管理組合・管理会社・理事会「マンション管理会社のランキング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理会社のランキング
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2024-06-07 04:46:15
 削除依頼 投稿する

よく「マンションは管理を買え!」なんて言いますが、
どうなんでしょう?

毎年、管理会社の評価ランキングが出ますが、
上位に上がっている管理会社が管理するマンションの住人さんは、
本当に皆さん、満足しているでしょうか?

マンション内のトラブル(例えばマナー問題、騒音問題、住人間のトラブルなど)に対しても、素早く対応してくれるんでしょうかね。

「評価は高いけど、実際の対応の悪いぞ!!」っていうマンションの住人さんのご意見があったら、教えて下さい。

反対に「ランキングは上位じゃないけど、管理会社としては申し分ない!!」という管理会社ってあるんでしょうか?

管理会社の選択も大事だと思っているんですが、どうでしょう?

[スレ作成日時]2008-02-20 17:03:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理会社のランキング

148: 匿名さん 
[2010-07-31 12:16:12]
合人社はうちの組合にも挨拶にきたので、管理会社を変更するかどうかは検討中。
今の管理会社に何の問題もないからね。
但し、同じ内容で委託費が安くなりそうので検討してみる価値はあると思っているが。
まだ理事会に諮るまではいっていない。
149: 匿名 
[2010-07-31 12:29:25]
無駄な労力は使わない方がいいですよ。
150: 匿名さん 
[2010-07-31 13:41:15]
しかし、合人社の担当と話したけど中々感触は良かったよ。
151: 匿名さん 
[2010-07-31 13:53:12]
G社は営業時に言っていたことと管理が始まってからの現実がかけ離れてるんだよね。「低価格で高品質」という謳い文句をうかつに信用してしまったから余りの落差に愕然としている今日この頃です。
152: 匿名 
[2010-07-31 16:42:52]
世の中の仕組みをよく考えよう。
安いのには理由がある。売値が安いのは原価が安いということじゃないの?
原価が安いということは、管理に関わる人の人件費が安いということだよね?
人件費が安いということは、給料が安いか、少ない人数でやっているからだよ。
どちらにしても質に影響するだろうね。
153: 匿名さん 
[2010-07-31 17:19:47]
それは一面的な見方ですね
実際には会社間で技術レベルに差があるのでA社とB社では同じサービスを実現するのに
A社の方が少ない人月で実現できるかもしれませんよ。
つまり、全員同じ時間働いていてもA社の方が効率よく働いているので
より多くの仕事をこなせるという事です。
154: 匿名 
[2010-07-31 19:32:17]
メーカーじゃあるまいし管理サービスでどれほどの技術レベルの差があるのですか?
それって個人のレベルの差ではないかな?
だとすればやっぱり人件費の安い会社はそれなりの能力の人員になりがちじゃないかな。
そんな会社は人の出入りも激しいだろうし。
155: 匿名さん 
[2010-07-31 19:52:08]
0人社は修繕積立金を狙って詐欺を企てる管理会社。
156: 匿名さん 
[2010-07-31 21:18:46]
>>154
君、想像力ないでしょ

たとえば、トラブル事例の共有化。
管理してるマンションは複数あるわけで、どこかでトラブルが起きたとき、
どういうトラブルだったのか、どうやって対処したのか、結果はどうだったのか、
こういう知識を共有化すれば、他のマンションで同じトラブルが起きたとき対応が早くなる。

従業員の労働時間当たりの処理能力が向上するわけだから
人を増やさなくても同じレベルの管理が出来るようになる。

こういうことがどこでも当たり前に出来てると思ってるとしたら君は世間を知らなさ過ぎる。
こういうことが出来ている会社はごくわずかしかないのが実態だよ。
157: 匿名 
[2010-07-31 22:58:09]
>>156
それが貴方の言う技術レベルですか?
そんなもの大手ならある程度どこでもやってる。
しかもそれが具体的にどの程度コストに影響するの?
同じ事例のカテゴリ数は?各事例のサンプル数は?サンプル毎の発生率は?
それで一人当たりの担当マンションを何棟に減らせるの?
貴方コスト計算したこと無いね。
158: 匿名さん 
[2010-07-31 23:54:44]
G社がいいとか?悪いとか?
まあ、いいというやつはめったにいないが
☆爺さんが敵のように張り付いてくる
爺に聞いたら色んなこと教えてくれるよ?
ちょっとしつこいけど
159: 匿名さん 
[2010-08-01 06:21:56]
>>157
またソース出せ坊やか
出したくても出せないソースなんて山ほどあるってまだ知らないんだろうな
あと10年か20年すれば世の中そういうものが一杯あるってことが分かるよ

とりあえず夏休みの宿題やってさっさと寝なさい
君が管理会社の心配する日は等分先、もしかしたら永遠に来ないかもしれないんだからね
160: 匿名 
[2010-08-01 10:19:59]
>>159
事例の共有化で売値に反映できる程の大幅なコスト削減が可能と本気で思ってるのか?
経営に携わった経験も無いのにコストを語るのはやめときな。
あんたの言うが共有化で人件費を下げられるほどの効率化になる事例などほとんどない。
そんなものはそのトラブルを初めて経験する時だけ役立つが継続的人件費削減にはならない。
安かろう悪かろうを正当化してるだけだろ。
161: 匿名 
[2010-08-01 10:26:48]
>>159
ソースなんてどうでもいいから人件費を下げられる技術レベルの差をもっと教えてくださいよ。賢い先輩!
トラブル事例の共有なんてしょぼいケースで出し惜しみするなんてズルいなぁ。
ねっ、先輩!

162: 匿名さん 
[2010-08-01 12:20:46]
何でガキに先輩呼ばわりされにゃいかんのだ
図書館で宿題やって終わったら友達と外で遊んでろ
ガキにマンコミュなんか20年早いわ
163: 匿名 
[2010-08-02 00:39:11]
>>162
160.161に答えられないなら素直にごめんなさいしな、坊や。
困ったら捨て台詞で逃げる姿は坊やだね。
164: 匿名 
[2010-08-02 13:13:33]
横レスだが、俺も共有の効果には懐疑的。
165: 匿名さん 
[2010-08-02 13:24:29]
トラブル事例の共有化は少なくとも工業分野では効果あるよ
それなりの企業はどこも導入してるね
実効性がどれくらいあるかというと悩ましいところで
ある程度限定されたところまでしか共有化が進まないという問題があるな

この問題を乗り越えられれば他社と差別化できると思ってるんだけど
俺はそっち方面の専門家じゃないのでこの程度しか知らない
166: 匿名 
[2010-08-02 18:40:04]
>>165
その通り。
メーカーなどは品質、コストに大きく影響する。
事例の共有化で最も難しいのは、常に最新の事例に更新し続けること。
これが一番大変。しかも共有する事例は共有に値するレベルかどうかの審査が必要。
これらの手間を考えたら管理業務の事例共有化はコスト削減に大きな影響は出ない。
坊やもそろそろ理解したでしょう。
管理業務の品質を考えてコストが掛かっても事例共有化に力を入れるというなら話はわかるが。
167: 匿名さん 
[2010-08-04 19:34:28]
クソスレですね
168: 通りすがりの住民 
[2010-08-05 13:26:34]
住人の立場からいうと、トラブル事例は共有化してほしい。書いてあるとおりだと思う。
どう解決していいか困る問題に、管理会社として専門家が相談に乗ってくれると本当に助かる。
でもここが委託している管理会社にはまったく期待できず、大変な思いを何年もしたことがある。
管理会社としてのノウハウを疑いました、大手なのに。何年管理会社やってるんだろうと思った。


169: 通りすがり 
[2010-08-05 13:44:58]
 ↑続き
この管理会社には、相談すると、問題が余計に大きくなりました。笑えます。
170: 通りすがり 
[2010-08-05 13:58:27]
 また続き
どこの管理会社か?って?

住友不動産建物サービスです。
171: 俗人 
[2010-08-05 15:14:29]
いろんな情報が得られて、楽しんでます。

マンションに住んでからは管理会社が大切なこと、本当によくわかりました。
でも簡単に変えることはできないし、自分から言い出すのはエネルギーいるしで、
管理会社変更の機運が高まることをひたすら願って生活している、しがない住人です。
愚痴でした。
172: 匿名さん 
[2010-08-08 09:05:45]
マンションの管理会社は、効率の悪い仕事のやり方をしてますね。
他の多くの業界は、問題処理はマニュアル化されていて、半分程度はマニュアルに添えば、問題が大きくならないうちに解決できるでしょう。1次対応から始めて、ノウハウが積まれてますから。

どうして管理会社にはその発想がないのか。大手のすみたてのようなところにも期待できないなんて。
173: 匿名さん 
[2010-08-08 09:35:32]
管理委託契約はよっぽどのことがない限り更新される。
黙っていてもお金が転がり込んでくるシステムだから。
クレームがあっても即座に売り上げが下がることはない。
手間ひまかけてトラブル対処方法をマニュアル化しても
売り上げが上がらない。フロントにまかせておけばよい。
二流三流の管理会社はこういうことを無駄と考えている。
一流の管理会社というのが存在するとしたならこういう
ことを全社で取り組んでいる会社のことを言うのだろう。
但し会社が儲ける方法だけを日夜研究し悪のマニュアル
を完成させた一流の悪徳管理会社には注意することだ。
174: 匿名さん 
[2010-08-08 10:07:19]
その一流の悪徳管理会社ってどこですか?もしかして、S? それとも M?
175: 匿名さん 
[2010-08-08 10:10:59]
G社のことです。人を騙すことにかけては一流の会社です。
176: 匿名さん 
[2010-08-08 10:32:46]
ここのスレを最初から読めば大体の管理会社の良し悪しは判ると思います。
もし、自分のマンションがそこに該当してたとしたら、一度考えてみる必要があると思います。
悪い管理会社と契約していたら、委託費とサービス内容を同時に比較検討すればいいと思います。
それで、管理会社の変更なり、値下げ交渉なり、サービスの向上を交渉すればいいのですから。
いい管理会社は生き残れますし、悪い?管理会社は自然淘汰されることになるでしょう。
やはり、組合と管理会社は共存・共栄かつ管理会社は適正利潤でなければなりません。
177: 匿名さん 
[2010-08-10 09:48:10]
悪い管理会社が自然淘汰される前に、被害をうける管理組合がたくさん出てしまう。
受けた被害を回復するのは並大抵のことではないし、現行の法制度のもとでは、回復されない場合もある。
結果として、泣き寝入りを強いられる。

淘汰のスピードがあまりにも遅い!
178: 匿名さん 
[2010-08-10 10:12:50]
悪い管理会社とは管理費&修繕費泥棒で、
マンション住人の財産をケツノ毛まで抜いてしまう893と同じですか?
179: 某社元フロント 
[2010-08-11 00:21:13]
国土交通省総合政策局不動産業課から下記の回答文書を得ましたので紹介します。

「『管理組合が行うべき共用部分に係る損害保険契約を保険会社と締結する際に、管理組合が行う当該契約に係る事務の補助業務』につきましては、例えば、損害保険契約を締結しようとする際に、保険会社の資料の取り寄せ、保険会社への説明の依頼、見積りの取得といった下準備をすることや、保険会社に対して当該マンションの規模、構造、設備等の状況を伝えること等が考えられます。」

管理会社が保険代理店を兼業していてフロントが保険募集人であれば問題ありませんが、某社の場合は保険代理店ではありませんのでフロントができる範囲は上記に限られます。保険代理店がやるべき業務をなぜ代理店でもない管理会社のフロントが行うのか某社から文書で回答を得てください。そして高層住宅管理業協会・国土交通省・金融庁にその文書を添付して申告してください。管理組合を騙し金儲けをする詐欺会社を管理業界から永久追放しようではありませんか!皆様の勇気ある行動を期待しています。

180: 匿名さん 
[2010-08-13 07:15:44]
現職の方からの反論をお待ちしています。
182: 匿名 
[2010-08-22 23:51:05]
一番は合人社だ!
183: 匿名さん 
[2010-08-23 09:04:04]
合人社が一番だなんて言っちゃってるあなた!恥ずかしくないんですか?本当にそう思うなら根拠示してください!
184: 匿名さん 
[2010-08-29 21:35:39]
他の管理会社からのリプレイスに強い管理会社で、かつ自社は他からのリプレイス事例が少ないとこって、やっぱ日本ハウズイングなのかな? まさか合人社? どちらなんでしょ
185: 匿名 
[2010-08-29 22:12:16]
どっちも同じこと言ってるように見えるよ

他から取ってるけど取られてないってこと?
188: 新人フロント 
[2010-09-06 23:51:26]
東洋経済に頼れる管理会社ランキングが出ましたね。

1位 長谷工コミュニティ
1位 レーベンコミュニティ
3位 合人社計画研究所
3位 大和ライフネクスト
3位 総合ハウジングサービス
6位 大京アステージ
6位 三井不動産住宅サービス
6位 浪速管理
9位 コミュニティワン
9位 伊藤忠アーバンコミュニティ

なんかこのサイトの常連さんも入ってますが(笑)、皆さんのご感想はいかがでしょう?
189: 匿名さん 
[2010-09-07 01:31:40]
冷静に考えると、年間にリプレイスした件数をリプレイスされた件数で割った数値が大きければ大きいほど、価格競争力があり、単純に解約率が高いところは、サービスが悪いってことなんだろうね。
あと、そもそもリプレイスで日本全体で、年間どれぐらい発生してるんだろー?
190: 匿名 
[2010-09-07 15:21:24]
近鉄住宅管理は何位ぐらい
191: 匿名さん 
[2010-09-07 18:24:42]
データーベースが知りたいね。
適当に作り上げたものではないの?
192: 匿名さん 
[2010-09-08 07:19:22]
>>188
盗ゴミが入ってないから◎
193: 匿名さん 
[2010-09-12 01:29:52]
〇菱〇和、33位 質が悪い、ひどい 
194: 匿名はん 
[2010-09-12 22:08:40]
東洋経済の合人社3位について、記事をよく読むと「独立系の安かろう悪かろう」にご注意と言うところがあります。
アンケート内容では形だけの作業でも質に関係なく「あり」となりますので、集計データはあまり当てになりません。
マスコミ対策は上手な会社ですから、要注意。
195: 匿名さん 
[2010-09-16 22:53:48]
この業界は、未だに殿様商売気質
196: 匿名さん 
[2010-10-02 02:10:11]
管理組合の資産を1,500万円も横領しておいて第一位なんて…
http://www.haseko-hcm.co.jp/pdf/20101001_owabi.pdf

このランキングって本当に信憑性あるの?
197: 匿名さん 
[2010-10-02 09:55:31]
長谷工コミュニティの1位は解るけど、合人社や総合ハウジングサービスが入っているのは
どうしてだろう。
でも、長谷工コミュニティはどこのランキングでも総体的に上位だね。
ということは、やはりここが、ナンバーワンということかな。
こういう管理会社だったら安心できるんだろうな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる