管理組合・管理会社・理事会「三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-03-01 02:31:41
 削除依頼 投稿する

かつての三菱地所コミュニティーサービスと藤和コミュニティが合併して早3年、
この会社の評判はどうでしょうか?

三菱地所藤和コミュニティ
http://www.mjtc.co.jp/index.html

三菱地所丸紅住宅サービス株式会社
http://www.bes.co.jp/

【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2013/11/21管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2014/10/25管理担当】
【社名変更のためスレッドタイトルを変更しました 2017/7/21管理担当】

[スレ作成日時]2009-06-22 22:44:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

三菱地所コミュニティ株式会社(旧称:三菱地所丸紅住宅サービス株式会社)はどうでしょう?

778: 匿名さん 
[2019-04-17 12:24:53]
この前「集団左遷」という本を読んだんだけど、現在は丸の内界隈のビルでも
空きが目立ってるんだってね。
新しいビルは建つし、景気のいい会社は自社ビルを作るし。
これはマンション業界も同じだよね。
779: 匿名さん 
[2019-04-17 12:31:51]
「集団左遷」の本は読んでみるとおもしろいよ。窓際族ややる気のない社員、エリートでない者は読んでみるべきだね。
明日は我が身かもね。
780: 匿名さん 
[2019-04-17 20:00:05]
「集団左遷」は今度テレビ化されるそうです。
781: 匿名さん 
[2019-04-17 20:38:11]
みなさん本は月何冊読んでますか。
仕事が忙しくて飲み会や接待が多くても必ず月に3冊~5冊は読みましょう。
782: 匿名さん 
[2019-04-17 21:20:27]
高学歴の多い三菱の社員は良く本を読んでるよ。
但し管理会社勤務者とは違うけど。
783: 匿名さん 
[2019-04-18 12:32:54]
今テレビをみていたら「集団左遷」の宣伝をやっていたよ。
784: 匿名さん 
[2019-04-18 12:43:11]
やはり丸の内界隈のビルでもが目立つように
なってきたんだね。
785: 匿名さん 
[2019-04-18 13:23:35]
三菱地所は日本一のビル所有会社だよね。
その年間収入はすごいだろう。
786: 匿名さん 
[2019-04-19 11:08:01]
ここの管理会社は資本金1億円、売上高約500億円だが、そのうちマンション管理部門
の売り上げが420億円となっている。
ということはビル管理の方はどこが管理しているんだ。
787: 匿名さん 
[2019-04-19 11:22:21]
ここは日本一のビルのオーナー会社だけど、その間をしているのは
なんという管理会社だろう。
788: 匿名さん 
[2019-04-19 12:46:57]
しかしマンション管理だけの売り上げが420億円というのは
流石三菱だね。大きいよ。
789: 匿名さん 
[2019-04-20 11:17:05]
日本一のビルオーナー会社系列の管理会社が僅か資本金1億円というのは
ビックリ仰天。
資本金の額は関係ないのかな。
790: 匿名さん 
[2019-04-20 13:48:15]
関係はあると思うけどね。
791: 匿名さん 
[2019-04-21 12:43:43]
ここのマンションもグレードが高い、
それなりの管理を管理会社に期待したい。
792: 匿名さん 
[2019-04-21 20:06:39]
しかしここが資本金が僅か1億円とは信じられない。
大会社じゃないんだね。
793: 匿名さん 
[2019-04-24 12:04:08]
三菱所の系列の管理会社だから親方日の丸の気質は
あるだろうね。
794: 匿名さん 
[2019-04-24 13:54:22]
しかし管理会社じゃ親方には肩身がせまいだろう。
795: 匿名さん 
[2019-06-10 01:21:04]
火災保険の請求勧奨漏れ多し。
コレから雨風の多い季節です。
管理組合さんはご注意を。
796:   
[2019-06-10 05:28:29]
井桁と同じ財閥系だから、体質は「ヒラメ」か「カレイ」かどちらだろう?
797: 匿名さん 
[2019-06-12 13:09:01]
795さんへ

とても興味ある投稿と感じています。
もう少し具体的に書いて頂けませんか?
798: 匿名さん 
[2019-06-27 15:51:25]
ゲストルームの運用について教えて下さい
三菱系以外のマンションではゲストルームの利用料を管理費会計に入れているところが多いのですが、管理組合での運用にすると旅館業法に抵触するとかの理由で分譲当初から管理組合は関与せずに、業者がリネン類のクリーニング代として徴収する方式でした。 先日、厚労省の担当官に確認した結果、マンションのゲストルームに宿泊料を取って居住者の親戚・知人・友人を宿泊させても旅館業法には抵触しないとの回答を得ました。と言う事は、ゲストルームを利用して、息のかかった業者に利益が上がる様に仕組まれていたのではないかと疑いたくなります。 どうなんでしょう?
799: マンション検討中さん 
[2019-06-27 16:39:24]
厚労省の1人の担当官だけの意見ではなんとも…
省として書面での回答なら信頼に足りますが、そうでなければ単なる与太話ですよ。
800: 匿名さん 
[2019-06-27 18:13:50]
>息のかかった業者に利益が上がる様に仕組まれていたのではないか
この手の話はよく聞く、大手デべの常套手段! 
801: 匿名さん 
[2019-06-27 18:17:35]
802: 匿名さん 
[2019-07-01 19:58:54]
ゲストルームの問題は、一部の保健所がわめきたて、バカな会社が詳細確認もせずに行ったもの。
特別な業者関係を排除したいなら適当な会社をネットで検索して、見積りしてみればいいでしょう。
803: 匿名さん 
[2019-07-03 09:57:21]
厚労省の資料を読むと法に抵触する可能性もありそうですね。こりゃ、三菱さんの対応は無難でしょう。どっちか迷った時はより無難でリスクのない方を選択するのは当然かと。
804: 匿名さん 
[2019-07-03 15:24:36]
ゲストルームの運用で旅館業法が適用されて裁判沙汰になったって話は聞いたこと無いし、他のデべは殆ど管理組合が運用する方式で分譲してて、問題になってない。 やっぱり三菱さんの対応は過剰すぎるんじゃないかな?
805: 匿名さん 
[2019-07-03 19:28:43]
>>798 匿名さん
管理組合の利益にならないのがおかしいですね。管理組合として、利益にならないのに、マンションの共有部分を占領するのはどうかとおもいます。
家族がゲストルームを利用するのにいくらかかるのですか?
806: 匿名さん 
[2019-07-04 06:49:55]
一人でも二人でも1泊4,500円(税別)なので、立地や設備面からみると安いとおもいます。 近隣のマンションでは3,500円(税別)のところもあり、それでも管理費会計に宿泊費の一部が収益として入っている事から、何か変だなぁ~と感じています。
807: 匿名さん 
[2019-07-04 07:10:51]
管理組合が仲介してるだけで、原価は払ってるでしょ
808: 匿名さん 
[2019-07-04 09:30:05]
確かにリネン類のクリーニング代は管理組合が払っていますが、それでも1泊当り1,000円が管理費会計に収益として入っている様です。 4,500円なら2,000円くらいは管理費に入っても良いのでは?って思います。 利益が出ない事を業者がやっているとは思えません。
809: マンコミュファンさん 
[2019-07-07 17:55:59]
>>808 匿名さん
管理組合が三菱と話し合うべきですね。
収益は、管理組合のものですもの。
三菱との契約内容を見直した方がいいですよ。



810: 匿名さん 
[2019-07-07 22:09:23]
業者は利益出ないことはやらないですね。
元々、三菱分のバックがありそうです。
お金の出入りのしかたを確認して、リネン代が高ければ、他の業者にしたりすればいいのでは?

この場合、不特定多数多数には当たらず、区分所有者の中で行われる(もしくは賃借人)ですから、業にならないでしょう。
貸し出しの金額は、需要と供給に合わせて変えればいいですから、管理組合がきちんと判断するようにするのがいいでしょう。
811: 匿名さん 
[2019-07-09 12:11:20]
現在、業者との間で契約も無く野放しの様な状態なので、まずは「リネンサプライ」について、管理組合の管理下に置く事から始めようと思います。
812: 匿名 
[2019-07-12 12:27:58]
>元々、三菱分のバックがありそうです。

元社員ですが、ここはバックマージン・リベートは1円たりとも受け取りません。
一切皆無と言っていいです。工事でも何でもそうですが、紹介料名目でも個人はもちろん社として一切受け取らないという事徹底しています。ですから、それはあり得ませんね。
同業他社も経験していますが、この会社ほど清廉潔白な管理会社はみた事がありません。
流石、母体がしっかりしているだけあって、目先の金より母体の信頼を落とす方が怖いみたいですね。
813: 匿名さん 
[2019-07-12 14:45:20]
先日、理事会の資料を見てたら、「おーいお茶」24本で4、592円も請求されていた。アスクルで買えば送料込みで半額以下! 理事会で出てくる「お茶」にまで手数料が入っているのか? バックマージン・リベートは無いと言ってるけど、高い手数料を取ってる気がする!
814: 匿名さん 
[2019-07-12 14:53:09]
812さん
ここまで表現し切ると逆に疑うね、あらゆる費用が定価(最高値)で計上されているしね。
815: 匿名さん 
[2019-07-12 15:23:15]
伊藤園で定価を調べると、140円/本 24本では 3360円(税別)
税込みでも 3628円、 で 手数料は25%以上 との計算になるね
それとも、手数料ではなく、運送料として上乗せしているのか?
816: マンション検討中さん 
[2019-07-12 16:17:52]
法制度の曖昧さや反社の管理に掛かれば、堅気の素人はなすすべがありません。
反社の管理会社は社会から排除しましょう。 法制度もあります。 こんな時を利用して、極悪管理会社を潰しましょう。
817: 匿名さん 
[2019-07-12 16:57:00]
816さん
大筋賛成
具体的にどんな法制度があって、どんな展開を想定しているか教えて下さい。
818: 匿名さん 
[2019-07-12 23:23:33]
>>816 マンション検討中さん
住民にスパイが住んでいるでしょう?
嫌がらせされませんか?
819: 匿名さん 
[2019-07-13 11:34:19]
管理人は収入が掛かっているので、最強のスパイと思う。

住民にも管理会社にいい顔したい人はいる(学校にも先生に媚びる生徒のように)が、最終的に経費節減が理解できた時から反対はしない。
分るまで時間が掛かる少々頭の悪い奴、と思えば腹も立たない。
820: 匿名さん 
[2019-07-13 11:41:04]
>>819 匿名さん

そんな簡単にはいかない。三菱系の社員は、三菱の利益が優先だから。
そこに住むのも、三菱の利益のためだよ。
821: 匿名さん 
[2019-07-13 12:22:47]
>>812 匿名さん
知らされてないだけじゃないか?
むしろ積極的に三菱グループは手数料の話をしてくるぞ。

保守的とも言いがたい、何もかも考えておらず丸投げ、リスクも取らないことで高くなるコストを全部客に押し付けてるだけでは?

それでいいってタイプの人もいるから、何とも言えないけどね。

そもそも三菱財閥は、最近色んな話がありますからね。
822: 通りがかりさん 
[2019-07-13 23:05:46]
ここは、三菱地所をトップに階層があるから、その親に悪く思われないためになりふり構わない。だから、ホームページの企業方針なんて守らないよ。
823: 匿名さん 
[2019-07-13 23:50:24]
>>822 通りがかりさん

顧客より親会社の方を向いているという意味ですね?
824: 匿名さん 
[2019-07-14 01:04:16]
顧客見てたら今みたいなことにならないよ。
自分達のためというのと、保身が強いんだよな。
825: 通りがかりさん 
[2019-07-14 08:07:40]
>>823 匿名さん

レジデンスだったけど、そうです。
826: 匿名さん 
[2019-07-14 08:09:00]
という事は、三菱自動車は見捨てられたの?
三菱グループの各社で社用車を、社員の1%でも三菱の車を買えば今の惨状は無かったのに。

その内コミュニティも見捨てられるかな。
827: 匿名さん 
[2019-07-14 17:22:16]
>>822 通りがかりさん

「人を想う」は、笑えます。
人じゃなくて、「社員を想う」に訂正すべき。

>>826 匿名さん
社用車だって、他メーカーでしたよ。
828: 匿名さん 
[2019-07-14 21:05:26]
社員教育もできない会社?
829: 812 
[2019-07-14 21:35:16]
元社員が事実を書き込んでも信用せず、虚偽や妄想でリベートや手数料を取るなどと言うデタラメを吹聴してると訴えられてもしりませんよ?
私は元社員として事実を言ってます。
工事もきちんと見積書を見ていますか?
もしもここの管理物件でこの会社の見積書を見たことがあれば、間違ってもリベートがあるなんて事は言えません。きっと同業他社の嫌がらせの書き込みでしょう。
悪い事はいいません。削除依頼なさった方が身のためですよ。
830: 匿名さん 
[2019-07-15 07:26:41]
不明瞭な見積書を見て相見積書を取った。
3割減った。
が、その見積先に仕事を降りるよう迫った。
これが個人のポケットに入るとは考えられない。が会社の利益に間違いない。

812・829は火消し特命社員?
831: 通りがかりさん 
[2019-07-15 08:11:06]
>>827 匿名さん

子会社の社員が、親会社の社員を想っているかな、だから顧客には目がいかない。
832: 匿名さん 
[2019-07-15 09:44:07]
この業界も社員を深夜まで働かせているよ。
管理組合に呼び出されて仕方なくとか言って、一人で17~18件も担当させたら手を抜いても深夜になるよね。

火消し役?投稿者は、そんないい会社で何故辞めたの?
833: 匿名さん 
[2019-07-15 10:32:06]
管理委託費の内訳をみていると、約8割が二次委託されている。 エレベータや立駐のメインテナンスなどで、殆ど手間は掛からないと思うけど手数料はどのくらいとっているのかな ? やっぱり20%超えだろうなぁ~  
834: 匿名さん 
[2019-07-15 11:08:35]
大手には行政の処分が甘いから、分かった時には大きな問題になると思います。大手こそ、少しでも違反したら取り締まらないと、顧客が多いから問題が大きくなる。
835: 匿名さん 
[2019-07-15 17:52:45]
>>833 匿名さん

別のカキコミで、レジデンスは質問を無視するみたい。下手なことを言わなければ問題は起きないし、無視しておけば顧客もそれ以外ないも出来ないし、そのうち諦めるってことかな。ここも同じで、明確に開示しないじゃないの?
836: 匿名さん 
[2019-07-15 19:19:37]
財閥系はどこも丸投げで、反社かな?
837: 匿名さん 
[2019-07-16 00:57:49]
>>834 匿名さん

行政は、協力者だから。
だから、なんでもできるんです。
顧客に協力してくれるところなんてありませんから。
838: 匿名さん 
[2019-07-16 06:15:40]
系列化で簡単に下請けを顎で使えるので、客を客とも思っていないのでは?
839: 812.829 
[2019-07-16 11:34:14]
火消しと言いますか、事実を申し上げてるだけですけども…
貴方のその1行目の発言だけで、あ、嘘だなって理解できます。
ここの会社に管理委託をしている管理組合の方全員が嘘だとすぐに理解できますよ。
この会社の見積書を実は1度も見たことないんじゃないですか?
あまりにも適当な事おっしゃっていますと本当にまずいことになりますよ。
あまり企業を舐めて風説の流布をしないほうがいいと思います。
老婆心ながらとても心配です。
煽りではなく、830さんのために言っています。ネットの書き込みでも今のご時世どうなるかわかりませんよ。
840: 匿名さん 
[2019-07-16 18:12:32]
元社員が何故そこまで言い切るの?
老爺心ながら心配です
841: 812 
[2019-07-16 21:40:43]
なぜそこまでも何も、ここの見積書を見たことがある人なら瞬時に理解できますけど…
ようするにみなさんは見積書を見たこともないのに想像でお話しされてるんですね。
私が何が言いたいかはここの管理物件にお住いの方なら秒で理解されますから。
842: 通りがかりさん 
[2019-07-18 23:05:43]
839さんのコメントって、もしも社員なら脅しと誤解されませんか?もしも、元社員なら社員の時の情報漏洩にあたりませんか?どっちなのですか?
843: 812 
[2019-07-19 01:47:00]
脅しではないですよ。なぜなら事実と異なる事に対して撤回を求めてるだけですから。
また情報漏洩には全く当たりません。
その理由は、私が話している内容は全てこの会社のホームページに記載されてることを細かく読めば書いてある事ですから。完全オープンな情報ですよ。
844: 匿名さん 
[2019-07-19 06:40:02]
キックバックと見積りは関係が無いと思うのですが。。。

見積りを出せば、マージンを取らないといけないのは当たり前。キックバックの場合は、見積りは出さない訳ですから。
845: 匿名さん 
[2019-07-19 17:59:44]
想像ですが、元社員ということは、定年退職して今は嘱託とか?三菱のグループ会社の他に移動とか?関連会社に移動とか?それとも社員から役員になったとか?ですかね?
846: 匿名さん 
[2019-07-20 07:22:46]
「おーいお茶」は「元大ソリューションズ株式会社」から購入している様です。この会社は管理会社の子会社なのか? 通常の2倍の値段で管理費会計から支出している!どれだけ管理費会計から収奪するつもりなのか? 
847: 812 
[2019-07-20 11:36:54]
>844
まず個人に対する不当なキックバックについて申し上げているわけではないという点にご注意ください(当然企業として禁止していますが、それの有無を全て把握することは実質不可能に近い。ないと信じていますが)
会社としてのキックバックがないと断言している理由をご説明します。
ここの会社の工事の受注方式がそうだからというのが理由です。
会社の利益部分については、顧客に提示しています。当然下請けの会社のNET見積書も添付しています。そのうえで、「うちの会社はこの工事に○○万円の利益がありますよ」という事が予め明記しています。ほとんどの会社はこの部分を隠します。リベートや紹介手数料等言い方は違いますが表に出しません。
しかし、ここは正直に表に出します。そういう形式なので企業としてキックバックにする必要性がないんです。だって、必要な利益はきちんと明示して説明しますから。
このことは専門的な言葉を使っていますが、HP上でも明記されており、これは機密事項でも何でもなく、オープンな情報です。
私が、少しでもここの見積書を見たことがあるのなら…と申し上げたのは、こういう形式で出ている事を知っていればそういう発言が出るわけがないと考えたからです。

>845
定年でも嘱託でもなく、今は全く別の管理会社に勤務しています。
擁護したいわけではなく、虚偽であるとか想像を公の掲示板でさも真実が如く書き込むと非常に危険ですよという注意喚起のつもりです。
相手の母体は相当な大企業です。ないとは思いますが、見せしめ的に風説の流布であるとして訴訟等のリスクもあるかもしれません。
噂や思い込みや想像だけで決めつけるような書き込みは気を付けたほうがいいですよと申し上げているだけです。
848: 812 
[2019-07-20 11:46:21]
いまいち歓迎されていないようなので最後に一言。

私は、この業界に30年ほど勤めています。
適正化法施行前のいい加減な時代からこの仕事をしています。
最初はデベ系に入社し実にいい加減な管理をしていました。その後より良い環境を求め、この会社に入社しました。その後、某独立系から引き抜きにより転職し、現在は家庭の事情で地元に帰り中小企業で管理部門の責任者をしています。
落ち着きのない私ですが、私程度の人間が言うのも気が引けますが、これまでいろいろ見聞きし、経験してきた中で一番良心的で真摯にこの仕事とお客様に向き合っていると実感できたのがこの会社だと今でも思っています。今は一ファンとして応援している立場です。
まだまだ歴史の浅い業界です。成長しなければならない部分も多いでしょう。
しかし、皆さんが思っている以上にこの会社はお客様のためという理想をきちんと持っている会社だと思います。それでは長文失礼いたしました。言いたいことは全部言いましたので、またROMに戻ります。
849: 匿名さん 
[2019-07-20 14:08:35]
元大ソリューションズの話
何でそんなに汎用品である「おーいお茶」が高いのか?
に対しての反論が無いと、まったく信憑性が無いと感じる方の方が多いでしょうね。

しかも昔の話ですよね。
850: 匿名さん 
[2019-07-20 15:02:58]
「おーいお茶」の話は先月の話です! 現在進行形! 
851: 匿名さん 
[2019-07-20 23:29:13]
いや、見積り云々の話が昔の話という意味です。

ちなみに、利益いくらなんて見積り出てきますか?
852: 812 
[2019-07-21 07:53:31]
お茶の話はよくわかりませんが、何のお茶でしょう?それくらい自分たちで用意されては?というのともし仮にお願いするのならお任せするか、安く済ませたいなら指定すればいいだけの話かと…

見積りのお話は、工事はCM方式ですから、発注額がいくらでマネジメント費用がいくらか明確に記載されてますよ。マネジメント費用部分が利益相当部分です。
853: 名無しさん 
[2019-07-21 11:50:50]
>>850 匿名さん

お茶の値段の話は内容がよくわからず、ふわっとした情報だけで批判すべきではないと思います。
担当のフロントさんは本件についてどのような見解を述べられているのでしょうか?
その見解がただ謝るだけみたいなものであれば批判せざるを得ませんが、、。
854: 匿名さん 
[2019-07-21 12:04:14]
おーいお茶が非常に高くてキックバックがあるのだという話に対してCM方式と答えるようでは。。
会話にならないと思われますね。

自分達で請求していてから、後付けで自分達でやれば?
と言いながら
利益は公表してる(キリッ
とは、全然違いますから。
855: 名無しさん 
[2019-07-22 12:47:12]
相変わらず三菱地所の社員(元も含みますか)は、間違っても謝らないスタンスなんですね。お客様に対して無責任に発言してるのがよくわかりますよ。
うちの担当フロントもそうですけど、私は悪くありません、悪いのは理事会、又は自社の工事部門、又は施工業者、又は下請け業者ですってよく言ってますよ。
856: 812 
[2019-07-22 15:49:18]
>854
お茶の話と見積もりの話は行間も開けて分けてお話していますが、ご理解できませんか?
見積もりの話は…と話も区切っております。
お茶の話は、「よくわかりませんが」と記載しておりますとおり、正直今も何をおっしゃっているのかよくわかりません。ですので、「よくわからない」「疑問があるなら自分で購入するか、購入先を指定しては?」の2つの答えで完結しています。
工事の件をお話しているのに、「利益は公表してる(キリッ 」などと煽られる理由もよくわかりません。
はっきり申し上げますが、私は書き込みをし始めた当初から「お~いお茶」の件についていは一切興味がありません。工事の見積もりの話をしています。

>855
私が謝罪する意味合いが全く理解できません。
どういう思考をすればそうなるのか理解に苦しむ…ではなく「全く理解できません」。
857: 匿名さん 
[2019-07-22 17:54:17]
「おーいお茶」の件は、管理会社が関連会社に高値で発注して関連会社に利益を上げさせているものと考えています。 お茶は不要なので早速止めさせました。 ただ、この「おーいお茶」事件は氷山の一角であり、LED電球も一般市販価格より高値で計上されていた事が判明しています。備品・消耗品類は見過ごされがちですが、管理会社の餌食になっている様です。
858: 匿名さん 
[2019-07-22 18:16:44]
餌食になっていますよお任せの皆さん、LEDなどネット通販のほぼ倍額で請求されている。

見積書を見たこともないと?・・・それこそプロがチェックしている組合には通常価格で提出。
このページはお客様や関係者も読んでいるので、心して表現しなさい。
859: 匿名さん 
[2019-07-23 01:18:13]
>>842 通りがかりさん

三菱グループの特徴がよくでていますね。

860: 匿名さん 
[2019-07-23 07:18:50]
リネンとおーいお茶の話の中に、いきなり見積りの話を持ってきて、さらにはCM方式。
そりゃ、独立系に放出されます。
861: 812 
[2019-07-23 08:45:54]
リネンとお茶の話への返信のつもりは全くないんですが…
私はそれらに返信はしていません。
簡単に申し上げると、貴方に対しての発言ではないので気にされなくて結構です。

ちなみにLED電球の一般市販価格とは何でしょうか?
私はこの仕事に就く前は家電量販店で勤務しておりました過去がありまして、菅球類に一般市販価格という言葉を使うのを初めて聞きましたので、ご質問させていただきました。
そんなものがあるのですか?それはどういう単価でしょうか?
862: 匿名さん 
[2019-07-23 09:06:03]
一般的に企業が備品類を購入する場合、入手性、価格、支払い条件などを考慮して購入先を決めています。 アスクルとかモノタロウなどはその典型的な仕入れ先ですが、バーゲン品の価格ではなく、この様な一般の私企業が利用している仕入れ先での販売価格は比較する場合の基準として考えて問題ないと考えます。「一般市販価格」とか言葉尻を捉えて本質的な問題をすり替えるやり方は見苦しいですよ。

一般企業が利用しているこの様な仕入れ先を管理会社が利用せずに、可成り高値で購入して管理費に計上している事を問題だと言っているのです。 10%高いくらいなら見逃せますが、さすがに2倍以上の値段だったら疑われても仕方無いでしょう。

管理会社は自分の会社の備品購入にはこの様な高値での購入はしていないでしょう。自社内でこんな事を許しているとしたら管理者失格です。そのような会社にマンション管理は任せられないと言う事です。
863: 匿名さん 
[2019-07-23 10:00:03]
市場価格の2倍なら、キックバックが入っているのでしょう。逆に、キックバックが入っていないのに、そんな高いところでわざわざ買うなら、管理会社としても企業としても、終わってます。

見積りの話やら、言葉尻をつついたりやら、わざと話を変える。もしくは、きちんと会話ができないのかもしれませんが、信用には値しない。

発言を控えると言ってるのに、すぐ出てくるところとか、軸がブレブレ。
864: 匿名さん 
[2019-07-24 00:03:38]
ここのグループは、国と同じですから。
三菱地所は、数年前まで消費者庁を店子にしていたんですから。
なんでもできるんですよ。なんでも。
865: 名無しさん 
[2019-07-24 00:39:01]
三菱地所は、消費者庁に消費者志向自主宣言しているね。かなり、消費者よりなんだろな。グループでコンプライアンス関連が共有でそれに従っているなら、ここも消費者志向だね。
866: 匿名さん 
[2019-07-24 01:53:23]
>>865 名無しさん
どこが消費者よりなんですか?
消費者は、二の次ですよ。
一番は、自分たち。
コンプライアンスという言葉を出せばいいと思っているだけですよ。
便利な言葉ですね。コンプライアンス。
867: 名無しさん 
[2019-07-24 07:34:43]
>>866 匿名さん
行政に消費者志向って宣言しているのなら、それに従って行動しなさいってことです。
誤解を与え、申し訳ないです。
868: 匿名さん 
[2019-07-24 17:31:11]
店子の消費者庁が山王ビルを借りていた賃金もすごいですけど、店子の消費者庁が出て行く時の原状回復費用もなかなかのもの。
全て私たちの税金です。
869: 匿名さん 
[2019-07-24 21:00:55]
>>867 名無しさん

おかしいですね?
行政も三菱グループですよ。
870: 名無しさん 
[2019-07-24 23:31:00]
>>869 匿名さん
財閥は解体されてないのですかね?
財閥系は要注意ですね。
871: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-25 05:44:00]
三菱地所だから大丈夫だと思ったことは1度もないです。三菱地所だからダメだと思ってます。話していてもマンションの管理の知識が無さすぎる。
うちのマンションはちょくちょくハリマビステムという会社が、掲示板にはり出される委託業務の施工会社として名前が出てきます。調べたら独立系のマンション管理会社なんですかな?三菱地所は自分達でマンションの管理を行う技術力がないから、下請けに独立系のマンション管理会社を使っているか??担当フロントに聞いても回答を濁されるし。
無駄に高いお金払って財閥系の管理会社に管理してもらってると思っていたら、結局独立系でしたら三菱地所がうちのマンションの管理会社である意味がない。
個人的にはとっとと独立系の管理会社に変更したい。。。泣
872: 匿名さん 
[2019-07-25 21:12:35]
ハリマビステムはマンション管理会社というより、ビル管理会社でしょう。
そこからさらに下に仕事が丸投げ、ハリマビステムもさらに丸投げ、高くなる構図です。

わけのわからない独立系なんかに委託すると、後々どうしょうもないことになりますよ。
873: 匿名さん 
[2019-07-26 09:12:44]
わけのわからない独立系なんかに・・・この表現に問題がありませんか?
874: 匿名さん 
[2019-07-26 23:15:38]
なんだろかね、三菱地所グループは小さなことでコツコツ稼いでるね。よくあるマージンで稼ぐって、ねずみ講方式的なら、だから末端の客が損するね。大きな金額だと、行政も処分しないと世間が納得しないけど、小さな金額なら騒ぎならないから、行政も庶民の訴えなんか無視かな。
875: 匿名さん 
[2019-07-27 00:00:11]
>>873 匿名さん

独立系のビル管理会社は、下請けと同じです。
お客様は、三菱コミュニティであって、管理組合の住人ではない。
だから、何を言われても平気ですよ。
建築業界が良くならないのは、この構図。
この昔からの構図をぶち壊さないと、談合も天下りもなくならない。
顧客が損するシステムです。


876: 匿名さん 
[2019-07-27 10:04:39]
ビル管理会社の下に、さらに下請けがいる。

独立系というか、ビル管理会社なんかだと、まともな案内もできないし、会話にもならない。
やるべきことも大体やってないようなことになる。
877: 通りがかりさん 
[2019-08-03 01:18:24]
ここの管理は良くないのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる