防犯、防災、防音掲示板「上階の騒音」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 上階の騒音
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-26 00:53:30
 
【一般スレ】マンションの上階からの騒音| 全画像 関連スレ RSS

新築マンションに入居して3ヶ月がたちました。上階には3歳と4歳の男の子がいて毎日が運動会。特に、夜の9時から1時までが
最高にうるさいのですが、本当どうしてなのか。。。今も、どすどすばたばた。。ここから飛び降りて死にたい。。
一度、直接お伺いしましたが、どうしてこんな小さな子の音がうるさいのかと逆ギレされる始末。上階以外は
うちのまわりには子供がいません。絶対に上階の音なのに。このマンションを買った私たちの選択ミスに心から
後悔。ちゃんと周囲の住戸が契約済みになってからの物件を選ぶべきだった。私みたいなかたいらっしゃいますか?

[スレ作成日時]2005-10-11 00:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

上階の騒音

601: 匿名さん 
[2007-07-23 01:21:00]
DDRがはやってた時ってどうしてたのかな〜
ここを見る限りではマンション住民へは販売禁止にしてたのかな?
でなきゃコナミにクレームの荒らしだったろうに。
602: 購入経験者さん 
[2007-07-23 01:25:00]
私も週末の朝、上の階の子ども走る音で起きます。
悲しいです。
がまんしています。
603: 匿名さん 
[2007-07-23 01:36:00]
598の様な家が騒音源なんだろな。
598のような人が上階だったら、音について話に行くどころか怖くて近づけないだろうね。
604: 地元不動産業者さん 
[2007-07-23 13:53:00]
そうなったらパンチパーマにするしかないな。
605: 匿名さん 
[2007-07-23 14:11:00]
無敵、好き放題だね!
606: 匿名さん 
[2007-07-23 14:17:00]
いろんな悩みやグチ、意見など出てるけど、実際に騒音問題を無事、穏便に解決した方っているんですかね?
買い換えたとか引っ越した、引っ越させたみたいな事以外で。
参考までに教えてもらいたいです。
607: 入居済み住民さん 
[2007-07-23 19:21:00]

いますよ!
「我慢!」「我慢!」です。
ひたすら我慢あるのみです。
何も言ってはいけません。
諦めてください。
608: 匿名さん 
[2007-07-24 15:30:00]
606さん
穏便に解決できる相手なら最初から騒音問題にはなっていないと思いますよ。
むしろ裁判するなど大々的に戦うことを考えた方がいいと思います。
それか、警察に通報して注意してもらう。結構効果的ですよ。
(警察に通報する前に、警察署の生活相談課の警察官に相談した方がいいですよ)
そうすれば、相手は出て行ってくれるかも知れません。
609: 匿名さん 
[2007-07-24 20:15:00]
確かに、うちの場合も穏便に解決したわけじゃないけど、
苦情を言った結果、静かになった。相手次第なんだろうね。

うちの相手は、外面を気にすると言うか
第三者を入れたくない(外にばれたくない)のか、
『管理組合に相談しましょか?』とか
『管理会社に入ってもらいましょうか?』と言った途端、静かになった。
まぁ、最後まで言い訳・屁理屈ばかりで一言の謝罪もなかったけど、
あの、ドスンドスンがなくなっただけでもいい。
610: 匿名さん 
[2007-07-24 23:49:00]
相手次第もあると思うけど、苦情の原因となるその音が
言われた人にとって納得できるかできないかって事も
トラブルの原因になると思う。
実際にいますよ・・「え??それって生活音でしょ」って
10人の内9人が思う音に神経質に騒ぐ人が一人・・。
611: 匿名さん 
[2007-07-25 00:45:00]
610さん
あなたは10人から苦情を言われて、そのうちの1人は神経質な方であったけど、その他の9人の方からの苦情には心当りがあったってことですか?
612: 匿名さん 
[2007-07-25 09:20:00]
>>611
10人から苦情を言われたって意味ではなく
10人のうち9人は生活音だと感じるその音に
神経質に苦情を言う人が一人いるって意味ですよ(時々ね)。
全部がそうとは言いませんが、トラブルに発展するのは
苦情の原因となったその音が、訴えられた方にとっては
生活音レベルの認識しかなかった場合が多いと思う。
ここでも何度も出た事だけど、子供の走る音にしたって
「小さい子供だから仕方がない」といった認識の親もいれば
「小さくても、躾でおとなしくさせる事ができる」と訴える人もいる。
生活音とはどの程度までの音を指すのかって認識には個人差があるから
苦情を言われた方が納得がいかない場合に、トラブル(逆ギレ)に
発展していくのだと思う。
音を出すほうが全面的に悪いと言われれば、そうだね・・って
思うけど、そればかりではないかも・・。
なので、スムーズに解決できずこじれてしまった場合は
諦めて我慢をするか、もしくは引越しを考えるか・・しかないのかも。
法的手段で解決した例なんて、よっぽどの迷惑行為の騒音トラブル
じゃないかな?

マンショントラブルはいろいろあるけど、音のトラブルの解決は
一番難しいかもしれませんね。
613: 販売関係者さん 
[2007-07-25 09:42:00]
ちなみに612さんはどれくらいが許容範囲なんでしょう?これまでのレスでこれぐらいならokってのありますか?(レスNo有りでお願いします)
614: 匿名さん 
[2007-07-25 09:48:00]
騒音と生活音とは、明らかに違う。
「子供だから走るのは仕方がない」そう考える人がいたとしても、
やはり階下に住んでいる人がいるならば、階下に気を配り
生活していくのが当たり前のことだと思う。
これまでの投稿を見ていると、騒音元に対して苦情を言う人は
神経質、そう決め付ける人が多いけど、家で生活する以上、
穏やかな生活を送りたいと思うのは皆が思っていることだ。
自分がされて嫌なことは、相手にしては絶対にいけない。
騒音元だとされる人は、指摘されたら改めるべき。
615: 匿名さん 
[2007-07-25 10:49:00]
>>614
正しい意見だと思いますよ。
それが理想でもあり、そうあるべきだと思います。
ですが、誰もが614さんと同じ認識ではないために
トラブルに発展するんでしょうね。
騒音と生活音とは、明らかに違うって事も、音を受ける側に
個人差があると思いますし。
私が言いたいのは、音のトラブル解決は難しい問題だって事です。

>>613
それをここで言えば荒れる要因になるので遠慮しますね。
616: 匿名さん 
[2007-07-25 16:36:00]
また荒れる予感がするのは私だけ?!
617: 匿名さん 
[2007-07-25 16:46:00]
「匿名の手紙」とか、登場さないでね。
618: 匿名さん 
[2007-07-25 16:56:00]
617です。「せ」が抜けちゃった。ごめんなさい。
619: 競合物件企業さん 
[2007-07-25 21:37:00]
荒れるではなく盛り上がると受け取ればいいんじゃない。
620: 匿名さん 
[2007-07-25 21:48:00]
夏休みが始まりましたね。
うちはいつも上階の子供達+母親の怒鳴り声、
隣の隣の子供達+母親の怒鳴り声、二重音声でうるさい。
今日は上階の子供達がうちの隣の隣の家に遊びに行ったらしく
それはそれはすごい事になっていた。
子供達は興奮しまくり、母親達は怒鳴りまくる・・・
普段から声を張り上げて鍛えている為、その声量たるや半端ではない。
騒ぐ、喧嘩する、泣き叫ぶ、怒鳴り声、その繰り返し。
午前中いっぱい続いた・・・もしかして、明日も?
静かな夏を満喫したい・・・
621: 匿名さん 
[2007-07-25 23:06:00]
母親の怒鳴り声っていうのは
「騒ぐとご近所に迷惑でしょ!!静かにしなさい!!」
「騒ぐなら外に行きなさい!!」
といった怒鳴り声ですか?

静かな夏を満喫したいのは、親だって同じ気持ちなんだよね。
622: 匿名さん 
[2007-07-25 23:36:00]
621さん、620です。

母親の怒鳴り声は、主に
「さっさとしんか!」(まだ穏やかな方)
「喧嘩して泣かしたら、やかましいんじゃ!」
「何度言ったら分かるんだ、耳ついとんのか、ぼけがー!」
「物を壊すなって、あれだけ言っただろうが、こらぁー!」
「何度言っても理解できん、くそがきゃー」

その言葉に返す幼稚園児もすごいです。
「くそばばー、○にやがれ!」

偶然会って挨拶する時、私は笑顔が強張ります。
623: 匿名さん 
[2007-07-31 19:16:00]
うちは上階の子供が朝からバタバタ走り回るのに悩まされていました。
さんざん我慢して悩んだ挙句に管理会社を通して苦情を言って、今はだいぶ静かになりました。
夏休みに入ってからも朝や昼間はわりあい静かです。時折、ドンドンと音がすることもありますが、まあ許容範囲です。
ただ夜7時過ぎぐらいになると、(たぶん父親だと思う)ドスンドスンドスンと思いっきり踵落しでのし歩くような音が・・・それに呼応するように軽いパタパタと小走りに歩く音。
やはり子供が騒がしい家は、そもそもその親のお行儀がなってないみたいです。
それでも、朝から子供を走らせるのを止めてくれたのですから、まだましな方ですね。謝罪などは一切ありませんでしたが。
624: 匿名さん 
[2007-07-31 22:47:00]
>まだましな方ですね。謝罪などは一切ありませんでしたが。

こういう書き込みを見ると、騒音を減らすよう努力してくれた
上階の方に感謝の気持ちはないのですか?

あなたのうちの階下の方にはちゃんと気を遣って生活してますか?

と、つっこんでみたくなりますね。
625: ご近所さん 
[2007-08-01 09:30:00]
いやいや、上階の人はこれでやっとまともな(周囲に迷惑かけない)生活を送れるよう気付かせてくれたと感謝する立場なんでは?
626: 匿名さん 
[2007-08-01 10:07:00]
集合住宅で騒音に注意し生活するのはあたりまえだと思いますが、
何か他人がしてくれたことに対して、感謝の気持ちも忘れてはいけないことだと
思います。

>>625
上階の人が感謝するのと、自分が上階の人の配慮に感謝するのは別の話では?
相手が自分に感謝したら、自分は相手に感謝しなくてもよいと言うことは
ないですよね。
627: 匿名さん 
[2007-08-01 11:15:00]
上階は、623さんに謝罪に行ってない。
しかもまだ大人が反省してない。
蹴落としの音って、ものすごくよく響く。
それでも許容範囲と許している623さんは心が広い。
謝罪されて、初めて感謝の気持ちが出てくるのでは?
まだ、うるさいのに感謝なんてできますか?
628: 匿名さん 
[2007-08-01 12:14:00]
昼夜問わず、子供が走り回る家庭は、マンションに入居して共同生活をする資格はないです。

共同生活のルールを親が躾けなければいけないし、マンションに住む以上、その義務があります。

それが出来ない、したくない、いやルールを無視する親は、入居資格がない人間なのです。

一戸建に住むべきです。もしくは、一階に。

バカ親から、躾ける必要ありますね。

そんな人間に対して我慢する必要はありません。
出て行くまで、しつこく何度も、苦情を言いに行きましょう。

バカは何度も言わないと分からないから。

けんか腰で行かないように、お願い風に何度も優しく言いに行きましょう。
こちらの主張と意見だけを一方的に喋ったら、
「以上です。よろしくお願いしますね。失礼します。」
と言ってサッサと引き上げましょう。
所要時間1分です。
相手が喋るのを聞かない事ですね。
要するに、聞く耳持たないということでいいのです。
バカ親は、間抜けなことを喋りますから。

肝心なのは、
深刻な顔しないこと。
一回で収まるとは思わないこと。
何度も行くつもりで。
相手と会話してはいけません。

2回目からは、笑顔で。

まあ、5回もしないうちに収まるでしょう。
629: 匿名さん 
[2007-08-01 12:20:00]
あ、そうそう、管理人と一緒にいってもいいですよ。初回は。
勇気要りますからね。
630: 匿名さん 
[2007-08-01 12:44:00]
>昼夜問わず、子供が走り回る家庭は、マンションに入居して共同生活をす>る資格はないです。
>共同生活のルールを親が躾けなければいけないし、マンションに住む以>上、その義務があります。
>それが出来ない、したくない、いやルールを無視する親は、入居資格がな>い人間なのです。

共同生活のルールって法律で決まってるの?
あなたみたのにかぎって自分の都合のいいルール作ってんでしょ。
そこまで言うのなら世にあるルール全てを全うしなされ。

共同生活はお互いが歩み寄らなきゃ駄目でしょ。
躾で解決できるならとっくしてるって。ほんとのバカ親以外は。
あなたがどんな躾を受けてきたか知らんが他人の躾に口出しする前に
自分がどう躾されて来たか思いかいしてみれば。
お宅のお子さんは一歩も走らんの?さぞかし凄い躾なんだろな・・・>バカは何度も言わないと分からないから。

そういう人間が世に居ることお分かりでマンション選んだなら
バカと歩み寄ることも必要ですよ。そんな簡単に解決するならこんなに盛り上らないだろここも。
631: 匿名さん 
[2007-08-01 12:47:00]
↑すまん。改行がおかしい。脱字も…
632: 匿名さん 
[2007-08-01 13:24:00]
>630さん、

>共同生活のルールって法律で決まってるの?

これは、屁理屈ですよね。確かに明文化されてないし、法律もないです。

「バカ」とは、言い過ぎましたが、マンション内で好き勝手に子供を走り回らせている親に対しては、歩み寄りの必要はないと思いますが・・。

昼夜を問わずと言うのも言い過ぎました。
すみません。

深夜とか早朝ですね。
633: 匿名さん 
[2007-08-01 22:11:00]
>No.628 by 匿名さん
まったくもって、その通り!
世の中、馬鹿者が多すぎます!!
634: 匿名さん 
[2007-08-02 09:55:00]
>633
マンションだけでなく
いろんな人と共存していかなければならないのです。
635: いつか買いたいさん 
[2007-08-02 13:43:00]
>>633
「私も含めて」が抜けてるよ。
636: 匿名はん 
[2007-08-03 02:49:00]
かたよらない展開を望みますね
共同の利益ってことを忘れないようにして欲しいですね
一方的でなくね
637: 匿名さん 
[2007-08-03 11:25:00]
>>627

623さんはずいぶん我慢されたようだし、文章の書き方だけの
問題だと思うのですがね。

自分はやってもらって当然、と言う感じがひしひしと感じられ、
そのせいで、周囲への気遣いがちゃんとされているのかな?
と感じたのですよ。

いくらかでも対処してもらえたと感謝するのと、しないのでは
その後の聞こえてくる音に対しても感じ方が変わってくると思います。
感謝してれば多少甘く、そうでなければ厳しく。

また、自分も階下や周囲の人に迷惑をかけてるかもしれないとか、
上階の人に要求したことを自分は出来ているかとか見直しすることも
大事だと思うし、これも音の感じ方が変わってくるのでは?

まあ、自分は気を遣っているのに、上階の人が気を遣わないから
騒音問題がややこしくなるのだとは思いますが・・・。


別に、感謝はするだけで、伝えに行けとかあいさつしろとか言うつもりは
ありませんよ。
(あえてそれをすれば、上階の人との関係が良くなり、もっと環境が
 改善されるかもしれませんが・・・。)
638: 匿名さん 
[2007-08-03 12:22:00]
しばらく静かだと思っていたら出かけてただけなのね。帰ってきたのか
またうるさいなあ。永久に帰らなければいいのに。憎しや上階の一家め。
見かけただけでムカムカする。
639: 匿名さん 
[2007-08-03 16:58:00]
624、626、637。
同一人物?又は階下からクレームが?
別に、どちらでも良いですが。
あなたのスレを見ていると、騒音元の立場から物を言っている
様に聞こえる。
静かにしてやったんだから、感謝しろと。
あなたの方こそ、階下、または隣に気を使って生活してますか?
騒音と、生活音の違いが理解されて無いようですね。
騒音は出さないのが、当たり前。
640: 匿名さん 
[2007-08-03 17:09:00]
生活音と騒音は、実際に自分が体験してみないと
理解できないでしょう。
綺麗ごとなら、いくらでも言えますよね。
641: 匿名さん 
[2007-08-03 17:23:00]
上階からすごい蹴落としの音が延々と響いている。
先日、上階に直接言いに行ったら、逆切れされた。
少しの間は悪いと思ったのか、静かだったけど、また元の通りに。
いや、元より酷い状態が続いている・・・
638さんと一緒で、永久的にどっか行っちゃって欲しい。
それが駄目なら、静かにして!
642: 匿名さん 
[2007-08-04 09:31:00]
>>639

私は今は1階に住んでいますので・・・。
まあ、マンション住まいなので近隣には気を遣ってますよ。

以前賃貸で生活していたときは、上階から音が聞こえてきたときには
真っ先にうちも下に音が聞こえているよなと、上の音よりも自分が出す
音の方が気になりました。
ここで、上階がうるさいと言われてる方で、だから階下には気を遣っている
と言う書き込みはほとんど見たことがないので・・・。
どうかなと思うのですが・・・。

騒音と生活音が分かってないとの事ですが、その違いは聞く人に
よりますよね。
掃除機の音、洗濯機の音、お風呂の音でも騒音苦情は出ているようですし。

私は、心の持ちようで音に対する感じ方が変わるのでは、つまり、
音に対する許容範囲が増えれば、実質的に自分で騒音を軽減出来るのではないか
と思いここに書き込まさせてもらいました。

私自身は比較的どんな環境にもなじめるので、騒音に苦しんでいる人の
苦しみが分かるかと言われたら、・・・ですけどね。
仕事柄、良く移動し仮住まいとして、アパートに寝泊まりすることも
ありますので・・・。
騒音はマンションとは比較になりませんよ、一々気にしてたら眠れない。
また私は、なれてしまえば人はどこででも眠れると思いますよ。
643: 匿名さん 
[2007-08-04 21:54:00]
長いレスの割には中身がない。
分からないなら偉そうな事、言うな
644: 匿名はん 
[2007-08-04 21:58:00]
長文はおっさんか女性の特徴だな。
645: 匿名さん 
[2007-08-04 22:00:00]
その通り
646: 匿名さん 
[2007-08-06 10:37:00]
>>643

短くても中身がないね。
647: 642 
[2007-08-06 11:21:00]
>>643

どうせ批判するなら、

「人に要求したことぐらい、自分が実行してるのはあたりまえだろ。」
「余計なお世話だ!!」

ぐらい言ってほしかったですね。
648: 匿名さん 
[2007-08-06 22:02:00]
私は、上階のすごい音が度重なり、ノイローゼぎみになっています。

目覚ましよりも早く起こされ、会社からうちに帰ってきても、休まる事ができませんでした。仕事から解放されて、自宅でほっと一息つきたいですよね。それができないのですよ。ドタバタ騒音の為に。

それと、階下の人にも気を使ってしまい、すり足で歩いてました。
もう、二重のストレスでイライラ、頭痛、ドキドキで、もう身体が限界を超えています。
数ヶ月前には、急に血圧が重症域まで上がってしまい、一週間の検査入院でした。

それを上階の人に伝えたのですが、「うちでは、絶対ないですよ!」「子供も動いてません!」と玄関前で、結構長く叫んでいました。
インターホンにその方だろうと察してでましたが、数秒で切りましたが、
しばらく叫んでました。

音を出さなければ、私からの苦情もなく、その方のストレスもなくなると思うんですが、冷静に考えてみて貰いたいもんです。
649: 匿名さん 
[2007-08-07 01:24:00]
騒音主って、多動症(常に動きまわっていないと落ち着かない病気のようなもの)など神経質な人が多いのではないかと思います。

それか、ものすごく潔癖症でつねに掃除をしていないと気がすまなかったり、洗濯をして干すときなど、その潔癖症のために少ない量の洗濯を何度もして(例えばタオルのみで1回、下着のみで1回、上着で1回、ズボンで1回、靴下で1回と分けて洗濯する)何度も洗濯物を干すために何往復もドシ!ドシ!とかかと歩きするのだと思います。しかも、洗濯物をもって早歩きをするから、かかとに力がかかって大きな歩行音として階下に響いてくるのだと思います。

また、そのたびに、何度も窓を開け閉めして、しかも虫や蚊が入るからと素早く窓を閉めるためにガラガラ・ビッシャン!!と大きな騒音をだして閉めるのだと思います。

したがって、階下の被害者が神経質なのではなくて、上階の騒音主が神経質なんだと思います。
650: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-08-07 22:54:00]
我かんせず!!
651: 匿名さん 
[2007-08-07 23:11:00]
>>649

騒音主=病気 

そういった考え方をする事で、諦めの気持ちを持てるかもしれませんね。
自分だけが住んでる場所じゃないのですから、考え方を変えて
現実と向かい合うのは自分にとってとても良い事だと思います。
652: 649です 
[2007-08-08 00:42:00]
騒音主=病気(異常者)だからといって、その行動のすべてが免責される訳ではないと思います。

一定以上の騒音(上階の異常行動によって引き起こされる衝撃振動に起因する騒音)は受忍限度を超えるために不法行為(民法709条)となることもあります。

しかし、裁判を起すにしても理解してくれる弁護士を探すのが大変だと思います。

でも、私は裁判を起しましたけどね。その結果、上階の騒音主は逃げるようにして引っ越していきました。
おかげで、現在は静かな環境で快適に過ごすことができています。

ただ、いまだに提訴してから2年以上に及ぶ裁判の判決は出ていませんが・・・。そのうち判決がでるでしょう。良い結果が出るように期待したいですが。
653: 匿名さん 
[2007-08-08 00:51:00]
No.650 by 大手企業サラリーマンさん 
意味がわからないな。
もしかして、上階の騒音さん?
そうでなかったら、ホントごめんなさい。

(失礼の上で言わせてもらえるなら)仮に、そうだとしたら、居て貰っては困ります。
昨日の夜も、リビングのバルコニー側でイス等の家具を置く音が
ドッスンとものすっごい音でしたよ。

言いにいかなきゃ、わからないんでしょう!?
階下の苦痛がわからないのか!
「うちじゃない!」なんて言ってるから、いつになっても直らないんだよ。
いい加減にして!
玄関の扉はカベです。叫びに来ても跳ね返っているだけですから!
インターホンはすぐに切りましたので…。
654: 匿名さん 
[2007-08-08 13:19:00]
>>649
あなたは上階の騒音主が病気なんだと感じ、それでも我慢ができず
訴えを起したって事ですか?
本当に多動症といった精神的な病だったかもしれないのに?
訴えを起こした事で、その上階が引越しをしたのなら
あなたの望みは叶ったって訳ですよね?それなのに、なぜ訴えを
取り下げないのですか?
2年の結果待ちだそうですが、結果よりもその裁判に
いくらの費用が掛かったのかが知りたいところです。
655: 匿名はん 
[2007-08-08 13:30:00]
>本当に多動症といった精神的な病だったかもしれないのに?
それをはっきりさせる為じゃない?
656: 匿名さん 
[2007-08-08 13:45:00]
>>655
でも、>>649
>その行動のすべてが免責される訳ではない
って言ってるよ。
病気だとはっきりさせるために裁判を起した訳では
なさそうだけど?
657: 匿名さん 
[2007-08-08 15:07:00]
このスレ、騒音主が見てくれないかな。
自分達が、如何に多くの人達に迷惑を掛けているのか
自覚してもらうといいんだけど。
658: 649です 
[2007-08-08 18:01:00]
649で書いたことは、この掲示板を見てて私が思ったことで、裁判の相手方がそうであったということではないですよ。

また、裁判を起すといっても、いきなり提訴できるわけではないと思います。
まずは当事者同士での話し合い(ほとんど話し合いにならず意味は無い)、次に第三者を交えた話し合いと交渉(第三者に証人になってもらうため)、ここまでやっても進展が無い場合は民事調停(費用は数千円)、それでも解決に至らないとき(相手方が調停に応じない場合など)、裁判所も提訴理由を認めてくれて、真剣に審理してくれるようになるようです。

私も、話合いで解決できるように努力したのですが、上階は生活に気をつけるようになるごころか、話合いや交渉をするたびに騒音がひどくなっていきました。その結果、提訴することとなったわけです(その他多くの理由もありますが省略)。

裁判にかかった費用ですが、弁護士に30万円の着手金、印紙代や諸雑費10万円程度、騒音測定費用+自分の努力(調べるために費やした時間や交通費)ですね。あと、判決が勝訴だった場合は、弁護士に成功報酬がかかりますが、敗訴の場合はかかりません。

この裁判を起して和解もせず判決を望むのは、騒音主に、自分たちの勝手気ままで節度無い生活態度がいかに多くの人達に迷惑を掛けているのか自覚してもらう良い機会にしたいからです。

とはいっても、裁判所は騒音被害が確かにあったことについては認定してくれても、それが不法行為を構成する損害賠償を負うほどではないとの判決となる可能性もありますからね・・・。

敗訴すれば50万円程度の金額は全損となりますが、何よりも今は上階に騒音主が住んでいないことの方がよっぽどいいですからね、たとえ敗訴となったとしても裁判を起してよかったと思っています。
659: 匿名さん 
[2007-08-08 18:57:00]
>この裁判を起して和解もせず判決を望むのは、騒音主に、自分たちの勝手気まま>で節度無い生活態度がいかに多くの人達に迷惑を掛けているのか自覚してもらう>良い機会にしたいからです。
ちなみに、提訴するまでに至る騒音とは
どのくらい酷いものだったのでしょうか?
660: 649です 
[2007-08-08 19:52:00]
簡単に一言でいうと、環境基準と比較してひどいということです。

実際におこなった騒音被害の立証は、もっと複雑で難解なものですので一言では言い表せません。
661: 匿名さん 
[2007-08-08 22:10:00]
>簡単に一言でいうと、環境基準と比較してひどいということです。

騒音被害に遭われて悩む方達が集まったスレです。
提訴をしたくてもできない、被害に遭ってる自分が
なぜ引越しをしなければいけないのか?
そういった方達のためへのアドバイスとして
あなたが経験した「騒音被害」をお聞かせ願えないだろうか?
662: 649です 
[2007-08-09 03:16:00]
私は20年以上前に建設された分譲マンションの一階に当初から住んでいます。
ところが、ある日突然騒音主が転居してきたのでした。そして、その騒音主が転居してきてからというもの、それまで二十数年間の静穏な生活から一転、上階から発生する大きな騒音に悩まされ続けることとなりました。

その騒音というのは、午前5時過ぎから午前12時近くまでの19時間近くにわたり発生し、大人の発する騒音と合わせて子供の走り回りや飛び跳ねなどの騒音が、一回あたり数時間にわたり断続的に一日中発生するというものでした。

当初、私は、転居してからの一週間くらいは荷の片付けや掃除などで、ある程度の騒音の発生は仕方ないことだと思い、上階からの大人の発すると思われる騒音についての苦情は述べず、子供の走り回りや飛び跳ねなどの騒音についてのみ、改善してくれるようにお願いしました。

そして、上階の方に家の中で子供を走らせないでほしいことを話しましたが、「小さな子どもだから、走るのを止められない。大きくなればしなくなる。無理に止めると子どもにストレスがたまる。」と言ってくる有様で、他人に迷惑をかけているという感覚が全く無く、申し訳ないとの言葉一つありませんでした。

また、騒音主が転居してきてから一か月ほど過ぎても、物を床に置く音、物を落とす音、家具を移動する音など大人が発していると思われる騒音はおさまることが無く、騒音は午前8時過ぎから始まり、午前、午後、夕方、夜の区別なく突然発生し、深夜12時近くまで一日中発生しているので、静かにしてくれるよう再度上階にお願いしたところ、「そんなにうるさいのなら、1階に住まず最上階に住めばいいじゃないか」と言われ、とても話のできる人たちではありませんでした。

以上のような出来事がすべての始まりでした。
それで、騒音被害の実態の証明として、騒音測定を行ないました。


ところで661さん
「提訴をしたくてもできない」とはどういう意味ですか?
提訴の仕方がわからない(証拠を集められない)ということですか?
騒音主と争いたくないという意味ですか?裁判についてアドバイスが欲しいと思われている皆さんへですが、このような匿名の掲示板ではお話できる内容に限界があります。

私も皆さんと同じように上階からの騒音に悩み、騒音データの収集や分析・評価等の理解に悩み、法律に悩み、弁護士の理解の無さに悩んできましたから、少しでも私が知りえたことを伝えたいと思っています。

どのような方法で教えることができるのでしょうかね?
メール、メルマガ発行、チャットでリアルタイムに対応、直接面談、・・・etc。
663: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-08-09 09:40:00]
やっぱり、マンションを買った時点で人生を棒に振ったな。

可愛そうに...
664: 買いたいけど買えない人 
[2007-08-09 09:46:00]
>>663
なぜに?たった50万でなかなか経験できないことができたし今は快適なんでしょ。人生普通じゃつまらんよ。

まぁ663は社宅で満足してるんだろうけど。
665: 661 
[2007-08-09 10:19:00]
>>649さん
早速のお返事ありがとうございました。
>「提訴をしたくてもできない」とはどういう意味ですか?
これは、649さんもおっしゃってるような理由もあるでしょうし
決して安くはない費用が掛かるわけですから、それらを含めると
提訴したいほど悩む被害者の方達にとって、649さんの実体験は
貴重なお話だと思います。

騒音問題で提訴するまでに至った事例はあまり耳にしませんし
ニュースで知るような騒音問題は、特別な内容ばかりですよね?
子供の走る音、大人が出すと思われる大きな音、家具等を移動する
ような音・・これらの音を、裁判所は騒音問題としてどこまで
認めてくれるのか?と、とても興味があります。

>>649さんは
>この裁判を起して和解もせず判決を望むのは、騒音主に、自分たちの勝手気ま
>まで節度無い生活態度がいかに多くの人達に迷惑を掛けているのか自覚しても
>らう良い機会にしたいからです。
とおっしゃってますが、もしも敗訴してしまった場合
騒音主は反省してくれるでしょうか?・・・

>敗訴すれば50万円程度の金額は全損となりますが、何よりも今は上階に騒音>主が住んでいないことの方がよっぽどいいですからね、たとえ敗訴となったと
>しても裁判を起してよかったと思っています。
現在は、上階は空室の状態なんですか?
騒音主が入居する前は、どの程度の音が聞こえるようなマンションでしたか?

できれば、もう一つお伺いしたいのですが
提訴を起したことで、649さんがそこのマンションに住み辛くなった
とかはありませんでしたか?
「上階を提訴までして追い出した」といった中傷はありませんでしたか?
質問ばかりですみません。
ですが、騒音問題の解決策として貴重なお話だと思ってます。
666: 匿名さん 
[2007-08-09 12:34:00]
下階に気を使いすり足をしてストレスになったとレスがあったが
自分がストレスと感じることを上階に要求すんのか?
667: マンコミュファンさん 
[2007-08-09 13:22:00]
↑その辺も含めて判決でるから心配いらないんじゃない。
668: 購入検討中さん 
[2007-08-09 16:50:00]
敗訴してしまった場合はクレーマーってことか?
669: 匿名さん 
[2007-08-09 16:59:00]
今も上がうるさい・・・
まだ小さい子供だし、ある程度物音がするのは我慢してあげないと、と思うけどなかなかそれが難しい。
飛び跳ねたり、走ったり、「ドコッ、ドコッ」というこもったような太鼓音みたいなのって、ものすごく不快に感じます。普通の生活音として我慢するのは難しいですね。

マンションですからご近所からいろんな生活音が聞こえてきます。
廊下を歩く音、食事時なら台所で作業されてる音、ベランダで洗濯物を干したり、子供の遊ぶ声、etc
そういう生活音は特になんとも思いませんし(非常識な時間帯でなければ)、いやなら窓を閉めてしまえばいいですけど、ここで取り沙汰されてるいわゆる「重量衝撃音」はねえ・・・窓を閉めりゃいいって問題じゃないし、とにかく不快な音なんですよねえ。

ひとこと「すみません」と言ってもらえるだけで、こちらの受け止め方も変わるのになーと思いながら毎日我慢してます。

もともと音には気を使って生活してたつもりですが、上階の音に悩まされるようになってから、ますます気をつけるようにしてます。
隣近所には直接うかがって、うちがうるさくないか、迷惑をかけてないか
聞きました。幸いなことに静かだそうです。
670: 物件比較中さん 
[2007-08-09 17:45:00]
でももし敗訴だったら
自分は普通と違うんだってことでショック受けそうだなあ
671: 649です 
[2007-08-09 18:10:00]
661さん
費用について言うと、被害を受けながら自身が引っ越さなきゃならない場合を考えるとそれなりの引越し費用が掛かりますし、マンションを売却するにしても不動産会社に相当程度減額された査定となると思います。
もしかしたら、市場価格の半値以下でも買取ってもらえないかも知れません。
上階がうるさいと予め分かっているのですから、そのような家に住みたいと思う方はいないですよね。そうなると、不動産会社も買取ることに躊躇してしまいます。
おおまかに言って、引越し費用に20〜30万円(70〜100㎡の場合)は掛かるでしょうし、マンションという資産の下落分を考えると数百万円の損失となると思います。
結局のところ、提訴してもしなくても大きな損失となることに変わりはないと思います。

騒音問題で提訴するまでに至った事例について言えば、提訴しても和解で決着をつけていれば世間にニュースとして流れることはないですよね。
集合住宅での騒音裁判はほとんど無いという訳ではないようです。判決に至った事件が少ないというだけのような気がします。

裁判の原告側敗訴というのは、請求している慰謝料の支払い義務を負うほどではないという裁判所の判断であって、騒音主である被告の行動や生活態度等の正当性が認められた訳ではないと思いますから、単純にお金の問題だけだと思います。
それに、その判決が不当なら控訴すればいいだけです。
なにか行動を起さなければ、何を裁判所は認めてくれて、何を認めてくれないのかすら分かりません。
第一審では認められなくても、その認められない事項をさらに補強して控訴すれば逆転勝訴となるかも知れません(勝訴となってもわずかな金額ですけどね)。
それでもだめなら、そのとき諦めればいいのだと思います。

ただ私としては、そのようなわずかな金額を得るよりも、むしろ騒音主は自分たちの勝手気ままで節度無い生活態度を改めないと訴訟を起されるのだということで、世間の騒音主に対して少しでも抑止力となるのではないかと期待したいところです。

ところで、この裁判を起されたことで、被告が反省するかしないかは分かりません。たぶん、逆恨みされてるでしょうね。

提訴した当初は、被告が近所になにか言っていたみたいですが、被告が引っ越してからは「やっぱり被告側が悪かったんだね」ということでご近所の噂話は落ち着いているようです。
672: 周辺住民さん 
[2007-08-09 18:39:00]
敗訴だったら自分たちに落ち度があったと思えますか?
673: 周辺住民さん 
[2007-08-10 07:35:00]
>原告側敗訴というのは、
>請求している慰謝料の支払い義務を負うほどではないという
>裁判所の判断であって、
>騒音主である被告の行動や生活態度等の正当性が認められた訳ではない


不当性が認められないから敗訴と言うのでは?
敗訴でも自分は正しいという考えはいかがなものかと思うけど。

勝訴なら被害者で、敗訴なら神経質なクレーマーというだけ。
674: 661 
[2007-08-10 11:10:00]
>勝訴なら被害者で、敗訴なら神経質なクレーマーというだけ。
そういう決め付けもどうかと・・
649さん自身が、提訴した事で後悔はなく満足してるって
事であれば、それはそれで良かったのだと思います。

騒音スレに、時々「提訴した方はいませんか?」と質問が出るように
提訴する事で騒音問題は解決するのだろうか?と、なかなかそこまで
踏みきれない方の為にも、649さんのお話しは貴重だと思います。

提訴した事で、現在の環境はどう変わったのか?も含め
その実体験を知ることで、提訴するかしないかで悩む人達が
自分で判断すれば良い事です。

ところで、649さんに再度お聞きしたいのですが
>上階がうるさいと予め分かっているのですから、そのような家に住みたいと思>う方はいないですよね。そうなると、不動産会社も買取ることに躊躇してしま>います。
現在の上階は、買い手がみつかって入居されてますか?
というのは、649さんが提訴をして上階が引越をしたといった噂の方が
逆に広まって、なかなか売れない物件になったとかはないでしょうか?
649さんが敗訴してしまった場合、引越した上階の方が
度重なるクレームで引越を余儀なくされ、物件は訳ありとなってしまい
不動産会社の買取り先もみつからず、損害を被ったと
逆に損害賠償請求をされるといった事にならないでしょうか?
(敗訴とは、騒音は、慰謝料を払うほどの事ではなく
訴えの正当性が認められないって事ですよね?)

>提訴した当初は、被告が近所になにか言っていたみたいですが、被告が引っ越>してからは「やっぱり被告側が悪かったんだね」ということでご近所の噂話は>落ち着いているようです。
今はそうであっても、敗訴してしまえば状況は違ってきますよね?
「やっぱり、原告側の一方的な被害妄想だったんだね」と
噂話が広まったとしたら、それに耐えられますか?
675: 649です 
[2007-08-10 19:23:00]
現在上階は空室です。ちなみに、上階には裁判相手が転居してくる前には別の家族が住んでいたのですが、その時には生活騒音はほとんどなく(発生頻度や発生時間帯、継続時間など)、まして足音が聞こえたことはありませんでした。
今はそのころと変わらないくらいの快適さです。


上階がうるさいままの状態の場合、下階が売りにくい(したがって不動産会社も買取ることに躊躇してしまう)ということがありますが、上階の騒音主が転居している場合は、下階において騒音被害はなくなっているのですから通常通り買い手が見つかりやすいので不動産会社は市場価格で買取ってくれるようです(ただし、建物の構造に欠陥が無い場合です)。

これに対して、下階からクレームがくるだけならば、上階の新しい入居者自身は生活態度に少し気を付けなければならないでしょうが騒音被害を受けるわけではありませんので、上階の購入希望者(新入居希望者)に『下階からうるさいと苦情がくることがあります』と告知をすればいいわけで、そのような物件でも安ければ買いたいと思う人もいるので不動産会社は買取ってくれるようです(市場価格の下限値くらいかも知れません)。


ところで、提訴された=よって損害を被ったので損害賠償請求をされるといったことにはなりませんよ。なぜなら、憲法32条で保証されている「裁判を受ける権利」を行使しただけですから。

また仮に、上階の被告が不動産物件を安売ってしまったとしても、その安く売ってしまったために生じた損失と、裁判を提訴されたこととの因果関係を立証しなければ損害を被ったことにはならないのですから。
もしかしたら、その不動産会社に足元をみられて不当に安く売り叩かれたという詐欺に遭っただけともいえます。
それに、不動産会社は1社しか無い訳ではないですし、不動産の処分方法として不動産会社に安く売却する以外にももっと高く自己売りもできるし、不動産を処分せず貸借することもできるなどの理由も考えられます。

いずれにしても、被告は損害を実際に被っていて、なお且つその損害との因果関係の『立証』ができなければ提訴すらできないと思います。

噂話についてですが、人の口の戸は立てられませんから。いちいち気にはしません。
それに噂話は相手にしなければその内消えてなくなりますよ。
676: 購入検討中さん 
[2007-08-10 19:57:00]
なんか下階目線で偏ってる感じがしてしまう、

>『下階からうるさいと苦情がくることがあります』と告知をすればいいわけで

なんて聞いたら理由とか簡単に聞いて引いてしまうのではなかろうか?
(詳しい理由はともかくクレイマーが浮かんでしまう)

検討中の正直な感想です。ただ、とても参考になりました。
677: 匿名さん 
[2007-08-10 20:25:00]
すでにクレーマーじゃね?
678: 匿名さん 
[2007-08-10 20:42:00]
大企業とかだと、お客様からのクレームは貴重なご意見として有難がりますよね。
クレームのすべてが悪いことではない気がしますが・。
679: 匿名さん 
[2007-08-10 20:43:00]
重量衝撃音、あのドスンドスンとした音には、やっぱり不快だ。
子供が小さいから暴れて当然とばかりの上階。防音マットやら
敷いてるみたいだけど、それ以上に暴れてるんだから、効果なし。
逆に安心したのか、大人までドスドス歩いてくれる。ベッドから
跳び下りないで、家中走り回らないで、何度言っても分からない
おたくの子、バカ?お受験の前に躾が先よ。
680: 匿名さん 
[2007-08-10 21:25:00]
>>679
そんなこと愚痴っているより、649のように裁判したら?
681: 匿名さん 
[2007-08-10 21:46:00]
>679さん

大変ですね。お察しします。

>おたくの子、バカ?お受験の前に躾が先よ。

子供がバカじゃなくて、親が特に母親が、大バカなんですね。

我慢するのは損です。

直接、言いに行きましょう。
正義はこちらにあるので、何も遠慮も気も使う事はありません。
別に上司でもなく、赤の他人です。マンションですから、近所付き合いも不要なんですから、我慢するなんて・・・。

ストレス溜まって身体に悪いです。

ただ、一回では無理です。
腹くくって、昼夜問わず、うるさい時に 何度でも行きましょう。
但し、バカと同じ土俵に降りて言い合ってはダメですよ。

「静かにして下さい」だけ言う事です。
説得やお願い、交渉、話し合いや相談などしようとは思わない事です。
無駄ですから。
682: 匿名さん 
[2007-08-10 23:41:00]
>>649は裁判費用に50万円掛かったって言っていたけど、訴えられた方も弁護士つけるだろうと思うけど、被告になった場合はいくら弁護士費用が掛かるのだろうか?
683: 匿名さん 
[2007-08-14 15:53:00]
>681さん、679です
わかっていただき、少し楽になりました。何度もお願いに、上階には
伺ったのですが、逆にこちらが煩く言いがかりをつけているみたいに
思っている態度です。こちらの方が根負けしてしまった感じ。体調も
悪くなるし。どっちが原因でこうなっているのか、分かってない。
騒音元のほうが被害者顔して、やってられない!裁判起こした方には
その行動力に感動です。愚痴っているだけで、すみません。
684: 681 
[2007-08-14 23:53:00]
679さん、
踏み込んだ事をお尋ねしますが、お許し下さい。
お宅は、分譲で管理人さんは在駐されていますか?

もし、おられたら、一緒な行ってはどうでしょう? 
管理人と事前打ち合わせ必要ですが。

相手が何を言おうと耳を貸さないことです。
正義はこちら側にあるのですから、こちらの主張だけを伝えればいいのです。

相手と会話をしてはいけませんよ。
負けないで下さい。
同じお金払って住んでるのに、我慢なんてばかばかしいでしょう?

失礼ですが、貴方はご主人ですか、奥様ですか?
もし、奥様でしたら、ご主人と言いに行く事をお勧めします。
ご主人でしたら、ご夫婦で行かれたほうが良いでしょう。

あなたの方が正しいのです。
悪いのは相手です。
自信を持って、負けないで下さい。
685: 匿名さん 
[2007-08-15 01:01:00]
管理人に言っても、どっちの味方にもなれないと言われ、相手にしてもらえなかった。
しかも、管理人室の中で、ちょっとおかしいんだよとまで言っているのを耳にしました。
毎日この騒音の環境下にさらされ、生活している身になって下さい。
イライラがつのり、我慢し続けたのでは通常でいられないから、いいにいったのです。
この管理会社は、責任逃れをしていると思いますか?
管理人がしかるべき行動を取らないといけないと思いますが…。
686: 入居済み住民さん 
[2007-08-15 04:47:00]
>あなたの方が正しいのです。
>悪いのは相手です。

あんたみたんかーい!
687: 入居済み住民さん 
[2007-08-16 20:22:00]
686

アホかー!
688: 匿名さん 
[2007-08-17 01:16:00]
685さん、
毎日が苦痛の連続でしょう。
お察しいたします。大変辛い目に遭っておられるのが良くわかります。

その管理人は、貴方の話をきちんと聞きもしないようですね。
原則、管理人は公平な立場でどちらかの味方になるというような事はしないのが普通ですが、騒音で住民が苦しんでいる状況を見て、まともに相手もせず、そんな態度では、だめですね。
せめてきちんと話を聞いて、相談に乗ったり、助言とかぐらいはしてもいいものです。
その管理人は、あてにならないダメ管理人です。管理会社も。

分譲か賃貸か、男性か女性か、と、この前お聞きしたのは、今後のいろいろな戦略を練るために必要と思ったからです。失礼致しました。
それから、貴方が近所付き合い等、どうされておられるか、家族なのか一人暮らしなのかも本当はお聞きしたかったのです。
管理人や両隣とは、きちんと挨拶だけでもしているか等です。

個人的な事に深く関わってきますので、もうこれ以上はお聞き致しません。大変申し訳ありませんでした。

貴方のいろいろな事情や状況などが、わからないので無責任なことは言えませんが、最後の手段として引越しや裁判も選択肢として考えてもいいかも知れません。

貴方の事情や状況に合ったオーダーメイドの方法でないといけません。
残念ながら、掲示板では個人情報や事情が不明な為、一般論や無責任論しか出てきません。
私も無責任な事しか言えません。
ごめんなさい。

ただ、掲示板では、多くの人々が騒音で苦しみ、それぞれの状況のなかでそれに対してどう立ち向かって行ったか、いろいろな例を聞く事は出来ます。
そして、それらを自分のケースと比べたり、当てはめたりして突破口の参考には出来ると思います。

どなたか、騒音に立ち向かった方、おられますか?
実際に引越しや裁判された方、現在バトル中の方、いらっしゃいますか?
689: 匿名さん 
[2007-08-17 09:25:00]
管理人も大変だね。
管理人はマンションを管理するだけであってあなた方のトラブルを解決
したり住人を管理するわけじゃないでしょ。
管理規約にはそんなことするとは一言も書いていないはず。
都合にいい時だけ管理規約を盾にするくせに、悪くなると管理人が
使えないってひどいね…
戸建同様トラブったら警察呼べば。大騒ぎになって静かになるかもよ。

>ちょっとおかしいんだよとまで言っているのを耳にしました
そんなに聞こえるもの?
常日頃から耳をダンボにしすぎでは
690: 匿名さん 
[2007-08-18 20:38:00]
なにかあれば、すぐにお知らせ下さいと言っていた管理会社さん。
音で困って相談したら、マンションだからしかたないって、逃げ
ごしみえみえ!なんのために高い管理費払っているのやら。騒音
主も客だろうが、被害者も客なんだから。悪い方が改めるのが
スジってもんだと思うけどなあ。家のマンションの管理会社は、
騒音主に気をつかっているとしか考えられない。我慢しろだって。
相談して逆にイヤな気分になって落ち込みます。管理会社がこう
だから騒音主もいい気になって暴れてます。分譲で、いわゆる大
手の物件。だまされた気分。大手といってもあてにならないのが
よーくわかりました。
691: 匿名さん 
[2007-08-18 23:49:00]
>騒音主も客だろうが、被害者も客なんだから。

・・・・・・・・

客???
金払ってんだから、何でも解決すれよ!とでも?
自分が気に入って買ったマンションなんでしょ?
自分で何とかするのが筋ってもんじゃないの?

>分譲で、いわゆる大手の物件。
ハイハイ


>だまされた気分。
ご愁傷様
692: 匿名はん 
[2007-08-19 02:48:00]
管理人=用務係or雑用係
つまり管理人とは管理組合からの雇われ人。

マンションを管理しているのは、そこに住んでおられるご自身を含めて入居者全員で構成されている管理組合です!

騒音問題の相談は管理組合にお願いしないとね。
693: 入居済み住民さん 
[2007-08-20 08:11:00]
余り神経質過ぎると長生きしないよ!
多少の生活音は音楽代わり、ぐらいに
思って生活する事がかんじんです。
694: ↑ 
[2007-08-20 09:47:00]
当然ここに出てきてるような騒音わ経験してる立場からのレスですよね?
695: 匿名さん 
[2007-08-20 11:06:00]
691
「ハイハイ」「ご愁傷様」
とても嫌味な言い方をされる方なんですね。
普段でもそんな感じなんですか?
よく出てきますけど、好感の持てる人か、感じの悪い人か選ぶとすれば
間違いなく後者の方ですね。
反対の意見だったら、言葉を選んで発言されたら如何ですか?
696: 買いたいけど買えない人 
[2007-08-20 13:36:00]
たんなる煽りレスなんで反応した方が負けです、放置プレーにしないと。今頃695見てニヤニヤしてるぞ。
697: 匿名さん 
[2007-08-20 14:48:00]
そうですね。
嫌な人もいるもんだなぁと思って。
これからは、スルーします。
698: 匿名さん 
[2007-08-24 21:02:00]
これから、マンションを購入したいと思っています。住んでからの事を
考えると、少し不安もあります。住み心地、資産価値などの事を思うと
管理会社の役割は大きいかと。管理会社の、ランクがわかるようなサイト
どなたか知りませんか?住人の満足度がわかるようなものでもいいです。
699: 匿名はん 
[2007-08-24 21:09:00]
騒音で管理会社に苦情言う人いるけどお門違いだよ。
あくまで住民間の問題は住民間でするのがルール。
そのための理事会であり住民総会なんだから。
管理会社はマンションのメンテナンスが業務なの。
要求も個人ではなく理事会から出すのが筋。
700: 匿名さん 
[2007-08-24 23:13:00]
その通りだと思うわ。
「管理費払ってるんだから、上階の騒音を何とかさせろ!」って
言われる管理人さんが気の毒・・・

マンションには理事会ってありますよね?
理事長って必ずいるでしょ?
その方に相談しましょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる