防犯、防災、防音掲示板「上階の子供の走る音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の子供の走る音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-30 16:27:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに引っ越しました。・・・が、私達の上の階の2歳の男の子が毎日上をドンドンと走っていて、下の私達(夫婦2人)は、毎日すごいストレスを感じています。
せっかく買ったマンションで上の子供の音さえなければ特に不満もなく気に入っている物件です。
ちなみに私達は12階、上は最上階で13階です。最上階だから自分達は上の音を感じることはないからなのか、すごく無神経で朝は6時半からもうドタバタ・・・ホントに迷惑してます。

昼間は預けてるのか静かなのですが、夕方から夜は10時近くまで聞こえてきます。
これまで2回直接苦情を言いに行きました。走る音が響くので何か敷いてもらえませんか?とも言いましたが、走る回数こそ少しは減ったものの相変わらず朝は上の音で目が覚める始末。

マンションなので、普通の生活音は仕方ないし、それは私達も出していると思いますが、走るのは音ではなく振動なので、ホントにひどいですよ。

もうここを売却してしまおうかとまで思いつめる日々です。
もうこうなったら、もういちいち言いに行きたくないので、下から天井をバンバン突き上げてやろうか。。とも思います。
それってありですよね?
みなさん、ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2007-02-19 18:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の子供の走る音

42: 匿名さん 
[2007-02-20 14:51:00]
スレ主です。

みなさん、いろいろ意見ありがとうございます。確かに以前にもここで似たようなスレがありましたが、私はそのスレ主さんとは違う者です。念のため。

まず、床の構造ですが、二重床でスラブ厚200mmのマンションです。これは最近のマンションではごくごく普通の構造だと聞きました。どなたか直床スラブ200mmとレスされてる方いましたが、二重床でもウチはこれだけドンドン響くので、直床だと同じような子供がいるとすごいと思いますよ。

みなさん、2歳の子が走るのくらい大したことないだろう・・という意見もありましたが、人によるかもしれませんが、音より振動(ドンドン、バタバタ)の方が気になるし、耳障りです。
このマンションに来る前は古い戸建生活でしたので、外の車の音、夜間だと道路を歩く女性のヒールのカツカツ音まで聞こえてました。ので、音はまだ我慢できるんですよ。自分達だって下の方に生活音だしてるでしょうし。でもフローリング上をバタバタとする子供の走り方はホントに振動がひどいですよ。昨日なんてボール遊び?みたいなのをしてるのか、それはもうボンボン響いてきましたね。

これは生活音じゃないですよ!!

こんな音まで想定してマンション買う人はいません。最上階に目がいかなかったのは価格の問題もあるし、最上階より角部屋に目がいってしまっていたからです。当時は。
あとは、戸建生活がずっとで賃貸も含めて、マンションの音がここまでと知らなかったのもありますね。まぁ、勉強不足、経験不足と言われてしまうとそうかもしれませんが・・・。

それと上は子供が一番ひどいけど、親もあまり音に神経使ってないようで、平気でドスドス歩くし、しょっちゅう何か落としてるのか知らないけど、パンパンってモノを上から落とすような音がします。


私達は、自分達が上階の騒音でホントに嫌な思いをしてるので、下の階の方にはホントに音をなるべく出さないようイスを引く時、歩く時、ドアの開け閉め、モノを落とさないようにする・・・等、大人2人でもすごく神経使って生活してます。果たして、ここまでやるのか・・と言われそうですが、それぐらい上で懲りてるので、下の方に同じ思いして欲しくなくて、自然とそうなってしまっています。

こういう気持ちがなぜ上の階の人にはないのか・・・まして小さい子供がいるのに・・と思います。
せめて「その後気をつけてはいますが、どうですか?」とか「うるさかったら言ってください」とか言いに来てくれれば、私達も気が楽になりますし、相手に対する思いも違ってくると思うんですが。
そういう一言は一度もありません。だからイライラしてしまうのかも・・・。
43: 匿名さん 
[2007-02-20 15:00:00]
今の標準的なマンションのつくりでは足音に関しては直床のほうが響かないと思うのだが。。。
10mm程度の制振材が入ってるとか床材&構造にこだわってる物件でなければ特に。。
その辺の認識で過剰な期待をした結果だと思われる。
44: 匿名さん 
[2007-02-20 15:15:00]
スレ主の上階の親は非常識過ぎですよ。
ほんと子供なんだからしょうがじゃないじゃない!って開き直ってスレ主さんを非常識呼ばわりしてるような人だと思います。
配慮ゼロですね。そういう人はマンション住む資格無いです。
反省してるならもう少し静かになるか、スレ主さんも言っているよう気遣いの態度があるはず。

うちはもう子供が中学生高校生になっているのですが、上の子供はまだ小さくドンドンバタバタしたりジャンプして遊んだり、本当にうるさいし、振動もものすごいんです。
うちの子供が小さい頃は家の中で暴れたりしないように極力躾には気を使っていました。
下にもお家があって人が住んでいるから、びっくりしちゃうんだよ。そういう事はお外でしようね。って別に子供に対してヒステリックにならなくても方法はあります。
私達親も周りに気を使い、時々お土産を持って行く時に音で迷惑かけていませんか?本当にいつもすみません。何かあったら教えて下さいね。とちょくちょく声かけするように勤めていました。
そうしていると周りも家庭も感じ良く接してくれるし、実際要望があった時もお互い気持ち良く接する事が出来ました。
自分が迷惑をかけているかもしれないという認識と、自分で良い環境作る努力をしていてれば子供に対してヒステリックになる事なんてないのです。
親がちゃんとしているか、躾がうまくできているかだと思います。

そして上の家は引越しの時以来なんの挨拶も無し。子供いるんだから騒音出して当然と思っているような感じです・・・。
騒音もそうですが、親の態度にもストレスです・・・
45: 匿名さん 
[2007-02-20 15:41:00]
たかだか2歳の子供一人が走り回る位で、そんなに常時煩いのだろうか疑問に思いました。
絶えず走り回ってるなんて、常識で考えてもありえないのでは?
少し大げさ過ぎるし過敏に反応し過ぎではないでしょうか?
46: 匿名さん 
[2007-02-20 15:47:00]
>>42を読んでみてノイローゼになってるのではと思いました。
一度、心療内科のある病院に行かれてみてはどうでしょうか?
上の方には、診察代金請求してお宅のせいで病気になったと抗議されてみてはどうですか?
きっと引っ越してくれますよ。
47: 匿名さん 
[2007-02-20 15:55:00]
2歳〜3歳でも大きいくて成長の早い子も最近いますよ。
私の親戚の子はもうすぐ3歳になりますが、とっても大きいんです!髪も多いし;うちの子と成長を比べると凄まじい^^;うちの子が小さくて成長が遅いのかしら?と思ってしまいます。
でもその子は特に成長が早く大きいみたです。
小さい子でも歩行器だとか、2,3歳になれば活発に動いてきますね。
家の作りやその子の体格、成長、性格にもよるのでは?後は親の躾ですね!
48: 匿名さん 
[2007-02-20 15:57:00]
2歳以外の子以外に犬がいるとか・・実は親の出す音だったりなど考えられるよね。
普通は子供と思うけど。
49: 匿名さん 
[2007-02-20 16:05:00]
親の躾けというよりも、初めての我が子が走った位で怒れない人なのだと思います。
50: 匿名さん 
[2007-02-20 16:05:00]
遠くても不便でも田舎の戸建てか
高くても高防音マンションか
今の普通のマンションはアパートやホテルよりマシなだけですね。
困った物です。。。
51: 匿名さん 
[2007-02-20 16:08:00]
49
集合住宅で子供に言い聞かす事すら出来ないのなら一軒家に住んだ方がいいね
52: 匿名さん 
[2007-02-20 16:08:00]
躾だよ
53: 匿名さん 
[2007-02-20 16:09:00]
No.44 の通り。
54: 匿名さん 
[2007-02-20 16:10:00]
二歳の子供が走る音がうるさいというほうが非常識みたいなこと書いている親ってやだね〜。
そういえばうちはカーペットだから、これがきっとフローリングだったらもっとひどいと思う。

それにうちも3歳になった子がいるけど、子供がいれば大目に見てよなんて思いませんからね。
44読んでも上階は非常識だと思いますね。子供がうるさいと思っている親なら階下に何かと配慮して挨拶も欠かさないもんだと思います。

とはいえ41さんにとてもとても共感します。

>人間にモラルを問うても人それぞれ。
>床スラブ厚30cmが当たり前という環境をつくっていかなければならないのに、
>みんな、「うちは多分被害ないだろう」と思って買っちゃうから
>20cmのままなんだよね。

日本の基準が甘いんじゃないですか?
55: 匿名さん 
[2007-02-20 16:17:00]
>>54
カーペット敷いて安心してません?
56: 匿名さん 
[2007-02-20 16:22:00]
ちがうちがう、うちは廊下がカーペット敷きなの。
勿論上階もね。それに別にカーペット敷いて安心しているような内容一つも書いてませんよ?
カーペットと書いたのは30で上階の音のことでした。
二歳の子供の走り回る音も大したもんだよ という意味です。
>>30 = >>28 です。
57: 匿名さん 
[2007-02-20 16:24:00]
訂正
30= >>23
でした。
58: 匿名さん 
[2007-02-20 16:26:00]
No.49 我が子が集合住宅で走ったくらいで怒れない人=躾の出来ない親でしょ。
59: 匿名さん 
[2007-02-20 17:04:00]
41です。54さん、共感いただきありがとうございます。
加えて言うなら、43さんと同意見で、現在の日本のshabbyな状況が変わらないのであれば
20cmの二重床より、18cmのクッション直床の方が、スレ主さんの苦悩されている
ような音に対する遮音という点ではまだましだと思います。
といいつつ、私も20cmの二重床物件を購入してしまった(未入居)。
60: 匿名さん 
[2007-02-20 17:07:00]
>=躾の出来ない親でしょ。
加えて、親に躾けてこられなかった親が子供を作ったってことでしょ。
だから、自分の子供の躾け方も知らない、そんなとこでは?
61: 匿名さん 
[2007-02-20 17:15:00]
41です。
躾については、当然ですが全ての人間が同じように躾ができるはずありません。
できる親もいればできない親もいる。
できる親ができない親にのぞんでも無駄です。
それよりも、住居のスタンダードを変える必要があると思うのですが、
どうしたらいいんでしょうね。
大昔(60、70年代)よりは床は厚くなってきてるんですかね。
62: 匿名さん 
[2007-02-20 17:51:00]
この場で躾がどうのこうの言ったって、
スレ主さんの上階の人は躾の出来ない人なのですから
何の解決にもなりませんよ。
63: 匿名さん 
[2007-02-20 17:52:00]
そんなに切羽詰ってるなら、上階の方に防音カーペットを買って差し上げる
ぐらいの大きな心で接すればきっと解決するでしょう。(^−^)にっこり

自分は善人で相手は絶対悪だという考え方で事態が収集するわけもなく。
人それぞれの立場,主張,権利があるんですから、中立的な第3者を立てて
示談というのが妥当な手段でしょうが、時間が掛かりますよ。
64: 匿名さん 
[2007-02-20 17:53:00]
子供の騒音のスレでは必ず「子供の躾ができていない」と、さも自分はちゃんと
躾できてるって言い方をする人が現れるけど、実際に躾ちゃんとできてます?
考えてごらんよ。2・3歳の子供ですよ。ほとんど人間じゃなく動物みたいなもんでしょ。
だからって諦めろとはいいませんけどね。下のお宅へお詫びなり配慮をするのも当然
大切な事ですけど、2・3歳の子供が走り回るのを押さえ付けるのは容易ではないはずです。
柱に縛っとけとでも?スレ主さんのお気持ちはよく分かりますけど、あなたはこれから
出産の予定はあるのでしょうか?子供が生まれたら少しは上の方の事情も分かって
くると思いますけどね。あまりにも耐えがたいというのなら、ここで相談しても
何ら解決はしないと思います。我慢も限界って事で、苦情を言い続けるしかないのでは?
65: 匿名さん 
[2007-02-20 17:55:00]
たぶん、他の遮音特性があがった為に床が余計気になるのでしょう。。。
人間とはそういうものです、追求したらきりがありません。
66: 匿名さん 
[2007-02-20 19:34:00]
>>44さんだって子どもが居ないで年老いて老衰して、
このマンションで孤独死して、将来大迷惑かけるかもしれないんだから。
表現きついけど。

想定内の子どもの足音は法律的にも道徳的にも許容範囲だと思います。
子どもは社会の宝なんだから我慢しましょうね。
67: 44 
[2007-02-20 19:40:00]
63さん 騒音に悩んでいる本人が上階に防音カーペットを買って差し上げる大きな心を持つ以前にスレ主の上階の親にもう少し常識的な配慮が欲しいですね。

64さん あなたは子供を持つ親のようですが、あなたこそ集合住宅に住むにあたって子供の躾ちゃんと出来ていますか?親としての振る舞いがちゃんと出来ていますか?
私は44でも書いた通り二人の子の母ですが、子供が小さいうちは近隣に迷惑をかけてしまう事が前提で認識し、周りへの配慮は欠かしませんでした。
音に対して言われた事もあります。その度改善する工夫、知恵を考え子供と一緒に努力しました。
そうやって周りとも気持ち良く接して行く姿勢、子供によく言って聞かせる努力をしていれば、そうそうトラブルになんてならないはずです。子供の音で迷惑をかけた事もありますが、私は周りの住民とも仲良くやってこれましたよ。引っ越した今でもお付き合いがあるくらいです。
スレ主さんが出産経験が無いから事情がわからないとか言ってますけど、子供のいる集合住宅での子育て経験のある私でも現在のマンションで上階の騒音、親の振る舞いには呆れてしまいます。
子供なんだからうるさくて当然でしょ。子供のいない人にはわからなのよ。と言う考えはトラブルの元ですよ。
68: 匿名さん 
[2007-02-20 19:47:00]
自分がこれだけやってるんだからと
相手にもそれを押し付けるのは過剰だと思います。

子供さんもプレッシャーを感じているのではないかと心配します。
自己満足は人に押し付けるものではありません。
69: 匿名さん 
[2007-02-20 19:50:00]
子供の騒音に対するアドバイスでしょ

開き直りの親がいるから
70: 匿名さん 
[2007-02-20 20:15:00]
普通に躾けられた人&子供を育てるにあたって躾けを行った人なら他人の躾けについてとやかく
言わないと思うのだが。。。
71: 匿名さん 
[2007-02-20 20:16:00]
もうすでに防音掲示板で同じ事やってます。
72: 匿名さん 
[2007-02-20 20:20:00]
NO70
言われるし、言いますよ。
73: 匿名さん 
[2007-02-20 20:23:00]
>70さん
それって逆でしょ?
迷惑をかけられているから言われるのであって、
文句を言われる方が×です。

幼稚園児が二人走ればドンドン言ってます。
うちは隣ですがね、年数回なら許せますが毎日は耐え難いでしょうね。
74: 匿名さん 
[2007-02-20 20:27:00]
すごい(笑)2歳の男の子がの話が、
幼稚園児が二人走ればといつの間にか擦り返られてる(笑)

結局、2歳の男の子が耐え切れない騒音なんか出すわけないしね。
75: 匿名さん 
[2007-02-20 20:29:00]
なんどでもいいますが、この議論は永遠に終わりませんよ。
床厚への住環境を変える風潮が巻き起こらないなら。
さようなら
76: 匿名さん 
[2007-02-20 20:35:00]
いくら家賃が勿体無いからと言って後先考えずにマンションを購入するのは
あまりにもハイリスクすぎます。

賃貸なら逃げようもありますが、分譲は失敗した時のショックが大きいですしね。
政府も子持ちには年収に関係なく団地に入れてあげるとか
子育て支援を真剣にやって欲しいです。
住宅費は高い、教育費はかかりすぎ、給料は手取りが増税で減る一方
少子化は歯止めが利かず、景気はどんどん落ち込み、
国として機能しなくなるのはそう遠い日でもなさそうです。

アルゼンチンやニューヨークのハーレムのような光景が目に浮かびます。

何とか子供だけでも脱出させないと、、、。
77: 匿名さん 
[2007-02-20 20:41:00]
>>76
またまた一かゼロの極論を・・ (笑)

5階建ての公団団地でも、子どもはすくすく育ちますよ。
日当たり抜群・学校目の前
エレベーター無しで、防音も全くないけど。
78: 匿名さん 
[2007-02-20 20:47:00]
我慢しよう派の人は現実我慢してるんだよね、だから言ってるんだよね。
79: 匿名さん 
[2007-02-20 20:48:00]
同じ事先に防音防犯でやってます。
80: 76 
[2007-02-20 21:14:00]
77さんへ
だから団地がハイリスクでなくて良いって言いたかったのですが?
うちは年収がゼロが3つなので団地は絶対に入れません。
入れるなら新築の団地に入れて欲しいです。

マンションなんて厄介なもの購入したくなかったのが本音です。
でもうちの広さだと30万近く家賃を払う羽目になるので購入しただけです。
幸いマンションの住民さんは良い方ばかりでしたが、
ローン以外に色々掛かりますし
団地が良いですよ、引っ越せるしね。
友人の団地はマンションみたいで羨ましかったですよ。
そこは新築高層でしたけどね。
家賃はそんなに高くなくて3DKで8万ぐらいでした。
81: 匿名さん 
[2007-02-20 22:10:00]
子供は成長します。何年かの辛抱です。
多分、音って斜めにも伝わっていると思うので、両隣の方とも「上の子供って元気ですよね」なんて
話をしてみてもいいかもしれません。
迷惑している人が増えれば、上の親御さんも分かってくれるかも。
82: 匿名さん 
[2007-02-20 22:12:00]
>>42
自分ちの頭の上でドンドンやられると、階下の騒音以上に頭にきますな〜。
天井を憎たらしいネズミが走り廻ってるようなもんだからね。
今まで戸建しか住んでいなかったスレ主さんが、やっとの思い(?)で手に入れた
マンション。希望に満ちた新居生活が、上階の無神経な親子でだいなしに・・・
いや、お気持ち、痛いほどわかります。
スレ主さんの書かれた内容では、朝6時半からドタバタで起こされ、
昼間は何故か静かで、ほんで夕方から夜10時までドタバタとのこと。
ドタバタはそんなに、非常識な時間帯でもなさそうに思うが。世の中には、朝の4時5時から
たたき起こされ、深夜1時2時までドタバタやられて困ってる家庭もあるのよ。
また、何故、昼間は静かなのも興味ありますな〜、ひょっとして上階のヒトもせいいっぱい
気を使ってるかも。最上階を選んだヒトなら騒音問題に無関心とも思えんし・・・
でも、スレ主にしてみりゃ死活問題だから:
① 上階とは別の間取りの部屋に寝室を移す、非常時に備え耳栓を枕元に用意する
② スレ主さんは専業主婦かな? できればパートでもいいから外で働き騒音に慣れる
③ 夜、ドタバタしてるときに、スレ主さんとご主人両名で(これ肝心)、上階に伺い、
  できれば上階の奥様とご主人両名に(これも肝心)悩みを聞いてもらい、対策案を上階の
  方に考えてもらい(これも重要)、後日、再度話し合いを設けたい旨、依頼する。
  女性同士より、男同士が腹わって話し合えば、うまくいく場合が多いのは私の経験から。
いや、つまらん余計な書き込み、ひらにご容赦を・・・
83: 匿名さん 
[2007-02-20 22:14:00]
そんなに上の階の音って気になるのですか?
私は賃貸の1階に住んでいますが上の階の子供は
始終走り回っています。
日曜日は6時ごろから走り回ってますが全然気になりません。
たまにどこからか飛び降りてドンっと音
(私のところのテーブルの上のものが動くくらい)がします。
でも、子供はそんなものだと思っています。

一度気になり出したらちょっと音がしたぐらいで
過敏になってしまうのではないでしょうか?
84: 匿名さん 
[2007-02-20 22:16:00]
家賃が安けりゃ腹も立たないのかも知れませんね。
85: 匿名さん 
[2007-02-20 22:23:00]
>>83
はい、気になります。
ご自分が気にならないからって、悩んでいるスレ主さんを過敏よばわりするのは自己チューですよ。
86: 匿名さん 
[2007-02-20 22:26:00]
スレ主さんの被害者視点での一方的な情報しかないのに、上階の方に配慮がない
とか子供の躾がなってないなど憶測で勝手に話が展開しているのは変ですね。
中には自分の立場とオーバーラップさせて話を膨らませている人もいる始末。

そもそも管理人などを介した注意や警告なしに、いきなり直接文句を言いに訪ね
て行く行為などは私なら引いてしまうし、怖いクレーマーだと思っちゃいますよ。

というのも単に私の印象であって、実際どういうやりとりがあったかなんて分か
らないし、だいたい問題にしている騒音がどういうレベルかさえ知りえない状況
では、誰も的確なアドバイスなんてできません。

とにかく自分が正しいとしか思えない人が直接話し合っても解決するわけがなく、
まずは中立的立場の方に間に入ってもらって冷静に分析してもらう必要があるでしょう。
87: 匿名さん 
[2007-02-20 22:43:00]
>誰も的確なアドバイスなんてできません

じゃあ、さっさと退室してね。BYE!
88: 匿名さん 
[2007-02-20 22:57:00]
音に悩まされたことがない人には分からないかもね?
音に悩まされているのはこっちなのに、気分を害されたら、
逆切れされてもっと音が大きくなったらと考えたり、
我慢に我慢を重ね、決心してお願いに上がったけど、
最後まで低姿勢だったのは私の方だった。
日本人の性なんでしょうかね?
89: 匿名さん 
[2007-02-20 23:01:00]
>>88
貴方は日本人じゃないんですか?
90: 匿名さん 
[2007-02-20 23:15:00]
>>89
私は日本人ですが、あなたは日本人じゃないんですか?
もしかして、日本人の性の意味分かりませんでした?
日本人は自分が悪くないのに、恐縮する性質があるという事です。
余程心臓に毛が生えている人でない限りの話ですが。
ちなみに、心臓に毛が生えているの意味は分かりますか?
図太いと言う意味です、念の為。
91: 匿名さん 
[2007-02-20 23:21:00]
0時を回ってもドドドド、、ドン!!ドドド ドン!ドン!!!!!
走り回る音、そして突然来るボーリングの球を床に落としたような衝撃音。
体験しないとわかるまい。涙
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる