防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-15 13:35:51
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

前スレ

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2006-05-25 10:50:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その2

22: ↑10ほかの投稿(ママ) 
[2006-05-26 17:43:00]
よくここまで、子供にたいして心の狭い方が多いかと思うと残念に思いますね。

567や568は、兄弟が多いみたいですが、結構じゃないですか。
この少子化時代に多人数の子供がいる世帯なんて。
あなたたちの将来年金や社会保障、日本の未来を担ってくれる子供たちですよ。
騒音に悩まされている感覚より、元気で良いなーっと思いませんかねー。
私はうるさくても問題ないですね。それが生活ってもんですよ。
いつもうるさくてごめんなさいと言われたことありますが、元気でいいじゃないですかーっと言って
あげましたよ。


子供たちの騒音うるさいと言っている人は、子供がこの世からいない方が良いのでしょうか?
自分の上階や下階、両隣りや斜め上下部屋に子供がいなければ静かに過ごせる思っているのだったら
子供はマンションからいなくなりますよね。
あんまり、子供がうるさいとか言ってると子供を持っている世帯のイメージが悪くなるじゃないです
か。
うるさいと思わずに、元気で良いねーっと思いましょうよ。
23: ↑10ほかの投稿(ママ) 
[2006-05-26 17:45:00]
576です。

>578
では、子供の騒音の限度って?
基準を決めるべきです。

いまこのサイトを読むと、ちょっとでも騒いだり、たかが駆け足や喧嘩、タンバリンをしただけうる
さいっというのは見ている私からすればそんなのぜんぜん平気と思うわけです。
その人個人の感じ方っという考えでは、自分勝手な基準で全てうるさいっということになっているの
では。
私なら、天井が落ちるとか振動で物が壊れるとかしたら限度越えだと思いますがね

年金や社会保障にしても例えですから、それぐらい宝物としてご近所さんは子供に対しては大きい気
持ちでいましょうよということです。

例えば、都内ではマンション世帯が多く、これからも増えると予想されますよね。
そんな中に、マンションの子供の騒音でこんな心の狭い人たちばかりの書き込みをみているマンショ
ン購入した若夫婦は、子育てにさらなる不安を持つのではないでしょうか。
子供がいたから、快適なマンション生活が出来ないではなく、子供が多いな、現在の少子化の中応援
してあげようと思いましょうよ。
24: ↑10ほかの投稿(ママ) 
[2006-05-26 17:46:00]
30年いや下手したら10年後には少子化で子供が自然と周りいなくなるから、子供の騒音って何?
ってことになるのでは。
25: ↑10ほかの投稿(ママ) 
[2006-05-26 17:46:00]
そうなると、子供のいない世帯が子供がいるマンションに入居してはいけないということになるかも


規約に子供が駆け足、騒ぎ等あっても、全て了解の上入居っとなるかも。

それぐらい子供が大切な世の中になると予想されるほど今の少子化は問題。

だから子供の騒音ぐらいなんとも思わないようにしないと、逆に子供のいない世帯は戸建てにっとい
うことになるかもよ。
26: ↑10ほかの投稿(ママ) 
[2006-05-26 17:48:00]
576,581さんの意見がまっとう。私は子供いないけど子供はかわいい。
たかが数年すれば成長するのに、そんなに目くじら立てなくてもなーと思う。
このスレ気イ狂ってる。
まともな意見書くと、怖いですね〜
27: ↑10ほかの投稿(ママ) 
[2006-05-26 17:49:00]
あのー576と581です。

昨日書いた文書がものすごい反響だったので驚きました。

文章の書き方にも問題があったのかなと思いますが、内容は問題ないと思っています。

もう一度、スレの趣旨は「子供の走る音」についてですよね。
「子供の騒音でノイローゼになった方」ではないですよね。

最初から子供騒音はうるさい、ぶん殴ってもやめろとかちょっとした騒音でもひどい言い方をする人
が非常に多いということです。

そこであのような私が文章書いたら、一斉の非難中傷。

まあ、このスレッドには性格が似ている人が集まっているのかなと。

ひどい騒音に悩ませられている方、ノイローゼになった方に聞きます。

あなたにとっての騒音に絶えられる限度とは。
子供がマンション室内でやれること、動き方、話し声などどういう動きまで許されるのでしょうか。
兄弟がいらっしゃる子供たちはマンション室内でどのような行動まで許されるのでしょうか。

このスレの書き方だと子供は動くな、話すな、遊ぶな、っと言っているようしか思えないので。
28: みなさま、ごめんなさい... 
[2006-05-26 18:09:00]
...上記22〜27が前のスレッドにおける、10ほか加害者氏側の「投稿」です。
句読点・段落に欠け、読みづらいでしょうが、原文そのままをコピーしました。
スレ汚し・場所取りになってしまいましたが、全文再掲しておきます。
29: 被害者から加害者? 
[2006-05-26 19:05:00]
我が家の上階のお宅は孫が長期滞在しており、2ヶ月ほど一日中、掛け足、飛跳ねの音が響いていました。
造りは200mmスラブ+二重床+二重天井ですが、やはり遮音効果にも限度があります。
ちょうど、我家は妻が妊娠していた時期でしたので、さすがに夜中まで飛び跳ねる音が続いたときには、クレームを言いました。さすがに、21時以降は静かにしてもらいたいと思います。
また、日中についてはうるさいと思ったら散歩に行く事にしていました。ただ、一度日中の音に酷い時、抗議しに行った時に思ったのは、天気の良い日の日中で、両親、祖父母もいるのになぜ外で遊ばない?下階が迷惑と感じていると知っているはずなのに・・・そのとき、このお宅に何を言っても無駄だと思いました。
最近は孫が帰ったのか?平日は静かですが、たまの土日は騒がしいです。毎日、上階の騒音で苦しんでいるお宅には本当に大変の事と思います。

さて、我家は無事に子供が生まれて今度は加害者側になりました・・・。1歳を過ぎて伝い歩から自分で歩くようになったり、物を倒す事を覚えたので、下階のお宅に挨拶に行きました。幸いまだ気になっていないらしく、突然の訪問に驚いていましたが、結果的には良かったと思います。
我家ではテレビの前など飛び跳ねやすい場所にはカーペットや吸音マットを敷いています。また日中の活発に遊ぶ時間帯は外に遊びに行って体を動かせる様にしています。それが、効いているのか、夜は9時前には寝てしまいます。たまに寝ない時で飛び跳ねる時は、一応注意をします。当然一才ちょっとの子供には難しく、完全に理解していないとは思いますが、何か注意されている事は解るようです。躾には、根気が必要でしょう!また、一緒に遊んであげて、飛び跳ねないように他に気をそらします。疲れますが・・・。
私のとって子供を持つ親としては常識といますが、迷惑掛けているお宅はどこまで気を付けて生活しているのでしょうか?
長い乱文になりましたが、参考までに。
30: 匿名さん 
[2006-05-26 19:13:00]
>21さま
むしろあなたの投稿のほうがNGと思われます。
冷静な書き込みが無理であれば、以後お控えください。
31: 匿名さん 
[2006-05-26 20:38:00]
576です。

そんなにおかしなこと書いているとは思いません。
皆さん避難ばかりできちんとした投稿がないのが残念です。
21は煽り屋なのでほっといて。

29さんのご意見がわかりやすいです。

29さんは被害者経験があり、今後は加害者になる可能性もあるからです。

>当然一才ちょっとの子供には難しく、完全に理解していないとは思いますが、何か注意されている事は解るようです。躾には、根気が必要でしょう!

これって特にこのスレッド内の騒音被害者側にとっては関係ないことみたいです。
根気や理解していないなんて関係ない、騒音があったらいますぐ静かにしろということなのですから。

事前の挨拶なんて関係ないのです。
騒音が気になった下階の人にとっては、とにかく静かにということなのです。

29さんは、初子でしょうか。
29さんと29さん以外の1人ッ子の方にもお聞きしたいです。

もし、これからご兄弟が2人、3人と増えたとします。
騒音対策、下階にご迷惑かけることなくできると自信ありますか?

1人目でも29さんのようにこれだけ気を付けて生活しなければならないのに、ご兄弟が増えても対応できますか?

ある程度しか出来ないのが現状でしょう。

子育ては、病気や障害、経済的な不安などいろいろな不安があります。

1人目の時に下階から文句をいろいろ言われ続け疲れ果てた人が、2人目、3人目と産みたくても下階の文句を恐れて産むことができないっと言う人がいてもおかしくありません。
これって人数的には少ないかも知れませんが、少子化に影響している可能性がありませんか。

皆さんがある程度の騒音は子供なんだからしょうがない、特に兄弟が多い世帯は更にしょうがないという寛大な心をもってください。
騒音を気にして2人目、3人目を産まない方が産むかもしれません。


32: 匿名さん 
[2006-05-26 20:40:00]
>事前の挨拶なんて関係ないのです。

これは明らかに違うね。
33: 22が厄 
[2006-05-26 21:03:00]
あまりにもアフォなセリフを吐く
>10ほかの投稿(ママ)へ

どうもこのスレでは
被害者=苦痛(世間で言う常識はずれレベル)とも言うべき被害を、実際に上階の人から受けている人。
加害者=下階に迷惑を浴びせていても、実際にその被害状況を認識出来ない人。

その結果、被害者を擁護する人は常識人。
     加害者を養護する人は非常識人。

という感じがします。ちなみに私は上階に午前2:00頃に怒鳴り込んだ経験者ですけど・・・・
でも子供は好きなので、あえて他人様の子供を叱りましたよ。
34: 匿名さん 
[2006-05-26 22:36:00]
>>31

あなたの言うように子供をのびのび育てるべきだと思う親は、
自分達の通勤や買い物の利便性にばかりにこだわってマンションを買ったりはしないんですよ。
私もそうですが、普通に戸建てを買います。
マンションを買った時点で、子供より自分の都合を優先したんだから、
子供の足音などの騒音に対して、周りへの十分な配慮が必要でしょう。
子供が暴れる度に下の住人に謝りにいったっていいくらいだ。
マンション買えたんだから、その世帯は少し郊外に離れれば戸建てが買えたはず。
本来なら子供に忍者歩きをしつけることなんてしなくていい戸建てで、
おおらかにのんびり育てるのが自然だと思うけどね。
35: 匿名さん 
[2006-05-26 23:01:00]
>34

あなたは親として悲しい人ですね。

子供が生まれて子供にとって普段の生活をする。
ドタバタ歩いたり駆け足したり、遊んで、泣いて。(私はドタバタ歩いたり駆け足は、特に幼児には普通のことと思っています)

それがうるさい、殴ってでもやめろとか動物だとかペットとか言われているんですよ。

それで、あなたは親として、戸建てに引っ越せ、騒音する度毎日でも謝れと言うんですね。
親として、悲しい人ですね。


36: 匿名さん 
[2006-05-26 23:14:00]
うちの周りの子供さんがいる家は結構気を使ってくれてますけれど
マンションって住んでみないとわからない物ですね。
37: 匿名さん 
[2006-05-26 23:26:00]
>>35
そんなふうに飛躍した意見じゃぁねぇ加害者の被害妄想だといわれてもしかたないな。

配慮が必要といってるのでは。

ベストは子供にとっても戸建だろうけどね(ー_ー)!!
38: 匿名さん 
[2006-05-26 23:42:00]
>>35
自分にとってわが子が走りまわるのが普通のことでも
他人にとっては苦痛でしょうがないものなんですよ。
もちろん、多少は大目に見てるつもりですが
悪びれもせず「子供だからしょうがないです」というのが
どうしても許せないんですよ。
お子さんのことを本当に考えてあげるならやはり戸建で暮らすべきです。
他人に無理を強いるのはおかしいと思いますよ。
39: 匿名さん 
[2006-05-26 23:59:00]
私は最上階角に住んでいます。やはり騒音を出来るだけ
回避したかったからです。でも運が悪かったです。
下階の住人(男の子二人)が、ドタバタうるさいんですよ。
一度注意に行ったのですが、普通に生活
しているだけですから・・と。マンションは集合住宅です。
お互い気をつけて生活するのは当然ですよね。
他人に迷惑をかけてもいいんでしょうか?
普通の親なら謝ると思いますが、「つま先立ちで歩かせてますから・・」
と平気で言うんです。
誤解がないように書きますが、騒音元は階下に間違いないんです。
最近騒音元の下の住人より我が家に来られました。
うるさくて注意しに行ったら、逆切れされ「出るとこで出ますよ」
とスゴまれたそうです。
騒音元の住人はまさにサンドイッチ状態(上下から苦情が来ている)
なのに話し合う気は毛頭なく
騒音を出していないとまで言い切るんです。

一番最初に行動に移したことは、管理会社を通して言ってもらったのですが、
完全無視です。挨拶もこちらからしないと決してしません。

このテのアホな住人に対してどうしたたいいのでしょう?


40: 匿名さん 
[2006-05-27 00:01:00]

訂正
どうしたた→どうしたら
41: 匿名さん 
[2006-05-27 00:16:00]
>>39
あなたもものすごい騒音を立ててやればどうでしょう?
そうしたらどれだけつらいかわかってくれるかも。
42: 匿名さん 
[2006-05-27 00:22:00]
弱いものいじめ 思いやりが無い 苦難を乗り越える力が無い なんでも他人のせいにする
弱そうな他人に命令・文句を言うばっかりで、自力で何とか解決しようという努力が無い
過去に人に迷惑を掛けたしっぺ返し
43: 匿名さん 
[2006-05-27 01:32:00]
39さん、世の中には「騒音一家」というのが、ほんんとうに居るのです。
上室(貴家)も下室も、その真ん中室へ意識的に物理音をたてて対抗できないからこそ、
日々苦悩されていらっしゃるのでしょうね。
こうなるとやはり避難(転居)しか、解決はないと思います。
発生元はびくともせず、このまま居座るでしょうから、悔しく理不尽でも完全解決するには、
被害者が引越しせざるを得ません。管理会社や理事会等も結局、無力といううのが現状でしょう。
44: 匿名さん 
[2006-05-27 02:59:00]
>39さん。

だから、もっと詳しく書いてくださいよ。

まず、何時から何時までドタバタするのですか?
連続ドタバタ時間はどれくらいでしょうか?
話し声などは聞こえますか?

そのドタバタって、よく言う幼児の駆け足とかの騒音でしょうか?
それとももっとひどい騒音でしょうか?
なぜ39さんは我慢できないと判断して文句言ったのでしょうか?
39さんは、子供の騒音はどの程度許せるのでしょうか?

確かに39さんは悩んでいるみたいですが、もっと詳しく状況書いてください。

39さんにとっては、騒音限界レベルかも知れませんが他の人は違うかも。
皆さんでその騒音は本当に騒音と感じるのか、39さんと下階の人だけが騒音と感じるレベルなのか。この内容だとさっぱりわかりません。

そうでないと、この下階の人は43さんから「騒音一家」という不名誉な名前つけられるじゃないですか。

ちなみに以前のスレで同じこと書いてますよね。責任をもってスレしましょうよ。


45: 匿名さん 
[2006-05-27 09:04:00]
>>44
あんた>>35でしょ?
>>39さんの書き込みで十分わかりますよ。
あんたは結局、「子供の騒音は仕方ない」と片付ける人でしょ?
とにかく集合住宅に住む資格なし。早く引っ越せよ。
46: 39 
[2006-05-27 10:32:00]
>>44
はい、以前にも書き込みしましたよ。
多分?あなたがことごとく私に反論してましたよね。
それならその状況は分かっている筈ですよね。
子供のドタドタ音の表現で分かりませんか?
ずいぶん理解力がないんですね。
上下階から苦情が来ている騒音元を擁護するあなたは
45さんの言うとおりあんたも含めて
集合住宅は向きませんな。

47: 39 
[2006-05-27 10:34:00]
時間帯だけ書いてあげますよ。
朝7時から8時20分、昼2時から夕方まで
断続的に続きます。ドアの開閉音もスゴイです。
48: 被害者から加害者? 
[2006-05-27 10:36:00]
子供が1人でも、2人でも関係ないのでは?
1人目で躾に疲れたから、2人目の子供には躾を緩くする(しない)のは、親としての責任感の問題だと思います。あえて厳しく書きますが、子供の躾・教育が出来ないようであれば、子供を産む・育てる資格は無いと思います。たまたま、今は住宅の騒音問題で済んでますが、他人に迷惑を掛けている事には代わりがなく、迷惑を掛けている事を「良くない事・悪い事」の判断を教えるのが躾だと思います。迷惑で済んでいる段階で躾が出来ないのに、それ以上の段階の躾が出来るのですか?
躾にも、好ましくない(相手を不機嫌にさせる)
悪い事(廻りに迷惑をかける)
やってはいけない事(犯罪)
と、ある程度の段階があると思います。(実際はもっと細かいとは思いますが)その段階を教え、自分の感情のままに行動してはいけない!我慢する事を覚えさせる事だと思います。

確かに集合住宅だから幾ら気を付けても、上階や下階への音は出ると思います。それを気を付けるかどうかで程度が変わってくるのでは無いでしょうか。また、親が気にしなければ当然その子供も気にしないでしょう。親が気をつけて、それを子供に教えるから子供が理解できるのはないですか?
子供を伸び伸び育てたいから他人に迷惑を掛けて良いというのは理由にはならないと思います。

44さんの様に感じ方は人それぞれと言ってしまえばそれまでです。また、ここで詳しく書いてもそれこそ感じ方が違うので意味が無いのでは、詳しく説明が必要なのは、皆さんの上下階の「迷惑な人」や「迷惑と感じている人」なのでは?これを書いてしまうとここのすれ自体を批判する事になってしまいますが・・・
ここでは「騒音を防ぐ方法」や、「どうすれば騒音主に迷惑を掛けているかを理解してもらえるか」の方法を論議したほうが有効なのでは?そうでなければただの暇つぶしの詰り合いや、ストレス発散サイトでしかないと思います。
またまた長くなってしまった。。。。

49: 匿名さん 
[2006-05-27 11:34:00]
辺境の戸建てではなく、便利な地域のマンションが欲しかったのは自分達夫婦でしょ?
自分達の都合で子供を育てにくい環境である集合住宅を買ったんだから、自分達で責任を取りなさいよ。
忍者歩きを強要される子供は可哀想だけど、しょうがないよ。親の責任。
自分達が快適に暮らすために買った住居だけど、子供が快適に暮らせることまでは考え足らずだったわけでしょ。
50: 匿名さん 
[2006-05-27 11:56:00]
>時間帯だけ書いてあげますよ。
朝7時から8時20分、昼2時から夕方まで
断続的に続きます。ドアの開閉音もスゴイです。

この時間帯は学校又は幼稚園に出かける前と帰ってきた時間。
あたりまえの子供の生活時間帯。夜10時以降とかなら迷惑といっても
理解できますがねぇ。
51: 匿名さん 
[2006-05-27 12:05:00]
「書いてあげますよ」という書き方からして、この人自身の相手への対応に
問題はないのかという気になりますが。

夕方以降は静かになるということは、>>39の「加害者」側の奥さんは
子供たちを早く寝かせるべく、それなりの努力をしているのではないですか?
52: 匿名さん 
[2006-05-27 12:55:00]
困った世の中ですね。騒音加害者の方は政府に訴えてみてください。
そうしたら耐震に力を入れるマンションも近未来には、子供のいる家庭向き、
子供の居ない家庭向き、単身者、老夫婦型と分散したり、各建物の弱点に
力を入れてくれると思います。入居者は条件を満たす者、そうでない場合は
どんな騒音に対しても苦情を言わないのが前提。条件が満たされなくなったら
退出。
そうしたら環境もそれに応じたものが出来上がるし、少子化もなくなる。

でもしみじみマンションの広告を見ていると、子供の視点から見てしまうので
申し訳ないですが、学校まで病院まで電車通学、通勤の点で駅まで近いとか
で選びますね。子供の居る家庭は大人二人より、教育費や食費がかかるし
一戸建てよりも安価なマンションを選んでもおかしくないですよね。
集合住宅なら音は真上真下両隣に限らず、二階上やベランダからでも聞こえます。
ファミリー向けマンションならそれを承知で住まないと、周りも迷惑です。
53: 匿名さん 
[2006-05-27 13:12:00]
>39さん

以前住んでいた古い社宅でさえ、昼間にドタバタ音が下の階(子供あり)から聞こえるということはなかったのですが、39さんが住んでいるマンションはどのような構造なのでしょうか?
大手のデベロッパーですか?床のコンクリートの厚さや、築何年かなど、とても興味があります。

あと、昼2時から夕方までというのは、何をしているのでしょうか?
家でお仕事ですか?読書ですか?
家事をしたり、テレビを見たりしているのなら、よほどの騒音でなければ、あまり気にならないような気がしますが。
以前住んでいた古い社宅でさえ、上の階からの騒音(子供が室内用ジャングルジムからジャンプする音など)はひどかったですが、自分が寝る時間でなければ、やんちゃな子供でお母さん大変だなあ、と思うくらいでしたが。
それは知っている子供だったからかな。
良好な近所づきあいができていれば、騒音の受忍限度はだいぶ緩和されるものですね。
嫌いな人から出る騒音は、少しの音でもイライラしますよね。
54: 匿名さん 
[2006-05-27 13:47:00]
>一戸建てよりも安価なマンション

もっと田舎の戸建てに住めばいいじゃない。収入に不相応な便利な地域に住みたいと思ったからマンションにしたんでしょ。
なんでそんな地域に住みたかったのかと言えば、夫婦が見栄っ張りで、自分達の通勤や趣味の買い物の利便性を重視したから。
学校や病院や日用品の買い物施設などが周囲に充実していれば、子育てには問題はないのだから、
別にお洒落なお店のたくさんある都心などでなくても、郊外田舎でも子育てに適した立地はたくさんあるし、
郊外田舎なら52さんも戸建て買えたはず。
自分達の趣味や通勤を重視してマンション買っておいて、子育てで騒音だしても周りが我慢しろでは、
図々しいとは思わないのですかね?
配慮に配慮を重ねても子供は暴れるもんだし迷惑なんだから、周囲の住戸に時々手みやげ持って挨拶に行ったりしながら、
申し訳なさそうに暮らすべき。
そういう意識でマンション暮らししている子育て世帯なら、「うるさいなー」と思いながらも多少は我慢できる。

子供の騒音問題で問題が大きなる時のひとつのパターンで、
騒音もとの親が「子供なんだからある程度はしょうがない」と逆ギレして、
それを聞いた苦情主が完全に怒ってしまって完全な対決姿勢になる、
というような状況がよくある。
55: 39 
[2006-05-27 14:12:00]
相手が良識あるまともな方なら、こういう対決姿勢にならなかったでしょうね。
騒音主の下階の住人が一番早く入居され、その後に騒音主が
入居したんですが、そのとき挨拶にも来なかったそうです。
子供をもつ親として配慮がなさすぎますよ。最初からダメダメ
なんです。人間性の問題でしょうね。
>50
ウチはディンクスなので、家にいることは日昼、家にいることは
あまりありませんが、会社の代休や風邪で休んだ時は、うるさくて
寝てもいられません。昼は子供の生活時間帯だから、
他人の子供のために騒音を我慢しなくてはいけないんですか?
体育館に化するときもあるんですよ。建て前論はやめてください。

>51
冗談じゃありませんよ。どんな時間帯も基本は静かにすべきです。
私は八時まで寝ていたいのですが、七時に起こされます。
断続的にうるさいというのは親が叱っていないし、逆切れを
する親なら故意に子供を放置している可能性もありますね。
56: 匿名さん 
[2006-05-27 14:20:00]
>45
最初の書き込みのみで、>39さんのことすべてわかると書いてますが、追加の時間帯>47の書き込みを見ても全く話の内容は変わりませんか?

私は変わったと思いますよ。
最初の書き込みではドタバタと書いてあって、文句を言ったことだけ書いてあるだけです。

しかし、追加書き込みの>47の時間帯をみると、騒音限度がどの程度かわかりませんが、許容範囲内の時間帯騒音だと思います。
>39のスレの内容では、そんなひどい内容書いてよいほど騒音限度なの?っと思うわけです。

人それぞれ感じ方は違いますが、>39の内容と>47の内容をふくめると、>39は24時間子供は何もするな、歩くな、ドア閉めるな、ということを言っているようです。

こういう内容がこのスレには多く、煽られるひとが多いわけです。

>48さん。
確かに理想はおっしゃる通りです。
ただ理想と現実は違いますよ。

特に幼児時代は。
幼児は、頭で理解する前に行動で喜怒哀楽を表現することが多いですよね。
このスレの子供の年齢層は、ドタバタとの表現から幼児1歳(歩けるようになったら)〜遅くても小学校低学年までと判断します。
親がいくら言っても、まず行動からして、あとで理解する年齢層です。

44さんの言っていることがわかるのは幼児時代後半ぐらいからなのではないでしょうか。
2歳や3歳の子供は特に、歩くこと大好き、駆け足だいすき、泣くの大好きの無鉄砲野郎です。
だから難しいのです。
幼児の兄弟がいる世帯は、特に大変だと思いますよ。

子供の躾ももちろん大切ですが、それとともに集合住宅の、特にこのスレ内の子供は24時間静かにという方に、幼児の育てることのご理解と優しさがあっても良いと思うのですが。
57: 匿名さん 
[2006-05-27 14:23:00]
56です。
あと私の初投稿は576が最初で、>39さんの書き込みに対する投稿は初めてです。

58: 匿名さん 
[2006-05-27 14:28:00]
要は集合住宅に幼児を住まわせるからいけないのでしょう?
1階ならともかく、階下に他世帯が入っているのなら静かにさせるべき
それができないなら戸建を購入すべきです

私の祖父母は祖父の退職後都心マンション(7階居住)に住み替えたのですが、
子どもの頃祖父母宅へいって走り回るとピシャリと叱りつけられました
「よそのお宅が住んでいらっしゃるんだ。ここは走り回るところではない」とね

私自身は郊外の戸建で育ったのでのびのびした毎日でしたよ
親の都合で集合住宅を購入したのなら私の祖父母のように毅然とした態度で接するべき
59: 匿名さん 
[2006-05-27 14:32:00]
>子供の躾ももちろん大切ですが、それとともに集合住宅の、特にこのスレ内の子供は24時間静かにと
>いう方に、幼児の育てることのご理解と優しさがあっても良いと思うのですが。

それはみんな分かってると思いますよ。
ただ、まずそういう周囲の理解を期待する前に、自分達でできる対策をどの程度やっているか、が大事だと思います。
周りの住人にしっかり挨拶しておいて、ことある毎に「うるさいですか?」と聞いてみたり、コミュニケーションを
心がけているだけでも随分違いますし、それでも苦情を言われることも覚悟しておくべきです。
あとは、物理的に全部屋に厚手の絨毯を敷くとか。20〜30万もあれば簡単にできますよね?
そういう配慮を何もしないで、子供だからしょうがない、って逆ギレする、
バ カ親が多いのは事実だと思いますよ。

60: 39 
[2006-05-27 14:34:00]
>56
許容範囲の時間帯騒音と勝手に定義しないだください。
被害者が専業主婦なら狂ってしまうでしょうな、普通の人なら。
私は苦情を言ったときも丁重にお願いします的な感じで
話しましたが、「騒音はウチではない」、「このマンションを
購入する時、担当の営業マンに子供がいても造りがしっかりしている
ので大丈夫と言われたし、もしそんなに音が響くのなら欠陥なんじゃ
ないの?」という返答です。下階の人に対しては出るトコ出ますよ
ですからね。話し合う余地がまったくないんです。
「ウチの子うるさくないですか?」という人を気遣うことの
出来ない人間なんです。そういう人に対して、一般論で子供を育てるのは
大変だとか、24時間静かにしろというのは酷だというのは
ちがう気がします。
61: 匿名さん 
[2006-05-27 14:37:00]
>54

あんたがワンルームマンションや戸建てなど、子供がいる世帯がいないマンションに住めば?
もしくは、デベに文句言うんだね。マンションに子供がいる世帯に売るなってさ。
たぶん、あんたが買わないでって言われるけど。

62: 匿名さん 
[2006-05-27 14:40:00]

放置
63: 匿名さん 
[2006-05-27 14:46:00]
576です。

>59、60

では、結論が出たみたいですね。
騒音加害者は、挨拶などコミュニケーションを大事にする。(手土産はいらない)
防音じゅうたん敷く。
子供に静かに歩きなさいねと1歳児のころから躾る。

安心しました。
これで、あなたたちは、騒音がまだ出ても納得して暮らしていただけるのですね。
文句も言いに来ないでね。

騒音加害者が出来る範囲ですね。
64: 39 
[2006-05-27 14:47:00]
>61
ここは子供のスレだけど、騒音に大人も子供も関係ないんですよ、
被害者は・・。
しっかり子供を躾けている親は、挨拶もちゃんとするし、子供も
挨拶ができる。騒音主の子供はまったく挨拶ができない。
この親にしてこの子だな〜って感じです。
65: 匿名さん 
[2006-05-27 14:54:00]
>>63

惜しい。

騒音加害者は、挨拶などコミュニケーションを大事にする。(手土産はいらない)
防音じゅうたん敷く。
子供に静かに歩きなさいねと1歳児のころから躾る。

だけでは足りない。
プラス、
それでも苦情を言われたとしても丁重に対応しなければならない。


66: 匿名さん 
[2006-05-27 15:01:00]

せめて二歳後半くらいでいいんじゃない?
67: 匿名さん 
[2006-05-27 15:07:00]
576って騒音を出している子供を持つ親(加害者側)だったんですね。
やけに自分の正当性だけを主張しているとは思っていたけど。
納得納得。
じゃ、一件落着〜
68: 匿名さん 
[2006-05-27 15:48:00]
いや子供はいないですが友人にいていろいろ聞いています。
ただ、あまりにこのスレ内の過激な書き込みに対して意見を述べたまでです。

先ほどくらいから、皆様の中にコミュニケーションとか、挨拶っという言葉が出てきます。
39さんもそうですね。

きっとこのスレで子供の騒音に過激な発言をいう人たちは、騒音加害者側のコミュニケーション不足や無防音対策に怒っているのであって、それらを的確にしていれば騒音自体はある程度、我慢できるというのがわかったからです。

日本元来の近所付き合いが近頃マンションでは、ほとんどなくなってきてますよね。
やはり日本独自?の近所付き合いがこういったものにも有効なのだと思い、あらためて近所付き合いが大切だと知りました。

ただ、騒音文句を言ってくる人が挨拶しに行っても出てこなかったりする場合は困りますけど、そういった時は、左右上下両隣の世帯ときちんと挨拶することによって、言い方は悪いですが、周りから囲んで対応すれば良いのかなと思いました。

65さんのようにそれでも苦情を言われた場合も近所付き合いから、解決しますよ。

いかに損音で敵を作るかではなく、味方を多く作っておいていざ騒音などの問題があった時でも大丈夫なように良好な近所付き合いが大切だということです。


69: 匿名さん 
[2006-05-27 15:49:00]
↑576です。
70: 匿名さん 
[2006-05-27 16:03:00]
近所付き合いしてれば助けてくれるなんて思ったら大間違いで
その人の人となりを見て周りは行動しますよ
挨拶していても「あ〜あの人は」なんて思われるようなことをしていたら
誰も助けやしません
71: 匿名さん 
[2006-05-27 21:11:00]
数年前…子供が幼稚園に通っていた頃の話です。

我が家はひとり娘で普段は苦情を言われるようなことはありませんでしたが、
お友達が遊びに来ると必ず下住居の方にインターホンを鳴らされ
苦情を言われました。
お友達には「下に住んでいる人がいるので静かにしてね」と注意もしましたが、
一軒家に住んでいるお友達が普通に歩く音さえも騒音と気になる様子で
(娘はすり足で歩いておりました)、何度もお叱りを受けました。
入居時にはきちんとご挨拶にも伺いましたし、
お会いした時にはご挨拶も欠かしませんでしたが、
お相手の方はこちらが挨拶をしても挨拶をしてくれませんでした。
また、実家から果物が届いた時には日頃ご迷惑をかけていると思い、
お詫びを兼ねてお裾分けに伺いましたら、受け取って頂けないどころか
その場で10分間ものすごい剣幕でお説教をされました。
お友達を招く回数も減らしましたが、お友達の家に遊びに行かせて頂くのに
全く招かないわけにも行かず、
また転勤族で賃貸専用のマンションに住んでいたのですが、
近くに同程度のマンションは他になかったので引越しもなかなかできず、
本当に悩みました。
その後いろいろな嫌がらせも受けるようになり、真剣に引越しを考えるようになった頃、
下住居の方が自宅を購入されたらしく先に引越しをされました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる