防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 近隣のピアノの騒音への解決方法
 

広告を掲載

なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

近隣のピアノの騒音への解決方法

2401: 一般常識 
[2012-02-08 11:45:42]
マナーにペナルティーは存在しない。
2403: 匿名さん 
[2012-02-08 11:48:04]
>だなよ、勝手に判断しちゃいかんね

お前はダメだ。俺様は良いのだ。
2404: 匿名さん 
[2012-02-08 11:50:35]
ピアノを弾きたい人は、言い逃ればかり考えるのではなく
まずは、防音工事、防音ルーム、サイレント、ヘッドホン等、すぐにできることを
やって思いっきり練習に励めばいい。

そうしたほうが、屁理屈を考えることに時間を割くこともなく
周りからもひんしゅくを買わず、お互いストレスのない生活ができる。

まずは配慮マナーを守り、対策を実行することからです。
2406: 匿名さん 
[2012-02-08 12:03:11]
他人の為に金銭的負担をする事は拒否します。
金銭的負担を申し出るのであれば相談に応じます。
また、裁判所の命令には従います。
2407: 匿名さん 
[2012-02-08 12:03:33]
「防音は聞く側がやってはならない」という法律は存在しない。
存在しないので個人的に強制はできません。
自称被害者は身勝手&短気な人が多いので横柄な態度で防音を
強制するような態度をとるかもしれません。
そのような場合には一語一句メモし「脅迫罪」に当たらないか警察へ相談しましょう。
もし危険を感じたらその場で110番するのも良い方法でしょう。
2409: 匿名はん 
[2012-02-08 12:22:48]
今日も仲良しお二人さん
朝8時から4時間で37レスほぼ5分に一回
がんばってね。楽しみにスルーするから。

ド田舎一軒家の匿名はんより
2410: 匿名さん 
[2012-02-08 12:36:16]
煽る人
構う人
数える人


みんな暇なんだね(笑)
2412: 匿名さん 
[2012-02-08 13:04:30]
【論破、論破、論破】



クスッ(^o^)丿
2413: 匿名さん 
[2012-02-08 13:09:24]
>2408
>論破された内容の蒸し返し

お前が判断するもんではない
2414: 匿名さん 
[2012-02-08 13:17:50]
他人の為に金銭的負担をする【配慮】をして頂ける友好な関係を日頃から作るべきですね。
2415: 匿名さん 
[2012-02-08 13:18:25]
ピアノ不可物件に引っ越すしかないね。
2416: 匿名 
[2012-02-08 13:20:09]
防音は義務
2417: 匿名さん 
[2012-02-08 13:20:13]
いやいや。ピアノがうるさかっ【たら】、裁判す【れば】いいよ 。
爆音テロのピアノだっ【たら】勝訴間違えなし。
2418: 匿名さん 
[2012-02-08 13:21:14]
>2416
>防音は義務

お前が判断するもんではない
2419: 匿名 
[2012-02-08 13:22:38]
苦情で十分。
防音は義務。
2420: ↑ 
[2012-02-08 13:30:03]
苦情で解決できるなら苦労しない。煽り投稿はヤメレ。
2421: 匿名さん 
[2012-02-08 13:32:43]
「マンションのような集合住宅にあっては、その構造上、居宅の騒音等が他の居宅等に伝播して平穏な生活を害するといった生活妨害の事態がしばしば発生するが、この場合は、加害行為の有用性、妨害予防の簡便性、被害の程度及び存続期間、その他の双方の主観的、客観的な諸般の事情に鑑み、平均人の通常の感受性を基準として判断して、一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないものとしてお互いに受認すべきものである一方、受忍限度を超えた騒音・振動による他人への生活妨害は、権利の濫用として不法行為を構成する」
2422: 匿名さん 
[2012-02-08 13:39:25]
【煽り投稿はヤメレ。】




クスッ(^o^)丿
2425: 匿名さん 
[2012-02-09 09:08:35]
法令順守ですね。\(^o^)/
2428: 匿名さん 
[2012-02-09 10:21:38]
司法の判断には従います。\(^o^)/
2430: 匿名さん 
[2012-02-09 10:33:44]
小学校で”○○ちゃん、ピアノうるさいッ!!”はこちらが劣勢になるから勘弁してね。\(^o^)/
2432: 匿名さん 
[2012-02-09 17:20:40]
コンプライアンス\(^o^)/
2434: ご近所さん 
[2012-02-09 18:19:29]
音のお漏らしは、みっともないですよ。
○○○0号室さん。
2436: 匿名さん 
[2012-02-09 21:20:36]
小学校で、"○○ちゃんち、アップライトピアノうるさい!!"って言われたら困るから言わないで欲しい。
2438: 匿名さん 
[2012-02-10 09:33:08]
ピアノ弾き俺様マナーVS近隣俺様マナー = 引き分け = やったモノ勝ち = ピアノ弾き勝利



潰せない近隣住民。残念。
2441: 匿名さん 
[2012-02-10 11:08:26]
【論破、論破、論破】 だって。



クスッ(^o^)丿
2442: 匿名さん 
[2012-02-10 11:10:13]
事実を指摘されると【煽り、煽り、煽り】 だって。



ギャハ(^Д^)
2444: 匿名 
[2012-02-10 14:08:23]
防音は義務。
2445: 匿名さん 
[2012-02-10 15:46:23]
ピアノ音を聞く方はピアノ弾きに頭下げて協力してもらうしかないな。
2446: 匿名さん 
[2012-02-10 16:03:48]
ただし、小学校でピアノ弾きの子供に『○○ちゃんのピアノ、うるさい!!』は勘弁してもらいたいな。
もしピアノ弾きの子が女の子で、うるさい!と意見する子が男の子なら男の子の圧勝になる。
2447: 匿名さん 
[2012-02-10 16:35:46]
しかし美少女なら女の子の圧勝。
2448: 匿名 
[2012-02-10 17:21:38]
女の子がピアノの上手い子なら女の子の圧勝。
2450: ↑ 
[2012-02-10 18:49:46]
>>2438
>ピアノ弾き俺様マナーVS近隣俺様マナー = 引き分け = やったモノ勝ち = ピアノ弾き勝利
言いたい事はわからなくもない。
でも、よく考えてね
「迷惑だから止めてくれ!」と言える根拠は、規約の『迷惑をかけてはいけない』な訳ですよ。

それに対して、
「俺様マナー」「俺様基準」「規約違反を立証しろ」
つまり、「規約を俺様流に解釈するな」って事で対抗してるんですよね?
言いたい事はわからなくもないのですが、
その主張の根拠は「俺様的に考えて迷惑な程は聞こえてないはずだ」な訳でしょ?
ところが、そもそも配慮は不要と考えている訳だから、なるべく聴こえないように工夫したり、実際にどう聴こえているかを確認したりはしてない。

この辺りの理屈が強引すぎるというか、無理があるというか、矛盾してるというか・・・
もうちょっと納得しやすい理由を考えられないかな?
2451: 匿名 
[2012-02-10 18:52:44]
>>2449さん
by ↑ は間違いです。
失礼しました。
2452: 匿名さん 
[2012-02-12 11:54:49]
「一定限度までの生活妨害は社会生活上やむを得ないものとしてお互いに受認すべきものである一方、受忍限度を超えた騒音・振動による他人への生活妨害は、権利の濫用として不法行為を構成する」

司法の判断には従います。
2453: 匿名さん 
[2012-02-12 11:55:21]
規約<司法判断
2454: 匿名さん 
[2012-02-12 11:55:54]
規約は弱い。
2455: 匿名 
[2012-02-12 12:24:24]
拘束力は弱くても法の要求に従って定めたルールですからね。
遵守ありきの理屈でなければ、筋の通らない暴論でしかありませんよ。
2456: 匿名さん 
[2012-02-12 18:05:49]
コンプライアンス。
2457: 匿名さん 
[2012-02-12 22:50:42]
子供同士が学校で対決

で、いいのでは?

家族vs家族の対決ですからね。

家ではピアノによる騒音テロでピアノ弾きが攻撃。

学校ではあいつうるせえよ!とピアノ騒音被害者が反撃。

もちろん、ママ友でのジワジワ攻撃もあり。
2458: ↑ 
[2012-02-12 23:26:57]
と妄想してみる。
2460: 匿名さん 
[2012-02-13 13:30:08]
>2458

効果的なんだねw
2461: 匿名さん 
[2012-02-14 15:39:43]
【受忍限度】は強い。
2462: 匿名さん 
[2012-02-14 16:20:13]
規約<受忍限度
2463: 匿名さん 
[2012-02-14 16:31:48]

言葉遊びはお腹一杯WWW


学校にて、子供が反撃って効果ありそうW
実際にうるさくて被害受けているんだもんね

周囲の子供にも被害の程度を説明することは妥当

そしてピアノ演奏がうるさい子(配慮できない子)に対する他の子供の態度が変わっても
因果応報だ
2464: 匿名さん 
[2012-02-14 16:46:17]
「もしもBOX」はドラえもんの世界WWW
2466: 匿名 
[2012-02-15 02:28:10]
大音量で演歌でも、如何でしょうか?
2467: 匿名さん 
[2012-02-15 09:14:56]
>2463は"もしも"の話
2468: 匿名さん 
[2012-02-15 09:25:50]
ピアノ弾きVS近隣住民

やったモノ勝ち

ピアノ弾き勝利

管理組合に相談

全戸対象貼り紙掲示

相談者以外"関係ないね"って関心なし 

改善されず

弁護士相談

"その程度じゃ受忍限度内"と諭される

涙目で引っ越し検討

潰せない近隣住民
2470: 匿名さん 
[2012-02-15 09:36:50]
×"もしも"
○(ピアノ音に対し)最も多いパターン
2472: 匿名さん 
[2012-02-15 09:52:46]
防音の為に金銭的負担を申し出るのであれば相談に応じます。
お気軽にどうぞ。
2473: 匿名さん 
[2012-02-15 10:31:32]
ピアノ騒音被害を学校でうちの子供に申し出るのであれば相談に応じます。
お気軽にどうぞ。
2475: 匿名さん 
[2012-02-15 11:41:22]
ピアノを弾く側が、防音対策をする。

防音工事、サイレントピアノにする、ヘッドホンをしようする

これらの対策をとるのが弾きたい人のマナーです。
2476: 匿名さん 
[2012-02-15 11:52:37]
マナーは他人に強制・強要できません。
やはりピアノ音を聞く側が、防音対策をするのが最善の方法ですね。
2477: 匿名さん 
[2012-02-15 12:02:12]
ピアノ音が不快な人は
"防音工事、サイレントピアノにする、ヘッドホンをしようする"等防音に関する規約が
存在するマンションに住む事ですね。
2479: 匿名さん 
[2012-02-15 12:33:09]
ピアノ音が不快な人は
"小中学校で、ピアノ弾きの子に直接抗議する、対決する"等の家族を巻き込んだ直接抗議が
効果的で、ピアニスト(笑)が嫌がる事みたいですね。
2480: 匿名さん 
[2012-02-15 12:58:00]
ドラえもんの"もしもBOX"ですね。
2482: 匿名さん 
[2012-02-15 13:06:21]
>マンションで生ピアノ演奏は無理

お前が判断するもんではない
2484: 匿名 
[2012-02-15 14:44:33]
防音は義務。
2485: 匿名さん 
[2012-02-15 22:16:47]
>防音は義務。

お前が判断するもんではない
2486: 匿名さん 
[2012-02-15 22:53:21]
世の中の判断。
防音は義務。
2487: 匿名さん 
[2012-02-15 22:59:31]
>世の中の判断。

お前が判断するもんではない

2488: 匿名さん 
[2012-02-15 23:03:11]
学校で子供に『○○ちゃん、ピアノうるっさぁ~い!!』と反撃されたら困るな。
事実だけに、、、(笑)。
ママ友にも広まるし、やめてほしい。

戸境壁に生ピアノなら騒音テロだから仕方がないのかもしれないが。
2489: 匿名さん 
[2012-02-15 23:06:33]
ドラえもんの"もしもBOX"ですね。
2490: 匿名さん 
[2012-02-15 23:09:18]
ネタ切れのようですね。



クスッ(^o^)丿
2491: 匿名さん 
[2012-02-15 23:30:06]
ドラえもんドラえもんって気持ち悪いよ


2492: 匿名さん 
[2012-02-15 23:31:37]
子供に言うのだけは止めてよね。
それ困るな。効く。


クスッ(^o^)丿
2493: 匿名さん 
[2012-02-15 23:33:38]
小学校で子供同士が直接対決。

ピアニスト家族(笑)の"泣き所"ですね。
2494: 匿名さん 
[2012-02-15 23:34:14]
やっぱりネタ切れのようですね。
新ネタに期待しましょ。



クスッ(^o^)丿
2495: 匿名さん 
[2012-02-15 23:35:30]
やっぱり学校ネタは効果的なようですね。
新学期に期待しましょ。



クスッ(^o^)丿
2496: 匿名 
[2012-02-15 23:40:56]
小学校で反撃ってよく考えたなぁ、、、。
確かに「あいつ、ピアノウルせーんだよな。」と言いふらされたり話題になってしまうとキツいかもしれない。
特におとなしい女の子だとピアノ自体が嫌になってしまうかもしれないね。
男子に集団でからかわれたりしても、実際にピアノ(生ピアノ)をマンションで弾いていたらうるさいし。
事実を指摘されているだけだから禁止もできないし、いいところついたねぇ。
”クスッ”の必死な反応が逆にいい反撃手法だとの証左だろうね。
2497: 匿名さん 
[2012-02-15 23:42:29]
ドラえもんが悔しくってピアノ弾きながら一言
2498: 匿名さん 
[2012-02-15 23:42:39]
ドラえもんの"もしもBOX"ですね。
2499: 匿名さん 
[2012-02-15 23:48:23]

クスッ
2500: 匿名さん 
[2012-02-15 23:49:43]
ドラえもんピアニスト(笑)が逆上してさらに悔しい一言www
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる