管理組合・管理会社・理事会「剰余金処分について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 剰余金処分について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-11-09 23:04:50
 削除依頼 投稿する

質問です。
管理費の剰余金を総会決議によって修繕積立金に振り替えることについてうかがいます。

私共の管理組合では、総会議案の中に「剰余金処分の件」という議案がありません。
予算案一覧表の中に剰余金処分の項目もあるので、予算案が承認されれば自然と剰余金
処分案も通る…という感じです。
他の管理組合の総会議案を拝見すると、「剰余金処分の件」とし、独立した議案として
扱う組合も多いようですが、本来はそうするべきなのでしょうか?

[スレ作成日時]2009-06-05 15:50:00

 
注文住宅のオンライン相談

剰余金処分について

104: 匿名 
[2012-01-13 22:19:23]
規約に書いてないなら総会もいらないと思う。
予算項目の執行なんて理事会決議すらいらない。
管理規約の理事会決議事項に「予算の執行」は規定されてない。
理事会運用細則すらない管理組合なら理事長の専決で執行できる。
105: 匿名さん 
[2012-01-13 22:27:34]
予算という形で、包括的に処分行為が総会承認されているからではありませんか
106: 匿名さん 
[2012-01-13 22:42:26]
予算だけ総会承認しても執行が含まれていないなら意味がない。
そう考えると管理費会計から修繕積立金会計への振り替えは予算案の承認の形で出来ることになる。
これは非常に楽になる。振替の勘定項目を一行増やすだけですむ。
107: 匿名さん 
[2012-01-13 23:08:09]
なるほど
108: 匿名さん 
[2012-01-14 06:16:32]
>>106
硬いこと考えずにその方法でいいと思う。
109: 匿名 
[2012-01-14 10:30:50]
>>106
多くの管理組合はその方法を採用している。
110: 匿名さん 
[2012-01-14 17:14:52]
知らなかっただけの人
111: 匿名さん 
[2012-01-14 17:22:33]
だから管理会社によいうように使われることになるんだね。
112: 匿名 
[2012-01-14 18:14:58]
>>106
>>96は最初からその意図で書かれているぞ。

ここにいるやつらは振替の行を増やさずに
どうやって予算で振替承認するつもりだったんだ?

やり方が想像もつかなかったなら勉強不足も甚だしい。
113: マンション住民さん 
[2012-01-14 19:47:42]
>>112
うちは決算で事後承認をとった。
114: マンション住民さん 
[2012-01-14 21:11:47]
>>112
あんたは理事長の器ではないな。
会計間の振り替え移動に関して規定化してる管理規約などない。
そこをどう考えるかで、予算承認でやるか制度化で規約改正するか、議案化して承認とるか、考え方は管理組合によって異なる。
115: 匿名 
[2012-01-14 21:51:05]
積立金に振り替える管理費あるなら、住民の毎月の管理費値下げを考えたらいい。
これこそ本来の使い方だろう。
116: 匿名 
[2012-01-14 22:26:49]
それはチョッと無理だろう。
修繕積立金が足りないから管理費から振り替えるのであって、毎月の管理費値下げしたら修繕積立金に振り替えるお金まで不足してしまう。
117: 元理事 
[2012-01-14 22:39:59]
だから、
管理費を下げて、修繕積立金を値上げする
議案を総会に出すのだよ
118: 匿名 
[2012-01-14 22:56:00]
修繕計画を真剣に考えていない所ばかりなんですね。
119: 匿名さん 
[2012-01-15 00:35:03]
114 あんたも理事長の器じゃない。

>会計間の振り替え移動に関して規定化してる管理規約などない。

と言いながら、
>制度化で規約改正するか、
って矛盾しているだろ。


120: マンション住民さん 
[2012-01-15 07:06:34]
>>119
矛盾してないと思う。
規約改正は特別決議が必要だから、よっぽどでないとやらない。
3/4の議決権集めるのが大変だから、普通決議で処理できる方法を考える。
121: 匿名さん 
[2012-01-15 08:38:07]
管理費値下げして積立金値上する。これいいと思う。
管理費が高いから値下げするは、飴。
積立金足りないから値上する、は鞭
飴と鞭で組合員調教できるよ。
122: サラリーマンさん 
[2012-01-15 11:34:43]
長期修繕計画は25~30年の計画だけど、それが終わった後はどうなるの?
計画の25~30年目指して管理費からの振り替えや積立金の値上をしてるけど、
長計最終年度でお金使い果たしたら、以降はドカンと積立金の特別徴収になるの?
123: 匿名さん 
[2012-01-15 12:58:23]
新耐震基準のマンションなら40年から50年は持つと思う。
そのころ目指して立替を検討することになるだろう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:剰余金処分について

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる