防犯、防災、防音掲示板「子供の走る音について その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 子供の走る音について その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-03-13 13:48:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45849/
その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45834/
その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16336/

[スレ作成日時]2008-05-07 13:51:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

子供の走る音について その4

501: 匿名さん 
[2008-12-14 18:28:00]
子どもが走ったり飛び跳ねる音ってほんと不愉快。
623号室の住人はまったく理解してない。うるさい。
いま録音&メモで材料収集してます。待っててね623号室さん。
502: 匿名さん 
[2008-12-15 01:36:00]
「怒ったら怖いんだ」

大概の親はやってると思うが・・・

躾の仕方なんて人それぞれやり方が違うのだから他人に押し付けるのもなんだかな〜

子供の性格で柔軟に対応しないと。
今時の子は恐怖をあたえたからって言うこときくともかぎりませんからね。。
503: 匿名さん 
[2008-12-15 10:56:00]
>>502

>「怒ったら怖いんだ」
>大概の親はやってると思うが・・・

スーパーや病院や図書館や…場所をわきまえず走り回りいじり回すクソガキどもの親は怖くないね。
自分は怒らないよ、周囲のおじさんやおばさんが怖いからやめなさいって言うくらいのもんだ。
504: 匿名さん 
[2008-12-15 17:25:00]
最近は、『怒る』と『叱る』の区別のつかない親が多いと思う。
その上、今時の親は『怒る』ことばかり一人前で、『褒める』ことをしない。
だから子供は怒られても、その後どうすればよいか分からないだけ。
505: サラリーマンさん 
[2008-12-15 22:02:00]
これから不景気真っ只中になるので
出かけないで友達つれて
おうちで遊ぶガキが増えるぞ。
騒音問題も倍増!かも
テレビゲームに集中してれば静かだろうけど。
506: サンロード○○川 
[2008-12-15 22:12:00]
○○○号室のクソガキ。
ほぼ連日、夜8時から9時過ぎに、室内でドタンバタンと大騒ぎ。
このクソガキ、学校の休校日も外に出ることなく、昼間から騒音を発する。
★クソガキを好き勝手に遊ばせたいなら、外に連れて行きなさい。
★クソガキの教育が出来ないなら、施設に入れることを考えたらいかが?
★トイレを使うたびに、便座を「バタン」と落とすのはやめなさい。
507: 匿名さん 
[2008-12-15 22:22:00]
怒る親はよく見かけるけど、その後褒めてる親はいない。
そんなんだと子供は何故怒られたか理解できないと思う。怒られっぱなしの子供が可哀想です。
怒った理由を親が子供に分かりやすく教えてあげるべきだね。
大声はりあげて周囲を気にしないで怒ってる親もみかけますね。
周囲の方がビックリしてます。何事かと思って。怒る場所考えて欲しいです。

この前道を歩いてたら、子供がこけて泣いてました。親は知らん顔して少し距離を
おいて先に歩いていて、近く迄きて子供に手を貸して起こすのかな?と思ったらこけてる子供の
背中をふんでました。こんな親が子供育てる資格無いと思いました。
「大丈夫?怪我してない?」と声かけてあげたかったけど、今の親の中には「ほっといて」
と逆切れされることの方が恐ろしいので声かけられなかったです。
508: 匿名さん 
[2008-12-17 18:15:00]
便座くらいいいじゃん・・・(-_-;)
トイレくらい自由に行かせてくれよ(泣)
509: 匿名さん 
[2008-12-17 20:46:00]
508氏へ。
貴方はトイレの便座音(?)がどれだけ響くものか、お分かりではないようだね。
ウチのマンションでは、他住戸の便座音が壁を伝わって大きく反響する。
誰も「トイレに行くな、使うな」とは言っていない。
510: 匿名さん 
[2008-12-18 00:09:00]
そうなんですか・・・。
でも、うちは便座音聞いたことないな。
気にならないのか、鈍感なのか(^_^;)

幸せな奴だと思うことにします。
511: 匿名さん 
[2008-12-18 09:58:00]
新婚時、夫に便座を下げさせる習慣をつけるのにも苦労しましたが
便座を落とし下げるのをやめさせるのも苦労しました。
これが、下階がいらしたら迷惑をかけていたのですね。
室内で音がうるさかったのは確かです。

座面と蓋を同時に落とすとものすごい音がします。
座面、蓋と一枚ずつだと音が軽減されます。
さらにカバーをつけると音が軽減されます。
ワォシュレットはカバーをつけることで保温されエコになります

しかし、数年前からワォシュレットは自動開閉になってます。
間違って手でしようとしても、ゆっくりとしか閉まりません。

509さんの上の方の便器はカバーなしワォシュレットなしなのでしょうね。
512: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 17:15:00]
うちは隣が2LDKで子供五人ぞな。
まあ子供は元気でにぎやかが良しとで。
もっとも入居時は子供三人だったのだが隣りの奥さんあれよあれよと三年おきにぽこぽこと出すものだから七年目の現在乳幼児未就学児小学生中学生高校生と親含めて七人で住んでる様子。
すごいぞ。
分譲を購入することは隣をどんな人種が購入するかの大博打。
でもね契約するときに一括現金で購入するからと条件出したら当時の担当者良い仕事してくれましたから。
ライオンズの営業って今でもそう?
513: 入居済み住民さん 
[2008-12-19 17:46:00]
不動産屋に限らず世の中ってそんなもんよね。
真面目に生きてなんぼのもんじゃい。
514: 512 
[2008-12-19 20:55:00]
知り合いの税理士なんて税務署相手に今年は46勝2敗〜!!だとさ。
話がそれたか・・・。
515: 匿名さん 
[2008-12-20 14:21:00]
>>509
最近の温水便座(ウォシュレット等の製品)は便座や蓋の部分が改良されており、
90度近くまで引き上げた状態で手を離しても「バタン」と落ちることはありません。
516: マンション住民さん 
[2008-12-20 15:56:00]
うちのマンション、子供が多いんです
乳児から小学生くらいが、、、
そのせいか、朝、学校に行く時や幼稚園に行く時に外廊下を
バタバタ走るし、キャーキャー騒ぐんです。
時間にすれば一瞬で通って行きますが、何人もいて平日は毎日
親は注意はしません。一緒に走ってるも親もいます
それもヒールで!それもうるさい

こういう事ってマンションとは限らず、普通の道路でも同じでしょうが、
マンションの外廊下って響くんですよね。
だから余計耳障りなんです
517: 匿名さん 
[2008-12-20 18:17:00]
隣の子供が毎年夏休みになるとバルコニーでビニールプールを使いだす。
毎年毎年ばしゃばしゃ迷惑なので今年は夏休み前に管理会社を通じて苦情申し立てたところ今年はまだやってませんとの返事を管理会社にしたそうな。
今年はじゃなくてそんな行動事態が非常識だって自覚がないのかね。
親も親なら祖父母も祖父母なんですよねそういう家庭は。
今度は長女が通っている小学校長に文書送りつけてやろうと思っている。
好都合にも隣町に越境しているらしいので受け入れ側の教育物がどう回答するのかも見ものであると考えている岡田である。
518: 匿名さん 
[2008-12-20 20:59:00]
小学生がバルコニーでプールって!
ビックリというか呆れますね。
避難はしごがある所だと水が下階のバルコニーに落ちてるんじゃないですかね。
洗濯物干せないね。
家もプールじゃないけど洗濯物濡らされた事あるので・・・。
迷惑かける人は、何処に行ってもモンスターですよ。
きっと子供の行ってる小学生でも。
519: サンロードの住人(506関連) 
[2008-12-22 20:43:00]
○○○=4○○、かな?
個人的に思い当たる節あり。
520: 匿名さん 
[2008-12-23 00:24:00]
小学校まで巻き込むことを考えている人がいるとは
苦情を言う方もモンスター。

どっちもどっち。
521: 匿名さん 
[2008-12-24 12:00:00]
とうとう冬休みが始まります。
幼稚園がある間は、昼間は静かだったのに、これで一日中うるさくなる。
この不景気。上階が職を失い、ローンが払えなくなって引っ越すことを、切に祈る。
522: 匿名さん 
[2008-12-24 13:31:00]
521さんと同じです
長期の休みはこっちにとっては不快な日々の始まりです

あ〜ほんと引っ越しちゃってほしい
523: 521 
[2008-12-24 14:18:00]
今年の休みの傾向は「引きこもり」…
外食や旅行など、外でお金を使うのを控える家庭が多いとか。
せめて里帰りはして欲しい。そして、冬休み中は帰って来ませんように。
524: 匿名さん 
[2008-12-24 22:54:00]
521さん、522さんに同感です。

静かな子供はいいのですが、親子で煩くされると気が滅入ります。
親が大声でギャーギャーわめき散らしてる。共用廊下で。
部屋の中までわめき声が聞こえてきます。親は恥を知らないのかね。煩くしたら
近隣に迷惑かけると思わないのでしょうか?
無神経な親、自分勝手な親。ガサツな親子に限って共用廊下で会っても挨拶しないし
ぶつかりそうになっても謝らず睨みをきかしてくる。
525: 匿名さん 
[2008-12-25 21:34:00]
なんか怖い方が多いですね。外廊下・上下左右の音が気になるんだったら一戸建てに住めばいいんじゃないんですか?田舎は広くて安くて静かで最高ですよ。
526: 匿名さん 
[2008-12-25 22:35:00]
またでた… 他人と同じ屋根の下に住みながら 他人に気を配ることが出来ない方々こそが田舎の周辺に人の居ないとこに住むべきでしょ?
527: 匿名さん 
[2008-12-26 17:53:00]
そうかな・・・
それも違うような・・・。
我慢できないんだったら、自分たちが立ち退くべきでは。
うるさくても我慢してる人はいる。
結局、我慢できない人が事件とか起しちゃってるんだから。

でもまぁ・・・どっちもどっちか。
528: 匿名さん 
[2008-12-26 21:22:00]
>>527

> 我慢できないんだったら、自分たちが立ち退くべきでは。

他のマンション掲示板でも、時折こういったスタンスの(恫喝に近い)発言を見かける。
私個人としては、最低限の生活マナーすら守らない(守れない)者が退去するべきだと思う。
529: 匿名さん 
[2008-12-26 23:45:00]
>>最低限の生活マナーすら守らない(守れない)者が退去すべきだと思う。

私もそう思います。集合住宅で住む以上最低限のマナー・ルール
があります。近頃の親は自分達さえ良ければ周囲に迷惑かけてもいいと思ってる。
周辺住民のことはお構いなし。田舎に引っ込んで欲しいです。
530: 匿名さん 
[2008-12-27 02:35:00]
>>528 >>529
に同意!

他人に迷惑掛ける人は本当にどこか田舎にでも引っ込んで欲しい
そこで、気が済むまで騒げばいいよ。

あと、思ったんですけど今まで田舎とか人が少ない地域や戸建で好きな様に
過ごしてきた人がマンションみたいな集合住宅に住むとトラブルになるかも。
531: 賃貸住まいさん 
[2008-12-27 23:12:00]
2年前に新築マンション購入。
上階がかなりうるさく(子どものドタバタ・ジャンプ・物落とし等々)、入居2か月くらいでマンション買ったことを後悔しまくりの毎日でした。
で、たまたま上階の奥さんとたまたま話す機会があり、騒音のことを言いました!
謝ってくれましたが、けっして静かにはなりませんでした。
10か月住んで売却。私たちが出ていくことにしました。
私たちの判断は正しかったと思ってます。
ずーっと、上階のうるささで悩んだり怒ったりするのが嫌だったので。
400万ほど売却損はでてしまいました。
でも売却は後悔してません。
いまは賃貸暮らしです。
来年には、一戸建てを建てる予定です。

うちにも3才の子がいます。
マンションに住んでた頃は下階の方に迷惑にならぬよう、防音対策をして走ったり飛んだりさせませんでした。
子供の騒音は親の責任です。
532: 匿名さん 
[2008-12-27 23:33:00]
昨今マンションの人間関係もさほどないし
もとより、マンションで友人なんか作りたいと思ってなければ
ドタバタ聞こえるたびに上階に行ってチャイムを鳴らし、ドアをどんどんたたき
うるさいです、静かにしてください!
って、時間問わずやればだいたい相手が音を上げますよ

結局、悪人にはなりたくない人が>>531のような形で出て行くんです
533: 匿名さん 
[2008-12-27 23:55:00]
今も寝ていたけど、上階のガタガタ・ドタバタする音で起きてしまいました。
今にでもウルサイ!と言いに言ってやりたいけど、以前に逆ギレされてからは、そんな気も・・・。
普通の人になら、しつこく言いに行っても問題は無いと思いますが。
売却考えてます。でも上階が騒音では売れないのではとの心配も。
534: 匿名さん 
[2008-12-28 21:19:00]
近隣の騒音トラブル、調停や訴訟など司法の場で白黒ハッキリさせるのが最善だと思う。
しかし、弁護士や訴訟の費用がネックとなり、***には踏み出せないのも事実。
535: 匿名 
[2008-12-29 05:48:00]
530さんの田舎暮らしで集合住宅に住んだ事のない人に同感です。しかも逆ギレする人は自分を正当化する、同じマンションに住んでる知り合いにありもしない嘘をつき人を悪者扱いする。部屋に苦情を言いに行くとキレるくせに道で会うと下をむく。なんなんでしょこういうのって。うちのマンションではありませんが、子供がいる家庭は一階のみ貸しますって所があります。こういう大家さんがよかったなと思ってます。
536: 匿名さん 
[2008-12-29 19:09:00]
今日も朝からずっと上階と戦争。
食事中に頭上からドカーン!掃除機は壁にわざとぶつけてかけてくる。
子供が物を落とし、ジャンプをして走り回っても何の注意もしていない。
うるさいってこちらもドンドンやるとやり返してくる。
逆切れしてドカドカ親までわざと歩きまわる。
何度この家族の騒音で起こされたことか。

なぜうちがお金かけて出ていかなきゃならないのか?
なぜうちが神経質よばわりされるわけ?

この戦争はどちらかが出て行くまで続くのだろうけど、
この事で悩まされ続けた憎しみは消えることはないだろう。
537: 匿名さん 
[2008-12-29 20:42:00]
536さんは分譲ですか?賃貸ですか?
戦う気力は凄いですね。
家は分譲ですが、我慢の限界がきてます。
お金を出すのは悔しいけど、出ていこうと検討中です。

もし、分譲なら戦争は本当にどちらかが出るまで長くなりそうですね。

上が悪いのに出てくのは悔しいですよね。
538: 匿名さん 
[2008-12-29 22:16:00]
悪いものが勝つ世の中は、なんだか寂しいですね。
なんとかならないのでしょうか。

移転費用も結構かかるでしょうから、
私ならその費用を弁護士費用に充てたいですね。

何か決定打をお持ちの方みえませんか?
539: 匿名さん 
[2008-12-29 22:36:00]
536です。
うちは賃貸です。だから、たぶん壁も天井も薄いんだろうと思います。
何度も萎えそうになってますよ。

家族ともこの問題で毎日喧嘩になり、子供にも影響が出てくるのではないかと思うと
気持ちが沈みます。

やり返してくるということは、下からの音も確実に聞こえているんですよ。
だとしたら、やり返すくらい不快な音が頭上から常に聞こえてきたら
普通の感覚の人なら下の人がどれだけ不快かと思うと思います。
でも、そうではない。
世の中には、そういう人がいるんだと、人に迷惑をかけ不快な思いをさせ続けても平気で
暮していられる人がいるんだと、本当に勉強になりました。

本当はできるなら逃げ出したいです。
でも事情があってここ出れないんです。
精神状態も限界で、一度申し入れをしましたが変わりませんでした。
うちの子は出来が悪いから、注意してもダメなんですだと。

535さんのように、同マンションの方にもまるで自分は被害者のように嘘ばかり言いふらされています。本当に苦しいです。

戦っている気力がすごいと思われるなら、たぶんそれは相手への憎しみ、怨みでしょうね。
周囲の人が口でなんと言おうと心底は誰にもこのつらさはわからないだろうし、、、、
せいぜい運が悪いね。ぐらいでしょう。
この暗い陰湿なマイナスの気持ちをどうにかプラスにと、気持ちを立て直そうと
思う時間もありますが、まだ光は見えません。
540: 匿名さん 
[2008-12-29 22:58:00]
同情します。
わかります、その気持ち。

自分が陰湿になっていくのわかっても、それ以上に騒音主の階上が憎らしくて、どうしようもないのです。
541: 匿名さん 
[2008-12-30 16:08:00]
なんでうるさい家って出かけないんだろ?
金がない=低収入=低学歴=子供も程度が…=うるさい
って感じ?
542: 匿名さん 
[2008-12-30 20:13:00]
うちの場合は、**親に困っています。
夜11時頃から始まって、深夜2時ごろまでガタガタ、ゴトゴト。
手紙を入れても、直接言っても、内容証明送っても我関せずです。
内容証明が届いた夜も、いつもと変らずガタゴト、ガタゴト。
これが朝6時からも始まります。当然睡眠薬を呑んでいますが、目が覚めます。
入居して、1年半毎日、もう限界です。
やはりこちらが出る他ないですかね。
これではあまりにも、惨めな気がして踏ん切りがつきません。
何かいい方法はないでしょうか?
543: 匿名さん 
[2008-12-30 21:01:00]
541さん当たりです。
家の上階は、息子達は高校にも行ってないようです。
騒ぐ場所がないから、夜遅くまで騒ぐんでしょう。
早くローン払えなくなって出てってほしい。
544: サンロードHGの住人 
[2008-12-30 21:29:00]
4○○のバカ親子へ。
夜9時を過ぎた時間帯に、周囲(左右・上下)への嫌がらせは止めろ。
あなたの心と財布が貧しいツケを、近隣の住人に回すな。
ドタバタ飛び跳ねるクソガキは、寒空の下に連れて行け!
545: 匿名です 
[2008-12-30 22:54:00]
536の人のようにバトルまでしてませんが、私も何故迷惑かけられてる方が出ていかなくちゃならないのかと思って意地でも引っ越しはしません。面倒くさがり大家と関わりたくない不動産屋、常識のない上階。真面目に家賃払ってる方より3カ月滞納してる上階の味方ってなんなの!
546: 匿名さん 
[2008-12-31 08:40:00]
本当に、そう思います。
うちの場合は分譲ですが、管理会社に騒音の苦情を言ったとき
まあ、上階の音と決め付けないでと言われました。
うちは角部屋、隣に物音がするかしないか確認済み(しないとの事)、
だったら上しかないじゃない。(思わず天井を見上げるほどの音)
でも何回も色眼鏡で見ないでだって・・・・・
そっちが、うちを色眼鏡でみてるじゃないの?
まだまだ、長引きそうで思案中です。
547: 匿名さん 
[2008-12-31 17:23:00]
>7は何様だ?
そういう神経してる親が多いから問題なんだよ!
548: サンロードHGの住人 
[2009-01-02 22:39:00]
4○○のクソガキ。
床にモノを投げるな。
廊下をドタドタ走るな。
549: 匿名さん 
[2009-01-03 11:20:00]
今、共用廊下を
奇声をあげたガキが走り抜けていった。
廊下側の窓は閉めてあるのに、うちの中まで声が響いた。
550: 浅知恵 
[2009-01-03 15:04:00]
上階の騒音って、本当に悩ましい。あれは拷問に近い。
精神的に病んできてしまうのも納得です。
私の場合は賃貸ですが、足音で壁まで共振するほどの物件にいます。有名な。
今度3月には新築マンションを購入するに至り、そう云う騒音が無いことを切に願うところです。

そこでふと思い、浅知恵かもしれませんが、
上階の人の騒音に悩む時、その更に上の人の協力を得て、解決できないものかと。
どうしても当事者だけで解決しようと考え、上手くいかず、泣き寝入りするしかない。
そこで、上階の更に上階(貴方が101号室だとしたら、騒音元の201号室の更に上の301号室)の方とお友達になれたら。

要は同じような目にあげるしかないと思います。
これまで口で言うてもわからない相手だし、
そもそも騒音を身に感じていないから、適当にされ、逆切れもされる。
貴方に協力いただく301号室の方に201号室の方が文句を言いに言っても、
201号室の方が貴方にした対処と同じ事をしてもらうのです。

そう云う家であれば、もともと301号室の方へも声とかの騒音で迷惑かけているのかもしれない。
貴方が階下だから不利に感じる部分もあるかと思いますが、二つ上の人とお近づきになれれば、
その上でお二人して対応すれば、相手も何かしら変化があるような気もいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる