防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

202: 匿名でごめんなさい 
[2007-02-16 14:08:00]
お初です、ピアノ騒音で現在悩んでます。
(長文だし、グチにしかならないかもですが…:謝)
我が家は賃貸です、上の住人が昨年の暮れに、
クレーン車でピアノを運び始めビックリしていたら、
その1時間後くらいにその住人の奥さんと
娘が訪ねてきて
「娘がピアノを習いと言い出して、それを聞いた
おばあちゃんが勝手に購入しちゃったんですよ〜」

ピアノによる騒音で事件っていっぱい
起きてるし、不安になったので
「あ!でもヘッドホンつければ音しないですよね?」と言うと

「それがね〜おばあちゃんが勝手に相談もなく中古で
買っちゃったものだからヘッドホン端子がないタイプなのよ〜」

…唖然…。

これからが地獄の始まりです
一人が習い始めると同時に下の階の住人までピアノ購入
下の住人の方は練習はヘッドホンつけての練習…
ピアノの先生が聞きに来る日はヘッドホン無しで
タダ漏れ…しかも…上の住人は「娘が」と言っていたのに
家族で習い始め猛練習!!下の住人は母子で練習…
もうたまったものじゃないです!!

そんなときに1枚の管理人からのプリント…どうやら
迷惑と思ったのは私だけじゃないようで苦情があったらしく
「テレビやステレオの音(ピアノの演奏は)音を最小限に」と
ありました。
この苦情プリントを見たピアノ持ち家庭が「苦情を言った家はどこ!?」と
管理人に電話。。。あげく

「きっと子供がいない家庭よ!子供がいる家庭なら
 理解してくれるはずだもの!」とか
「神経質なんじゃないの?じゃあ いつ弾いたらいいっていうのよ!」
と苦情を言った家を捜索してます。

どのピアノ持ち家庭も防音設備してません、せいぜい防音マットをしているくらい
「防音設備するったって お金がないし、仕方ないじゃない」と言い
「子供が可哀想!!」と言い出す始末。。。

本当に子供が可哀想だとか思うんだったら、お金が掛かっても
防音設備くらいするのが常識だと思うんですが…
私が神経質なんだろうか?とやや鬱ぎみです、最近では
ピアノの音がTVで流れるだけで気分が悪くなってきています。

なんかもう すみません…とりあえず聞いてほしいと
長文失礼しました。
203: 匿名さん 
[2007-02-16 14:52:00]
NO202さん、酷すぎますね。お察しします・・・。
自分達のしている迷惑行為を反省する前に苦情をだした犯人探しだなんて。非常識な人達です!
しかも「きっと子供のいない家よ」なんて・・・。そのマンションの子供いない家の人、可哀想過ぎます・・・!
204: 匿名さん 
[2007-02-16 15:30:00]
>202
賃貸なのにピアノがOKなのですか?珍しいですよね。
非常識人に限らず賃貸でピアノOKな所は音大生等も探す恐れがあるので
気をつけた方が良いですよ。
ピアノ不可であればクレーム言って当然だと思いますが可であれば承知の上でってことで
管理会社からも強く言えないでしょう。
相手の言い訳は見苦しいですが規約を盾にされた場合は賃貸ですし解決は難しいですね。
205: 匿名さん 
[2007-02-16 15:31:00]
ここを教えてあげればいいんじゃない、こそっとURLをポストへ投稿しとくとか。
206: 匿名でごめんなさい 
[2007-02-16 15:37:00]
NO.203さん…ありがとうございます。

本当に「私が、おかしいのかな?理解がないのかな?」と
考えた時期もあります。。。
うちには2人息子がいます、子供が居るけど理解できません。
子供の居ない家庭も何件かいらっしゃるのに、心ない中傷を
するものだなと思いました。
苦情には「集団住宅です、たくさんの方が住んでいらっしゃるので
音を最小限に…」とあるんです、最小限にですよ!?
「弾かないでください」となかっただけ 苦情を訴えた方は
譲歩されて言ったんだと思うのに「音が小さいと音感にズレが生じるのに」
とか「ヘッドホンっていったってねぇ〜10分くらいしたら頭痛がするのよね」
とのピアノ持ち側の言い分…我が家はダイレクトに頭痛どころかプラス吐き気が
するんですけどね…
「迷惑かけてたのね」…とか「集団住宅ですものね」…とか「配慮がたりなかったのね」
とか詫びの言葉は一切彼女らの口から出ることはありませんでした。。。
ええ…永遠 苦情に対して「誰かしら、そのくらい仕方ないことなんじゃないの!?」の
一点張りでした。

法律でピアノ購入の際は、防音設備を済ませた方のみ販売って
していただけないものだろうか…;
207: 匿名でごめんなさい 
[2007-02-16 16:02:00]
>204さん
規約には可とも不可ともないんです…
私にも子供がいますし、子供が望むなら やらせてあげたいと
思う親心はわからなくもないのですが、しかし現状では
たくさんの住居人がいますので真っ先に集団住宅だから近所迷惑なのでは?と
考えるのですが ピアノ持ち家庭は、規約にないからOKと思ってますし、
なにより 女の子ママ同士のライバル意識が強いらしく
(習い始めが同じ時期だけに…)近所迷惑よりも我が子と他の子のピアノの
次のステップにやっきになっております…泣きたいです
208: 匿名さん 
[2007-02-16 18:35:00]
205さんの言うように全戸のポストにここのURLを書いて入れとくとか。内容をプリントして入れとくとかしたらどうですかね。集団ママは常識も回りも見えなくなってると思うからね。怖いね。
209: 匿名でごめんなさい 
[2007-02-16 21:59:00]
>205さん
>208さん

レス ありがとうございます

ですがポストに こちらのURLを書いたり
内容をプリントアウトして入れたら
確実にこれを入れたのは私だと即バレて
苦情も私が言ったということになるでしょう。

ピアノを弾いてる時間 自宅にいてPCが使える…
それだけで充分、私だとわかり つるし上げをくらいます。

なんで迷惑している こちら側が気を使わないといけなくて
被害を与えてる側が悪びれもせず権利を主張してるのか
不思議でなりません。
210: 匿名さん 
[2007-02-16 22:08:00]
202さん、お気の毒です。
そのお気持ち良く分かります。

あなたがおかしいのではなく、理解がないのではなく、
ピアノ弾きとその家族がおかしいのです。

こちらは、『ヘッドフォンをすると耳が悪くなるからできない』と言われました。
本当に自分中心でまともに話しが通じないです。

子供がかわいそう・・と言うなら、苦情がこない環境を作ってあげるのが
親だと思います。

防音室が無理なら他に方法はあるはず。
周りに少しでも迷惑をかけないようにと努力するべきです。

弾かないで!と言いたいですよね。
211: 匿名さん 
[2007-02-17 10:25:00]
あなたも管理人に苦情言うぐらい出来るでしょ。
何もしないで妄想まがいの愚痴ばっかり書いてても何も変わらん。

さっさっと引っ越して問題解決!
212: 匿名さん 
[2007-02-17 11:17:00]
ピアノ騒音も奈良の騒音おばさんのように逮捕されるようになるといいのにね。
213: 匿名さん 
[2007-02-17 15:10:00]
なんで迷惑かけてる人が開き直って、被害にあってる家が引っ越さなきゃいけないの。
しかも反省して気をつけるどころか苦情元の犯人探しだなんて。
管理人なり大家さんなりに話して、住民全体で話合う機会を作ったらいいのではないでしょうか。
まあここのママさん達に常識は通じ無そうなんだけど・・・;
214: 匿名さん 
[2007-02-17 20:58:00]
迷惑してる側の方が人数多いだろうから結託する裏工作して対抗するしかないかな。

>>211 いいじゃん匿名掲示板で愚痴るぐらい。
215: 匿名さん 
[2007-02-17 20:59:00]
その子供たちを教えているピアノ教師は
同じ一人の教師ではないでしょうか。
子供の親たちをけしかけて、ピアノ近隣騒音を助長する不当な練習方法を
続けるようなアドバイスをピアノ教師が、もしも、しているなら
相当なスキャンダルですね。呆れて物が言えません。
騒音元が、集団で、騒音を正当化・苦情を非難、するなら、その可能性も
ありそうです。

警察署か市町村役場の相応の窓口に、相談されることをお勧めします。
騒音元家庭、管理組合、ピアノ教師それぞれへ何らかの対応についてアイデアを
もらえるか、権限のある立場の人の立会いのもとに、苦情を届け改善を求める
ことが出来るかも。

一人でも構わないと思いますが複数のほうが、心強いと思います。
共同住宅の管理規約に可・不可の明記がなくても、そもそも共同住宅に限らず、
それは「公害」なのです。
ですから規約より次元の高い条例や法律に助けて貰いましょう。
216: 匿名でごめんなさい 
[2007-02-18 11:07:00]
みなさん、ありがとうございます
子供がかわいそうなら 苦情のこない環境を…
全くそのとおりだと思います。弾かないでほしいけど、
親心もわからないわけでもないので、「最小限の音で
やって頂きたいのですが…」と角がたたないよう
自分なりに、やんわりと伝えたつもりなのですが、低音でやると
音感にズレが生じるとかで…フツーの音量で弾いてます。
本人達いわく朝早く弾いてるわけじゃない、夜は7時までだから
迷惑のかからない時間をちゃんと考えてるとのこと…。

>211さん
何もしてないわけではありません、
グチっぽく不快にさせてしまったのなら申し分けありません。

>212さん
難しいですよね…迷惑かけてる自覚がないだけに;

>213さん
そうですね…迷惑しているのに さらにこっちが引越しなんて…
どこまで負担をかけられたらいいのやら…;

>214さん
そういって頂けるとありがたいです…(´Д⊂

>215さん
すごく参考になりました。
これからもなんの改善もなく、このままの状態がつづくのであれば
215さんのレスを参考にして、対応したいと思います。

色々な助言レスありがとうございました <m(__)m>
聞いていただいたというだけでも心が楽になりました
親身にレスを頂いた方々に深く感謝致します。
では失礼します。。。
217: 匿名さん 
[2007-02-18 11:18:00]
頑張ってください、
腹が立ったらここで相手の悪口を書き込んで下さいね。
我慢は体に良くないですよ。
218: 匿名さん 
[2007-02-19 22:49:00]
一緒に、叫んでいいですか?リストを得意げに弾くな!弾くなら、最後までトチらす゜に弾け!
そこでつっかかって仕方無い。。
「ちょっと聞こえるだけですよー」とか「うまいですねー」とか「うちも子供いるから気使わないで」
は、「むちゃくちゃ響く」「へたくそ」「うちはヘッドホンなしでは弾かない」の裏返しと何故きづかない!
人間性疑うわ。
219: 匿名さん 
[2007-02-20 01:07:00]
213>なんで迷惑かけてる人が開き直って、被害にあってる家が引っ越さなきゃいけないの。
本当にそうですよね。
それに、悩まれてる方も、今までに何らかの行動はおこしてらっしゃるはず。
でも改善されなくて悩んでらしゃるのでココで打ち明けてらっしゃるのですよね?

迷惑かけているのに開き直って生きてる人間にはいつか天罰が下る事を願うばかりですね。

音の問題って、被害者のこちらは毎日キリキリしながらも耐えて生きているのに
音を出してる当の人間はのうのうと生きていて。。。なんだかなーと言う感じですね。
ムカッときたらここでスッキリされても良いのではないでしょうか?
220: 匿名さん 
[2007-02-20 09:52:00]
>「ちょっと聞こえるだけですよー」とか「うまいですねー」とか
>「うちも子供いるから気使わないで」は、
>「むちゃくちゃ響く」「へたくそ」「うちはヘッドホンなしでは弾かない」
>の裏返しと何故きづかない!

そんな言い方をして、わからせようとする方に無理があります。
私はピアノでも我慢の範囲と思えることはグチグチ言うつもりもないし、
改善してほしい内容は、言葉は選びますがきちっと伝えます。
逆切れされたりしたら総会の場で戦います。

ここに居る人って、どうにもならないとか半年も我慢してるとか言ってるけど、
結局は自分がかわいくて言えないのではないですか?
そこまで辛ければ1週間だって耐えられないはず。
半年暮らせたなら、それはもう普通の日常ってことで、
これからも暮らしていけそうですね。

迷惑かけてる人に天罰が下ればいいなんて恨み言を言うほうが
よほど恐ろしいです。
だから病んでるとか言われるのでしょうね。
それともここで悪口を言って憂さを晴らし、
それで我慢ができて自分の中でバランスを取っていると言うのなら
このスレもそういう人には有意義かもしれませんが、気持ち悪いと思いました。
221: 匿名さん 
[2007-02-20 10:11:00]
鍵盤楽器の掲示板を見た事がありますが、
ピアノ講師などは、”早朝練習”を薦めています。
なにやら、起きて直ぐは関節が硬いから、練習の効果が上がるそうです。
まだ寝ているうちからピアノの練習などして欲しくないです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる