防犯、防災、防音掲示板「掃除機は何時から解禁と考えますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 掃除機は何時から解禁と考えますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-12 22:51:13
 削除依頼 投稿する

くだらない質問ですみませんが、、、
みなさん掃除機をかけるのは朝の何時以降ならOKだと思いますか?
私の感覚だと朝9時以降ならOKと思いますが、これって早い!?

[スレ作成日時]2007-02-22 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

掃除機は何時から解禁と考えますか?

427: 匿名 
[2011-09-03 05:03:23]
壁に当てさえしなければ聞こえないのではないか?いつかけても良いのではないでしょうか?掃除機の聞こえるマンションってあるのかな?
428: 匿名 
[2011-09-04 10:28:46]
自分の住んでるマンションは防音設備など全くされておらず壁も薄く何をするにも筒抜けです。
だから仕方ない?のか?

運悪く隣に越してきた人は常識がないみたいで朝から晩まで1日煩いです。
掃除機かける時、窓など全開で壁や家具などにガンガンガツンガツン当てまくりで音や振動がハンパないです。
他の方達は掃除機の音だけなのに隣一組だけ
そう言うやり方です。
普段から子供が壁を叩く行為もあるが親がこんな感じなので注意もしません。
この方達は他にも色々ありますが…

429: 匿名 
[2011-09-04 18:05:48]
428
家の隣りとそっくりです。3ヵ月前に越してきて1日中うるさい。話す声、掃除機のガンガンバタン子供の壁蹴り?その他いっぱいあります。この家族が来る前は過ごしやすかったのに。
430: 匿名さん 
[2011-09-05 12:31:18]
>429
一戸建てで聞こえるってのは・・・
それはお宅の防音性能が低いからでしょう
一度仕様書確認したほうがいいと思いますよ
隣りの家の音など微かに聞こえる程度です
431: 匿名 
[2011-09-05 14:23:50]
429
確かにそれはあると思いますが、
まず窓が全部全開なんですよね…。家は全部締め切りで雨戸もしてるし…。なんか困るわ…。
432: 匿名 
[2011-09-05 19:43:36]
>429
相手に問題があるのではなくて御自身の家に問題がありそうです

外壁が一番安いタイペックに9mm程度のサイディングの張り付け
そんな仕様なのでしょう
夏は暑いし冬は寒い
省エネ基準とは無縁だと思われます

1600万程度レベルの家で着工合意後の変更追加で3000万近くぼられたって
知り合い嘆いてました

不動産系は設計品質も施工品質も低レベルが多いです






433: 匿名さん 
[2011-09-07 11:00:56]
状況にも夜と思いますが、8時~20時位が妥当ではないでしょうか?
434: 匿名 
[2011-09-14 09:58:24]
時間関係なく壁や家具に当てたりぶつけたりする掃除機の掛け方自体有り得な〜い
そういう人は何するにも乱暴で雑で音や振動をまき散らしてるんだよね。
実際隣人がそういう人だよ。ドアの開閉音も半端ないし。
他の住人から煩いって管理会社に連絡入ったみたいで注意されてたよ。全室に手紙も来た。
それでも変わらないから凄いね。
だいたい、こういう人は図太い神経してるから何言われても気にしない人が多い。
435: 匿名 
[2011-09-15 15:40:29]
深夜は聞こえるのか?
436: 匿名さん 
[2011-09-15 16:38:07]
当然聞こえます、
437: 匿名 
[2011-09-16 01:29:02]
騒音好きな人達の街作って
そっちで暮らしてもらいたいです。
438: 匿名 
[2011-09-17 09:14:13]
>>409
大阪住まいですか?ならそれ、私んちかも・・・・・
週末に朝っぱらから父親が掃除機かけるんだけど壁に異様にガンガンぶつけてうるさいのなんのって・・・
普段から所作がガサツで何するのにも音を立てなくちゃ気が済まないのかってくらいうるさい・・・
お隣にご迷惑お掛けしていて本当にごめんなさい
439: 匿名 
[2011-09-25 05:47:12]
マンションは気を付けないとですね〜。
掃除機が許せるのは9時〜7時くらいでしょうか。

戸建てなら何時でも真夜中でもいいと思いますが。
(聴こえないから)
440: 匿名さん 
[2011-09-25 08:06:46]
人間であるなら一般電話にかける時と同じで朝9時~夜9時が常識でしょう。
441: 匿名 
[2011-09-25 13:13:25]
マンションの造りにもよるし
職業や仕事のシフトにもよるね。

442: 匿名さん 
[2011-09-30 22:38:22]
掃除機にもよる。

ダイソンは70dbくらい音が出てるらしく、自分で使っててイヤになる。

シャープの静かなやつは大で52db。
普通の掃除機の小と同じくらいの音だったので、夜でも大丈夫と思います。
ちょっと気になってます。
443: 匿名 
[2011-10-05 15:27:14]
オール電化住宅なので朝の7時までにかけてます。もちろん窓は締め切りです。因みに一戸建て。
444: 入居済み住民さん 
[2011-10-05 15:45:12]
9時からなんて遅いなあ。
スーパーの開店時刻って主婦の掃除の終わる時間に合わせてると思うから、掃除機は9時までに終わらせないと開店に間に合わないよ。
7時   洗濯開始
     家族の朝食
8時   洗濯干し
     トイレ・風呂掃除
     掃除機
9時   気になるところを追加で掃除
     着替え
10時前 スーパーへ
445: 匿名さん 
[2011-10-05 16:32:13]
近隣への配慮を考えるとやっぱ9時前には控えるけどなぁ…
騒音家族なんて言われたくないし
446: 匿名さん 
[2011-10-06 11:37:29]
掃除機なんて、一日中かけてるわけじゃないし
子供のバタバタ暴れる音や、
大人のカカト落し歩きよりいいんじゃない?
バタバタ・ドカドカは早朝から夜中までだよ。
447: 匿名さん 
[2011-10-06 14:38:13]
でもさ、朝7時8時だと出勤に余裕のある人は寝てるよ、
貴重な1時間をうるさい掃除機で起こされたら最悪だと思う。 
戸建てなら遠くで聞こえる感じでまだいいだろうけど、
マンションは直に又は窓が開いてれば凄く近く大きな音で聞こえてくるので要注意。

タワーで内廊下のマンションな構造上それほど害もないだろうけど。
448: 入居済み住民さん 
[2011-10-06 14:51:17]
うちの近所はゴミは朝8時までに出せと決まっている。
つまり8時以降は世の中は起きているという認識。
449: 匿名さん 
[2011-10-06 23:26:06]
>朝8時までに出せと決まっている
ゴミ収集車の都合
450: 匿名 
[2011-10-07 15:36:39]
掃除機の音って、そんなに響きますかね〜!?
451: 匿名さん 
[2011-10-08 02:27:41]
曜日による。掃除機はうるさよ。でも、うち上はそうじ雑! ってわかるくらいうるさいよ
452: 匿名さん 
[2011-10-08 08:48:57]
早朝や深夜にうるさいと思うくらい長時間じっくり掃除をする人ってきっとキレイ好きなんですね。
そんな時間なら、私なんか気になるところだけほうきでさささ~程度ですけど。
453: サイクロン 
[2011-10-08 17:17:57]
そもそも集合住宅で掃除機を使う事が迷惑行為ですし、非常識です。
「コロコロ」を使うのがマナーでしょう。
454: 匿名さん 
[2011-10-08 20:01:07]
コロコロ業者乙
455: 匿名 
[2011-10-09 15:13:38]
掃除機の音が響くなんて信じられない
456: 匿名さん 
[2011-10-09 16:49:25]
信じらんない事実が此処にある。
457: 匿名はん 
[2011-10-09 20:21:02]
扉のバタンという音などはよく聞こえる。
しかし掃除機やお風呂や足音などは全く聞こえない。
掃除機の音って本当に聞こえますか?
聞えないなら24時間OKです。
458: 匿名 
[2011-10-09 21:57:02]
聞こえる。古い掃除機とダイソンは特に。
459: 匿名 
[2011-10-10 00:53:47]
古いマンション・アパートは聞こえるのかもね
460: ゆりあ 
[2011-10-12 02:34:48]
隣の30代のカップる階段の足音がうるさいし毎日夜中になると掃除機で壁をぶつけてる音、部屋を歩く音がうるさい
何回も注意されてるのに
461: 匿名 
[2011-10-12 08:25:08]
階段の足音って!?!?
462: 匿名さん 
[2011-10-16 17:06:50]
土・日・祝日なら10時からにしてもらいたいですね。
463: 匿名さん 
[2011-10-17 09:56:17]
うちの上は7時~窓開けてかけてますよ。
寒くなってこっちが窓を閉めてるから掃除機自体の音は聞こえないけど、
(物を動かせてドスンドスン置く音は聞こえる)
夏は早朝から迷惑だった。
仕方なくあの時間にかけるなら静音タイプにすればいいのに「キーン」って古い掃除機の爆音。
この部屋だけだし。ほんとマンションなのに非常識すぎる。

この部屋の家族はピアノも窓開けて平気で弾いてるし、
ドアの開閉もびっくりするくらい雑だし、時々とんでもない足音が聞こえる。

一見普通の人だけど、生まれながら?の習慣ってどんなにひどくても、
本人が気づかないものなんだなと思ってます。
464: 匿名 
[2011-10-20 14:27:11]
壁にガンガンぶちあててきたバカ夫婦がいたなぁもちろん苦情言いましたマンションがボロかったのもあるけど。
465: 匿名さん 
[2011-10-20 16:12:55]
463さんの上は酷いね。
466: 匿名さん 
[2011-10-21 15:57:54]
音に関しては何か一つだけうるさくする人っていないと思う。
ドスドス歩く人は咳やごはんを食べる様、ドアの開け閉め等々通常以上うるさい事がほとんど。
元々鈍いか、徐々に鈍くなってるんだと思う。
例えばテレビの音が聞こえにくいから大きくする→耳が慣れて聞こえにくくなる→より大きくする→・・・の悪循環。
467: 匿名さん 
[2011-10-22 08:59:00]
それは聴覚の問題もあるのでしょう。
聞こえが悪い人は自然と大声になります。

音に過敏な人も、通常の人より、聞こえすぎたりするんでしょうね。
もしくは、難聴の人もかえって聞こえすぎて頭に響く音域があるそうです(自分も難聴気味で耳鼻科の先生にそいう説明された)。
468: 匿名はん 
[2011-11-11 03:01:02]
神経質クレーマーは鼓膜に穴をあけて骨伝導の補聴器外すと全く音の聞こえない人になってください。
469: 匿名さん 
[2011-11-11 11:00:01]
↑ 異常騒音主登場!
470: 匿名 
[2011-11-11 11:24:44]
騒音を出す人間は躾も知らない下品な貧乏育ちなのは確かです。

貧乏で衣食住が足りてないから、マナーなど知らないのが事実です。
471: 匿名はん 
[2011-11-11 11:33:54]
>>470
>騒音を出す人間は躾も知らない下品な貧乏育ちなのは確かです。
>貧乏で衣食住が足りてないから、マナーなど知らないのが事実です。
そんな人だって分かっているのですから、騒音に苦情を出さないで、
「かわいそうな人だ」と思って容認してあげなさい。
472: 匿名 
[2011-11-11 11:40:05]
音の大きい掃除機はボロ掃除機のようで貧乏くさいです。
宣伝に騙された音のケタマシイダイソン掃除機は貧乏臭い典型。
473: 匿名さん 
[2011-11-11 11:42:45]
掃除機はサラリーマンが寝ている時間外です。
ですから朝9時~夜9時までが常識の範疇です。
474: 入居済み住民さん 
[2011-11-11 14:26:33]
私は8時~20時だな。
475: 匿名 
[2011-11-11 15:02:23]
掃除機の音って他家へ聞こえるかねえ!?
476: 匿名さん 
[2011-11-11 15:11:52]
換気のために窓を開けるからねえ。
477: 匿名さん 
[2011-11-11 17:04:56]
そんなに長時間掃除するわけでもないだろうに。
478: 匿名さん 
[2011-11-11 18:00:04]
日本で五月蝿い掃除機は諸外国の安物と決まりきっています。
五月蝿い掃除機は近所迷惑です。
479: 匿名さん 
[2011-11-11 18:06:16]
>471

容認したら、その家族は一生、可哀想な運命で終わるのは分かりきっています。

ですから幼子の躾のように一から騒音を出さない術を厳しく教育的指導して行きます。

騒音主の将来人生とマンション住民の安心の為に徹底的に苦言を呈し直してて行きます。

480: 購入経験者さん 
[2011-11-11 18:23:44]
>掃除機はサラリーマンが寝ている時間外です。
>ですから朝9時~夜9時までが常識の範疇です。

夜はともかく朝はそれだと完全に遅刻だ。

私はサラリーマンが起きている時間~家族の夕食の団欒までと思ってるので

平日 8時~18時
休日 9時~18時
ですね。
481: 匿名さん 
[2011-11-11 23:11:29]
今朝はうるさかったなぁ。
騒音亭主が遅刻しそうだったらしく、
7時40分に亭主がドスドス走り回る。

9時頃、奥さんが掃除を始めたのはいいけど、
壁にガンガン当てながら掃除機をかける。
掃除機自体の音は聞こえないんだけど、
なんで壁に当てなきゃ掃除ができないんだろう。
482: 匿名 
[2011-12-07 07:50:45]
うちは公団で築年数も大分経っているから余計なのかもしれないけど、

上の階の人が仕事が早いのか朝6時台がらフローリングをガリガリと力を入れて掃除機かけてくれます。

最初はリフォーム工事の音かと思う様な地響きで…。

引越の挨拶もなかったし、下の階に人が住んでるっていう気遣いなくドシドシ歩いたり、時々ベッドから飛び降りたのかドスーンと凄い音もさせる元々非常識な人だったケド、平日・土日構わず早朝から地響きの様な掃除機の掛け方は人間性疑う。

出来れば9時台が理想。

483: 匿名 
[2011-12-07 18:32:37]
公団は問題外です
485: 匿名さん 
[2015-06-12 21:46:28]
テーブルに皿置いただけで床ゴリ返されるような神経症マンション。
もうぜんぜん掃除なんかできない。
部屋がどんどん汚れていく。
なんなのこの国。掃除ぐらいさせてくれ。
486: すがわら [ 50代] 
[2015-06-26 09:37:32]
無料であれば。午後いちで、とりには。いけないのっですが、  すず
487: すがわら [ 50代] 
[2015-06-26 10:13:32]
 早くないのでは?子供たちも、がつこうだしー  ほしいので、めーるは。いたしません
488: 匿名さん 
[2015-06-27 10:49:55]
土曜の朝8時過ぎから、掃除機を高速でガラガラゴロゴロドカンドカンガラガラゴロゴロガラガラゴロゴロ!!!
うるさすぎる!!
静かに掃除機かけられるならいいが、何もひかないフローリングで、力一杯ガラガラゴロゴロ転がしてぶつけまくり掃除機かけるんならアウト!!
489: 匿名A 
[2015-07-04 14:47:22]
私は、8時~20時くらいまでかなって思います。

以前、階上の人から、「うちの掃除機の音、聞こえます?」
って聞かれたので、夜間静まり返っているときは微かに聞こえると伝えました。

その後、数年間、毎晩のように、22~24時の間に掃除機かけています。
夜中に掃除機かけて、家族が嫌がらないのか不思議です。
490: 匿名さん 
[2015-07-06 16:42:56]
私は9時から18時までかな・・・。その中で食事時間帯はかけない。
491: 匿名さん 
[2015-07-06 21:24:53]
>489さんの上階の方は変な方ですね。微かに聞こえるって489さんが仰っているのに、22〜24時の間にかけるのですか。微かならOKと思うのでしょうかね?

普通の生活であれば就寝中の方も多い時間だと思います。管理人さんか組合にでも持ち出して、クレーム入れたほうが良くないですか?良く我慢されていらっしゃると思います。常識外です。
492: 匿名さん 
[2015-07-07 16:26:08]
最近大手HMで建てて住み始めたけど、反響がすごいのね。
まず幅14mの道路はさんだ斜向いのお宅のダイニングの会話が
まるでとなりで喋ってるかのように我が家に侵入して聞こえてくる。
まぁそこの旦那が酷くて、奥さんや飼い犬をまぁ怒鳴りつけたり、なじったり。
それから我が家の掃除機の音、100m先までハッキリ聞こえる。
てっきりその近くの家からかと思って自宅に向かって歩いていたら
我が家発の騒音だったという。。。
493: 匿名さん 
[2015-07-07 21:08:43]
>492さんは耳が良すぎませんか?幅14mの道路の先の家のダイニングの会話が聞こえるのですか?!
14mもあれば幹線道路でしょうか。それとも車も通らないような静かな田舎の道ですか?
想像できませんが、周囲の環境も余程静かな場所なのだと想像できます。

もしかしたら、その家が492さんから一番近い他人様の家なのでしょうか?
そうでなければ、両隣の家の会話はまるまる聞こえませんか?
ご自宅にいらして、ご家族の会話やテレビの音がうるさく感じませんか?

100m先からご自宅の掃除機の音が聞こえるのも凄いですね!
ダイソンとかでしょうか(笑)
いずれにしても492さんは耳が良すぎます。聞こえすぎでお疲れになられてしまうのではと心配です。
494: 匿名さん 
[2015-07-08 08:56:40]
そこまで心配する暇があるなら
自身の階下に気を使えばいいだけのこと
495: 匿名さん 
[2015-07-08 11:41:05]
大きなお世話です。
496: 匿名さん 
[2015-07-08 12:07:56]
下に騒音被害出しておいて上にクレーム付けるタイプか
気の毒な奴だ
497: 匿名さん 
[2015-07-08 12:46:17]
戸建てに住んでますけど、何か?
498: 匿名さん 
[2015-07-08 13:43:40]
マンションの話なのに、いつの間に戸建てに移動してる 笑
499: 匿名さん 
[2015-07-29 23:47:30]
普通に考えて都心なら8時ー22時ぐらいだろう。
緩いところなら7時ー23時でもいいかもしれない。

500: 匿名さん 
[2015-10-03 11:25:24]
時間内でも、やけくそみたいにガンガン大きな音出してる人いるけど
更年期とか病気なの?
501: 契約済みさん [男性 60代] 
[2016-04-07 11:56:32]
迷惑かからないなら24時間OKです。
夜勤やって生活している人もいらしゃますから。
502: 匿名さん 
[2016-04-07 12:44:02]
以前住んでいたマンションは、夜中に洗濯と掃除をするお隣さんが居ましたが
窓を開けたりベランダに出ると音が聞こえてくるだけでした。

今のマンションは最悪です、休日の午前中から掃除機の爆音が響きます
うちもよそ様に聞こえると思うと、気が引けておちおち掃除もできません。

物件選びからくれぐれも慎重に
503: 匿名 
[2016-04-07 16:34:55]
深夜から早朝にかけての掃除機かけは避けましょう。
・窓を閉める
・引きずらずに持ち歩く
・弱でかける
などの配慮はしましょう。
504: 匿名さん 
[2016-04-07 22:24:15]
今時のマンションでも、掃除機・洗濯機の音って響くんですね。
うちのマンションがぼろいだけかと思ってました。
505: 匿名 
[2017-08-19 09:17:11]
9時からがいいですよね。家は上が年寄りで365日毎日6時半から2回かけます。
506: 匿名さん 
[2017-08-19 14:47:21]
2世帯住居ですか??
507: 匿名さん 
[2017-08-23 10:36:55]
8時からです
508: 匿名さん 
[2017-11-29 12:06:00]
月~金なら8時30分以降
土日祝日は9時以降

いずれにしても掃除機のヘッドを床や壁に叩き付けるような
Y田の奥さんみたいな人種は、マンションからいなくなって欲しい
509: 通りがかりさん 
[2018-04-24 08:48:50]
ここ最近、隣人が朝7時頃から掃除機をかける音で毎日目が覚めてしまいます…
寝不足にはなるし、正直もうノイローゼになりそうです。(なってるのかも)
かけるだけなら全然良いのですが、1時間以上、壁にダンダンガタガタと当ててくるようなかけ方が本当にひどいのです。鉄筋コンクリートですが、私の寝ている寝室に物凄くよく響いてきます…(椅子を引きずる音も凄い)
ひどい時は4時に掃除している時もありました…

直接言ったことはありません。
実家なので引っ越す予定も無く…どうしたらいいのか分からず、ネットで調べてここに書き込みしています。
ですが皆さん同じような思いをされているんですね…。
510: 匿名さん 
[2018-04-29 19:27:52]
掃除機にもメーカーや機種によって特徴がありますよね。

具体的には、ダイソンなどは、高周波のモーター音が非常にうるさい。
それ以上に迷惑なのは、ヘッドに付いている回転ブラシの振動と打撃音です。
多くの日本製に比べ、音も振動も激しすぎる。

ラグ等を敷いていないフローリングを掃除した場合、高音・低音・振動音が入り交じった音が発生します。

マンションの防音効果は向上していますが、騒音被害などに配慮しない欧米製品の普及によって
事態はより深刻になっていますね。
欧米製品を好む方が、周囲に配慮しないような方だと、もう手に負えません。
日本のメーカーのように静粛性に拘る企業文化や生活習慣は、重視されないのでしょうね。

なんらかの規制を設けて欲しいくらいです。
511: 戸建て検討中さん 
[2018-04-29 21:51:34]
朝10時からルンバ回してるなぁ。
隣人(?)は鹿とイノシシくらいだから気にもしてないけど。
都会の人は大変だとつくづく思う。
512: 匿名さん 
[2018-04-29 23:30:39]
上階が休日になると一日中掃除をして音を立ててる
513: 名無しさん 
[2018-07-17 08:49:46]
隣に旦那が白人一家が引っ越しして来た。
朝6時から掃除機を回してる。

ふざけんなー

せめて9時以降にせんかいー。
お風呂の窓も開けっぱなしで入るからクソうるさいねん。

欠陥住宅か知らんけど、ガキの足音、雨戸のガラガラ、すべてうるさいねん。

それにこんなに密集してるところで、透明ガラス。

見たくないし、見られたくないんじゃー!!!

もう何とかしろー
514: 匿名さん 
[2018-07-18 09:06:53]
掃除機は、曜日や季節に関係無く、8時から20時が妥当と思います。
TV番組なども8時・20時あたりを区切りに、内容が変わります。
うろ覚えですが、選挙演説もこの時間帯で行われますよね。記憶違いたかな?
  
尚、掃除機の騒音に困っているのなら、我慢したり投稿で憂さ晴らし?するのでは無く、
理事会と管理会社に状況報告して改善すれば良いのに。
それらが、ちゃんと適正に対応しない場合も多いですが・・・。

早朝・深夜に、周囲の迷惑を顧みずに騒音を発している人は、大抵その自覚が無いからね。
まず、自覚させないとね。
515: 匿名さん 
[2018-07-18 09:25:44]
そう言う貴女は、抜き足差し足忍び足で静かにしてんの?
516: 匿名さん 
[2018-07-18 21:39:56]
つま先歩き。
美容と健康。スタイル維持する為に。
517: 匿名さん 
[2018-07-20 11:29:54]
>それにこんなに密集してるところで、透明ガラス。
>見たくないし、見られたくないんじゃー!!!
>もう何とかしろー

結論から言いますが、自分で解決しなさいなって。

まさか、「居候」とか「知人宅に転がり込んだ無頼漢」では無いですよね。

密集立地?も、透明ガラスも、念の為だが、透明ガラスは内と外の双方向から視認性が高いことも
全て承知の上で、購入し暮らしてらっしゃるんでしょう。

ガラスの内側に遮光用に植物や葦簀を配置したり、工夫なさったら如何でしょう。

掃除機もお風呂での賑やかさも うるさいんだったら、理事会にご報告をなさったら。
518: 匿名さん 
[2018-07-30 01:30:31]
>>515:匿名さん
>そう言う貴女は、抜き足差し足忍び足で静かにしてんの?

抜き足差し足忍び足する前に、先にスリッパやマット類等で きちんと対策したり 下階等に確認したりする のが正解です

スリッパも履かず マットも敷かず 下階等に 確認もせず

抜き足 差し足 忍び足 で

苦情を言われるので 気を使って 怯えて こっそり生活しています とか 以前 荒らしさんが 書いていましたが

当然、間違った対処法です。

まず、確認。そしてマットやスリッパや家具脚靴下などの対策。静かに歩いたり 静かに生活するのは 当たり前です

スリッパやマット等の対策も確認もせずに さも 気をつけている ふり をするために

抜き足 差し足 忍び足 しています 苦情を言われるので びくびく 怯えて 生活しているんですぅ~ というのは

少し 違っています (そういう 荒らしの人がいたので、なのですが)

最近のマンションなら スリッパやマットなどできちんと養生したら 抜き足差し足忍び足しなくても

普通にスリッパ履いて静かに歩いたら 足音などは 伝わらなく出来るのではないかと思われますが(確認はどの建物でも必ず必要でしょうが)

ただ 最近造られているアパートは… どんなに静かに歩いても、マットやスリッパで対策しても

床そのものが 上階の動きや振動を 下階へ伝えてしまう建物になっているのではないかと 驚いたことがあります

きれいで 施工も丁寧に見える 新しいアパートで 施工会社も一部上場の名前の通った大手の会社なのに…

耐震性の法律が変わったせいでしょうか

一昔前の建物より はるかに床や壁が軽くなっている気がします。マンションもアパートも

耐震性の法律は厳しくなっていますが、遮音性の法律は無いままなので そうなってしまうのか

最近の物件はやたら軽い感じがします
519: 匿名さん 
[2018-07-30 11:40:19]
もしかして >>513さんはマンションやアパートではなく戸建て…でしょうか… (お隣さんが透明ガラスで家を建てた、ということ…でしょうか)

(集合住宅の場合は)掃除機や洗濯機は、各建物によって

何の音が伝わっているのか モーター音等の機械の運転音なのか 床の上にヘッドを転がす音や衝撃等なのか(掃除機)

それとも 壁の巾木(白木)等に ヘッドの先がガツンコツン等と当たる音や衝撃等なのか

掃除機だけでも 色々あります。それに 掃除機の種類や機種 外国製の掃除機は下階やお隣等にまで伝わっても

日本製の掃除機なら運転音が伝わらないのか、それとも 日本製の機種でも 強なら伝わるが 中や弱なら 伝わらないとか

床や壁の厚さや構造等によっても 違ってくるでしょう

洗濯機も 同様です。洗濯機の機械の運転音なのか 振動音や 床への振動そのものなのか

(床への振動は 躯体へ直接伝わり建物の固体を伝播し振動させるので)

受音側は大変つらくなると思われますが 騒音計で計測して 上階住人の騒音の証拠を と計測してみても

おそらく 数値は低い数字しか 出てこないと思います

伝わる音は様々で 下階や両隣や斜め上下階等のお宅の 住民さん達が つらいと感じている 音や振動や衝撃は 様々です

どうしても 必要なのは

上下階 両隣 斜め上下階 等 近隣の住民さんと 伝わる音や衝撃や振動等の 種類や強さ等を 正確に 一覧表にして もれなく調べること

(大きな騒音が対策等して止むと その大きな騒音に隠れていた小さな騒音や 中位の他の騒音等が わかったりしますので

音確認は 一度だけではなく 確認して 対策して また 確認して と 完全な対策が出来るまで 何度か 必要な場合も)

が必要なのですが

今の 管理会社や 不動産業界や 住宅産業等の体制では 誰もしてくれないでしょうから

まず 一番近いご近所と 音確認→対策→再度 確認→対策→確認

周囲8戸以外からの音や振動等の 伝わりがあるなら そちらとも音確認

住人の側から 管理会社や不動産会社にお願いして、管理会社などを間に介してでも

正確に 伝わっている音と 伝わっていない音、どこから どこへ 伝わっているのか などの確認が出来ないと

どの建物でも 対策の仕方がわかりません
520: 匿名さん 
[2018-07-31 04:28:12]
>つま先歩き。
>美容と健康。スタイル維持する為に。
私は、最上階でつま先歩きしていますよ。
抜き足さし足・・・などではありません。あしからず。

管理会社フロント担当や管理人さんに定期的に確認はしていますが、苦情は一切ありません。

>>518 匿名さん が『正解です』と断言して、
単純にスリッパほかの使用を推奨していらっしゃる点には、大いに違和感があり疑問です。

一般的な形状のスリッパは歩き方と素材によっては、かかと側のソールで床を叩き振動音を発します。
我が家では、フェイクレザーの一体形状のスリッパ(一足3000円程度)を皆で使用しています。

廊下とリビングには、ゾランバリのギャッベ(絨毯の一種)を敷き、季節に合わせて替えます。
少々高額ですが、織り目が非常に細やかで詰まっていて、へたり・劣化がありません。
吸音/減音効果も膝や足の負荷軽減、落下物の衝撃吸収性は、ラグやマットの比ではありません。

勿論、美術的な価値もあり飽きる事がありません。
是非、お試し頂きその効果や美しさを日々実感して下さい。
521: 匿名さん 
[2018-07-31 04:59:08]
>>520:匿名さん
>私は、最上階でつま先歩きしていますよ。

まず、確認ですね。下階や周囲宅に確認して 音や衝撃などの伝わりや苦情が無いなら

別に何も変える必要はありません。足が弱い人ならさほど伝わらないかもしれず

床が厚いなら 伝わらないかもしれません。

要は、下階や両隣、斜め上下階など ご近所の方々を 苦しめていないか

ということです。 金額の多寡ではありません。

スリッパも、もちろん 固い底のスリッパもあります。下階などに確認して、どのようなスリッパなら

どのようなマットなら 下階さんもお隣さんも その他の住人さんも

誰も 苦しませずに 暮らせるかなぁ

ということです。
522: 匿名さん 
[2018-07-31 13:57:08]
>>521 匿名さん
足音は、体型や体格そして体重と歩き方の癖と履き物か裸足か等で、その大きさが決まるのです。

姿勢を整え、つま先立ち気味で防音効果の高いスリッパを履けば、周囲にも同居の方々や
お客さまにも失礼なこと何も起きません。
523: マンション掲示板さん 
[2018-07-31 19:33:49]
スリッパ強要は人権侵害です。
マンションは集合住宅、生活音はお互い様。
そもそも神経質な人が、住んではいけない住宅です。

というか、生活音でガタガタ言うクレーマーは社会悪。
自己責任で集合住宅を購入して、何事抜かすって感じですな。
524: 匿名さん 
[2018-08-01 03:11:51]
そう、スリッパ強要はイケません。

硬質樹脂素材の安価なスリッパを履いてパタパタ・ドタドタと騒音を出されても困ります。
いっそ、素足のほうがよい。

騒音防止と健康の為にも、適度なダイエットと
騒音が出ない歩き方と余裕のある暮らし方を送りたいものです。
525: 匿名さん 
[2018-08-01 14:19:05]
物件によって床厚さや構造は違いますから それに、同じ物件でも 人によっても大きく違います

スリッパを履かなくては伝わってしまう物件、伝わってしまう人

物件の床や壁の厚さ、質、構造もピンキリで

住んでいる人間のカカトの強さや 性格の強さや 知識や認識の量もピンからキリまで多様です

でも、そこに住んだら 誰も売りたくない 周り中の住人さんが協力し合って
音など響かない 誰も苦しまない 建物に してくれるような

そんな場所に出来たら 誰も 売りません 売りが少ないほうが 価値は上がります

誰もが そこへ 住みたいし 建物には 弱点も 欠点も それぞれ あっても

とにかく 確認し合って 誰も苦しまない 苦しめない 誰も 売りたくならない

住空間を 作ってゆくことは 可能です
526: 匿名さん 
[2018-08-01 15:27:12]
>>524:匿名さん
>硬質樹脂素材の安価なスリッパを履いてパタパタ・ドタドタと騒音を出されても困ります。 いっそ、素足のほうがよい。

これは 物件と人によります。スリッパは、もちろん 底の柔らかい厚いものです。

より響く硬質のカカト付きスリッパを履くバカはありません。当然、スリッパも マットも 音や 衝撃を 吸収して 消すものを 選びます。

人によっては、極めて丈夫な カカトを持っていて とても スリッパ無しで 素足で 歩かれたら

下階は 死んでしまう そんな 騒音主も いますし

そうした建物も あります。最近の 厚さだけ増したボイドスラブ(中は中空)や 太鼓構造の床や壁(乾式壁等)には 注意が 必要です

高額物件だから大丈夫、床厚さが厚いから 絶対 大丈夫 などど過信せず 相手に よく確認する 必要が あります(この 確認が 一番 難しいのですが)

騒音主の中には ダイエットの為に 室内に トランポリンを 入れて 跳ねよう なんて人も いる位ですし

子供のおもちゃの店には、室内で組み立てられる 子供用の 滑り台、ブランコ、乗って走る小型自動車 までもが 売られています。

ダイエットの為に ルームランナーをフローリング床の上で使用したり(下にカーペットを敷いたって 全然ダメでしょう)

フローリングにルンバやダイソン掃除機等も 苦情が よく出る 組み合わせです。

住人(騒音主)の悪質さも ピンからキリなんです。床が厚くても 壁が湿式(コンクリートを流し込んだ壁)でも

騒音主の悪質さが それらを 遥かに 凌駕するものだったら 下階は やはり 地獄に なります

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる