防犯、防災、防音掲示板「挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. 挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-31 08:53:14
 

挨拶を交換するのは決まった人だけ、
こちらが挨拶しても返して来ないのも決まった人。
顔が判るのは三分の一もいない。
こんなことで何かあったと思うとちょっと不安。
皆さんのマンションはいかがですか?

[スレ作成日時]2006-11-19 22:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

挨拶してますか?住民の顔がわかりますか?

22: 匿名さん 
[2006-11-23 08:06:00]
うちのマンションは80世帯のマンションですが、マンション内では
みんな挨拶しているよ。
入居時からみんなに挨拶をするように心がけていたけど、最初はしていなかった人も
今は挨拶してくれるようになった。
なかなか無いのかな、最近のマンションでは・・・
23: 匿名さん 
[2006-11-23 09:12:00]
まっ挨拶と言っても形だけだから相手の顔なんて見ないしだれがだれだなんてわからんけどね。
24: 匿名さん 
[2006-11-23 10:39:00]
個人的には挨拶したい派なんだけど
そういうのわずらわしいと感じる人がいると思うと、自分から挨拶するのを躊躇してしまいます。
特にそういう雰囲気出してる人ってなんとなく分かるので。
25: 匿名さん 
[2006-11-24 09:29:00]
>18 一人暮らしなんで表札、郵便ポストと苗字なんて出す気持がおきません。

自分も一人暮らしだけど、表札はともかく、ポストに関しては
>12 ポストにくらいは名前を出しておいた方がいいんじゃなかろうか。名無しの権兵衛は誤配にもつながる。
の方に同感だな。

誤配される方が、もっとやだ。
まぁこれは、どちらに重きを置くかは、人それぞれだけどね。
26: 匿名さん 
[2006-11-24 14:05:00]
独身女の単身者ですが、住んでいるのはファミリー主体の大規模マンションです。
こういうマンションでは間違いなくあるであろうはずの、
「小さいお子さんをもつ若いママたちのグループ@エントランス等。幼稚園の送り迎え?」
に、入居後ざっと半年にして、初めて行き合いました。

それなりに仲間内でかたまっている雰囲気は感じられたけど、
側を通り過ぎる時に、思いっきり、
「こんばんはー!」
と、持ち前のよく通る大きな声を張り上げて、にっこり(^−^)しながら通り過ぎました。

向こうさんたちは、ちょっぴり引いていた?気配もないでもなかったけど、
「あ、どうも‥」というようにとにもかくにも会釈を返してくれてたような。

「あの人誰???」と思われて(不審がられて)いたのかもしれないけど、
「挨拶もできない、自分たちとは違う世界のよそものよ。やあねぇ」
などとネガティブな印象は与えたくなかったので、
いっそ逆に大きな声で、ご挨拶♪
27: 匿名さん 
[2006-11-24 21:37:00]
どっちにしても変人あつかいかぁ、面倒ですな。
28: 01 
[2006-11-26 19:26:00]
最近は割り切って挨拶を返す人には挨拶をして
挨拶をしない人には無視というパターンに変更。
29: 匿名 
[2006-11-27 12:18:00]
01さん、それいいですね!でも、自分は挨拶が癖になっていて、挨拶を返さない嫌いな奴にも
ついつい挨拶してしまいます。
そんな自分が時々、嫌になります・・・
30: 匿名さん 
[2006-11-27 13:11:00]
挨拶を返さないだけで嫌いなの、それとも元々?
31: 匿名さん 
[2006-11-27 14:58:00]
顔と名前が覚えられない。。。
挨拶しても名前が出てこない。
致命傷だ、おれ。
32: 匿名さん 
[2006-11-27 15:20:00]
挨拶しても、顔は分かるようになるけど、名前までは知らない。
相手が挨拶してくれたら、挨拶は必ず返すようにはしてる。

一番厄介なのは、井戸端会議をしている奥さんたちかな。
話に夢中で、挨拶しても無視されること多い。
でも、しないと、じろりと見られてるような気がして、気分が悪い。
33: 匿名 
[2006-11-27 17:37:00]
>相手が挨拶してくれたら、挨拶は必ず返すようにはしてる。
自分からは挨拶しないのですか?
34: 01 
[2006-11-27 19:09:00]
>33
自分から挨拶をして無視されると頭に来るというか傷つく人には
受身も一つの手だと思うよ。顔と名前が判らなくても住人か否か
判れば好いのかもしれない。
35: 匿名さん 
[2006-11-27 21:12:00]
>>33
自分が、相手に気づいたら、するようにはしてます。
すれ違った時は、最低、会釈はします。
36: 匿名さん 
[2006-11-30 01:56:00]
地方都市の小規模マンションに住んでいます。竣工2年半です。住民全員お互い挨拶します。挨拶しない人には会った事がありません。顔見知りも多くマンション内住民で宴会もあり和気藹々した感じです。
 購入層もごく少数の一人暮らしと若夫婦2人暮らしからファミリー、リタイアした老夫婦まで幅広い層が入居しています。
 大きな揉め事もなくとても快適に過ごしています。購入者の顔と名前7割は把握できています。名前が判らなくても顔を見て何階の人かはすぐに判ります。
37: 匿名さん 
[2006-11-30 15:58:00]
>顔見知りも多くマンション内住民で宴会もあり和気藹々した感じです。
東京に住んでますが、感覚の違いを感じます。
私はこういうマンションにだけは住みたくないです。
会釈をする位の簡単な挨拶程度の付き合い以外考えられません。


38: 匿名さん 
[2006-11-30 16:10:00]
色々な個性がありますからね。
ただ和気藹々な方がいざという時にも助け合えるから
防犯という点ではいいでしょうね。
39: 匿名さん 
[2006-11-30 16:42:00]
>37
36です。東京の人はそうゆうのは嫌なのですか?

音の問題とかも皆ある程度顔見知りなので下の階の人は小さい音に目くじら立てないし、上の階の人もどんな人が下に住んでいるか判るので気をつけます。(過剰にという程ではありません。)

 ただ、新築当時からいきなり和気藹々は引きますが自然にそうなって行ったという感じでしょうか?管理人さんの人柄もあって住民が調和が取れているような気がします。

 返って色々な世代が居るほうが良い感じがします。
40: 匿名さん 
[2006-11-30 18:20:00]
>36
東京では宴会をするのはちょっと。。。かな。

ファミリーマンションでも年収格差は軽く数倍になるし
出身地も価値観も色々ですので。。。
ただ皆が挨拶をし顔が7割判るのは羨ましいですね。
41: 匿名さん 
[2006-11-30 23:28:00]
37です。
40さんがおっしゃるように、生活時間帯、水準がが同じような世帯しか入って無いマンションならそれで良いのかもしれませんね。
考え過ぎかも知れませんが、私は自営業なんで仕事の事を詮索されそうで嫌です。
人それぞれだと思うんで、私の考えが全て都内の考えだとは思わないで下さい。でも私の周りは同じような感じ。
42: 匿名さん 
[2006-12-01 00:35:00]
>41,37
そうですか。
私の住んでいる地域もそんなの嫌だと思っている人もいると思います。

しかし、友人で同じく少数世帯の別のマンションに住む人も「住民の顔が大体全部判るし、マンションの人はみんな良い人だ」って言っていたので地域的にそういう傾向にあるのかも知れません。(大規模マンションでは有り得ません。30世帯前後の小規模物件だけでしょう)

どちらかと言うと、縁あって同じマンションに住む事になったのだからお互い気持ち良く過ごそうと言った感じでしょうか?

 ただ、話すと言っても一般的な事やマンションの今後や当たり障りのない事で、自分から話さない限りそんなに詮索はしてないと思います。
43: 匿名さん 
[2006-12-01 09:39:00]
>気持ち良く過ごそう

その為に干渉のない状態がいいなぁ。
44: 匿名さん 
[2006-12-01 10:44:00]
>43
別にコミュニケーションを取る=干渉ではないような気がします。
考え方が全く違って話は理解されないようですし、平行線なのでこの話は終了で。
45: 匿名さん 
[2006-12-01 12:05:00]
>友人で同じく少数世帯の別のマンションに住む人も「住民の顔が大体全部判るし、マンションの人はみんな良い人だ」って言っていたので

感じの悪い人が今後出たら、こういうMS住人はどういう態度をとるんでしょうか。。。

46: 匿名さん 
[2006-12-01 13:09:00]
>>44
ですな、そのような人も存在するという現実を理解できればいいのです。
47: 匿名さん 
[2006-12-01 23:16:00]
干渉はしたく無いしされたくも無い。
でも防犯上は住民の顔と名前くらいは一致すべき。
廊下ですれ違えば挨拶か会釈はすべきです。
それさえ無いなら街角と一緒だね。
48: 匿名さん 
[2006-12-02 19:41:00]
>街角と一緒だね

いいんじゃない、それで。
49: 匿名さん 
[2006-12-03 05:31:00]
>48
災害が起きた時など、やはり、コミュニティーの人達の協力が必要になる時もあるのでは?
48は危機管理能力にかけている。いつも平常に過ごせると思っていたら大違い。
50: 匿名さん 
[2006-12-04 14:29:00]
小規模とそうでないマンションだと感覚が違うのではないでしょうか。

私も小規模マンションなら全ての人に挨拶した方がいいと思います。
でも、中規模もしくは大規模マンションだとしなくていいと思います。
中規模や大規模でもまったくしないというんじゃなくて
同じ階数の人ならすれ違いざまに挨拶する程度ですね。
51: 物件選定の経験者 
[2006-12-13 23:23:00]
「まずは自分から差別無く挨拶をする」これが先決です。
もちろん相手を不快にしないことも大切ですが、相手が挨拶するかどうかでなく
自分の信念を推し進めることです。
もしかしたら初めて会った人から突然挨拶をされて戸惑っているうちに
「挨拶を返さない人」と判断されてしまっているだけかも知れません。
気長に『マイ挨拶運動』を進めましょう。
52: 匿名さん 
[2006-12-14 09:19:00]
>>49
己のことは己で守れ!他人を当てにしているようではアマチャンだな。
53: 匿名さん 
[2006-12-14 12:52:00]
>>52
マンションは、原則「己のことを己(だけ)では守れない→みんなのことをみんなで守る」仕組み
に法定(区分所有法)されてるので、アマチャンしか居住できません。
54: 匿名さん 
[2006-12-14 13:07:00]
最悪だぁ〜。
55: 匿名さん 
[2006-12-14 14:01:00]
むかし知り合いのマンションに行った時の話。
そのマンションの住人に挨拶された事があったけど
知らない人だったのですごい怪訝な顔で見てしまった。
向こうからすれば住民だから挨拶しておこうと思ったんだろうね。
こっちは知らない人から突然声を掛けられて怪訝な顔をしてしまった。
56: 匿名さん 
[2006-12-14 17:53:00]
>>55
挨拶に住人もなにも関係ない。
誰とでも気持ちの良い挨拶を!

と私は心がけています。

防犯にもなるって言ってたね、そういえば。
57: 匿名さん 
[2006-12-15 09:51:00]
知らない人が元気に明るく「ニーハオー」って挨拶してエレベーターに乗って行きましたとさ。
58: 匿名さん 
[2006-12-15 10:47:00]
降りるときは「再見」?
59: 匿名さん 
[2006-12-17 22:26:00]
一応、すれ違った人には挨拶しているつもりですし、恨まれる覚えはないのですが、
うちのドアのど真ん中にツバを吐かれていたんです!
汚いですが、はっきりと。

先月越してきたばかりなので、なんだか不安です。
どうしよう、怖いです。
60: 匿名さん 
[2006-12-17 22:34:00]
挨拶なんてその程度のもんだよ。
61: ケセラセラ 
[2006-12-18 11:51:00]
名前を知らない、関わりが直接無い、初めて遇う(その場で通り過ぎる)人とは、
挨拶も会釈もしないと言う、歪んだ挨拶の基準を大人に成っても平気で実行されて
いる人っているんですね。

価値観が多様になったと言うか、社会の常識より、個人の常識(我)が優先されて
いるという事なのでしょうか?社会からはみ出した極一部の人の考えであって、多
くの人がそのような考えに進んでいるとは思いたくないです。
62: 匿名さん 
[2006-12-18 12:13:00]
↑スクランブル交差点なんかじゃ大変そうだね、私は素通りだな。
63: 匿名さん 
[2006-12-18 14:24:00]
挨拶する方は、マンションの外で、
同じマンションの人に会った時も、挨拶してるんですか?

自分は、相手が自分に気づいた場合にのみです。
64: 匿名さん 
[2006-12-18 14:45:00]
挨拶と声を掛けるのとはチョット違うのでは?
65: 匿名さん 
[2006-12-19 03:39:00]
宴会はあった方がいいよ。
66: 匿名さん 
[2006-12-19 09:04:00]
今朝、郵便ボックスに新聞を取りに行ったら
2歳になるかならないくらいの男の子に「こんしわ」って言われました(^-^)
ちょこんと頭を下げて、可愛かったですぅ〜
67: 匿名さん 
[2006-12-31 23:53:00]
挨拶する人=常識のある人
挨拶しない人=得体の知れない人
これ以外ない。
挨拶しないことに対して、「理由」をくっつけるのは無意味。
68: 匿名さん 
[2007-01-01 00:30:00]
向こう三軒両隣にはするけど他はしない。
69: 匿名さん 
[2007-01-01 10:59:00]
この点、小規模マンションはいいですよ。
2〜3年も住めば、住民かそうでないかは大体区別がつきますから。
70: 匿名さん 
[2007-01-02 09:22:00]
>>67
と決め付けてる輩は料簡が狭すぎるなぁ。
71: 匿名さん 
[2007-01-02 15:18:00]
>>70
と人のレスにケチつけるだけの輩も料簡が狭すぎるよね?
72: 匿名さん 
[2007-01-02 16:11:00]
いや、気づかせてあげてるのだよ。
73: 匿名さん 
[2007-01-02 16:15:00]
完成済みのマンションを見に行った時の事。
モデルルームが棟内だから、住人とも顔をあわせたけど、皆挨拶してきました。
今の住まいからは(賃貸)想像もつかない事で、正直驚きました。
そのマンションとは縁が無く、別の新築マンションに引越しますが、
分譲ならば、せめて同階の11件と上下の住人ぐらいは、
顔と名前が一致するぐらいにはなりたいと思いますし、
逆に私の事も「ここの住人だ」ぐらいの事は知ってもらえる様にしたいなと。
女性の一人暮らしですが、ガチガチに守るよりこの方がかえって、
色んな意味で良いような気がします。だから玄関とポストに表札も出す予定です。
ですがこういう事は、住人の質?によるところが大きいんでしょうね。
私は自分から挨拶をするほうですが、ご近所付き合いは面倒です。
自分達のマンションを守る為には、協力し合える関係が望ましいのでしょうが、
その第一歩が挨拶を交わす事だと思うのですが。
74: 匿名さん 
[2007-01-02 19:25:00]
引越し時に挨拶をするのは基本的にマナーでしょう。
これは戸建てやマンション問わずです。いつどこで
迷惑かけたり、助けてもらったりするかわかりませんからね。
あとは適当に会えば会釈や簡単な挨拶をすればそれでいいのです。
といってもこれさえもしない情けない大人がかなり
いるというのが現状。

あと時々玄関表札にフルネームでしかも子供の名前まで
プレートでのせている人がいますが、あまり防犯上好ましくないですね。
いくら同じマンションの住人とは言え、へんな人は必ずいますから。
75: 匿名さん 
[2007-01-03 13:57:00]
同じ音が聞こえても知っている人と知らない人とでは、こちらの受け止め方も違うから、挨拶したほうがいいと思います。以前、同じ階でボヤ騒ぎが起きたことがあって、その時声を掛け合うことができて挨拶しておいて良かったと思いました。火災報知機が止まらなくてこわかったですから。なんともないとわかって安心しました。
76: 匿名さん 
[2007-01-03 14:48:00]
まぁそんなに重要なことでも無いけどね、怖がりな人は見返りを求めずすればいいんじゃない。
見たこと無い人が「ニーハオ」って元気よくしてくれるよ。
77: 入居予定さん 
[2007-07-18 14:59:00]
今住んでるマンションでうちの駐車場にしらない車がとまっててプツチーンときれちゃって一軒一軒ピンポーン・・・五軒目で「あー車っすか」だとよ。超プッチーン 「おどりゃーこのくそったれがー」と、初対面・・・けどそれっきり会ってないのよねー。こんなものよ・・・
78: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 00:41:00]
ウチのマンションでは、敷地内で会う人は大抵挨拶してくるし、
もちろん自分も挨拶してますよ。

ただ例外が一軒。我が家の上階です。
(騒音スレに絡んでくるけど)
後から引っ越してきたのにうるさいだけで挨拶もなく、
管理人を通して苦情を出して、初めて相手の顔を知ったんですが、
それ以来、どこで会っても挨拶するかしないかで
いつもさっさと消えます。
その時に「うるさくないですか?」などの一言でもあれば
違ったんでしょうけど、最初の苦情を出してから一年ほど
経過しても、一向に音は軽減されない・まともに挨拶もしない
…などで、つい先日堪忍袋の緒が切れました。

いつも気持ちよく挨拶を交わす人達が上階だったら、
きっとこんな事にはならないだろうな、と思う今日このごろです。
79: 匿名さん 
[2007-07-20 09:30:00]
>いつも気持ちよく挨拶を交わす
気持ちよく無視して欲しい人もいます。
80: 匿名さん 
[2007-08-03 20:18:00]
大規模マンションでの敷地内で違う棟の住民さんと挨拶しますか?
私は、知ってる人以外挨拶は、しません。目が合えば会釈くらいですかね。みなさんどうでしょうか?
81: 近所をよく知る人 
[2007-08-03 20:29:00]
>>76だね
82: 匿名さん 
[2007-08-03 20:43:00]
83: 匿名はん 
[2007-08-04 22:01:00]
>見たこと無い人が「ニーハオ」って元気よくしてくれるよ。
84: 匿名さん 
[2007-08-08 11:02:00]
昨日朝、挨拶したら完全無視された。
夕方又会ったから無視してやった。
85: マンション投資家さん 
[2007-08-08 13:31:00]
↑しなけりゃいいのに、無駄な労力でしたな。
86: 匿名さん 
[2007-08-08 19:02:00]
嫌われてるのでしょうか?
87: 匿名さん 
[2007-08-08 20:51:00]
84が?たぶんそうかもね。いけ好かない顔だったんじゃない。
88: 購入検討中さん 
[2007-08-11 18:45:00]
東京都心のタワーに住んでます。 

知っていても、知らなくても挨拶するのが当然と思っていますし、幸い、我々のマンションは、挨拶してくれない人なんて殆どいません。400戸近い大型、タワーですが普通のこんにちはにはじまり、エレベーターをお先にどうぞとか、夜はおやすみなさいとか、全く普通です。

挨拶をしない人がいるなんて、信じられません。2年前にも別のマンション(中規模90戸)に住んでましたが、そこもそうでした。マンションは他人といってもみんながその同じ土地を共有するもの、そして同じ建物に住むもの、その建物を住みやすくするかは住民次第だと思います。一戸建ての隣人以上の周辺住民への配慮が必要と考えます。
89: 近所をよく知る人 
[2007-08-11 20:11:00]
>その建物を住みやすくするかは住民次第だと思います
そのとおり!>>79みたいな人も居るのでしたい奴はすればいいし、したくない奴はしなくていいのです。
90: 匿名さん 
[2007-09-04 21:10:00]
2階の角部屋予定。エントランス上だから下は住居なし。
最初には上と同じ階には挨拶に行くつもりですが、角で階段の前なので、
その後はもうあまりあうことも挨拶することもなさそう。
エントランスとかであうこともあるかなぁ。ちとさみしい気がする
91: 匿名さん 
[2007-09-06 00:24:00]
挨拶って基本的に
「私はあなたに危害を加えません」っていう合図よね。

ですから、私は、同じマンションで会った人には挨拶します。
向こうが、挨拶をするかどうかは関係ありません。
400戸くらいの大規模で、出入り業者にもします。
あきらかに宅配便という方には「おつかれさま」とか言いますよ。

ちなみに、東南アジアの外国人向けアパートメントに住んでいたときも
(100戸くらいの規模)
みな、出会えば、挨拶していましたよ。
西洋人も東洋人も・・・
でも、一部の方は挨拶をかえさないひともいたかな。
ま、相手の反応はどうでもいいや。
92: 匿名さん 
[2007-09-06 12:36:00]
うちのマンション外国人が結構いるけど、必ず挨拶するのは黒人系。
白人系は知らん振りで通り過ぎていく・・・。
お国の違いなのでしょうか?
93: オートロック 
[2007-09-14 17:52:00]
以前は、出入り自由なMS!お子さんもお年寄りも皆さんと挨拶していました。
同じ地区に現在30世帯程のオートロックMS!
驚くほど挨拶が返ってこないです。
特に男性!社会人だろ?ローン組める人だろ?って思ってしまう位!
現金でMS買ったのかな??
妻いわく、私の人相が悪いから不審者と思われているかもと言われます。
今は組合活動にも参加しているので、総会に出るような方とは、顔を覚えて頂き挨拶や世間話をしています。
勿論MSの外で会ってもです。
警察署に聞くと、やはり挨拶を交わさないMSの犯罪が多いと聞いています。
オートロックでも注意!
ポスト表札の件
当MSは入れと出し口が違います。防犯上外側入れ口に書かないのは納得できそうですが、オートロック内の出し口にも何も書かないのってどうなの?***が入居していても分からないよね!?
94: 匿名さん 
[2007-09-14 21:29:00]
管理組合で話したことがあるのに、
挨拶を返してくれなかった某アナウンサーには、
がっかりしましたよ。

築20年ですが、当初からの住人は、挨拶してくれるし、
顔も分かりますが、後から越してきた若い世代は、
子どもと一緒でも挨拶しませんね。
95: 販売関係者さん 
[2007-09-14 22:21:00]
>まぁそんなに重要なことでも無いけどね、怖がりな人は見返りを求めずすればいいんじゃない。
見たこと無い人が「ニーハオ」って元気よくしてくれるよ。
96: 元理事長 
[2007-09-20 16:49:00]
下の階の子供が元気よく挨拶をします。
親御さんからも褒めてあげて欲しいと思い、部屋番号を聞いたら
挨拶しても返してくれない親だった!
97: 元理事 
[2007-09-27 13:28:00]
エントランスで我々が理事会をやっているのに
会釈もしないで素通りする住民が居る!
来年理事に推薦してやろうかと考え中!
98: 匿名さん 
[2007-09-27 19:52:00]
>>97さんのMSは集会室が無いんですか...
近所の町内会館で理事会やればいいのに。
それとも、エントランスがホテルのロビーみたいに広いんでしょうか?
99: 周辺住民さん 
[2007-09-27 21:22:00]
>>97
たぶん日本語できないんだと思う。
100: ご近所さん 
[2007-09-28 10:28:00]
小規模MSは、集会所とか造らないと聞くけど!

話を戻して
築年数が経っているMSの時は皆さん挨拶していたけど
新築のMSでは、挨拶が返ってこないです。
101: 入居済み住民さん 
[2007-10-03 16:28:00]
2年前に30世帯MSに入居
約半数は、顔が分かるようになりました。
1年間理事会をやって、総会にも顔を出している為
普通子供が居なかったりすると
顔と名前を覚えるまでにならないのでは?
102: 匿名さん 
[2007-11-15 13:39:00]
初めてマンションを購入し
一斉入居後程なくした頃、小学生が二人だけで挨拶にやって来ました。
それぞれ自分の部屋番号と名前を名乗り、
こちらの名前やら家族構成、仕事などを聞かれました。
その後、子供たちは各部屋を順番に回っていました。

物騒な世の中ですし、子供自身にマンション住人の顔を覚えさせたり、
マンション住人に子供たちの顔を覚えてもらうのは必要だし、
いい事だと思います。

ただ、親は同行せず子供だけよこして、
立ち入ったことまで聞かせるのは、
ひょっとして、子供使って個人情報の調査でもしてるのかしら?
と親の常識を若干疑ってしまうのですが、
これって普通のことなんでしょうか。

子供が遊びで勝手にやってたのかもしれませんけどね。
103: 入居済み住民さん 
[2007-11-16 01:24:00]
102さん、まさか、正直に答えてはないでしょうね。

家族構成や仕事まで。

子供だから、ちゃんと答えてやらないと、とか思って。

大人が、そんな事聞いて来たら、教えますか?

たとえ挨拶まわりでも、そんな事を聞く大人はいないでしょう?

子供が、名前と部屋番号を言ったから安心したのでしょうか。

狡猾と悪意は、普通はそんな場面では、どなたも読み取れないでしょう。

特に主婦なら。
104: 匿名さん 
[2007-11-16 16:23:00]
102です。
相手が子供なので、油断はしてたと思います。
一応、言葉を選びつつ答えたつもりですが・・・。
で、後になって、ん??と思った次第です。
やはり、うかつ過ぎましたか・・・。反省。。
105: 匿名さん 
[2007-11-16 17:36:00]
で、その子供たちは、自分ちの家族構成やら親の職業も言って帰ったの?

全員に聞いてたとしたら、やっぱ変だよね・・・。
それか、親から「どんな人たちが住んでるか分からないから、素性を知らないと怖いわ。聞いてらっしゃい」とでも言われたとか、かなぁ。

自分の場合は、官舎暮しの時、一度だけ向かいに越してきた人が、名刺を置いてったって事があったけど、後にも先にもそんなのその一度きりだった。
106: 匿名さん 
[2007-11-19 10:01:00]
102です。
子供たちは部屋番号と名前以外、自分たちの家の事は言いませんでした。
私も、そんな立ち入ったことは聞きませんし。
そうですよね。やっぱりちょっと変ですよね。

物騒な世の中と書いたくせに、自分の方が無防備だったと反省しています。
107: 103 
[2007-11-19 22:54:00]
>102さん、

試しに、その子供たちが言った、部屋番号を訪ねてみては?

でも、たぶんもう、部屋番号も名前も覚えてはいないでしょう。

それに、覚えていたとしても、そこを訪ねても、そんな部屋番号は存在しないだろうし、そんな子供もいないでしょう。

102さんのマンションも規模は分かりませんが、他の宅も引っかかってるでしょうね。
うかつとか無防備とか油断ではありませんよ。
相手が、頭が良いだけです。
時間帯も、ご主人(男の人)がいない昼間でしょうね。
普通の社会人で仕事をしている男性なら引っかかりませんから。

どの部屋の宅が、ご主人は何曜日の何時頃は不在で、何歳の子供がいて、奥さんはどの時間は一人とか、色々な情報が、知らない人に知られてしまったようです。
108: 匿名さん by102 
[2007-11-21 10:04:00]
>107さん
その後、1、2度エレベーターでその子供を見かけました。
正確な部屋番号は忘れてしまいましたが、
毎回、たぶんそれと思われるフロアーで降りて行きます。
あ、この前の子だ!と思って「こんにちは」と声をかけても、
ほぼノーリアクションですが・・・(^_^;)

一応オートロックやフロントもありますし、
まったく架空の住人と言う訳ではないようです。
109: 103 
[2007-11-22 02:52:00]
挨拶に来た時の様子や態度と、こちらから声を掛けた時の態度のギャップに、変だと思いませんでしたか?

ご主人に話されたのでしょうか。

架空の住人ではなくても、異常です。
その子の親が。
110: 入居予定さん 
[2007-11-26 01:34:00]
今度新築マンションに引っ越す予定です。
もう引渡しは済んでいて時々マンションに行くのですが、
住民と思われる人達に一応「こんにちわ」と挨拶しても
無視される確率が高いのです。
何人かの人は挨拶を返してくれましたが半分以上は何もなしです。
それに相手側からご挨拶していただける事は一度もありません。
何だかすごく淋しい気分です。
深く関わらなくてもいいけど挨拶ぐらいは・・・と思うのですが?!
このマンション失敗だったかなぁと思う今日この頃です。
111: 購入経験者さん 
[2007-11-26 10:39:00]
110さんの気持ちわかります!

私も前のMSが気さくに挨拶する物件だったので、新築で引越したMSの挨拶を交わさないのに驚きを感じました。
ただ実際に住んでみると、怪しい営業も多く不信感を持ってしまうのでも多少あるのかな?と思います。
又警察などの話だと、オートロックだから防犯上安心!ご近所付き合いが無くても・・・とか
近所付き合いが面倒だからMSと勘違いされている方も多いようです。

私の場合、理事会活動に参加するようになり、私の顔を覚えていただいたのか挨拶が返ってくるようになりました。総ての人とはいきませんが・・
地道に挨拶を続けるしかないかもしれませんね!
112: 購入経験者さん 
[2007-11-26 14:13:00]
私のMSでは女性よりも男性の方が挨拶が返ってきません。
働き盛りの三十代、四十代だと思いますが
社会的にもそれなりの地位にいらっしゃると思うのですが
仕事に疲れているのか?
ローンに疲れているのか?
それとも家庭に疲れているのですかね?
113: 買い換え検討中 
[2007-11-27 07:55:00]
>>112
社会的には中途半端な地位なので、そもそも生きてること自体に疲れているようです・・・
114: 匿名さん 
[2007-11-27 22:37:00]
挨拶が返ってくると安心しますよね。
うちのマンションは、30代〜40代の方がほとんどですけど
90%くらいアイコンタクト&スマイルで挨拶してくれます。
どちらからともなく。

してくれないのが少数派の熟年世代。
歳が違いすぎると挨拶する気も起きないのか。。。
115: 販売関係者さん 
[2008-03-20 13:35:00]
挨拶って大規模マンションに住んでる人は、皆通りすがりの人や宅配便の人にも、
いわなきゃいけないのかな?疲れそうだわ・・・。
116: 匿名さん 
[2008-03-24 15:54:00]
挨拶といえば、長谷工のマンションに住んでるのですが、長谷工コミュニティの掃除のおばさんが、無愛想で不愉快です。管理人のおじさんも無愛想。

掃除のおばさんは、こちらが声出して「ご苦労様です」と挨拶しても笑顔なしで会釈だけ。
前の掃除のおばさんもそうでした。
そのくせ、管理人とは楽しそうにお喋り。

住人ならわかりますが、掃除のおばさんはこちらが挨拶したら愛想よくすべきだと思うのですが。
118: 入居済み住民さん 
[2008-03-29 23:58:00]
挨拶してくれるとうれしいです。
小さな子供が元気にあいさつしてくれるととても幸せな気持ちになります。
私の住むマンションは挨拶してくれる率がかなり高い方だと思います。

なかには、こちらが挨拶しても全く反応なしの方もいらっしゃいますが、
それを悪いことだとは思わないようにしています。
その方にとっては挨拶されることがものすごくイヤなことかもしれないし。

ただ、私の部屋の上階のご家族は、エレベーター等でお会いしても、一家揃って完全無視をされる
ので、うまく言えませんが、何か不安な気持ちがよぎります。
119: 匿名さん 
[2008-04-03 15:48:00]
116さん

お気持ちよ〜くわかります。
うちも入居当時(8年前)そうでした。
何がそんなに気に入らないんだろうと思うほど無愛想無表情で、
こちらから挨拶しても一切無視で、そのたびに気分悪かったです。

そんな態度が不評で、管理会社にクレーム入れた人が多かった?のか、
日を置かずして担当者が変わっていて、正直ほっとしました。
いまの方は3代目になりますが、毎朝気持ちよく挨拶し、送り出してくれます。
たまに掃除機の音がうるさくて聞こえないときもあるみたいですが(^_^;)

118さん
子供の元気のよい挨拶は、思わずにっこりなりますよね。
同じ階に小学校低学年(2年生くらいの女児)がいて、時々朝エレベーター前で
一緒になるのですが、その子のほうから挨拶してくれたことありません。
私が「おはよう」と言うと「おはよう」と返され、私はタメか!とびっくり。
それで、次にあった時「おはようございます」と言ってみたら、
今度は「おはようございます」とオウム返しの挨拶が返ってきた。
当然、どちらの場合もされたから仕方なく返しているという感じで、小さな声です。

目上の人にはきちんと「おはようございます」と挨拶するものと
思ってきたのですが、最近の子はそんなことは教えらないのか…と
がっかりです。
120: 周辺住民さん 
[2008-04-11 15:37:00]
恥ずかしがりやなのでは?
子供は皆元気・・・というのは、大人の思い込み。
広い心で接してあげてください。
121: 達観したいなぁ 
[2008-04-12 08:11:00]
うちのマンションの子も挨拶できる子、出来ない子の差が凄いですよ
でも親の教育ですね…しない子の親は一緒に居ても挨拶なんてしないですし。
挨拶する子は、その子の親もちゃんとされます。

中年男性は自分から声かけたりすると、ちかんとか怪しい人に思われる、
(電車とかもう手すりつかめないと両手あげてまで痴漢と思われないよう努力するとか
いう人も居ました)等あって自分から挨拶も出来ない。会釈するのがやっとという人も
いるみたいです。

色々な人がいるから万人に挨拶を求めるのは無理。してくれなくても「あ、そういう人
にあたったなぁ運がなかったなぁ」してくれたら「良い感じ〜らっき〜」ぐらいに
思う程度で、だからどうだとか、うだうだ考えないほうがいいですよ。

相手に挨拶しっかり愛想よくなんて、そんな人生主観をかえるような事もとめられないし
自分が良かれと思っていても、誰かを不快にしてるかもしれないし…
あまり挨拶しない!!って不快感等感じすぎると、相手に対して過干渉になっちゃいますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる