デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「(札幌)クリーンリバーのマンションてどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. (札幌)クリーンリバーのマンションてどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-01 21:01:00
 

桑園を中心に、市内にマンション展開しているクリーンリバーのマンションて住み心地いかがでしょうか?

[スレ作成日時]2005-05-09 01:31:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

株式会社クリーンリバー口コミ掲示板・評判

262: 匿名さん 
[2005-12-04 15:08:00]
どうしても話題をそらしたい人がいるんだな。
263: 259 
[2005-12-05 20:24:00]
>>258
>ホームページは内容的にこれから購入を考えている人が中心に見るような
>構成になっているので、

そうは思いません。
「弊社がこれまでに竣工・引渡したマンション、及び現在建築中のマンションについて調査したところ、」
と記述されております。

>購入予定者の人にだけ「当社は安全」とアピールしている姿勢がおかしいと言っているのです。

同上。そのように記述されていませんが?
コピー1枚貼ってほしければ理事会を通してクリーンリバーに要請するか、理事会が
HPをコピーしてMS掲示板に貼れば良いと思いますが。

>問題点をはぐらかし意識的に変な方へ誘導しないでください。

何故それほど熱くなっているのか知りませんが、少々頭を冷やされてはいかがでしょうか。
私ははぐらかしていません。
変な方向へ誘導していると思われるなら、その記述を指摘して頂ければ幸いです。
264: 匿名さん 
[2005-12-05 21:40:00]
「追跡マンショントラブル」を見てみい。西区西野の欠陥マンションがTV放映されていましたよ。
265: 匿名さん 
[2005-12-05 22:29:00]
>263
何度書けば分かるのか・・・
購入予定者には一生懸命アピールしてるけど、すでに住んでいる人には何もしていないと何回も書いてるだろう。
文書の中身ではないんだよ。
すでに購入した人はホームページなんてほとんど見ないだろう?
そんな文章発表したって、気づかないんだよ。
気づくのは購入を検討している人だけ。
要するに今後の売り上げしか気にしてない体質てこと。CRは。
なんかおおんなじこと書かなければなんないんだよ。
266: 匿名さん 
[2005-12-05 23:26:00]
>259=262さん
何度説明しても、どんなに丁寧に説明しても、無駄みたいですよ。
聞く耳をもっていないみたいです。
私は、259=262さんの説明 理解できましたよ。
267: 匿名さん 
[2005-12-05 23:28:00]
↑訂正
誤 >259=262
正 >259=263
失礼しました。
268: 匿名さん 
[2005-12-05 23:42:00]
258のいうことわかりますよ。要するにアフターもしっかりしろということが言いたいんですよね。
私が経営者なら、売ったマンションに張り紙。いや、購入者全てに安全である旨の手紙を送りますね。
安全でないなら別だけど。信用やアフターも今後の営業に十分響きますからね。
269: 匿名さん 
[2005-12-06 22:02:00]
>>265
>すでに購入した人はホームページなんてほとんど見ないだろう?

インターネットが新聞、地上波TV並みに普及している現在、「購入予定者だけがWEBサイトを見る。」という理屈は変です。
夜のニュースにチャンネルを合わせるように、また朝刊を読むようにクリーンリバーのWebサイトをチェックしたら言いだけの話だと思います。
「見る」、「見ない」は購入済み者、未購入者に関係無いことです。
私は購入済みですが偽造問題が出た当初から見てましたので、偽造と関係ないというコメントは知ってました。

張り紙なり手紙、ダイレクトメールで不安を解消する案に対しては全く同意です。
ちなみに本日ロビーにHPをコピーした張り紙がありましたよ。
270: 匿名さん 
[2005-12-06 22:16:00]
258だけならば、わかりますが、その後の260と265は、わがままな子供と一緒。
HP上でも知ったなら、263さんのように動くのが大人の対応。
確かにCRの対応には、不十分な点もあると思われるが、
「購入した人は殆どHP見ない」と勝手に決めつけて、さも自分だけが見たような感じで吠えていては、
何も解決しない。むしろ、そんな態度を続けていては、既購入者とデベの溝は深まって行くばかり。
既購入者は、既購入者としての視点から協力的に接することで、デベも成長していくはず。
そして、既購入者への対応も改善されていくと思います。
(デベが)気づいていないから非難するのではなく、気づかせてあげるのも大切。
271: 匿名さん 
[2005-12-07 12:44:00]
あの〜。私の自宅も12/5(月)の晩に帰宅した時、エントランスの掲示板に張り紙してましたよ☆
ちなみに、コピーでしたが2枚もネ
できれば、もう少し大きな字で書いて欲しかったなー
272: 匿名さん 
[2005-12-07 12:51:00]
手稲のマンションは、売主から安全である旨の手紙が来て
検査方法のソフト名などの公開とか、評価制度の再確認などあったらしい、、
273: 匿名さん 
[2005-12-07 12:52:00]
あ、スレ違うけど、きちんとやってるところはあるということで、報告ね。
274: 匿名さん 
[2005-12-07 17:12:00]
>265
昨日の道新に北海道のデベの対応が出ていたけど、CRは順次すでに販売したMSについても調査して結果を管理組合に報告するって書いてあったよ。
たしかにテレポートの内容見るとなんともいえないけどね。
275: 匿名さん 
[2005-12-08 17:06:00]
地元デベはやっぱやばいって
276: 匿名さん 
[2005-12-08 17:52:00]
>>275
地デベから一戸でも契約をもぎ取りたい猿知恵のデベ営業、4番さん?
277: 匿名さん 
[2005-12-08 18:48:00]
同族企業でしょう。儲かるのは創業社長だけで、社員には還元ないものね。
278: 匿名さん 
[2005-12-08 20:05:00]
>>275
275はPM5時に業務が終了するデベらしい。
その時刻に、そこら中のスレに書き込んでいる。
誰か、住宅情報誌でモデルの閉まる時間を調べてみたら。
279: 匿名さん 
[2005-12-08 21:20:00]
>278
ここの板ってデベの人がかなり見ているのか?
280: 匿名さん 
[2005-12-08 21:23:00]
むしろ、必死の地元デベは、276と278(275向けという、278の書き込みの内容の意味
はよくわからないが)と思われ(笑)。
ま、もうあきらめた方がいいよ。今回の事件で、弱小デベの物件なんて、買う人はいないでしょ。
まずは住宅性能評価でもつけて、出直したら?それでも厳しいだろうけど。
281: 匿名さん 
[2005-12-08 22:11:00]

あなたは何が目的で、そのような書き込みをしているのですか?
はたから見ていても、とても不思議です。
何がいったい楽しいのでしょうか?
どんな理由にせよ、人間性はゼロですね。
282: 匿名さん 
[2005-12-08 22:14:00]
>>280
真性のドキューンだな。
283: 匿名さん 
[2005-12-08 22:31:00]
>282
そんなにひどく書かなくても・・・住宅性能評価付いていないのは事実なのだし。
284: 匿名さん 
[2005-12-08 22:34:00]
280のようなヤツがもしマンションに入ったら、他の入居者の迷惑になるな。
285: 匿名さん 
[2005-12-08 22:49:00]
>284
地元デベのマンション買わないって言ってるんだから、CRの住人と一緒になる心配はないと思う
286: 匿名さん 
[2005-12-08 22:51:00]
それにどこかのデベの人っぽいので他の会社のマンションにはすまないでしょう。
287: 匿名さん 
[2005-12-09 11:22:00]
CRのマンションって住宅保証機構というところに登録してあるそうなんだけどこれって何?住宅性能評価とは違うものなのかな。
288: 匿名さん 
[2005-12-09 22:36:00]
違うとのことです
289: 匿名さん 
[2005-12-10 10:38:00]
つい最近契約しました。
営業の人は確かに同時期に売り出された他業者のマンションについて
いいようには言っていませんでしたが、不快になるほどではありませんでした。
「北のたまゆら」の平日無料チケットもいただきました。(これについては入居後も
年に一回でもいいからもらえると、イメージアップになるのでは?)
無意識に口走ったことなども覚えていてくれてあとから調べて説明してくれました。
ただ、これから住んだ後はどうなのかな。至れり尽せりは今のうちだけ?
先に議論されたとおり、何か問題があれば既に売ってしまったマンションでも迅速に何らかの報告を
みんながわかるように報告して欲しいですね。
ちなみに、先日、姉歯の事件に関連して「うちはちゃんとやってる」というような文書が送られてきましたが
具体的な強度の数値はまた別途報告あるのでしょうか?口で「ちゃんとやってる」っていうのは簡単ですからね。
実際の強度について報告がなければ意味がありませんよね?
290: 匿名さん 
[2005-12-11 12:36:00]
>289
CRだけではないと思うけど、至れり尽くせりは初めのうちだけです。
高額の買い物したのに対応はこんなものなの?と感じる人が多いようです。
291: 匿名さん 
[2005-12-11 15:49:00]
>>289
TVの「追跡マンショントラブル」は見なかったのですか?
あの番組における、この会社の対応の仕方をみれば、この会社の体質は明らかでしょうに。
もう購入してしまったのであれば、あとは、問題が起こらないことを祈るのみですね。
性能評価もついていないとのことですから、もし問題が起こったら、良心的な対応はほとんど
期待できない、と覚悟しておいた方がいいと思います。
292: 匿名さん 
[2005-12-11 23:13:00]
>289
やっぱりそうですよね・・・(ため息)
でも、「北のたまゆら」の券はほしいです(笑)

>291
CRの営業さんで自社のマンションに入っている方が結構いらっしゃるようです。
ということはどうなんでしょ?なちゃったらしょうがないじゃんとみんな思ってるのでしょうかね?
どう思われますか?
293: 匿名さん 
[2005-12-12 20:25:00]
社員割引っていくらなのだろう?
294: 匿名さん 
[2005-12-13 00:46:00]
社員割引?!
295: 匿名さん 
[2005-12-13 17:13:00]
国道12号線を白石方面から都心へ向かって車で走っていると、
右手側に「クリーンリバー菊水元」と表示した物件が目に入ります。
変わった名前だと気になり、信号で止まった時によくよく見てみると、納得させられます。
恐らく他の壁と色違いのタイルで文字を作っていると思うのですが、
菊水元町の「町」が落ちているようなのです。
あれを見ていると、どうしても以前のタイルはく離事件を彷彿させ、
あの真下にいたらどうなったのだろうと想像してしまい、嫌悪感がつのりました。
あのタイルは、いつまであのままにしておくのでしょうか。
管理組合任せにせずに、販売元が早めに直された方が良いと思うのですが・・。
296: 匿名さん 
[2005-12-13 18:39:00]
>294
そんなに驚くこと書いたつもりはないのだが。
自社の物件だと安く購入できるから、住んでる営業マン多いのかと思ったのだが、そういうことではないのか?
まあそうだとしてもここでは書けないか。
297: 匿名さん 
[2006-01-01 20:04:00]
現在、契約済みで入居を待っているものです。
年末に、クリーンリバーから封書が届きました。
姉歯事件の絡みで、現在建築中の物件の現地での説明会みたいなのを
開催するということです。
まぁ、自分の目で見てもよくわからないと思いますが、こういう
心がけというのは大事だと思います。
契約してよかったと思います。
298: 匿名さん 
[2006-01-02 23:44:00]
契約してよかったかどうか分かるのはまだまだ先、○十年後です。
299: 匿名さん 
[2006-01-04 13:03:00]
現在、5年間住みました。
これから6年目に入ります。
CRの対応は他のデベ(某4社:友人、同僚からの聞き取り調査)と比較しても悪いものではありませんでした。
今、5年間住んでみて思う事があります。
それはマンションを良くして行くのはデベではなく「居住者」と「理事会」だということです。
「理事会」の動きが悪ければ居住者のまとまりが無くなりマンション全体がどんどん荒んだ方向に進みます。
例えば
・補修積立および管理費の無駄、不足。(デベに任せっきり、数社から見積もりを取っていない等)
・セキュリティ対応
放火、破壊、汚しが発生した場合の対処が遅かったり、全くしていなかったりすると
落書きと同じで被害は面白いように増えます。

理事会は居住者の「道しるべ」となる存在です。
メンバーはよく選んだ方が良いですよ。
ある程度、電気、ITの知識がある人を選出した方が良いです。
その関係の方がきっと居住していると思います。
また、居住者全員が「自分のマンションは自分で守る。」という意識を持つように
チラシ、掲示板などで常に示すと良いです。
問題はいつもマンションの外ではなく、内側にあります。
色々言われているようですが、CRはよく相談に乗ってくれましたよ。
300: 匿名さん 
[2006-01-04 23:36:00]
>(デベに任せっきり、数社から見積もりを取っていない等)
納得。見積もり合わせは必須。しかも1社は必ず自分で取ってください。よその見積書作るの簡単です。
301: 匿名さん 
[2006-01-05 01:12:00]
>>295
「菊水上(町)」なら見た事あるけど、それの事?
確かに、見っとも無いうえに危険だねアレは。
302: 匿名さん 
[2006-01-05 08:25:00]
>>295
定期的にこの話題が出るのは何か意味があるのでしょうか?
CRの規約によると「マンションに取り付けられているCRロゴを外してはならない」とあります。
デベが修理するべきでしょう。
303: 匿名さん 
[2006-01-05 09:13:00]
>302さん
>CRの規約によると「マンションに取り付けられているCRロゴを外してはならない」

すいません、教えて下さい。
”CRの規約”って何ですか?契約書?

”マンションに取り付けられているCRロゴを外してはならない”って、
(賃貸では無く、分譲MSを購入したのに)
例えるなら、「三菱の車を購入したら、三菱のロゴを外してはダメ!」
「ナショナルのストーブを購入したら、ナショナルのロゴを外してはダメ!」
と言っているようなものですか?
304: 匿名さん 
[2006-01-05 10:43:00]
>>302
「マンションに取り付けられているCRロゴを外してはならない」という規約を売り主の
クリーンリバーが予め作ったにもかかわらず、何故295さん指摘のマンションでは、
自らがそのロゴを修理しないのでしょうか?
ここのスレを一読して感じたのですが、このデベさんはタイルはく離は普通のことという
認識らしいので、ロゴも住人が勝手に直せということなのでしょうか。
一軒の家で言えば表札にもあたる場所なので、物件名の欠落は、どうしてもうらぶれた
感が否めません。
305: 匿名さん 
[2006-01-05 16:29:00]
>>292
>CRの営業さんで自社のマンションに入っている方が結構いらっしゃるようです。
>ということはどうなんでしょう?なっちゃったらしょうがないじゃんとみんな思ってるのでしょうかね?
>どう思われますか?

通常、自社以外の他社のマンションを買って、今まで通りの会社生活が送れるとは思えません。
閑職に回されたり、最悪は退職に追いやられたりするのではないでしょうか。
私は、業種は違いますがマンションほどではないにせよ高額な商品を扱っているため、
その辺のところは想像に難くありません。
全社一丸となって自社の商品を開発・販売しようとして躍起になっているときに、
「エヘッ。 私、ライバル会社の商品を買っちゃいました」と、シレッと言ってのける方は、
相当の大物かそうでなければ世捨て人なのです。
そうです、割引が有ろうが無かろうが、とても他メーカーのものを買う自虐的な勇気など普通はないのです。
ここの社員さんも背に腹はかえられずに、新居を購入するなら自社のものにしているのではないでしょうか。
ですから、社員が住んでいることを安心の要素のひとつに加えるのは、とても危険だと思います。
306: 匿名さん 
[2006-01-05 20:42:00]
>>303
他のマンションやデベがどういう規約になっているか知りませんが、私の住んでるCRでは屋上のロゴを勝手に外してはならないという規約があります。
また、ロゴの修理費はデベが支払う決まりになっています。
何故修理しないのかは不明です。デベに直接お問い合わせてはいかがでしょうか?
また、経年劣化している物件とタイル剥離問題とは分けて考える必要があると思います。

307: 303 
[2006-01-07 22:36:00]
>306さん
ありがとうございます。

>私の住んでるCRでは屋上のロゴを勝手に外してはならないという規約があります。
管理組合の規約で”屋上のロゴを勝手に外してはならない”とあるのですね。
>ロゴの修理費はデベが支払う決まりになっています。
これも、管理組合の規約なんですか?
デベは管理組合の規約には縛られないので、変ですねー?

これは、20年前によくあった無償広告塔のようですね。
いまだにこんな規約が生きているのですかー。

 ↓《参考》
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/199212.html
308: 匿名さん 
[2006-01-08 01:20:00]
>305さん
レスの内容 納得です。これを回避するには競争相手とならない戸建てに理由をつけて住むしかなさそうですね。
ところで、もう少し範囲を狭めた考え方というのはできないものでしょうか?
上からズラっとこのスレを読んでみると、どうやらCRのMSは出来の差が非常に大きいように感じます。
且つ、CRのMSは沢山あります。
苦情や問題が起きている場合、施工会社が違っていたりした場合の統計というか、下請け会社の違いでの
統計というか、そういうものもうすうすわかってて、内側の情報も社員同士で共有しあっているでしょうから、
CRの中でもいわゆる当たり物件と思われるMSを選んでいるというこも考えられるのではないかと思いました。
個人情報何タラで守られているでしょうから、CR社員の居住分布図みたいなものは得られないでしょうけど、
もしわかったら面白い結果になるかも。
309: 匿名さん 
[2006-01-08 08:32:00]
>308
中古探すならいいかもしれませんね。CR社員さんのたくさん住んでるところって感じで。
新築はそうもいかないですね。CR社員さんのたくさん住んでるMSの施工会社も重要ですが、たとえいい施工会社でも工期が短いと手抜きがあるそうですよ。
工期厳守は施工会社の命。買い手にとっては手抜きされるよりは工期遅れの方がいいのに。
310: 匿名さん 
[2006-01-16 21:26:00]
ここは欠陥が発覚しても、「それは普通です」と言い放つデベだ。
恐ろしい。
311: 匿名さん 
[2006-01-16 22:27:00]
>310
そうなんですか??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる