管理組合・管理会社・理事会「エレベータの保守点検費」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. エレベータの保守点検費
 

広告を掲載

ぽっぽ [更新日時] 2022-07-21 13:19:04
 削除依頼 投稿する

築2年のマンションですが、現在管理費がギリギリな為、理事会で削減できる所を削減しようという話が出ています。
管理会社変更など他スレでよく見ますが、先ず手近なところから削減と言う話になっています。
そこで、エレベータの保守点検が毎月2万位なのでそれを、2月に一回にしてはどうだろうと言う話になっているのですが、皆さんの所ではエレベーターの保守点検は毎月されているのでしょうか?

なお、私のマンションは小規模で40戸弱でEV1機です。

[スレ作成日時]2006-09-04 22:11:00

 
注文住宅のオンライン相談

エレベータの保守点検費

732: 匿名さん 
[2014-02-17 13:58:11]
>731
729に書いてあることじゃないの。
2項道路と同じなんだよね。
733: 匿名さん 
[2014-08-10 23:50:36]
>>187
一人で1時間で点検が終わるとは、手抜きもいいとこですね。
日立・東芝・三菱系では、絶対そんなことはしません。

本当にそう思っているの?
あんた、めでたい人間だな
734: 匿名さん 
[2014-08-11 00:15:01]
うちは契約書で毎月点検することになってるのに知らないうちに3カ月に一度になってて
聞いてみたら「遠隔監視になったから毎月行くより詳しく把握できてる」って言われた。
結果的にはそうかもしれないけど契約書も直して欲しかった。
管理委託契約書の方だって毎月点検になってるんだから。
業者は日立です。
735: 匿名さん 
[2014-08-11 12:38:35]
>聞いてみたら「遠隔監視になったから毎月行くより詳しく把握できてる」って言われた。

エレベーターの天井に防犯カメラ並のカメラで覗かれているのに気がつかないとはノンキだねー。
736: 匿名さん 
[2014-08-11 14:10:42]
何その防犯カメラ並みのカメラって
737: 匿名さん 
[2014-08-11 15:15:38]
うちも日立の遠隔監視だけどこないだ別に防犯カメラもつけたよ。
二重取りか。
738: 匿名さん 
[2014-08-11 16:28:18]
>うちも日立の遠隔監視だけどこないだ別に防犯カメラもつけたよ。 二重取りか。

エレベーターの天井にカメラが二個あれば二重取りの可能性ありだね。
一般にはエレベーター内の遠隔操縦用のカメラはメンテ会社のもので組合も防犯に利用したいと契約に入れればその分は有料だ。

739: 匿名さん 
[2014-08-11 17:26:28]
抑止効果を狙った防犯カメラなら『いかにも』なのでいいけど何かのいたずらがあって犯人を見
つけたいならそのバレない遠隔監視用カメラって便利だな。
うちはエレベーター内にいかにも子供のってらくがきを何度もされて日立に中を貼り換えてもら
ってるのにほんとは誰がやったかわかってるってことか。
防犯カメラの設置も提案されてるらしいけど。
完全にやられてる。
740: 点検員 
[2014-08-13 20:27:27]
点検が高いと思うなら点検やめろや
年1回 法定点検だけやればいいんじゃないか

メーカーのクオリティー
独立系のクオリティー
法定点検のみのクオリティー

値段の付き方わかるよな?
管理組合に建築士おれば点検ただでできんぞ
741: 匿名さん 
[2014-08-16 17:32:11]
凄んでも意味ないね。
742: 匿名さん 
[2014-08-17 15:46:10]
でも値段をグズグズ言うなら法定だけにして良いのでは?
最高まで安く考えれば良いですよ
743: 土地勘無しさん 
[2014-09-15 23:55:56]
最近、東芝の9人乗りのエレベーターが調子が
悪いという事で調べてもらったら、
マルチビームセンサーというのが壊れてるそうです。

機材13万
工賃10万
諸経費等4万

合計 27万

これってぼったくりじゃないですか?

ちなみに独立系のメンテ会社です
744: 匿名さん 
[2014-09-16 09:38:33]
>743さん
独立系であれば、点検費用は安いけど、部品交換等の費用がかかりますよ。
フルメンテにすれば無料ですからね。
築年数がたてばたつほど、部品交換とかの費用が多くなってきます。
古くなってから、フルメンテにしたいと思っても、受けてもらえなくなります。
独立系にはメーカー系は部品は急いで出荷しないので遅れがちになります。
それに高くなりますよ。
フルメンテでも、5万前後ですからね。長い目でみればどちらが得かということでしょう。
745: 管理会社 
[2014-09-16 17:16:44]
遠隔監視とは、エレベーター設備の遠隔監視ですよ?
機器の動作状況を遠隔で監視できるシステムです。カメラではありませんよ。
エレベーターの動作状況や開閉回数等の情報を自動的に送信するシステムです。
適当なこと言わないように。
746: 匿名さん 
[2014-09-16 17:32:04]
>743
独立系にした時に今日あるのを予測しなかったことが軽率ですね。
747: 匿名さん 
[2014-09-22 13:56:58]
安物買の銭失いといわないかい。
748: 匿名さん 
[2014-09-23 22:06:33]
安全性がからんでいるので、安心料と思って、デベ系に依頼すべきだね。
749: 匿名さん 
[2014-09-24 11:41:13]
何故独立系にするかというと、デベ系と比較すると安いからですよ。
独立系には、交換料とかは入ってないんだから当然ですけど、それを
気づかない。
750: 匿名さん 
[2014-09-27 10:55:49]
最初から事故率計算に入れてるから、フルメンテが安いってのは無い気が・・
POGで、メーカーの言いなり部品交換しなけりゃ、結果は安くなるとおもう
メーカーメンテは、端末接続して細かに制御してるけど、独立系は端末使ってるの見たことない

安けりゃそれなりなんだろう
751: 匿名さん 
[2014-09-27 14:54:28]
メーカー系列のメンテなんですが
この間、いつもは2人くらいでやるメンテを4,5人で

通りすがりにチラッと小耳に挟んだ彼らの会話
「危なかったな(ヒソヒソ)」
752: 匿名さん 
[2014-09-28 14:07:53]
フルメンテであれば、デベも信用を失墜するような
ことはしないよ。
753: 匿名さん 
[2014-09-28 20:34:49]
やっぱりフルメンテがいいですよね。
754: 匿名さん 
[2014-09-28 21:22:27]
>751
何か問題があったんでしようか。
755: 匿名さん 
[2014-09-28 22:22:50]
デベ系の保守点検は、14階、9人乗りの場合、二人で2時間~3時間
かけてやっているようだね。
756: 匿名さん 
[2014-09-29 09:21:02]
管理費が足りなければ、値上げをした方がいいですよ。
その前に、項目別に検討する必要はありますが。
できれば、早いうちに、フルメンテに変えてた方がいいですよ。
築年数が経てば、変更ができなくなりますので。
757: 匿名さん 
[2014-09-29 11:28:11]
しかし、何故独立系にされたんですか?
理事長が、その会社の者と親しかったとか?
758: 匿名さん 
[2014-09-29 13:39:59]
管理費が足りない、修繕積立金はなお足りないでは、
将来マンションは劣化するだけです。
759: 匿名さん 
[2014-09-29 14:51:01]
一戸当たり、月の必要修繕積立金の額を把握されてますか?
760: 匿名さん 
[2014-09-30 08:59:09]
長期修繕計画には、全ての工事が網羅されていますか。
761: 匿名さん 
[2014-10-01 13:24:19]
全て網羅されているとこは殆どないでしょうね。
しかし、いずれその洩れている個所も劣化するのですけどね。
762: 匿名さん 
[2014-10-04 00:42:42]
198
>>三菱・東芝・日立は保守点検は、下請けに依頼することは絶対しませんよ

これ真っ赤なウソ(笑)
何を根拠にそんなことが言えるのか?
絶対って、相当な自信があるようで、笑っちゃうよね

真ん中のメーカーはつい何年かまでは、下請けの社名を偽って点検に回していた(現在は吸収された)
今でも、大型の整備作業・部品交換は下請け(社内的には“BP=Business Partner”)にやらせるのがほとんどです。
点検自体も最近はBPにやらせてる現場もありますね、エスカレーターとか。
763: しんじん 
[2014-10-04 08:30:09]
新築時にエレベーターを購入設置するのは、デベロッパー或いは建築会社です。
メンテナンスもその際、デベがメーカーにフルメンテで依頼します。
新品ですから、通常使用で6ヶ月間位は調整が必要でしょうが、
その後は、部品交換等もなく7年~10年余りは丸儲けです。
「駄目な管理組合さん」は、その頃にフルメンテは高いと言って、
契約内容をPOGに変えます。(メーカーの誘導もあり?)
実は、丸儲けの期間の利益は1台分の価格と同額なのです。
新築時に管理組合は、デベロッパーから管理の実態を引き継いだ際に
しっかりメンテナンス会社と契約内容や契約金額等を協議する必要があります。
もし、管理会社が1期目の理事会に、このアドバイスをしていない場合は、
管理会社変更の事由となります。
メンテナンスは、メーカー系が絶対に良い。
価格は交渉次第です。
独立系は、いざと言う時に逃亡を図る会社も昔はありました。
764: 匿名 
[2015-06-16 07:59:15]
この業界は特殊な業界だから、安かろう=悪かろう ですからね。
765: 住まいに詳しい人 
[2015-06-16 09:36:03]
メーカー系と独立系の意見が飛ぶ中で、
居住者が感覚的で無知な意見を挟んでいる。
毎月のメンテナンス料金だけを比較すると
目先の金額は独立系が安いが、長期間の
トータルで計算するとほぼ変わらない。
それは、フルメンテとPOGにも言えることで、
長期間のトータル金額を比較してもほぼ同額となる。
独立系とメーカー系のフルメンテナンス契約で、
建物の存在期間で見積もり金額を比べると良くわかる。

安心なのはメーカー系のフルメンテナンスで契約することだ。
但し、POGに比べると金額が当然高いから、
なるべく新しい内に価格交渉をするべきだ。

「小さな部品が届かなくて高い階まで階段を上がるのは嫌だ。」
この様な感想を持っている方は少なくないと思われる。
766: [男性 30代] 
[2015-08-06 19:53:28]
まず独立系はオススメしません。
大手に勤めていますが独立系を契約していたがあまりサービスがよくなかったみたいで再び大手に戻ってきてビックリ。
安全装置を短絡していた、なんて事も。
点検費用を減らしたいのならまず遠隔点検装置付で管理会社経由契約から管理組合直契約にして
なおかつ費用的に厳しい事を伝えて勉強してもらう事です。
POGよりフルメンテナンスのほうが割がいいのでフルメンテをオススメします。
なにより一番は安心安全を重視しないとあとあとお金じゃすまなくなる可能性も。
767: 匿名さん 
[2015-08-07 16:46:19]
エレベーター保守費を削減とは組合員及びその家族を特攻隊にする気ですか?
768: 匿名 
[2016-07-03 11:15:07]
POG契約、20000円なら、もう少し削れますね!ますは、現在のメーカーにご相談してみてください。
決して独立系の会社に切り替えないように!
ましてや、二ヶ月に一回点検なんて、国土交通省でも推奨してません。
くれぐれも、安全を重視して考えてくださいませ。
769: 管理マン 
[2016-07-14 13:22:32]
POG契約 20.000-であれば、もう少し交渉出来るかと思います。
昨今、メーカーも自社製品の安全を自社で守ろうとしている為、金額相談はかなり親身に乗ってくれると思います。
独立系よりも、安い場合も多々ありますよ!
二ヶ月に一回と、品質を落とすよりも、まずはメーカーに相談することが先決かと思います。
770: 匿名さん 
[2016-07-27 23:26:45]
管理会社からの提案でフルメンテナンスが35000円です。直接した方が安いですか?
771: 匿名さん 
[2016-07-28 10:43:56]
フルメンテで1基当たり¥84,00円です。高いですか。?

4基合計で消費税込み336,000円です。(月額)
772: 草の根民主主義評論家 
[2016-07-31 12:01:13]
月84000円の間違いでしょうけど、
その値段はオーチスでしょ?
オーチスは高いんです。
773: 飛込み隊 
[2016-08-04 18:10:46]
湾岸の築浅高層マンション、高速EVのFM料金が20〜30万。しかも点検は3月に1回、他は遠隔監視。どうみてもボッタクリだが独立系には取扱いできないと。メーカーや管理会社との交渉しかないのか? 
774: 評判気になるさん 
[2016-09-21 23:11:03]
自社の製造したものを自社で点検するなら図面もマニュアルもリモートチェックも出来るから安全安心、他社には出来ない点検です、と付け込み高値を提示。故障時は部品の在庫が必ずあるので短時間で直る。
他社のを点検する会社に資料は揃ってない、よって、点検は物理的作業が主、価格はいくらでも下げられる。故障時は大体パターンがあるので時間がかかっても直る。
物理的作業は自社であろうと他社であろうとやることは同じ、なので自社でも一般人から見えるところが汚い部分が多々ある。そんな自社は高い費用でありながらリモートチェックしていますと自社の得意文句で言い返してくる。しかし、防犯窓が汚い乗り場の周りが汚い扉の四隅の隠れた部分が汚いままの会社は要チェック
点検の実質時間、点検項目がいっぱいあるのに、えっ、もう終わり、って。なので、管理会社に任せっぱなしにしないで自分の目で監視しましょ特に分譲さん。自社のリモートチャックがついているからって安心していると、えっ、何してたのっていうのも・・・。
あと、管理会社さんも売り上げ重視ですから、点検費が高くて内訳を聞いたら・・・。管理会社さんがええええええーっこんなにってことも。


775: 評判気になるさん 
[2016-09-21 23:17:37]
>>762
えれけあっていんすぱいあねくすとの子会社??
776: 評判気になるさん 
[2016-09-21 23:25:20]
>>187
駅にある東芝の2階建て用エレベーター3台を2時間でやるとお知らせが貼ってありますが?
2時間で終わっちゃうくらい楽なのでしょうか?単純に1台40分ですが40分で何をやっているのか聞きたい。
777: 評判気になるさん 
[2016-09-21 23:34:55]
>>734
自社といいつつもなんか汚さそうなエレベーターですね。扉まわりとファンの吹き出し口と照明カバーが汚かったら見えない部分はもっと汚いと思われます。わたくしは数回見せて頂いて汚さにびっくりでしたので。もちろん大丈夫なの?と言いましたが大丈夫の一言で終わってしまいました。
778: 職人さん 
[2016-09-22 14:16:49]
現場の点検はメーカーも独立系もやることは全く一緒、故障も無く正常ならばはっきり言ってやることは無いかも。
と言いたいが、無数にあるボルトやネジの確認をすると結構緩みが見つかる場合がある。
その緩みが原因で現実に故障もある。
自社でリモート契約していれば現地に来なくてもリモートセンターで一括監視できる。
けど、やっぱり毎月高い点検料を取っているんだからやることが無いわけがない。
779: 職人さん 
[2016-09-22 14:18:53]
>>773
高層マンションなら必ず管理会社が間にいますから、そこもしっかりピンハネしてますな。
780: 職人さん 
[2016-09-24 09:17:23]
>>771
フルで84,000円/台は高層ですか?高杉ですから細かいことでもなんでも言ってやってもらってください
特に掃除は完璧に
781: 職人さん 
[2016-09-26 00:57:05]
>>767
それって言い過ぎじゃない、だって毎月来てやる作業って何が違うんだ
最新の機種は基盤だらけでメーカーだって肉眼じゃなにもわからんじゃろ
メーカーは専用の点検パソコンで中身をチェックするだけじゃん
782: 評判気になるさん 
[2016-09-26 02:55:55]
エレベーター屋を呼んで話をしなよ。
783: 職人さん 
[2016-09-26 21:19:05]
えれべーたーやですが
何かお呼びで
784: ピーター 
[2018-01-17 11:49:45]
10部屋3DK4階の4名乗りの新築時から2〇年間あまりFM契約を独立系で払い続けていたのですが、メーカーからの突然部品供給停止通告でびっくりしています。
これからメンテ費用がかさむのをカバーする為に¥35000も払い続けていたのに・・・今後どうすれば一番費用が少なくてすむでしょうか?お知恵をお願いします。
785: 匿名さん 
[2018-01-17 12:38:08]
>>784 ピーターさん

メーカー保守でも独立系保守でも部品の供給停止は一緒。
まるごと更新か制御系のみ更新かだなあ。
そのために安くして修繕費も差を積み立ててるんじゃないの?

積み立てていないならアウトだから、一時金とるか、金融機関から借り入れするしかないね。
786: 匿名さん 
[2018-01-18 00:22:24]
>717
>723

ちなみに、保守の訪問点検は毎月ですか?

私のマンションは、130戸 、10階建て、T芝製2機、訪問点検:1回/3カ月の条件で、
6万円/月×2台(税抜)です。
管理会社に結構マージン取られてる気がするので、交渉してみます。
787: 匿名さん 
[2018-04-14 11:52:35]
保守会社に直接見積もり取ったら管理会社からの見積もりの方が安かったんですが、
これどういうわけでしょう?
788: 匿名さん 
[2018-04-14 12:03:25]
 エレベータ会社と管理会社が、「力関係」でつるんでいます。
 管理会社がエレベータ会社に圧力をかけています。
789: 匿名さん 
[2018-04-14 12:25:30]
>>788
ありがとうございます。そういう場合は、あきらめて管理会社経由で契約すべき?
保守会社と直接契約している知り合いは結構いるのですが、いかんせんメーカーが
違うのであまり参考になりません。

今の管理会社にはちょっと不信感があるので変更も考えていますが、間接契約して
管理会社変更する時にめんどくさいことになったら困るなと思いまして。


790: 匿名さん 
[2018-04-14 12:45:16]
安い方でいいでしょ。
もっと安くしたいなら、独立系で見積り取ればいい。

ちなみに、管理会社変えるときには何にも影響しない。

エレベーター会社と管理会社だと、エレベーター会社の方が明らかに大手企業。自社以外取り扱えないのだから、価格交渉力は強い。
一括で請け負うかどうかで値段が違うだけ。
791: 匿名さん 
[2018-04-14 22:28:25]
>>790
ご助言、ありがとうございます。
792: 匿名さん 
[2018-04-15 11:35:25]
エレベーターはオーチスですが、定期点検費用と法定点検費用は
管理会社の定額委託業務費に含まれてております。

これは正常でしょうか。

築30年で450戸のマンションでフルメンテナンスで契約です。
793: 匿名さん 
[2018-04-15 14:33:13]
>>792 匿名さん

別に普通
値段がどうかだけ
794: 評判気になるさん 
[2018-08-02 12:08:40]
>>198 匿名さん
三菱も日立も下請保守員いますよ。
795: 匿名さん 
[2018-12-18 19:32:46]
エレベータの保守点検費をエレケアと言う所に変えようとしてるのですが
フルメンテナンスで32000円税別と言ってきています

これって妥当ですか?
796: 匿名さん 
[2018-12-18 19:35:27]
>>795 匿名さん

安いと思う
仕様によるけど

それ以上下げるなら事故覚悟でしょう
797: 匿名さん 
[2018-12-20 09:44:50]
11階建て12棟1024戸、団地型(各棟、階エキスパンジョンで繋がり
 規約は単棟型)マンション。
エレベーター保守点検業務(フルメンテナンス契約)
①保守点検月1回 
②定期検査年1回

保守点検費 月  1,433、200円
      年 17,198,400円
築20年費用支払済合計金額
  20年合計343,968,000円
分譲時より費用に変更はありません(議案書、議事録、契約書により
定額委託業務費内に含めて支払いを確認)、ご感想を投稿願います。
798: 匿名さん 
[2018-12-20 10:04:50]
そんなもんでしょう。
799: 匿名さん 
[2018-12-20 15:23:25]
>>797 匿名さん

何台あるか明記してなければ単価の確認のしょうがない。
800: 匿名さん 
[2018-12-20 15:32:55]
799さん。失礼いたしました。12基です。
1戸当たり約1,400円超の負担になります。
801: 匿名さん 
[2018-12-21 01:11:52]
劇的な高さ。
防犯カメラのリース入ってても劇的な高さ。
勝手に箱ごと交換してもらってもおかしくない。

管理会社3社くらい挟まってないかな?
802: リプレース 
[2018-12-21 11:04:42]
フルメンテナンスで1基 月/35,000円~50,000円
最大点検費で計算しても12基で月60万円 年720万程度
私の住んでいるマンションは、1基 月42,000円
ぼったくりですね。
803: 匿名さん 
[2018-12-21 11:29:14]
明らかに高いということは誰もわかっているんでしょう。
だったら、メンテナンス会社と交渉すればいいだけのことです。
デベ系であろうが独立系であろうが点検はしっかりしてくれますよ。
まあうちの場合も、14階の6人乗りですが、1基43,000程度
ですよ。
804: 匿名さん 
[2018-12-21 12:42:45]
>>802 リプレースさん

通常のメーカー保守でそこまでは下げないな。独立系ならわかるが。
805: 匿名さん 
[2018-12-21 12:46:28]
>>800 匿名さん

10万越えるなんてぼったくりだね。その階数なら、管理会社の下請け、メーカー系で七万~8万ってとこじゃない、
直接契約なら5~6万
806: 匿名さん 
[2018-12-21 13:05:51]
フルメンテでも相場はそんなもんですよ。
大手メーカーのメンテナンス料は1基5万円以内が相場です。
独立系はそれより1万程度安くはなりますがね。
807: 匿名さん 
[2018-12-21 13:53:01]
築2年のマンションで毎月保守点検をしているとこが
あるんだね。
点検をする者も、殆ど点検をするとこないのでいい加減に
なるね。
エレベーター業者も良く受け入れているね。
普通は3ヶ月に1回だよ。
当然遠隔監視はどこもやっている。
808: 匿名さん 
[2018-12-21 16:13:01]
エレベーターの保守点検を節約する必要はないでしょう。
住民の安全のために組合役員は絶えず目を配らねばなりません。

月一回の保守点検、建築基準法に基づく年一回の昇降機定期検査等
は必要不可欠でしょう。

節約は他の方法を考えます。
809: 匿名さん 
[2018-12-21 20:35:32]
遠隔監視は24時間体制で行われていますよ。
810: マンション検討中さん 
[2018-12-21 20:49:55]
以前、ELV点検でサービス会社と話し合いをしましたが、新しいマンションの場合は現実的に毎月点検までは必要ないようです。どうも利用者の安心の為に毎月点検を唄っているようです。結果2ヶ月に1回に変更しました。
811: 匿名さん 
[2018-12-21 22:11:25]
フルメンテナンス契約による保守点検は毎月一回となっております。
私のマンションはフルメンテナンス契約を変更は後々に遺恨を残すの
でやめました。
812: 匿名さん 
[2018-12-22 07:52:22]
私の所は、14階建て、メーカー系点検業者(三菱電機ビルテクノサービス)のフルメンテナンス契約だけれど、3カ月に1回保守点検(年1回定期検査)で、1基当たり月額4万9千円(消費税込、100円未満四捨五入)。マンション管理会社との管理委託契約の設備管理業務に含まれ、マンション管理会社からの再委託。

あるマンション管理コンサルタント業者の著書によると、「エレベーターの保守は、フルメンテナンス契約(月1回保守)で1基当たり月5万円(消費税別)が目安です(14階建てまでの場合)。これはメーカー系の点検業者の場合で、独立系を使えばもっと安くなります。」とある。
(「マンション管理はこうして見直しなさい、2005年、廣田茂、ダイヤモンド社」158、159頁から引用。)

契約時期は、2005年前で、3カ月に1回保守なので、この目安から約3倍高いことになるのだけれど、マンション管理会社の手数料が高いのか?

できれば、皆さんの所の金額を↓の違いで教えて下さい。

14階まで/14階より高層、メーカー系/独立系、フルメンテナンス(FM)/POG、月1回保守/3カ月に1回保守/(その他)、点検業者との直接契約/マンション管理会社からの再委託、
1基当たり、消費税込/消費税別、月額または、年額。100円未満四捨五入。その他、契約時期等。
813: 匿名さん 
[2018-12-22 09:48:12]
14階以下、メーカー系、フルメンテナンス、月1回保守、年1回定期(法定)
マンション管理会社からの再委託(収支報告の定額委託管理費に含まれいるを
確認)、1基当たり120.000円(税込)契約時期等は25年前から変更無。
814: 匿名さん 
[2018-12-22 11:35:35]
812
その金額は管理会社経由で契約しているから高くなっているのは
当たり前のことです。管理会社の取り分が多くなれば高くなります。
部分管理というか、直接エレベーター会社と契約すれば、1基当たり
月4.5万円以下になりますよ。
815: 匿名さん 
[2018-12-22 12:22:53]
814さんの仰るとおりでしょう。20数年間ボッタクラレているのでしょう。
理事会で提案してみます。反応を見てみます。
816: 匿名さん 
[2018-12-22 13:14:17]
築20数年経過しているのであれば、更新時期といいますか
基盤の交換時期が近づいていますので、その際フルメンテ込み
管理会抜きでの価格交渉をされるといいですよ。
今までと同じメーカーの基盤を使う必要はないですからね。
それに、交換以降は暫らくは点検の必要がないぐらい点検は
部品とかの消耗品の仕様や交換は必要ないですから。
817: 匿名さん 
[2018-12-22 13:18:37]
全て交換しても(基盤、三方枠、巻ロープ)、14階6人乗り
でしたら、1基700万円程度でできますよ。定価は1,500万円前後ですが。
大手メーカーの場合。三菱、日立、東芝
818: 匿名さん 
[2018-12-22 13:22:44]
管理費を削減するのでしたら、部分管理することです。
点検のうち消防点検、雑排水管の高圧洗浄を直接業者と交渉して
契約したらどうですか。
業者はネットで検索して電話して見積もりを出してもらえば簡単に
理事会でできますよ。
819: 匿名さん 
[2018-12-22 16:30:25]
管理を大まかに分散して5年目に特定の組合員と管理会社の共謀で
クーデター発生。
分散管理でそれなりに実績は積んだが達成率は50%で道半ばでし
たが、
分散管理から管理会社への全部委託が良いとの組合員の総意で新し
い政権に期待するしかない。
820: 匿名さん 
[2018-12-22 17:32:29]
旧政権はマンションの将来を考慮して隣接する土地の購入を計画していた。
旧理事長は知人等に隣接地の購入予定を説明して情報収集をしていた。

新理事長のクーデターが成功して新役員が誕生した直後に旧理事長の
知人から、旧理事長に近隣の土地が売りに出た情報があったので旧理
事長は新理事長に報告。

新理事長はこの物件には大変乗り気で理事会に報告したが理事を説得
するのに手間取った。

知識等の不足が原因で手間取り、地主が新しい購入者と契約を結んで
しまったので購入を断念せざるを得なくなった。

旧理事長は新理事長に隣接地の購入にあたっての知識等を説明したが
理解力が乏しく手間取ったと嘆いていた。

組合員等がこの経緯を知った時に新理事長の力量不足に対して苦情が
殺到したが、もう時は遅しの感じで、組合は、もやもや、しています。
821: 匿名さん 
[2018-12-23 14:09:33]
部分管理が安いと言って、消防点検を分離したのはいいけど、まともに点検してなくて、問題起こるとかはよくある。
会社とかでも一緒だけど、しっかり見られないところほ総合管理にしておくメリットの方が多い。
822: 匿名さん 
[2018-12-23 14:34:51]
インターホンと熱感知器は連動しているマンションは多い。
私のマンションはインターホンと熱感知器を旧理事長時代
に共用部分として規約を作り費用も組合負担とした。

処が新理事長が管理会社抜きで別の安くで受けてくれると
言って他の業者に発注して工事を完了した。

その後インターホンの複雑な不具合が発生しだしたので管
理会社に苦情が殺到した。

管理会社からは工事業者ではないとの理由で断られ工事業
者に連絡するが連絡がつかない。

注文は1000戸以上でしたので8000万円以上でした。

その他漏水等の感電にもインターホンの通報が故障して被害
が拡大している。

旧理事長に助けを求めたが組合員が選任した理事長に従うよ
うにとの回答でした。
823: リプレース 
[2018-12-25 11:54:19]
>>804 匿名さん

797 匿名さんのご質問にはメーカー保守の保守費と
書かれていません。
よって、独立系メンテナンスとメーカー系メンテナンスを
加味した一般的な費用を上げました。
メーカー系メンテナンス会社であれば4~5万円(10階程度)でしょうね。
824: 匿名さん 
[2018-12-25 12:53:28]
フルメンテナンス=メーカー
825: 匿名さん 
[2018-12-25 13:40:41]
何故インターホンと熱感知器を連動させるのかがわかっていないんでは
ないですか。
その理由は消防点検を室内に入らずに玄関で消防点検ができるため
ですよ。わかっていますか。
826: 匿名さん 
[2018-12-25 13:46:30]
当然室内にはいらないのと、業者の都合で点検ができますので
経費的には安くなります。日数も1日でできますし、スケジュール表
の作成や未点検もなくなります。
教養部分の点検は今までどおりですか。
827: 匿名さん 
[2018-12-25 13:57:23]
上階からの漏水に熱感知器に漏電して管理室若しくはセンター若しくは
警備センター又は玄関等に警報通知するシステムもあります。

よって熱感知器及びインターホンは組合管理として管理会社に委託して
故障交換等は組合費用で定期的に交換する事にしていた方がよろしい。

これをバカ理事会のメンバー及び理事長は安いを理由に別々の業者に発
注してトラブルが拡大する。

1000戸以上のマンションの住み込み管理人より(マン管、管業、宅建
ビル管理士、2級日商簿記資格保有、所得は年1000万円超
828: 匿名さん 
[2018-12-25 14:17:45]
熱感知器は熱に反応するのではないですか?
熱感知器が漏電するんですか?
829: 匿名さん 
[2018-12-25 14:27:07]
熱感知器とインターホンを連動させるのは、年2回の消防点検の際
室内に入らず玄関で簡単に点検できるからです。
その点検方法は消防署も認めています。
連動させるためには、インターホンの更新工事の際同時にやらなければ
いけません。
うちのマンションではそれをやりましたが、住民の評判はすこぶるいいですよ。
なんなら、アイホンの最新版の機器と熱感知器併せての価格もお教えしま
しょうか。工事費込の価格ですが。品番とかも一緒に。
 
830: 匿名さん 
[2018-12-25 14:40:03]
829さん、828の質問に答えてください。
貴方はマンション管理士でしょう。
831: 職人さん 
[2019-11-15 18:40:24]
故障とかの対応は作ったとこに任せた方が何かと早いです。独立系は遅いし部品も再生品を使う場合もありますからお勧めしません。安さより少しくらい高くても安心を買った方はいいと思います。独立系はマニュアルというものをほぼほぼ持っていません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる