札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「北海道のマンションに必要なクーラーのサイズは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道のマンションに必要なクーラーのサイズは?
 

広告を掲載

素人 [更新日時] 2015-09-07 09:54:25
 削除依頼 投稿する

クーラーには部屋の広さにより適正なサイズがありますが、本州など高温になる地域と
ちがって北海道のマンションには当てはまらないように思うのですが皆様の部屋のサイ
ズは適正サイズですか、それとも1回り2回り小さいのを設置してますか?

[スレ作成日時]2006-07-01 23:51:00

 
注文住宅のオンライン相談

北海道のマンションに必要なクーラーのサイズは?

43: 匿名さん 
[2014-10-17 15:13:20]
エアコンが必要かどうかは一年住んでみてから、家電量販店で購入で良いと思います。
家電量販店なら最新省エネタイプでも安く購入できますし、角部屋ならば特に風が抜けるのでエアコンが必要ない家も多いですよ。
家電量販店のエアコン設置も繁忙期に設置しなければ、丁寧にやってくれますよ。
44: 匿名さん 
[2014-10-17 20:20:49]
東京から転勤してきて3年目、
東京と暑さの質が違う
あの湿度の高い蒸し暑さから比べると
札幌の暑さは快適、
エアコンは要らない。
扇風機で十分だと思うよ
まあ暑さに弱い?道産子はどうなのかな
45: ビギナーさん 
[2014-10-17 21:46:53]
ありがとうございます!
急いで高いオプションのエアコンつける必要も
ないとのことで、勉強になりました。
入居後に考えようと思います。
46: 匿名さん 
[2015-06-19 22:46:38]
本州と比較すると札幌の夏はとても過ごしやすい気候で、恵まれているとしか言いようがありません。

ですが、エアコンがあった方がより快適である事は間違いありません。
札幌にエアコンは必要がないと言われる事が多くありますが、

小さなお子様がいたり、高齢者の方がいたりする家庭、

物件を除けばオフィスなど人の大勢集まる空間にはエアコンは合った方が快適だと思います。
47: 匿名さん  
[2015-09-01 14:49:36]
私もクーラーは必要ないと思ってます
本州出身で現在は北海道に住んでますが

なぜ、これで暑い暑いというのかなぞですね…
きっと北海道の方は東京なんて行ったら溶けちゃうんじゃないかと!

それでもクーラーをつけたがる同居人がいるので
26度に設定して扇風機をまわしてます。
電気代もそれであんまり変わりませんでした。

我が家にあるのは最低ランクの8畳くらいの適用サイズだと思います
48: マンション投資家さん 
[2015-09-01 22:40:23]
長い時間西日が当る部屋には必要なんで付けてます。
上の方も言ってましたが必要な期間も短いし、
リビングでも6、8畳用とかので十分ですが。
49: 匿名さん 
[2015-09-02 07:25:25]
西日が強かったので付けたのですが、
精々使っても一週間程度。
時間も2~3時間。
不格好な一物を天井にぶら下げて後悔、ダクトも室外機も邪魔臭い。
50: キャリアウーマンさん 
[2015-09-02 12:35:44]
冬の暖房も見越してつけていらっしゃる方はいますか?
我が家も西日があるので一ヶ月くらいほしいなと思うシーズンがありますが、我慢できないわけではない。
だから、夏だけなら迷うところなのですが、
冬のファンコンベクターがあまり好きではなくて、
いっそのこと冬もエアコン?と思ったのですが。
冬もとなると、札幌なら、寒冷地仕様じゃなきゃだめですかね。
51: 匿名さん 
[2015-09-02 14:43:02]
寒冷地仕様ですね。
52: 匿名さん  
[2015-09-02 16:33:26]
実際に、寒冷地使用付けてる方いますか?
最近普及しだしたし、本州の人は寒冷地使用をしらないというか販売してるとこがあまりないようですし、情報が少なすぎます。

家電量販店に行っても、売りたいがため勧められてるのか?と勘ぐってしまい…

でも、すごく気になってるんですよね
冷房目的でなく、暖房目的です!
些細なことでもかまわないので、情報ありますか?

クーラーではありませんが…クーラー兼暖房でお許しいただけますかね?
53: 匿名さん 
[2015-09-02 17:22:05]
じょうてつのMSが暖房兼用だよね
54: キャリアウーマンさん 
[2015-09-02 17:24:12]
50です。
52さんと同様です!
なんか札幌でかつマンションだと、
寒冷地仕様までいらないんじゃないかなと悩んでいるんですよね。
価格もけっこう差がでますしね。
暖房としてエアコンが活躍できそうなら導入をわりと真剣に検討したいのですが。
55: 匿名さん 
[2015-09-02 17:28:56]
>>50
ヒァンコンベクター邪魔な気持ち同意します。
我が家では1、2月はヒァンコンベクター使用しますが、それ以外の月は床暖と普通のエアコンで過ごしています。
最近のエアコンなら電気代も気になりませんよ
56: 匿名さん 
[2015-09-03 01:22:21]
札幌の街中のマンションなら寒冷地仕様じゃなくても冬場の稼動は可能です。マイナス何十度とかだと室外機が壊れそうですね。
57: 匿名さん  
[2015-09-03 08:00:17]
52です

札幌だと寒冷地仕様まではいいかな?という感じなのですね?

ただ、検討してるマンションがガス暖房でして…
ガス暖房は高いとよく聞きます。
なので、家電量販店に行くと年間電気代が4万くらいの算出をだしてます。
鵜呑みにするつもりはありませんが、灯油の暖房の時は月に暖房で2万ほどだったのでそれを考えると、エアコンで暖をとるのはかなり有りなんじゃないかと思うんですよね

機密性というのでしょうか、北海道のマンションはかなり良いときいてます。


58: 匿名さん  
[2015-09-03 08:03:58]
>>54

私も、かなり前向きに検討してますが
普通のものと 寒冷地仕様のものとで
かなり寒い時期に
どのくらい差が出るか、知りたいですよね

負荷かけてまで普通のものを使って壊れたとしたときに、後悔したくないですし
ただ、家電量販店の方に聞いたところ、寒すぎると寒冷地仕様でないと 暖かい風から冷たい風になってしまうときがあるみたいです

寒冷地仕様だと、それが無いとか。

実際私も普通のエアコンのみで冬越したことあるのですが、やはり少し厚着してました。
59: キャリアウーマンさん 
[2015-09-03 08:29:27]
50です。

我が家は、ガスですが、
そんなに高くないですよー?
西向きとはいえ、北に振ってる、
かつ、角部屋で窓が大きいので
どちらかというと寒いほうだと思いますが。
まあ、日中不在ですし、けちって床暖してないからかもしれませんが(笑)

寒い風が出る話は聞きましたが、
エアコンと床暖ならいけるのかなあ。
迷いますね。
60: 匿名さん  
[2015-09-03 09:03:05]
寒冷地仕様で無いものを使ったとき
電気代は変わってくるんでしょうかね…
もし、無理使っていることによって電気代がかかるのであればトータルでみたら寒冷地仕様が良いということになったり??とかも考えたりします。

この間、モデルチェンジとかで工事費込みで三菱が13万くらいで良いですよと言ってくれましたが悩みその日は帰宅しました。
その機種は14畳くらいの対応のものでした。

ガス暖房、そんなに高くないんですか?
実はガス暖房の物件に住んだことがないので未知数です
61: 匿名さん 
[2015-09-03 09:07:35]
ガスはエアコンに比較するとずいぶん高いです。
床暖とヒートコンベクターでしたが、軽い床暖とエアコンでだいぶ安くなりました。
エアコン暖房の人増えてるそうですよ
62: 匿名さん  
[2015-09-03 09:10:04]
床暖も最近は標準装備でついてますしね

電気も自由化するので
やはり電気使うものがやすいのでしょうかね

これからの札幌も夏は年々暑くなるのかな

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる