管理組合・管理会社・理事会「消火設備(スプリンクラー)の点検」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 消火設備(スプリンクラー)の点検
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-12 18:13:24
 削除依頼 投稿する

消火設備の点検が年に2回あります。

最近は、共働きも多く、点検のためにその日自宅にいてくださいといっても
なかなか休めないようです。確かに、たかだか10分のために仕事休むのは
納得いかないでしょう。

でも、家庭内のスプリンクラーのチェックは100%が望ましいと思っています。

皆様の管理組合では、どのように工夫されていますか?

[スレ作成日時]2009-03-29 22:52:00

 
注文住宅のオンライン相談

消火設備(スプリンクラー)の点検

382: 匿名 
[2010-07-10 00:36:15]
では、担当先の分譲マンションの危険物の地下貯蔵タンクはどれくらい?

半分とか2割とかラフでいいけど。
383: 匿名 
[2010-07-10 06:47:00]
5割程度です
384: 匿名 
[2010-07-10 07:44:57]
5割か。それなら危険物と連呼する訳だ。

地域差はあってしかるべきだが、首都圏だとほぼないと思うよ。セントラルヒーティングが導入されている、かなり古いごく一部の高級マンションぐらい。

俺の認識不足ならすやまんが。

385: 匿名さん 
[2010-07-10 09:13:15]
日本海側の雪国に住んでるけど、地下貯蔵タンクなんて聞いたことないよ。
この辺の分譲マンションだと、リビングにガス温水ルームヒータが設置されてるけど
エアコンとガス床暖で十分かなぁ?
ちなみに石油は棟内持ち込み禁止です。

386: 匿名 
[2010-07-10 17:08:17]
地下タンクの貯蔵容量は、2千㍑~1万㍑です。

冬季間は暖房器具で消費量が増えます。

最新式の分譲マンションにも、地下タンクが設置されています。
387: 匿名 
[2010-07-10 22:44:50]
>>386
ようやくわかったよ。
北国の寒い地方は、暖房用燃料が貯蔵されてるんですね?
北国以外では「稀」なので、あまり連呼しないほうがいいと思いますよ。

北国の物件はよく知らないんだが、電気やガスでは暖房が足りないのか、今どきセントラルヒーティングが一般的なのか....非常に興味あります。
388: 匿名 
[2010-07-10 23:26:09]
北国の地下タンクも危険ですが、マンションのパイプシャフトを通る電気配線(幹線)は漏電火災の危険があります。

大電流が流れる幹線やブレーカーの漏電火災には、気を付けましょう!
389: 匿名さん 
[2010-07-11 02:27:42]
>>388
漏電で火花が散っても、燃えるものがなければ火災にはならんけどね。
普通は燃えるものはない。
390: 匿名 
[2010-07-11 04:09:40]
幹線やブレーカーの漏電火災では、配線事態が過熱するので、ブレーカーから出火した事例が有ります。
391: 匿名 
[2010-07-11 18:46:08]
電気配線は安全だと思い込んでいました。
392: 匿名 
[2010-07-11 22:39:45]
>>388
素朴な質問だが、ご指摘の漏電は消防点検項目なの?
393: 匿名 
[2010-07-11 23:05:29]
点検項目に関わらず、漏電火災の危険性を認識する必要があると思います。

火災報知機の警戒区域内なら尚更です。
394: 匿名 
[2010-07-12 07:49:25]
点検項目ではないのだな。

では、貴方のいう漏電火災の危険性は認識するとして、点検項目でないのなら、認識した次はどうすればいいんだい?
395: 匿名 
[2010-07-12 11:00:32]
(漏電の次は、ガス漏れ火災についても、ご説明願います。ガスの次は喫煙、その次はライター遊びについての対応かな)
396: 匿名 
[2010-07-12 18:50:44]
認識をした次は、パイプシャフトにある感知器の作動試験を手抜きせず、確実に行うことです。

もちろん戸別タンク室の作動試験も重要です。

パイプシャフトをゴミ置場にしている入居者が居ますが、油が染み込んだタオル等は自然発火の危険性もあるので、ゴミ置場にしない様に指摘する必要もあります。
397: 匿名 
[2010-07-12 18:56:47]
>もちろん戸別タンク室の作動試験も重要です。
全国区でわかる話でよろしくたのむ。
398: 匿名 
[2010-07-12 19:58:29]
では、感知器がない場合はどうすればいいの?
399: 匿名 
[2010-07-12 20:31:48]
感知器が無い場合は警戒範囲外ではあるが、自然発火の可能性があるゴミ類の保管には注意する必要がある。

動植物油が染み込んだタオル等は要注意です。
400: 匿名 
[2010-07-12 21:41:14]
感知器のあるなしは漏電火災には直接関係よね。
では感知器がない時はどうするの?
焼け死ねとはいわないよね。
401: 匿名 
[2010-07-12 21:48:02]
警戒範囲内のパイプシャフトなら漏電火災も感知が出来ます。

警戒範囲外では、可燃物の放置などの確認により、未然に延焼防止策を講じる必要があります。

幹線が通るパイプシャフトには、段ボール等の可燃物を放置しないように指導する必要があります。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる