案は賛成多数で可決。反対はわずか数票。

それより、誰か教えて。
2月にある工事をやり、活動報告では「○○工事を実施」って報告しておいて、
決算報告には支払い計上されてないなんて、あり?
(それで、その分は来期の予算案に計上してあるんだけど。)

管理組合の会計は発生主義の原則だよね?
2月に工事したんだから、支払いがまだだとしても、未払金で今期の決算に
入れるべきじゃないの?

理事会の回答は、「工事は全て終わっていないから」だって。
専有部分内の器具の交換工事で、数軒やっていない家があるらしい。
でも数百軒は2月に実施済みなんだから、3月決算に入れるべきじゃないの?
628: 匿名 
[2011-06-26 13:39:22]
>626
> 一企業だけの問題ではないでしょう。
いやー、程度の問題は少なくともありますよ。
大成サービスの場合、住民が少し知識と関心を持てば、
すぐ、利益は吹っ飛ぶレベルのフロント。


629: 匿名 
[2011-06-26 14:26:18]
ダメだ…
うちの組合にはエース級を担当に付けてほしいわ。
630: 匿名 
[2011-06-26 14:27:22]
627さんへ。総会の参加ご苦労様です。発生主義とか、未払金・未収金とか、予算案の本質を知らないだと感じます。これは、忙しいから間違っているレベルではないかも知れないです。簿記の基本です。未払金で処理すべき項目を予算案に計上するのは、あまり聞かないです。その表記・税法上おかしくないですか。一度、司法書士等の無料相談があるので、調べて、厳密には税法違反なら、管理会社に頼らず、組合で総会議事録の修正する必要があります。マンション管理組合の名前に傷が付くかも避けたいでしすね。抵触してなければ安心ですね。また、総会は大勢いますから、他の方の目を気にするのは分かります。理事会・委員会等を傍聴し、控えめに発言を求めたらいかがですか!
631: 匿名 
[2011-06-26 14:51:03]
> うちの組合にはエース級を担当に付けてほしいわ。
うちは、エース級でもダメ、でした。
大成サービスのエース級じゃーねー。
632: 匿名さん 
[2011-06-26 15:04:09]
>>630さん、ありがとうございます。
やはり、おかしいですよね。
もう修正できないものと思い、今後気を付けてください…で終わらせちゃいました。
プロである管理会社を責めたかったのですが、議長は管理会社をかばっているのか、
全て自分で答えようとしました。
大成から何のアドバイスもなかった…とか本当の事を言えばいいのに、逃げずに
一人で対応されたのです。

私は今回も、3回は発言しました。
いつも同じ人ばかり、何度も質問をするので、早く帰りたい人には「またかよ」と
思われないか、ちょっと気になるのです。小心者なのです。
633: 匿名さん 
[2011-06-26 15:08:16]
>>631さん
うちは昔、エース級の担当者でした。
3人見ているけど、今思えば一番よかったかな。

エースは剰余金処分額はどう算出するか、しっかり答えられたよ!!
634: 匿名 
[2011-06-26 15:40:04]
632さんへ。大言壮語、怒り散らす方ほど、自分を隠す小心者と言われます。[弱い犬ほどよく吠える]と言います。[私は小心者]の態度のほうがいいです。静かな人ほど少ない言葉の中に本質が見えますから!総会ではなく、理事会等で個人的に自分の考えを伝えることをお勧めします。裏で行う善行は議事録に明記されなくて誰かに伝わりますよ。
635: 匿名 
[2011-06-26 15:51:07]
632さんへ。議長は、総会案を認め、総会を開催しているので、行き掛かり上、議長自身で抑えるしかないのだと思います。管理会社は議事進行役ですから、何の権限もありません。ボランティアですが、議長にはそれだけの責任があります。総会は管理会社ではなく、管理組合の責任で開催しています。議長がミスに気が付き、議案を保留にする例はいくらでもあります。
636: 匿名 
[2011-06-26 15:56:30]
議案が法的・社会的に間違っているものだとしたら、多数決は関係ないし、保留にしたほうがですね。
637: 匿名 
[2011-06-26 16:19:04]
> 総会ではなく、理事会等で個人的に自分の考えを伝えることをお勧めします。
もみ消されますか、大成サービスに適当に言いくるめられるだけかと。
やはり、総会など大勢が見ているところで言わないと効果薄いです。
総会はあと1年待たなきゃならないので、管理組合ポストなどに記名で投書して
回答をもらう、あるいは理事会議事録に回答を掲載してもらうようにしましょう。
本当は、理事に立候補して、大成サービスにきちんと物を言った方がよいですが。
638: 匿名 
[2011-06-26 16:36:16]
管理組合と区分所有者が敵対関係にならないようにしたい。それには、理事会等に傍聴出席し、人間関係を作り、率直な意見を言いたいですね。一括委任と言われるが、管理会社には何の権限もありません。権限がないから、当然、管理会社は余計なことはできないし、それが逃げ道でもあるんでしょう。余計なこと、提案は工事ぐらいです。せめて、事務仕事ぐらいは、間違わないように監視しましょう。
639: 匿名 
[2011-06-26 16:42:21]
管理会社に、管理組合の理事を言いくるめる権限もないし、担当者にその能力も知識もないような気がします。
640: 匿名 
[2011-06-26 17:14:35]
ここは、リプレイスされるとボーナスとか減らされるのか?
641: 632 
[2011-06-26 17:15:46]
みなさん、レスありがとうございます。

適当なところでこちらが折れましたが、保留にさせる手もあったのですね。
ただ、もし保留になり、決算が通らなかった場合はどうすればいいのでしょう?
新年度会計は普通に始めた上で、早急に臨時総会を開いて前年決算を承認…?
その臨時総会は新理事長が招集するのかな?

642: 匿名 
[2011-06-26 17:34:34]
理事長・役員改選の議案が決議されて、保留議案が継続審議事項になっていれば、新理事長の召集になります。その方法は、マンション法に規定があります。管理会社が教えてくれます。
643: 匿名 
[2011-06-26 17:43:56]
ありがとうございます。
そんなことにならないとよいのですが、今後のために覚えておきます。
644: 匿名 
[2011-06-26 18:29:46]
>639
> 管理組合の理事を言いくるめる権限もないし、担当者にその能力も知識もないような気がします。
言いくるめる権限なぞあるわけない。当然です。
能力も知識もないのも同意。
しかし、理事会が素人であることをよいことに、てきとーな事を言って、
それを理事会が鵜呑みにする。結果的に言いくるめられているのが実態。
だから、
少し理事が情報を集めて知識をつければ、すぐ見破れます。
645: 匿名 
[2011-06-26 19:25:08]
普通は、その場しのぎで適当なことを言わずに、宿題として会社に持ち帰ります。その場しのぎで言えますか?あとで間違っていたら、本人が困るでしょう。更に、管理解約になります。適当なことが、どのレベルか知らないけど、あり得ないと考えいます。
646: 匿名 
[2011-06-26 19:38:51]
> あとで間違っていたら、本人が困るでしょう。
その場で指摘してあげたら困ってました。

> 適当なことが、どのレベルか知らないけど、あり得ないと考えいます。
あり得ないことが、あり得るのが大成サービスさんです。
647: 匿名 
[2011-06-26 21:29:05]
> 当然、管理会社は余計なことはできないし、それが逃げ道でもあるんでしょう。
余計なことどころか、やるべきこともやらない。
そして、その結果の責任も取らない。
それが大成サービスですよ。

何か、浮世離れしたことを言われてますが、そんな甘ちゃんでは大成サービスの
力不足に泣くだけ。
648: 匿名 
[2011-06-27 00:30:03]
>あとで間違っていたら、本人が困るでしょう。更に、管理解約になります。

ところが、理事会が解約する気がない…って組合がほとんどなんじゃない?
うちもあれだけいろんなミスをしでかしたり、理事会や総会で間違ったことを
言ってしまっても、「他社に変更する理由がない」と理事会は判断したよ。

数年前に勇気のある理事長がいて、数社見積もりをとったりしたんだけど、
総会まで半年も無いような時期にやりだしたものだから、つい、「急がないで」
と反対しちゃったんだよね。
今思えば、あの時、理事長を応援するべきだった。
649: 匿名さん 
[2011-06-27 17:33:36]
みなさんの組合では、総会で採決するとき、どうしていますか?

うちの組合は設立当初は「挙手」だったため、夫婦で出席して2人とも手を挙げる
ようなことも見受けられました。
大成さんも気付かなかったようで、組合員が指摘し「議決票の紙を受付で組合員に
のみ配るようにしてはどうか」と提案、そのやり方が採用され、問題解決しました。

しかし、票のカウントや委任状等の数との調整にはいまだに時間がかかっています。
今回の総会でも数が合わず、何度も紙を上げ直しさせられました。

役員は1年の輪番で、初めての体験なので上手くできないのは仕方ありません。
しかし、管理会社は毎年あちこちの組合の総会を手伝っていて、採決・集計作業を
熟知しているはずなのですから、しっかりとフォローをしてやってほしいです。
650: 匿名 
[2011-06-27 22:36:10]
>648
> ところが、理事会が解約する気がない…って組合がほとんどなんじゃない?
> 数年前に勇気のある理事長がいて、数社見積もりをとったりしたんだけど、
> 総会まで半年も無いような時期にやりだしたものだから、つい、「急がないで」
> と反対しちゃったんだよね。
これまでは、分譲時の管理会社を契約更新せずに、他の管理会社へ変更する
といった発想そのものが住民になかったわけです。
これからはリプレイスがある意味で普通のこととなるでしょうから、状況が
変わると思います。
1年で役員全交代の輪番制が、結果的に現管理会社の契約更新に一役買っている
ことは確かですね。
651: 匿名 
[2011-06-28 07:41:31]
>票のカウントや委任状等の数との調整にはいまだに時間がかかっています。
フロントと管理人が委任状、出席者数の集計に手間取り、かつ、間違った数字を議長(理事長)に伝え、
議長がその間違いを訂正して、大会が成立していることを宣言しなければならず。
いまいちなんですよねー。
652: 匿名 
[2011-06-28 10:07:07]
総会会場入室前、区分所有者に議案数分の白票(メモ紙でOK)1セットを渡し、議案賛成時に回収すれば、間違いないし、手早く処理できると思います。
653: 匿名 
[2011-06-28 10:15:43]
白票が事実として残りますから、微妙な数の時は助かります。
655: 匿名 
[2011-06-28 20:10:36]
前年度、理事会にいろいろ指摘をしてきました。

22条細則を作れとか、修繕積立金運用細則に定めた組合員への報告が未実施だとか、
剰余金処分額がおかしいとか、発生主義の原則を守っていないとか、予備費の支出
に関する考え方がおかしいとか…まぁ、いろいろ指摘してきました。

どれも役員さんたちには「?」とわからないことが多かったでしょう。
22条細則?発生主義って…? と。
私は理事会に適切なアドバイスをしない管理会社を責めるつもりで指摘をしたのに
役員さんたちは伝わらなかったみたいです。
自分たちが責められている、総会でも恥をかかされた…と思っているのかも。

今まで笑顔で挨拶してくれていた役員さんが、無表情で挨拶するようになって
数か月経つんだけど、会うたびに悲しくなります。
656: 匿名 
[2011-06-28 23:26:31]
>655
> 私は理事会に適切なアドバイスをしない管理会社を責めるつもりで指摘をしたのに
> 役員さんたちは伝わらなかったみたいです。
はい、大成サービスを名指しの上で、総会でも理事会でも投書でも、指摘した方が
よいですよ。
理事会の役員を責めているわけではないことを伝えましょう。
657: 匿名 
[2011-06-29 02:03:42]
書き込みを見て思うのですが、まず、担当者の能力と言うより知識不足のような感じを受けます。最低限の知識を得る前に、客先に出ているようです。ですから、質問の内容が明確に理解できないし、アドバイスどころではないかも!
658: 匿名さん 
[2011-06-29 10:40:18]
>議案数分の白票(メモ紙でOK)1セットを渡し、議案賛成時に回収

そういうやり方もあるのですね。ありがとうございます。
659: 匿名 
[2011-06-29 18:23:07]
担当者に何を言っても、無表情・無反応で聞くだけで、誠意ある反応がない時は、知識外及び能力外(会社の対処・適応能力も含めて)と考えたほうがいいと思います。担当者が無表情というのがポイントで、理解・不理解が判断できませんが、殆どが動揺して返答できない[意味]し、会社も対応できないと捉えたほうがいいと思います。対応できる質問はその場で答えます。
660: 匿名さん 
[2011-06-29 18:47:58]
>担当者が無表情というのがポイントで
ああ、なんとなく分かります。
そうだったのか!
661: 匿名 
[2011-06-29 21:29:33]
現在、ネットが進化しているし、大概のことは調べられます。また、掲示板を利用することは、いつになるか分からない管理会社の返答を待つより早いと思います。マンション関係者及び組合役員等が見ていますから、掲示板に書き込みをして下さい。一般的・専門的事項を問わず、皆さん、気持ちよく教えてくれますから。皆さん、お仕事を持ち、忙しくされているのだから利用しましょう。
662: 匿名 
[2011-06-29 21:44:49]
どんどん質問して下さい。ある程度のことにはお役に立てます。勿論、ボランティアです。
663: 匿名 
[2011-06-30 01:20:23]
>659
> 担当者に何を言っても、無表情・無反応で聞くだけで、誠意ある反応がない時は、
> 知識外及び能力外(会社の対処・適応能力も含めて)と考えたほうがいいと思います。
図星。
図星だけに、大成サービス関係者が懸命にこのスレッドを下げようと、
休眠スレッドに投稿してますね。
その努力を、管理サービス向上に向けてもらいたい。
664: 匿名さん 
[2011-06-30 11:09:07]
>その努力を、管理サービス向上に向けてもらいたい。

私もそう思います。
高い管理委託費を払っているのですから、それに見合う仕事をしてほしいです。
665: 匿名 
[2011-06-30 12:24:01]
せめて、質問された時はメモをとり、真剣さと熱意を示したらどうですか。
666: 匿名さん 
[2011-06-30 13:08:54]
そうそう、ICレコーダーに頼っているのか、メモをとらないですよね。
667: 匿名 
[2011-06-30 14:13:54]
ICレコ―ダ―を常にONにするとバッテリー切れになります。人は翌日には、ほとんど忘れるといいます。どうしているのか?
668: 匿名さん 
[2011-06-30 16:14:59]
私のICレコーダーは単4乾電池1本で、かなり使えますよ。

フロントマンは理事会や総会でICレコーダーを見せません。
常にポケットにでも入っているのかな?
669: 匿名 
[2011-06-30 20:27:18]
グループのトップレベルの考え方として、[お客様の前でメモらない]とする伝統が化石のように残っているのでしょうか?もしそうなら、新卒には教えない方がいいような感じがします。エリートで頭脳明晰であることを見せて、相手を信用させるという手法があります。会議・打合せ後、別室・トイレ・喫茶店・飲み屋等に集合して、内容の確認をしてたりして?記憶力には限界があります。カッコつけないで、熱意・誠意を見せて、メモした方が楽だと思います。
670: 匿名 
[2011-06-30 21:03:37]
> せめて、質問された時はメモをとり、真剣さと熱意を示したらどうですか。
社会人としての基礎ができていないよね。
大成サービスの社員教育はどうなっているのやら。

671: 匿名 
[2011-06-30 21:55:24]
それより、勝手に、ICレコ―ダ―で録音するのは法的にどうなんですか?(素人で分からないんです)道義的には変な感じです。録音前に正直に机の上に置き、[録音します]と伝えれば問題ないと思います。法的に問題なければいいんです。隠す必要はありません。[言った言わない]も無くなるし!
672: 匿名 
[2011-06-30 22:04:44]
肖像権・著作権等はあるが、聴音権は無いのかな!録音した内容にも個人情報は含まれてませんか?そしたら、発言者本人の了解なしでは、録音・デ―タ―持ち帰り・再生もできません。法的に問題ないんでしょうか?
673: 匿名 
[2011-06-30 22:23:49]
これを、組織でよくある職員管理手法だとしたら恐ろしいです。担当者の客先での状況及び報告を受けた幹部が話を信用せず、ICレコ―ダ―での再生を義務づける。そんなことはないと思いますが、一部にあるなら止めた方がいいです。組織は人垣→石垣ですから!石垣が崩れますよ!
674: 匿名 
[2011-06-30 22:43:44]
[能ある鷹は爪を隠す]。知識・能力等があったとしても、知らないふりして、お客様を持ち上げて、せっせとメモを録りましょう。社内通達にしてもいいですね。基本的なことだけど!
675: 匿名 
[2011-06-30 23:57:20]
出尽くしているから、この掲示板は止めたらどうです。基本的に、このグループの本質は悪い組織ではないんです。子会社の位置付けが問題だと考えています。そのような状態を長年放置している親会社の歴代社長を含めたサラリーマン幹部がおかしいと思います。まあ、幹部といえどもサラリーマンだから金銭的・人的等にも責任とらないでしょう?政治家も、国・地方の約900兆円の借金の直接的責任を誰もとらないと同じです。自己破産を覚悟し、経営責任をとり、頑張っている創業者・個人経営者は偉い。志しがあれば、大倉さんの子孫に子会社を任せたらどうかな?大倉さんも、株式公開してないから支配できません。職に留まるために、子会社の職員は[沈黙は金なり]になります。この掲示板に反応はないでしょう。可哀想です。
676: 匿名 
[2011-07-01 06:46:23]
> 出尽くしているから、この掲示板は止めたらどうです。
この程度で出尽くしている、なんて言ったら合人社のスレッドなんて
とっくに止めているべき掲示板でしょう。
どうやって、管理委託費を下げる交渉をしたのか、あるいは
サービスを上げさせるプレッシャーをかけたのか、管理委託契約書など
普通は気づかないが注意すべき点など、まだまだありますよ。

> 子会社の職員は[沈黙は金なり]になります。この掲示板に反応はないでしょう。
> 可哀想です。
可哀想なのは、そんな職員に金を払っている管理組合。
677: 匿名 
[2011-07-01 13:55:10]
大成サービス社員の反応なんて期待してません。
期待してないのに反応して、一生懸命に他のお休みスレッドにレスつけてる
一部社員がいらっしゃるようですが・・・。
678: 匿名さん 
[2011-07-01 15:44:08]
そういうのは勤務時間中に会社のパソコンを使ってやっているんですかね?
上からの指示で、業務としてやっている?

それとも、自分の携帯から自発的に書き込んでいるのかな?
679: 匿名 
[2011-07-01 18:15:55]
批判ばかりで建設的な意見・提案がないのが、人として寂しい。書き込みを読んでて、面白くないんです。
680: 匿名 
[2011-07-01 19:32:08]
意見・提案・独創性がないとこに、成長なしです。批判後、上記の書き込みを切に願いたい。この書き込み見ていても勉強になりませんから。
681: 匿名 
[2011-07-01 20:08:11]
この書き込み掲示板は終わりに近づいているようです。近い内に、小提案を連発して退場したい。連発といっても一度にできないので、ごめんなさいね!(中)→(大)提案といきたいが、理解・消化ができないようなので止めときます。批判は自分自身に帰ると謂います。[天に唾する]と顔に唾が還る、ですかね。提案だけとします、から安心して下さい。
682: 匿名 
[2011-07-01 20:35:34]
678さんへ。親会社の幹部職員は、一人幹部・部長?で気の毒だと思います。部下がいないし、また、部下を使えるとも思えない方が多いみたいです。幹部職員は、せめて、パソコンの後ろを、窓・壁にせず、職員の方々のデスクの中心に配置したらどうですか?彼らがパソコンを見て、何をやっているかが分かりますからね。一日中、パソコンを見て仕事はできません。デスクでの仕事はないと考えて下さい。何をやっているか?暇潰しだと思います。でも、高給料・厚待遇(但し、プロパーの若い職員が自分より高給の場合は嫉妬を露にする方がいると聴いています)であっても[暇ほど辛いものなし]です。提案が入っているみたいです。小提案1:とします。
683: 匿名 
[2011-07-01 22:41:00]
678さんへ。貴方は会社の実情を全部ご存じでしょう。目先の職と地位は大事ですけど、人はいずれ死ぬし、何が本質・真理か考えて行動したらいいですね。きっと、理解してくれる方がいます。そういう方を仲間にして、親会社に実情を直訴するんです。世の中の出世・地位・金等、陽炎だと思えば大丈夫ですよ!どんな戦いにも大義が必要だし、それがあれば負けません。
684: 匿名 
[2011-07-01 22:51:33]
↑負けなければ勝てます。孫子(孫武)の兵法、[負けて勝つ][戦わずして勝つ]の精神です。
685: 匿名 
[2011-07-02 00:23:30]
> 意見・提案・独創性がないとこに、成長なしです。
そんなこと、なんで管理組合が考えてあげなければならないのでしょうか?
大成サービスを一生懸命に育て、共に成長しましょう、と言いたいのですか?
そんなこと、御免こうむります。
安くないどころか、大手と同じかそれ以上の管理委託費を支払って・・・。
管理組合は、慈善団体ではありません。
686: 匿名 
[2011-07-02 00:27:17]
> 批判ばかりで建設的な意見・提案がないのが、人として寂しい。
> 書き込みを読んでて、面白くないんです。
心情的に、大成サービス社員ですね。
あるいは、大成建設グループの関係者?

687: 匿名 
[2011-07-02 00:29:16]
> その様な方法で合人社を追い込むことは、ほぼ出来ないと思います。
> もっと直接的な打撃を与えるしか方法はないでしょう。
> つまり、契約件数を減らすと言う方法です。
合人社のスレッドに良いことが書かれてます。
大成サービスを変えるには、同じことが言えるのではないでしょうか?
688: 匿名 
[2011-07-02 09:31:59]
> そういうのは勤務時間中に会社のパソコンを使ってやっているんですかね?
> 上からの指示で、業務としてやっている?
> それとも、自分の携帯から自発的に書き込んでいるのかな?
どうも、ミドルクラスが自発的にやっている感じがします。
大成サービスを愛しているのか、自分の仕事にけちをつけられていると
思い込んでいるのか、わかりません。
いずれにせよ、管理会社としてのあるべき姿と大成サービスの現状との
ギャップを正しく認識し、そのギャップを埋める努力に向けるべきでしょう。

689: 匿名 
[2011-07-02 16:49:53]
これが中々、ミドル級・還暦級・定年退職級でも、本音の改革論等が表立って出ないし、あっても出さないみたいです。[出る杭は打たれる]の教訓が身にに染みるているのか?発言しても、失うものはないのに!まあ、[つつがなく][何があっても後は知りません]の感じですかね!人の心は千差万別だから読めませんが、やはり、幹部にサラリーマンはいれど、経営者はいないような気がします。
690: 匿名 
[2011-07-02 17:02:53]
> 幹部にサラリーマンはいれど、経営者はいないような気がします。
早く、市場から淘汰されるべき会社ですね。
691: 匿名 
[2011-07-02 17:07:05]
↑そのギャップを埋める提案・努力等をして、多少なりとも良くなればいいですが、これが難しんです。個人オ―ナ―・創業者相手だと結構話は早いけど。魑魅魍魎ようなところで、個人が頑張っても無理があります。
692: 匿名 
[2011-07-02 17:26:43]
688さんへ。貴方は改革の方向性を知っているでしょう。言わないだけかな!貴方がギャップを埋めなくて、誰がやれますか?
693: 匿名 
[2011-07-02 17:44:40]
個人には限界があります。貴方もサラリーマンだから無理でしょう。
694: 匿名 
[2011-07-02 18:02:56]
>692
> 貴方がギャップを埋めなくて、誰がやれますか?
688です。ちなみに、大成サービス社員ではありません。
ので、私がギャップを埋めて差し上げることはできません。
695: 匿名 
[2011-07-02 19:11:32]
志しを隠して、生活のため、大人しくしているサラリーマンが多い。個人にとってはその人生に対する、組織にとってはその成長に対する、際限のない損失であります。[物言えば唇寒し]の組織に将来はないし、そうならないようにしたらどうでしょうか?小提案2:職員組合を設立し、意見集約の機会を職員に与える。
696: 匿名 
[2011-07-02 19:39:05]
>695
> 志しを隠して、生活のため、大人しくしているサラリーマンが多い。
それは、大成サービスの社員だけじゃーないでしょう。
でも、普通のまともな会社はたくさんあります。
大成サービスに求めることって、そんな大そうなことではありません。
前にも言いましたが、
大成サービスの社員は、社会人としてまともな仕事をしてほしい。

697: 匿名 
[2011-07-02 20:31:04]
話に提案等の前向きな要素がないんです。ああ言えば、こう言う。この掲示板も、そろそろ終わりにいたらどうでしょうか?全然、勉強にならないし、面白みがない。
698: 匿名 
[2011-07-02 20:38:21]
>697
> 話に提案等の前向きな要素がないんです。ああ言えば、こう言う。
> この掲示板も、そろそろ終わりにいたらどうでしょうか?全然、勉強にならないし、面白みがない。
なにか、勘違いをされてませんか?
誰の勉強のための掲示板?
面白み?
前向きな要素って、大成サービスを良くする慈善掲示板じゃーないですよ。
699: 匿名 
[2011-07-02 20:40:24]
> 小提案2:職員組合を設立し、意見集約の機会を職員に与える。
ここで提案すると、大成サービスの幹部が見て、心を入れ換えるとでも
本気で思いますか???
700: 匿名さん 
[2011-07-02 21:25:52]
698さんに同感。

私は管理組合の組合員だけど、大成Sに何で提案をしなくちゃいけないの?

組合員は自分の組合での体験を、
大成Sにこんな迷惑をかけられたよ~、だから他の組合さんも気を付けて!
…というようにこのスレで知らせることが大切なんだと思うけど。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる