防犯、防災、防音掲示板「上階の子供の走る音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の子供の走る音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-30 16:27:00
 
【一般スレ】子供の走る音(騒音・上下階問題)| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに引っ越しました。・・・が、私達の上の階の2歳の男の子が毎日上をドンドンと走っていて、下の私達(夫婦2人)は、毎日すごいストレスを感じています。
せっかく買ったマンションで上の子供の音さえなければ特に不満もなく気に入っている物件です。
ちなみに私達は12階、上は最上階で13階です。最上階だから自分達は上の音を感じることはないからなのか、すごく無神経で朝は6時半からもうドタバタ・・・ホントに迷惑してます。

昼間は預けてるのか静かなのですが、夕方から夜は10時近くまで聞こえてきます。
これまで2回直接苦情を言いに行きました。走る音が響くので何か敷いてもらえませんか?とも言いましたが、走る回数こそ少しは減ったものの相変わらず朝は上の音で目が覚める始末。

マンションなので、普通の生活音は仕方ないし、それは私達も出していると思いますが、走るのは音ではなく振動なので、ホントにひどいですよ。

もうここを売却してしまおうかとまで思いつめる日々です。
もうこうなったら、もういちいち言いに行きたくないので、下から天井をバンバン突き上げてやろうか。。とも思います。
それってありですよね?
みなさん、ご意見お願いします。

[スレ作成日時]2007-02-19 18:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の子供の走る音

42: 匿名さん 
[2007-02-20 14:51:00]
スレ主です。

みなさん、いろいろ意見ありがとうございます。確かに以前にもここで似たようなスレがありましたが、私はそのスレ主さんとは違う者です。念のため。

まず、床の構造ですが、二重床でスラブ厚200mmのマンションです。これは最近のマンションではごくごく普通の構造だと聞きました。どなたか直床スラブ200mmとレスされてる方いましたが、二重床でもウチはこれだけドンドン響くので、直床だと同じような子供がいるとすごいと思いますよ。

みなさん、2歳の子が走るのくらい大したことないだろう・・という意見もありましたが、人によるかもしれませんが、音より振動(ドンドン、バタバタ)の方が気になるし、耳障りです。
このマンションに来る前は古い戸建生活でしたので、外の車の音、夜間だと道路を歩く女性のヒールのカツカツ音まで聞こえてました。ので、音はまだ我慢できるんですよ。自分達だって下の方に生活音だしてるでしょうし。でもフローリング上をバタバタとする子供の走り方はホントに振動がひどいですよ。昨日なんてボール遊び?みたいなのをしてるのか、それはもうボンボン響いてきましたね。

これは生活音じゃないですよ!!

こんな音まで想定してマンション買う人はいません。最上階に目がいかなかったのは価格の問題もあるし、最上階より角部屋に目がいってしまっていたからです。当時は。
あとは、戸建生活がずっとで賃貸も含めて、マンションの音がここまでと知らなかったのもありますね。まぁ、勉強不足、経験不足と言われてしまうとそうかもしれませんが・・・。

それと上は子供が一番ひどいけど、親もあまり音に神経使ってないようで、平気でドスドス歩くし、しょっちゅう何か落としてるのか知らないけど、パンパンってモノを上から落とすような音がします。


私達は、自分達が上階の騒音でホントに嫌な思いをしてるので、下の階の方にはホントに音をなるべく出さないようイスを引く時、歩く時、ドアの開け閉め、モノを落とさないようにする・・・等、大人2人でもすごく神経使って生活してます。果たして、ここまでやるのか・・と言われそうですが、それぐらい上で懲りてるので、下の方に同じ思いして欲しくなくて、自然とそうなってしまっています。

こういう気持ちがなぜ上の階の人にはないのか・・・まして小さい子供がいるのに・・と思います。
せめて「その後気をつけてはいますが、どうですか?」とか「うるさかったら言ってください」とか言いに来てくれれば、私達も気が楽になりますし、相手に対する思いも違ってくると思うんですが。
そういう一言は一度もありません。だからイライラしてしまうのかも・・・。
43: 匿名さん 
[2007-02-20 15:00:00]
今の標準的なマンションのつくりでは足音に関しては直床のほうが響かないと思うのだが。。。
10mm程度の制振材が入ってるとか床材&構造にこだわってる物件でなければ特に。。
その辺の認識で過剰な期待をした結果だと思われる。
44: 匿名さん 
[2007-02-20 15:15:00]
スレ主の上階の親は非常識過ぎですよ。
ほんと子供なんだからしょうがじゃないじゃない!って開き直ってスレ主さんを非常識呼ばわりしてるような人だと思います。
配慮ゼロですね。そういう人はマンション住む資格無いです。
反省してるならもう少し静かになるか、スレ主さんも言っているよう気遣いの態度があるはず。

うちはもう子供が中学生高校生になっているのですが、上の子供はまだ小さくドンドンバタバタしたりジャンプして遊んだり、本当にうるさいし、振動もものすごいんです。
うちの子供が小さい頃は家の中で暴れたりしないように極力躾には気を使っていました。
下にもお家があって人が住んでいるから、びっくりしちゃうんだよ。そういう事はお外でしようね。って別に子供に対してヒステリックにならなくても方法はあります。
私達親も周りに気を使い、時々お土産を持って行く時に音で迷惑かけていませんか?本当にいつもすみません。何かあったら教えて下さいね。とちょくちょく声かけするように勤めていました。
そうしていると周りも家庭も感じ良く接してくれるし、実際要望があった時もお互い気持ち良く接する事が出来ました。
自分が迷惑をかけているかもしれないという認識と、自分で良い環境作る努力をしていてれば子供に対してヒステリックになる事なんてないのです。
親がちゃんとしているか、躾がうまくできているかだと思います。

そして上の家は引越しの時以来なんの挨拶も無し。子供いるんだから騒音出して当然と思っているような感じです・・・。
騒音もそうですが、親の態度にもストレスです・・・
45: 匿名さん 
[2007-02-20 15:41:00]
たかだか2歳の子供一人が走り回る位で、そんなに常時煩いのだろうか疑問に思いました。
絶えず走り回ってるなんて、常識で考えてもありえないのでは?
少し大げさ過ぎるし過敏に反応し過ぎではないでしょうか?
46: 匿名さん 
[2007-02-20 15:47:00]
>>42を読んでみてノイローゼになってるのではと思いました。
一度、心療内科のある病院に行かれてみてはどうでしょうか?
上の方には、診察代金請求してお宅のせいで病気になったと抗議されてみてはどうですか?
きっと引っ越してくれますよ。
47: 匿名さん 
[2007-02-20 15:55:00]
2歳〜3歳でも大きいくて成長の早い子も最近いますよ。
私の親戚の子はもうすぐ3歳になりますが、とっても大きいんです!髪も多いし;うちの子と成長を比べると凄まじい^^;うちの子が小さくて成長が遅いのかしら?と思ってしまいます。
でもその子は特に成長が早く大きいみたです。
小さい子でも歩行器だとか、2,3歳になれば活発に動いてきますね。
家の作りやその子の体格、成長、性格にもよるのでは?後は親の躾ですね!
48: 匿名さん 
[2007-02-20 15:57:00]
2歳以外の子以外に犬がいるとか・・実は親の出す音だったりなど考えられるよね。
普通は子供と思うけど。
49: 匿名さん 
[2007-02-20 16:05:00]
親の躾けというよりも、初めての我が子が走った位で怒れない人なのだと思います。
50: 匿名さん 
[2007-02-20 16:05:00]
遠くても不便でも田舎の戸建てか
高くても高防音マンションか
今の普通のマンションはアパートやホテルよりマシなだけですね。
困った物です。。。
51: 匿名さん 
[2007-02-20 16:08:00]
49
集合住宅で子供に言い聞かす事すら出来ないのなら一軒家に住んだ方がいいね
52: 匿名さん 
[2007-02-20 16:08:00]
躾だよ
53: 匿名さん 
[2007-02-20 16:09:00]
No.44 の通り。
54: 匿名さん 
[2007-02-20 16:10:00]
二歳の子供が走る音がうるさいというほうが非常識みたいなこと書いている親ってやだね〜。
そういえばうちはカーペットだから、これがきっとフローリングだったらもっとひどいと思う。

それにうちも3歳になった子がいるけど、子供がいれば大目に見てよなんて思いませんからね。
44読んでも上階は非常識だと思いますね。子供がうるさいと思っている親なら階下に何かと配慮して挨拶も欠かさないもんだと思います。

とはいえ41さんにとてもとても共感します。

>人間にモラルを問うても人それぞれ。
>床スラブ厚30cmが当たり前という環境をつくっていかなければならないのに、
>みんな、「うちは多分被害ないだろう」と思って買っちゃうから
>20cmのままなんだよね。

日本の基準が甘いんじゃないですか?
55: 匿名さん 
[2007-02-20 16:17:00]
>>54
カーペット敷いて安心してません?
56: 匿名さん 
[2007-02-20 16:22:00]
ちがうちがう、うちは廊下がカーペット敷きなの。
勿論上階もね。それに別にカーペット敷いて安心しているような内容一つも書いてませんよ?
カーペットと書いたのは30で上階の音のことでした。
二歳の子供の走り回る音も大したもんだよ という意味です。
>>30 = >>28 です。
57: 匿名さん 
[2007-02-20 16:24:00]
訂正
30= >>23
でした。
58: 匿名さん 
[2007-02-20 16:26:00]
No.49 我が子が集合住宅で走ったくらいで怒れない人=躾の出来ない親でしょ。
59: 匿名さん 
[2007-02-20 17:04:00]
41です。54さん、共感いただきありがとうございます。
加えて言うなら、43さんと同意見で、現在の日本のshabbyな状況が変わらないのであれば
20cmの二重床より、18cmのクッション直床の方が、スレ主さんの苦悩されている
ような音に対する遮音という点ではまだましだと思います。
といいつつ、私も20cmの二重床物件を購入してしまった(未入居)。
60: 匿名さん 
[2007-02-20 17:07:00]
>=躾の出来ない親でしょ。
加えて、親に躾けてこられなかった親が子供を作ったってことでしょ。
だから、自分の子供の躾け方も知らない、そんなとこでは?
61: 匿名さん 
[2007-02-20 17:15:00]
41です。
躾については、当然ですが全ての人間が同じように躾ができるはずありません。
できる親もいればできない親もいる。
できる親ができない親にのぞんでも無駄です。
それよりも、住居のスタンダードを変える必要があると思うのですが、
どうしたらいいんでしょうね。
大昔(60、70年代)よりは床は厚くなってきてるんですかね。
62: 匿名さん 
[2007-02-20 17:51:00]
この場で躾がどうのこうの言ったって、
スレ主さんの上階の人は躾の出来ない人なのですから
何の解決にもなりませんよ。
63: 匿名さん 
[2007-02-20 17:52:00]
そんなに切羽詰ってるなら、上階の方に防音カーペットを買って差し上げる
ぐらいの大きな心で接すればきっと解決するでしょう。(^−^)にっこり

自分は善人で相手は絶対悪だという考え方で事態が収集するわけもなく。
人それぞれの立場,主張,権利があるんですから、中立的な第3者を立てて
示談というのが妥当な手段でしょうが、時間が掛かりますよ。
64: 匿名さん 
[2007-02-20 17:53:00]
子供の騒音のスレでは必ず「子供の躾ができていない」と、さも自分はちゃんと
躾できてるって言い方をする人が現れるけど、実際に躾ちゃんとできてます?
考えてごらんよ。2・3歳の子供ですよ。ほとんど人間じゃなく動物みたいなもんでしょ。
だからって諦めろとはいいませんけどね。下のお宅へお詫びなり配慮をするのも当然
大切な事ですけど、2・3歳の子供が走り回るのを押さえ付けるのは容易ではないはずです。
柱に縛っとけとでも?スレ主さんのお気持ちはよく分かりますけど、あなたはこれから
出産の予定はあるのでしょうか?子供が生まれたら少しは上の方の事情も分かって
くると思いますけどね。あまりにも耐えがたいというのなら、ここで相談しても
何ら解決はしないと思います。我慢も限界って事で、苦情を言い続けるしかないのでは?
65: 匿名さん 
[2007-02-20 17:55:00]
たぶん、他の遮音特性があがった為に床が余計気になるのでしょう。。。
人間とはそういうものです、追求したらきりがありません。
66: 匿名さん 
[2007-02-20 19:34:00]
>>44さんだって子どもが居ないで年老いて老衰して、
このマンションで孤独死して、将来大迷惑かけるかもしれないんだから。
表現きついけど。

想定内の子どもの足音は法律的にも道徳的にも許容範囲だと思います。
子どもは社会の宝なんだから我慢しましょうね。
67: 44 
[2007-02-20 19:40:00]
63さん 騒音に悩んでいる本人が上階に防音カーペットを買って差し上げる大きな心を持つ以前にスレ主の上階の親にもう少し常識的な配慮が欲しいですね。

64さん あなたは子供を持つ親のようですが、あなたこそ集合住宅に住むにあたって子供の躾ちゃんと出来ていますか?親としての振る舞いがちゃんと出来ていますか?
私は44でも書いた通り二人の子の母ですが、子供が小さいうちは近隣に迷惑をかけてしまう事が前提で認識し、周りへの配慮は欠かしませんでした。
音に対して言われた事もあります。その度改善する工夫、知恵を考え子供と一緒に努力しました。
そうやって周りとも気持ち良く接して行く姿勢、子供によく言って聞かせる努力をしていれば、そうそうトラブルになんてならないはずです。子供の音で迷惑をかけた事もありますが、私は周りの住民とも仲良くやってこれましたよ。引っ越した今でもお付き合いがあるくらいです。
スレ主さんが出産経験が無いから事情がわからないとか言ってますけど、子供のいる集合住宅での子育て経験のある私でも現在のマンションで上階の騒音、親の振る舞いには呆れてしまいます。
子供なんだからうるさくて当然でしょ。子供のいない人にはわからなのよ。と言う考えはトラブルの元ですよ。
68: 匿名さん 
[2007-02-20 19:47:00]
自分がこれだけやってるんだからと
相手にもそれを押し付けるのは過剰だと思います。

子供さんもプレッシャーを感じているのではないかと心配します。
自己満足は人に押し付けるものではありません。
69: 匿名さん 
[2007-02-20 19:50:00]
子供の騒音に対するアドバイスでしょ

開き直りの親がいるから
70: 匿名さん 
[2007-02-20 20:15:00]
普通に躾けられた人&子供を育てるにあたって躾けを行った人なら他人の躾けについてとやかく
言わないと思うのだが。。。
71: 匿名さん 
[2007-02-20 20:16:00]
もうすでに防音掲示板で同じ事やってます。
72: 匿名さん 
[2007-02-20 20:20:00]
NO70
言われるし、言いますよ。
73: 匿名さん 
[2007-02-20 20:23:00]
>70さん
それって逆でしょ?
迷惑をかけられているから言われるのであって、
文句を言われる方が×です。

幼稚園児が二人走ればドンドン言ってます。
うちは隣ですがね、年数回なら許せますが毎日は耐え難いでしょうね。
74: 匿名さん 
[2007-02-20 20:27:00]
すごい(笑)2歳の男の子がの話が、
幼稚園児が二人走ればといつの間にか擦り返られてる(笑)

結局、2歳の男の子が耐え切れない騒音なんか出すわけないしね。
75: 匿名さん 
[2007-02-20 20:29:00]
なんどでもいいますが、この議論は永遠に終わりませんよ。
床厚への住環境を変える風潮が巻き起こらないなら。
さようなら
76: 匿名さん 
[2007-02-20 20:35:00]
いくら家賃が勿体無いからと言って後先考えずにマンションを購入するのは
あまりにもハイリスクすぎます。

賃貸なら逃げようもありますが、分譲は失敗した時のショックが大きいですしね。
政府も子持ちには年収に関係なく団地に入れてあげるとか
子育て支援を真剣にやって欲しいです。
住宅費は高い、教育費はかかりすぎ、給料は手取りが増税で減る一方
少子化は歯止めが利かず、景気はどんどん落ち込み、
国として機能しなくなるのはそう遠い日でもなさそうです。

アルゼンチンやニューヨークのハーレムのような光景が目に浮かびます。

何とか子供だけでも脱出させないと、、、。
77: 匿名さん 
[2007-02-20 20:41:00]
>>76
またまた一かゼロの極論を・・ (笑)

5階建ての公団団地でも、子どもはすくすく育ちますよ。
日当たり抜群・学校目の前
エレベーター無しで、防音も全くないけど。
78: 匿名さん 
[2007-02-20 20:47:00]
我慢しよう派の人は現実我慢してるんだよね、だから言ってるんだよね。
79: 匿名さん 
[2007-02-20 20:48:00]
同じ事先に防音防犯でやってます。
80: 76 
[2007-02-20 21:14:00]
77さんへ
だから団地がハイリスクでなくて良いって言いたかったのですが?
うちは年収がゼロが3つなので団地は絶対に入れません。
入れるなら新築の団地に入れて欲しいです。

マンションなんて厄介なもの購入したくなかったのが本音です。
でもうちの広さだと30万近く家賃を払う羽目になるので購入しただけです。
幸いマンションの住民さんは良い方ばかりでしたが、
ローン以外に色々掛かりますし
団地が良いですよ、引っ越せるしね。
友人の団地はマンションみたいで羨ましかったですよ。
そこは新築高層でしたけどね。
家賃はそんなに高くなくて3DKで8万ぐらいでした。
81: 匿名さん 
[2007-02-20 22:10:00]
子供は成長します。何年かの辛抱です。
多分、音って斜めにも伝わっていると思うので、両隣の方とも「上の子供って元気ですよね」なんて
話をしてみてもいいかもしれません。
迷惑している人が増えれば、上の親御さんも分かってくれるかも。
82: 匿名さん 
[2007-02-20 22:12:00]
>>42
自分ちの頭の上でドンドンやられると、階下の騒音以上に頭にきますな〜。
天井を憎たらしいネズミが走り廻ってるようなもんだからね。
今まで戸建しか住んでいなかったスレ主さんが、やっとの思い(?)で手に入れた
マンション。希望に満ちた新居生活が、上階の無神経な親子でだいなしに・・・
いや、お気持ち、痛いほどわかります。
スレ主さんの書かれた内容では、朝6時半からドタバタで起こされ、
昼間は何故か静かで、ほんで夕方から夜10時までドタバタとのこと。
ドタバタはそんなに、非常識な時間帯でもなさそうに思うが。世の中には、朝の4時5時から
たたき起こされ、深夜1時2時までドタバタやられて困ってる家庭もあるのよ。
また、何故、昼間は静かなのも興味ありますな〜、ひょっとして上階のヒトもせいいっぱい
気を使ってるかも。最上階を選んだヒトなら騒音問題に無関心とも思えんし・・・
でも、スレ主にしてみりゃ死活問題だから:
① 上階とは別の間取りの部屋に寝室を移す、非常時に備え耳栓を枕元に用意する
② スレ主さんは専業主婦かな? できればパートでもいいから外で働き騒音に慣れる
③ 夜、ドタバタしてるときに、スレ主さんとご主人両名で(これ肝心)、上階に伺い、
  できれば上階の奥様とご主人両名に(これも肝心)悩みを聞いてもらい、対策案を上階の
  方に考えてもらい(これも重要)、後日、再度話し合いを設けたい旨、依頼する。
  女性同士より、男同士が腹わって話し合えば、うまくいく場合が多いのは私の経験から。
いや、つまらん余計な書き込み、ひらにご容赦を・・・
83: 匿名さん 
[2007-02-20 22:14:00]
そんなに上の階の音って気になるのですか?
私は賃貸の1階に住んでいますが上の階の子供は
始終走り回っています。
日曜日は6時ごろから走り回ってますが全然気になりません。
たまにどこからか飛び降りてドンっと音
(私のところのテーブルの上のものが動くくらい)がします。
でも、子供はそんなものだと思っています。

一度気になり出したらちょっと音がしたぐらいで
過敏になってしまうのではないでしょうか?
84: 匿名さん 
[2007-02-20 22:16:00]
家賃が安けりゃ腹も立たないのかも知れませんね。
85: 匿名さん 
[2007-02-20 22:23:00]
>>83
はい、気になります。
ご自分が気にならないからって、悩んでいるスレ主さんを過敏よばわりするのは自己チューですよ。
86: 匿名さん 
[2007-02-20 22:26:00]
スレ主さんの被害者視点での一方的な情報しかないのに、上階の方に配慮がない
とか子供の躾がなってないなど憶測で勝手に話が展開しているのは変ですね。
中には自分の立場とオーバーラップさせて話を膨らませている人もいる始末。

そもそも管理人などを介した注意や警告なしに、いきなり直接文句を言いに訪ね
て行く行為などは私なら引いてしまうし、怖いクレーマーだと思っちゃいますよ。

というのも単に私の印象であって、実際どういうやりとりがあったかなんて分か
らないし、だいたい問題にしている騒音がどういうレベルかさえ知りえない状況
では、誰も的確なアドバイスなんてできません。

とにかく自分が正しいとしか思えない人が直接話し合っても解決するわけがなく、
まずは中立的立場の方に間に入ってもらって冷静に分析してもらう必要があるでしょう。
87: 匿名さん 
[2007-02-20 22:43:00]
>誰も的確なアドバイスなんてできません

じゃあ、さっさと退室してね。BYE!
88: 匿名さん 
[2007-02-20 22:57:00]
音に悩まされたことがない人には分からないかもね?
音に悩まされているのはこっちなのに、気分を害されたら、
逆切れされてもっと音が大きくなったらと考えたり、
我慢に我慢を重ね、決心してお願いに上がったけど、
最後まで低姿勢だったのは私の方だった。
日本人の性なんでしょうかね?
89: 匿名さん 
[2007-02-20 23:01:00]
>>88
貴方は日本人じゃないんですか?
90: 匿名さん 
[2007-02-20 23:15:00]
>>89
私は日本人ですが、あなたは日本人じゃないんですか?
もしかして、日本人の性の意味分かりませんでした?
日本人は自分が悪くないのに、恐縮する性質があるという事です。
余程心臓に毛が生えている人でない限りの話ですが。
ちなみに、心臓に毛が生えているの意味は分かりますか?
図太いと言う意味です、念の為。
91: 匿名さん 
[2007-02-20 23:21:00]
0時を回ってもドドドド、、ドン!!ドドド ドン!ドン!!!!!
走り回る音、そして突然来るボーリングの球を床に落としたような衝撃音。
体験しないとわかるまい。涙
92: 匿名さん 
[2007-02-20 23:26:00]
おそらく同じ部屋に住んだとしても、上の音に耐えられないと感じるスレ主さんのような方もいれば、音は聞こえてるけど、気にならないという人もいるのだと思います。
子供を育てている、いないには関係ないでしょうし、どちらが正常かということでもないでしょう。

スレ主さんは 上の方に 何らかの形で 苦しんでいることを伝えたらいいと思います。
すぐには解決しないかもしれません。
2歳児は 歩くということがなかなかできません。常に小走り状態です。
でも、上の方は スレ主さんへ配慮する義務はあります。
何らかのご縁で、一つの集合住宅に住んでいるのですから、お互いに
相手を追いやり、配慮していきたいものです。
どうかスレ主さんも、思いを溜め込まず、お子さんを憎まず 冷静に申し出てくださいね。

以前 住んでいたマンションで、上の音がウルサイと 棒を持って隣家の玄関に来た方を目撃したことがあります。そこまで行く前に 組合なりに相談してはいかがでしょうか?
93: 匿名さん 
[2007-02-20 23:26:00]
騒音の問題は永遠に続くでしょうね。人それぞれの感じ方が違うのですから。
布団叩きもそうだし、ピアノの音も。大音量で音楽を流してるとか、深夜の入浴とか。
スレ主さんは、上階の2歳の子供のドタバタに心身ともに疲れちゃってしまった。
その子がもし、発達障害といった病気を抱えていたらこの先ずっと騒音に悩まされるのでしょうね。
子供の躾がどうのと、誰が聞いても世間一般の話を偉そうに語る人もいるけど
人にはそれぞれいろんな事情を抱えてるのですから、一概に何が正しいとは言えませんね。
だからといって、スレ主さんの悩みを否定してるわけではないですよ。
スレ主さんにとって嫌な事が起きてるのは事実ですし、解決策を探したくて意見を求めたって
事ですよね。ですけど、何か得られましたか?
躾の話しをされても、どうしょうもないですよね?
気持ちが分かりますと言われて、ちょっとは気が安らんだ?
掲示板ではこの程度しか得る事ができないですよ。あとは、自分で解決するしかありません。
94: 匿名さん 
[2007-02-20 23:29:00]
笑ってはいけない所ですが、想像して笑ってしまいました。
91さん、随分苦労されていますね。
走る本人には理解不能ですがどんな家でもドンドンって言いますね。

モデルハウスも2階建てにして実験させて欲しいですよね。
高い買い物なのだからそれぐらい頭ひねって販売してね。

でも売れなくなるか、、、、あと数百万上乗せして防音出来ない物なのでしょうか?
95: 匿名さん 
[2007-02-21 00:35:00]
↑に同感。うちの場合は内覧会の時に、下の家にお願いして、うちの音がどれくらい響くか実際に 子供を歩かせたりして音を聞いてみました。念のためコルクカーペットを敷いています。

一日中、走るな!落とすな!と叱っています。私の叱り声の方が返って迷惑かもしれません。。。
でも、二番目(2歳)の子には 下に人が住んでいるということすら理解できないようで、、、、
下の家には、旅行土産、おすそ分けなど 事あるごとに 子供を伴って挨拶に行ってます。
顔も知らない子供の騒音は 余計に腹立たしく感じるのではないかと想像するからです。

スレ主さん、子供を持つ者も 大抵は苦悩しながら住んでいます。
話し合ってみてください。
96: 匿名さん 
[2007-02-21 00:50:00]
いくら言ってもわからない子供にどうこうするのは半分無理な話(理解できてないうちは)。
叱ってもわからないうちはどうしようもない。
(躾を放棄するわけじゃないよ)
要はその責任を親が誠意を持って対応する事が親務めということだな。
97: 匿名さん 
[2007-02-21 00:53:00]
>>90
では上階の住人は日本人じゃないんですか?

貴方の発言に矛盾があることに気づきませんか?
98: 匿名さん 
[2007-02-21 01:15:00]
>貴方の発言に矛盾があることに気づきませんか?
90さんの読解力に問題があるのでないでしょうか?
上階の人が日本人でも謝る気もないとか横柄な態度を取る人なら、日本人の性質を備えていないということにはなりませんか?
99: 匿名さん 
[2007-02-21 01:22:00]
>>98に対する訂正です。
すみません。90さんではなく97さんの間違いです。
書き直します。

>貴方の発言に矛盾があることに気づきませんか?
97さんの読解力に問題があるのでないでしょうか?
上階の人が日本人でも謝る気もないとか横柄な態度を取る人なら、日本人の性質を備えていないということにはなりませんか?
100: 匿名さん 
[2007-02-21 01:36:00]
99さんの読解力に問題があるのでないでしょうか?
上階の人が日本人でも謝る気もないとか横柄な態度を取る人なら、日本人の性質を備えていないということなら「日本人の性なんでしょうかね?」はヘンでしょう。
逆に「日本人の性は一体どこに行ったのでしょうかね?」なら頷けますが。
101: 匿名さん 
[2007-02-21 01:40:00]
失礼。読みにくいので100を訂正します。

99さんの読解力に問題があるのでないでしょうか?
上階の人が日本人でも謝る気もないとか横柄な態度を取る人なら、日本人の性質を備えていないということになる、という文意にするためには「日本人の性なんでしょうかね?」はヘンでしょう。
逆に「日本人の性は一体どこに行ったのでしょうかね?」なら頷けますが。
102: 匿名さん 
[2007-02-21 01:47:00]
双方片側からの視点でしか見てないんだと思う。。。
88の言いたい事もわかるし矛盾もあるって感じ。
言い回しが悪かったってだけだと思うからとりあえず手打ちにすれば?
103: 匿名さん 
[2007-02-21 01:53:00]
>>101さん
99さんや88=90さんではありませんが、
「日本人の性なんでしょうかね?」は、
悪くないのに低姿勢になってしまう自分(下の階の人)を指して言っていると思いますよ。
104: 匿名さん 
[2007-02-21 01:59:00]
>>98
そそ。あんまりイジメなさんな。
たしかに90の半キレ状態のレスを見ると、この人自分の主張をひたすら押し通すタイプみたいだから話半分で聞くべきかって気もするけど。

99はまたトンチンカンなところに突っ込んでるしW
こういうよく分からないレスも付くと荒れるので〆ましょう。
105: 104 
[2007-02-21 02:07:00]
って俺もアンカー間違えてるしw

>>98ではなく>>97だった。
こんな風に訂正しまくりだとスレが汚れるのでやっぱり〆ましょう。
俺も消えます…


>>103
それを踏まえて>>97で矛盾だと言ってるんじゃないかな。
どっちも日本人なのにってことで。
106: 匿名さん 
[2007-02-21 02:50:00]
>>88=>>90です。
私の書いた文章が分かりづらかったなら、すみません。
日本人の性と言うのはこちらに落度がないのに、低姿勢な面があって、
すみませんが・・・、申し訳ありませんが・・・と言ってしまう
言いたいことがズバッと言えない日本人気質を言いたかったんです。

>最後まで低姿勢だったのは私の方だった。
>日本人の性なんでしょうかね?
は、倒置法を使ったまでで、↓こう書けば分かりますかね?
>日本人の性なんでしょうかね?
>最後まで低姿勢だったのは私の方だった(私の方だけだった)。

我家だけでなく、音に悩まされている人の方が長い間悩みに悩んだ末に、
下手に出てお願いに上がっているのは事実ですから。

>>103さん、フォロー有り難うございます。
私の真意を分かってもらって助かりました。

>>105=>>104さん、私は別に切れていませんよ。
>>89さんの書き込みに気分を害し、多少挑発気味に書いた点はありますが。
ここで一々半切れしていたら、2ちゃんではやっていけませんから。
ですが、取り合えず、お騒がせしましたという事で。
107: 44 
[2007-02-21 04:01:00]
色々考え反省して私も押し付けがましい事を書いてしまいました。ごめんなさい。
お互いの生活スタイルを尊重しあって気持ちよく住みたいですね。
小さいお子さんのいる親御さんも子育てとっても大変ですよね。躾って難しい。でもみんなそれを承知で集合住宅に住むのだから、近隣と親と子供ともども仲良くやっていこうの気持ちがあればきっと大丈夫。
子供のいない家庭、小さい子のいる家庭、子供が自立して二人だけの家庭、それぞれ生活スタイル、考え方違うけど、みんな色んな事情抱えて一生懸命生活してるんだもんね。一つ屋根の下で暮らすんだからもっとお互い知り合って話し合って解決できるような住人仲間になれたらいいのにね。色んな人いるんだから知恵を出し合って考えていきたいですね。
私も上が悪いと決めつけづに、上の人と自分からアプローチして話せる環境作ろうと努力してみます。
ごめんなさい。
108: 匿名さん 
[2007-02-21 04:21:00]
>>107=>>44
色々お考えになったのは良いことだと思います。
ですが、決して押し付けがましい書き込みではないと思いますよ。
今ざっと目を通させてもらいましたが、常識的なことを書かれているように感じました。
上の方が44さんの気持ちを汲んで下さると良いですね。
うちの場合はダメでしたが・・・
109: 匿名さん 
[2007-02-21 07:43:00]
で、スレ主さんはどうなんだ?
110: 匿名さん 
[2007-02-21 09:40:00]
我が家には、4歳、2歳、1歳の男の子がおります。
できるだけ、外で遊ばせるようにしていますし、
夜は8時には寝かしつけるようにしています。
でも、保育園にも行ってないし、家事もやらなきゃだし、
家の中で過ごす時間も多いです。

4歳はともかく、1歳と2歳は言い聞かせてわかる歳でもないです。
意味も無く、おもちゃを投げるし、
意味も無く、本棚から本をどさどさ落とすし、
意味も無く、走り回るし、
意味も無く、ソファから飛び降りるし、
意味も無く、お皿やマグをテーブルから落とします。
当然、しつけとして叱ります。
でもまだ、しつけの途中段階です。
一度言って、ハイわかりましたなんて子供はいません。
多分、怒るその声そのものもうるさいです。
怒りすぎて、毎日私のほうがストレスです。

それでもうちはまだ、古い団地で、
リビングとキッチン以外は全て畳なので、マシなのでしょう、
下の人からは何も言われてないです。

上の階で歌いながら踊っても、
下の階では赤ちゃんを寝かしつけているというCM見ました?
http://www.heiwaokuda.co.jp/advertising/index.html
ルネス工法というやつです。
ほんとにこんなに静かなのかどうか、住んでないのでわかりませんが、
音に敏感な方は、こういうマンションを選ぶと良いんだと思います。
111: 匿名さん 
[2007-02-21 10:24:00]
>>110
本当に幼児ってそんな感じですよね。
3歳くらいまでは本能で動いてるって感じですもの。
ハイハイから始まって、やっと立ち上がる事ができても尻もちついてぎゃぁーと大泣き。
勢いづいてタタタターーーと走って転んでは、また置きあがってタタタター。
親も後を追いかけてつい小走りになっちゃうしね。
他のスレでは「小さい子供がいるウチは、1階に住んでほしい」なんてレスを見掛けるけど
新婚時に上階を購入しても、子供ができたらどこかの1階へ引っ越せって事?
マンションなんて購入したら、安心して子供も産めない世の中になっちゃうって事かな。
小さい子供がこうやって階下のお宅に迷惑を掛けてるって事で、当然親も苦悩して
住んでると思うよ。だから、時々お詫びの品を持参して謝罪に行く事もするわけだし。
中には、そんな配慮もなく平然としてる親もいるのはたしかですけどね。
怒りの度合いの違いはそこから生まれてくるのではないのかな?
上のお宅が常に気を使って謝ってくるのと、全く気にしないで平然とされるって事で。
だからって、謝って来られても音が無くなる訳でもない。
幼い2歳児が、親の周りへの配慮に気が付いて反省するわけでもない。
常に気を使って謝ってるし、躾もきちんとやってるからそれでOKって事でもない。
マンションに住むって事は、そういった事も含めて想定して購入しないとって思いますよ。
知らない人間がいきなり何世帯も集まって生活をスタートさせるんですから。
そうそう・・
子供が成長したら音の心配もなくなると思ってる方はいませんか?
それこそ、うちは躾がきちんとできてるから大丈夫とか。
反抗期を迎えて親に逆らう時期もあれば、夜中に帰ってくるようになって深夜に騒音を
出すようになる子だっているし、友達を大勢呼んで騒ぐ子もいるだろうし
どんな子供に育つかわかりませんが、巣立っていくまでは音の悩みはつきまといます。
112: 匿名さん 
[2007-02-21 12:04:00]
スレ主です。

ここでのレス見てると子供がいるから。。。云々ではないんですよ。子供がいる家庭は、階下にそれなりの配慮をして欲しいといってるんです。

もちろん、2、3歳の子には何も状況わからないのですから罪はないと思ってます。

でも、何のために親がいるんですか?と言いたい。
少なくとも回りに迷惑かけそうだったら、常に回りとうまくやっていくために時々は「音どうですか?」なり「いつもすみません」なりの言葉はあっていいはずです。

私の上階の方はそんなことは一度もなく、苦情言ってもお構いなしの方です。
そういう方も中にはいるとここでのレスでわかりましたので、そういうかわいそうな人だと思って、その点はあきらめてます。

あと音の感じ方と言われますが、私の今感じているストレスになってる音を他の方が聞いたら、これぐらい・・・と思うかもしれません。
でも人それぞれ・・なんですから、私が苦痛と思うのであればそれを我慢することはないと思っていますし、相手にもそれを伝えるべきだと思っています。

子供がいる家は親に配慮して欲しいと言ってるんです。マンションだから子供はNGとかでなく、それなりの暮らし方(きちんと子供に言う、それなりの対策をとる)をして欲しいまでです。

言うこときかなくても言わなければ、わかりません。

それにしても子供は小さい時だけうるさいとは限らないし、大きくなってからも違う意味でうるさいかもしれないので、ウチはこのままでいけば、多分買換えすることになると思います。

上階がもっと常識ある方なら、これから何とか話あえばいいと思いましたが・・無理そうなので。

自分達が悪いわけでないのにウチが出て行くのは納得できないけど、自分の生活と身を守るためです。
そして、今度はもしマンションなら最上階に住むつもりです。
113: 匿名さん 
[2007-02-21 12:18:00]
ここで議論して>>1の問題が解決する訳でもないのに、何で皆ここまで熱くなれるんだろう?
114: 匿名さん 
[2007-02-21 13:20:00]
そんなに熱いとは思いませんけどね。。。
意見交換ですよ。
ただ読解力が園児並みの人が居ましたね。
何故そうなるのか不思議です。。。
115: 匿名さん 
[2007-02-21 13:58:00]
>>114
意見交換なんですよね?
何故そういう嫌な書き方をするのか不思議です。。。
116: 匿名さん 
[2007-02-21 14:26:00]
>>114
かなり不毛なことを熱く語ってると思うよ。
最初は上の階の人はとんでもないなって思ってたけどだんだん??って感じのコメントが。
112を読んでから再度スレ主のコメント読むと「あ〜」って納得できる部分がかなり出てくる。
で、何をここで解決したいのだろう。。。。
一方的な愚痴だけなら雑談板のほうが適切だと思う。
117: 匿名さん 
[2007-02-21 14:33:00]
>>1さん自分自身努力したのかな?
もともと音にかなり敏感すぎなようですし・・考えを改めるとか。
自分が正しいから相手が一方的に悪いと主張しても何も変わりませんよ。

あと、もし売るなら買主に騒音のことちゃんと伝えてくださいね。
そのときだけ「大したこと無い。」とか(笑)
118: 匿名さん 
[2007-02-21 16:04:00]
暇なんだよ。
119: 匿名さん 
[2007-02-21 16:17:00]
>>117
スレ主さんが音に敏感だって? 私にはそうは思えませんよ。
本当に小さい子どもの足音はドキ−−ンとするほど凄まじいものですから。
それが早朝深夜関係なく一日中続いて、親御さんの態度も悪いとなると腹立たしくもなりますよ。
我が家の上階のお子さんもそれはそれははスゴイ音&振動で走ってますよ。
だけど日中だけだし小さい子だし仕方ないかと気にしないようにしてます。
それにお母さんは低姿勢でいつもスミマセンの一言があり
カーペットを敷いたり子どもに注意したり私たちに気を遣って下さってるのを知ってます。
早朝や深夜は寝かせるよう生活リズムも整えておられるようなので
これ以上責めても気の毒かなぁと思います。

下階の人は努力などできませんよ。ただただ我慢のみです。
防音対策をして下階に申し訳ないという態度をとってくれてのうえでの話です!
120: 匿名さん 
[2007-02-21 16:44:00]
1さんもいうように、小さな子供がいる家庭では、階下の人に迷惑を掛けていようが、掛けていまいが、適切な時期や頻度で階下や隣接するお宅に「迷惑掛けていませんか?」という挨拶ぐらいはするのが「常識」でしょ?

マンションと言う共同体での必要な常識が出来ない人が、いつもトラブルの種なんですね。
121: 匿名さん 
[2007-02-21 17:29:00]
一方の当事者だけから状況の説明をされても実態は分かりません。
都合のいいように捻じ曲げられてるかもしれない情報をもとに、どっちが悪いとか言い合ったって不毛ですよ。

例えば自称まったく落ち度がないのに騒音被害に遭っている>>88さんなんて、
自分はこんなに気を遣って我慢して低姿勢で接してるのに、上階の奴はなんて酷い奴だ!
と必死でアピールしてますが、実際ここでの言動からはとてもそんな風には思えません。
>>90>>106、そして恐らく>>114の書き込みを見ると、神経質で好戦的で被害妄想の気が
あるようにすら感じます。

でもネットでは強気だけどリアルでは内気という人も少なくないので、実際どうなのかは
部外者の我々には判断しようがありません。
122: 匿名さん 
[2007-02-21 17:44:00]
>>119
自分の考える事は常に正しいから、周りの者はそれに従うのが当然
って態度じゃ問題は解決しないね。
どうせ自分にもある落ち度を指摘されると逆ギレするんだろ?
123: 匿名さん 
[2007-02-21 17:49:00]
>>121
>でもネットでは強気だけどリアルでは内気という人も少なくないので、
>実際どうなのかは部外者の我々には判断しようがありません。
とか言ってる貴方。

>神経質で好戦的で被害妄想の気があるようにすら感じます。
この内容を面と向かってリアルで当人に言える自信ありますか?
124: 匿名さん 
[2007-02-21 17:50:00]
122さん
どこか必死な様子が伝わってきますが、何をおっしゃりたいのかよくわかりません・・
125: 匿名さん 
[2007-02-21 17:52:00]
>123
指摘上手!
126: 匿名さん 
[2007-02-21 18:08:00]
とりあえず>>1は寝室変えれば、
>朝は6時半からもうドタバタ・・・
は、解決なのに何もしない。
何もしないで自分は全部正しい・相手は全部に悪いと愚痴垂れてるだけ。
127: 匿名さん 
[2007-02-21 18:09:00]
>>123
当事者だったら言えないと思うが、当人が本当に神経質で第三者(友人としての立場等)
だったら言えると思う。
もっとやわらかくだけど。
そういう友人がいればここで書くまでも無いと思うけどね(どっちが悪くても)
普通そこまで悩んでるなら相談できる誰かに来てもらって体験してもらうでしょうに。。。
128: 121 
[2007-02-21 18:13:00]
>>123
言えないと思います。

で、それがどうかしましたか?
それがいけないとか悪いことだとか、自分なら言えるとかという話は一切しておりませんが。
129: 匿名さん 
[2007-02-21 18:19:00]
ハッキリ言って俺は、今でこそ「マナーが」「道徳がと」偉そうに述べてますが、
若いときはマンションで大騒ぎしてたし、ゴミなんかそこらじゅうに捨ててました。
年老いたら**て同じようなことして、回りに迷惑かけるかもしれません。

子供は社会が育てるものだし、わんぱくの範囲なら大目に見てもいい気がする。
相手の親を責めたところでどうにもならないし。

みなさんもう少し謙虚なられれば?
みんな大人しい子供だった? 痴呆老人にならない自信ありますか?
130: 121 
[2007-02-21 18:20:00]
123=124=125

その分かりやすい投稿間隔は随分と必死さが伺えますね。
もう少し間をあければいいのに...
131: 匿名さん 
[2007-02-21 18:21:00]
じゃあ最初の3行だけでいいじゃない。

「好戦的」以外の何者でもない、後の文章は蛇足。
人の指摘をするなら、自分を省みましょうと言いたいのですが。
132: 匿名さん 
[2007-02-21 18:25:00]
あらら、そう言っている間に勝手に自演認定されてしまいました(笑)
そう思い込みたいようですので、ご自由にどうぞ。私の言いたいことは>>131で全てです。
133: 匿名さん 
[2007-02-21 18:36:00]
違う意味で熱い戦いになっていますね。
134: 匿名さん 
[2007-02-21 18:47:00]
分刻みの攻防。
というか攻攻。。
135: 匿名さん 
[2007-02-21 18:49:00]
>>121

>上階の奴はなんて酷い奴だ!と必死でアピールしてますが、

>神経質で好戦的で被害妄想の気があるようにすら感じます。

「上階の奴はなんて酷い奴だ!」などとどこにも書いてもないし、想像や思い込みで書かれた方は迷惑ですよ。
136: 匿名さん 
[2007-02-21 19:03:00]
>>01

>もうこうなったら、もういちいち言いに行きたくないので、下から天井をバンバン
>突き上げてやろうか。。とも思います。

やりなはれ。思ってるだけじゃ、あんたが気の毒。
好きなだけやりなはれや。 ただし、その結果、どんなリアクションがあるか、
それは、あんたの責任だね。
137: 匿名さん 
[2007-02-21 20:31:00]
>>131
フォローありがとうございます。
88=90=106です。(≠114)

>貴方は日本人じゃないんですか?
と言われれば好戦的なレスをしたくもなると言うものです。
ですが、神経質とか被害妄想の気があるとまで言われるとは思いませんでした。
また、こんな風に書くと批判されるんでしょうが、取り急ぎお礼まで。
138: 匿名さん 
[2007-02-21 21:19:00]
スレ主さんの悩みは解決したようですね!
上階からの音は我慢できないって事で引越しを決められたのですね!
それがアナタにとって一番ベストな解決策だと思います。
上階に住んでも、マンションは下からの音も斜めからも聞こえてきますので
やはり戸建てがいいのかもしれませんね。
139: 匿名さん 
[2007-02-21 21:22:00]
お金勿体無いね。
引越しもどれ位出費するのか・・・。
マンションなんて買うものでは無く借りるものですね。
140: 匿名さん 
[2007-02-21 21:55:00]
>>139
いやいや、そんな事はないですよ。
マンション生活最高です。
特に冬は戸建てにしなくて良かったと実感。

あ・・反論は他スレでお願いね。マンションvs戸建てってスレがあったはず。
141: 匿名さん 
[2007-02-21 21:57:00]
賃貸で生活するのが最高なのでしょうね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる