防犯、防災、防音掲示板「掃除機は何時から解禁と考えますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 掃除機は何時から解禁と考えますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-01-12 22:51:13
 削除依頼 投稿する

くだらない質問ですみませんが、、、
みなさん掃除機をかけるのは朝の何時以降ならOKだと思いますか?
私の感覚だと朝9時以降ならOKと思いますが、これって早い!?

[スレ作成日時]2007-02-22 22:42:00

 
注文住宅のオンライン相談

掃除機は何時から解禁と考えますか?

102: 近所をよく知る人 
[2007-03-01 13:51:00]
掃除機なんか使わないんですよ
濡れた新聞ちぎってパー。
箒でサッサッサッですよ。

負けず嫌いなので新聞と箒は今日から使い始めたんですけどね
「俺が寝ている間だけ誰も掃除機使わなきゃいいんだよ」とつぶやきながら
103: 匿名さん 
[2007-03-02 11:13:00]
家は 防音ジュータンだからかけますね。
フローリングだったら かけない?だろうけど・・・。
104: 匿名さん 
[2007-03-18 03:09:00]
スレ主さんと同意見!
朝9時以降ならOKと思いまーす。
105: 匿名さん 
[2007-03-19 00:29:00]
私も9時以降ならOKと思います
106: 入居済み住民さん 
[2007-03-19 12:58:00]
8時は勘弁してください。
107: 匿名さん 
[2007-03-19 13:14:00]
ちっこいやつがいるとどうしても8時前になっちまうんだよ〜
108: 匿名さん 
[2007-03-20 12:16:00]
家は、ちっこいやつがいても、10時頃かけるよ。
109: 匿名さん 
[2007-03-20 23:29:00]
スレ主さま
いろいろな意見が出ましたが、まとめると
誰も何時からOKなのか分からない、という結論となりました
終了
110: 匿名さん 
[2007-03-20 23:52:00]
ちっこいやつ・・・かわいいね。
111: 匿名さん 
[2007-03-21 17:15:00]
うちもちっこいのが居るから8時前にかけています。
ダンナの出勤前にどこまで家事が出来るかが一日の明暗を分けます。
お昼寝が一度にまとまってくれる月齢になれば専業主婦なので9時過ぎてから掃除機
かけられるんだけどね・・・。
112: 匿名さん 
[2007-03-26 13:52:00]
うちの隣の奥さんは朝6時前に掃除機をかけてたことがあった。どうゆう事情でそんな時間に掃除機かけたかわかんないけど、早朝に壁際ガンガンやったらさすがにうるさいんだよ。「迷惑です」ってメモ入れたらさすがに朝6時からは掃除しなくなりました。
集合住宅に住む以上、何をするにしても周りに気を使うのは必要だと思いますけど。
113: 匿名さん 
[2007-03-26 22:10:00]
>どうゆう事情でそんな時間に掃除機かけたかわかんないけど

ちっこいのと一緒に寝室で寝てて昼間はリビング(もしくは中和室とか)で一緒にいる場合、
朝子供が寝てる時にリビング側を掃除機かけて起きた頃に移動し今度は寝室側をかける可能性
はある。

6時と言うのは結構早いので微妙だが一定期間(すげぇちっこい場合)の可能性はあるよ。
114: 匿名さん 
[2007-03-27 07:17:00]
朝早くなかったらなんでもいいわけ?
うちの隣なんか夕方でも掃除機かけてる。
なんかこぼしちゃったからそこの場所だけ、とかじゃなくて
完全に全部屋を掃除としてやってる。

もともと日常の生活音自体が騒々しい奥さんなんで、どんな時間に
かけようが「騒音」にしか聞こえない。
115: ご近所さん 
[2007-03-27 09:51:00]
で?掃除するなと。どうして欲しいの?
116: 匿名さん 
[2007-03-27 12:08:00]
6時と言うのは結構早いので微妙だが一定期間(すげぇちっこい場合)の可能性はあるよ。

事情があって一定期間なら朝6時でも掃除機かけていいんですか?壁際ガンガンやって、家具をひきずっても?
117: 匿名さん 
[2007-03-27 12:55:00]
ライフスタイルはそれぞれだから、別に夕方にかけるぐらいいいんじゃない?
勘弁してほしいのは深夜・早朝。
一般的に人が寝ている時間。
118: 匿名さん 
[2007-03-27 20:57:00]
うん。夕方は別にいいと思うよ〜
119: ご近所さん 
[2007-03-28 09:32:00]
>>114
夕方は良いらしいよV
120: 匿名さん 
[2007-03-29 18:39:00]
新築の分譲マンションで隣又は上下の掃除機の音が聞こえるなんて、
それは完全に欠陥マンションです。
121: 入居済み住民さん 
[2007-03-29 20:34:00]
家も新築マンション、10階建ての3階に住みだして一年ちょっとになりますが、スレ主さんと同じ苦痛を毎日感じています。上は子供二人がいる家族が住んでいますがこっちは夫婦二人です。掃除機の音まで聞こえるようなマンションなので子供に走られるとバケツを頭にかぶせられガンガン頭を叩かれているのと同じような苦痛を感じます。主人を通して管理人に話をしたり管理組合に話を持っていくと管理会社が動いてくれるようになりましたが、こちらからの苦情をそのまま伝えてはもらえず遠回しにしか伝えてもらえていません。管理会社の行動にも限界があるみたいなのですが、ただ問題がこじれることから逃げてるだけとしか思えず、ここのところ管理費を払うのが嫌になってきています。直接文句を言えにいけないのは私の足りないところで他力本願と言われたら何も言えないです。でも、管理組合や管理会社の仕事の一つに入るものだと思うのですが、間違ってるのでしょうか。

ちなみに毎日家に一人でいることが多いので苦痛には耐えていけず、数ヶ月後には天井をバンバン突きまくったり、天井に傷がつかない程度の物を投げまくったりし始めました。その時は静かになるものの毎日同じ事の繰り返しです。だからといってまだまだやめる気はありません・・・。子育て真っ最中の親からすると最悪な住人と思われても、家族構成が違うと生活環境が違うのは当然のこと。生活環境を考慮する態度が見られない限りやられるのも当然の事では・・・。

天井を突いたり物を投げたりするのは上からくる振動と同じくらいにはやり返せないのは分かっていてても何か知らせてやりたい対抗心からです。無駄な体力を上のせいで使わされてる感じがあり、ストレスを解消しているのやら貯めているのやら分からないところもありますが、ストレスの解消感を感じれるのは確かです。

また、管理会社を通して話し合いの場を持とうとしたのですが、その連絡を受け上から家族全員でやってきました。謝罪の言葉は初めにあったものの、その後は言い訳とマンションとはそういうものだという説教らしいことを話し続けていきました。そういうことは話し合いの場でと引き上げてもらったものの、無意識的にも人に迷惑をかけたことにたいする謝罪・反省が感じられず、相手がそのままでは話し合いの場をもってもしかたないとキャンセルしました。相手に申し訳ないと思ってもらわないとケンカをふっかけてしまうので。私たちが逃げたのかもしれないですが・・・。

総合住宅で周りに迷惑だと感じられたら、やめるものだと思います。しかも下に音や振動が伝わることなんてマンションでは当然のことなので、子供を走らせている親の無神経さには開いた口がふさがりません。住居にあわせた子供のしつけというのもあるのではないでしょうか。

マンションとは周りの住人によって住み心地がちがうというのはこういうことなのでしょうね。

スレ主さん、徹底対抗するべきだと思います。一緒にがんばりましょう!!!(?)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる