札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌のマンション、大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌のマンション、大丈夫?
 

広告を掲載

マンション購入検討中 [更新日時] 2006-07-25 17:55:00
 

市内の新築マンション2棟に偽造の疑いがあり販売が中止されたというニュース。
今後新築、中古含めて調査結果が出てきそうです。マンション購入を検討中の方、情報交換しませんか?

[スレ作成日時]2006-03-05 08:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

札幌のマンション、大丈夫?

263: 匿名さん 
[2006-05-05 20:51:00]
261です。
私は、気になることはできるだけ不動産会社に聞き、返答は文書でもらうようにしています。たしかに、限界耐力計算に問題があることはこれまで新聞記事等で何度も見ました。できれば、施工図から水平応力度等計算(でしたっけ?)でも計算してもらって、どちらの計算法でもクリアしていることを確認してから入居したいところですが、JSCAも予約でいっぱいみたいですね〜。うちは、引き渡しまでにはとても間に合いません。ただ、今のところ問題の設計士や設計会社との関係はなさそうですし、予定通り話は進めるつもりです。
262さんは、入居してから個人的にチェックする予定ですか?マンションにもいろいろな方がいると思いますが、いずれは管理組合として依頼することができると一番いいなと思います。難しいですかね・・
264: 匿名さん 
[2006-05-06 00:11:00]
私は、契約事項に、耐震強度不足と施工不備が発見された場合は
契約金額の返却か代替物件への無対価住み替えを記載させました。
上記の記載ができない物件は、あまり自信が有る物件ではないです。
真剣に解約か追記要請を検討してみて下さい。売り手の誠意が最も
解るでしょう。安心は全額払う前に文章で勝ち取ってください。
265: 匿名さん 
[2006-05-06 05:08:00]
>契約金額の返却か代替物件への無対価住み替え
こんな契約条件で満足ですか?
266: 匿名さん 
[2006-05-06 10:37:00]
代替物件と言う部分がちょっと気になりますね
267: 匿名さん 
[2006-05-06 11:54:00]
>264
>耐震強度不足と施工不備が発見された場合は契約金額の返却か代替物件への無対価住み替え
問題が起きたとき、どこまでデベに請求可能なのでしょう。契約金額の返却だとすでに負ったローンはそのまま継続ですよね。代替物件への無対価住み替えというのは、新たな負担を全く負わずに別の物件(もしくは建て替え後の同じ物件)に住む権利を得るということでしょうか。
もし契約している物件について問題が発覚して引き渡し前に売り主側から契約解除を申し出られたら、私は倍返しによる契約解除ではなく、建て替え後の物件を建て替え前と同じ値段で売って欲しいと思うのですが、こういうことを要求することは可能ですかね?
268: 匿名さん 
[2006-05-06 12:09:00]
契約書読んでみないとわかりません。全ては契約書が基本となります。
書いてないことはお互いの協議で決めることになりますね。
会社対1個人じゃほとんど負けるよ。投書などをちらつかせて攻撃的に攻めないとね。
269: 匿名さん 
[2006-05-07 07:44:00]
>代替物件
一生に何度も無い自宅の購入には、色々なMRを見てまわり、
ようやく「これは」という物件を見つけ契約に至ったと思う。
交通の利便性、自然環境、学校・商店へのアクセス、希望する
部屋数と使い勝手、そして価格などなど・・・
はたして、無対価とはいえ、「代替物件」は簡単に見つかるかしら?
270: 素人 
[2006-05-07 09:49:00]
↑代替物件はなかなか見つかりませんね タイミングがあわなければ・・・
271: 匿名さん 
[2006-05-07 11:39:00]
たとえば、中央区の物件に住んでいて耐震強度不足が発覚したとして
そのデベがその時点で販売してるのが手稲区しかなければ
それが代替物件となりますって言う事になるんじゃないの?
272: 匿名さん 
[2006-05-07 12:12:00]
そうですよね。気に入って買った物件だからこそ、問題が発覚してもそうそうあきらめきれない。
ただ、補強・建て替えをする期間をどうやって待つか、待ちきれるかが問題です・・
(金銭的な面でも生活の面でも)。すでに住んでいる物件であれば、選択肢は少ないと思いますが、
契約中の物件に問題があって契約解除されたみなさんは、どうなさっているのでしょうね・・
273: 匿名さん 
[2006-05-07 15:28:00]
どんなに強度のいいマンションだって震度7−8クラスの地震が来れば、倒壊しないだけでかなりのダメージはあります。地震国日本に住んでいるのだから。
274: 匿名さん 
[2006-05-07 16:57:00]
契約解除になった方の大半はマンション自体に対し不安になられてしまわれたのでは?
それより問題はもうお住まいになられている方で耐震問題が発覚した方々です
補強も建替も同額程度の金額が必要だそうです
どこが出すのか訴訟になる所もあると聞いております
最後に逃げようとする姿勢は全国も地場も同じだと思われますね
275: 匿名さん 
[2006-05-07 16:57:00]
>273さん
>震度7−8クラス

震度8って?
気象庁震度階級関連解説表↓
http://www.kishou.go.jp/know/shindo/kaisetsu.html
276: 匿名さん 
[2006-05-07 20:55:00]
272さんの契約中の物件に問題があって契約解除されたみなさんは、どうなさっているのでしょうね・・
そのひとりですが、希望地域でさがしてますがみつかりません。疲れてきました・・・
277: 匿名さん 
[2006-05-08 22:21:00]
今は、どこもダメですね。
考えるだけで、疲れます。
278: 匿名さん 
[2006-05-08 22:29:00]
契約を検討中です。
耐震性について説明を受けているのですが、
構造計算書を見せてほしいとお願いしているのですが、
「管理組合が立ち上がっているため、デベには構造計算書がもうない。」
という回答でした。
どうしたらいいのか・・・・・悩んでいます。
279: 匿名さん 
[2006-05-09 00:16:00]
デベには構造計算書がないなんて話ありえません。
あるとしたら「お見せできるようなものがありません」ということでしょう。
もし管理組合の承認が必要ならば、その承認をとってもらいましょう。
それができない、もしくは承認がとれない物件ははっきりいってやめましょう。
280: 匿名さん 
[2006-05-11 04:57:00]
>279さん
アドバイスをありがとうございました。
管理組合に承認もらってみます。
281: 匿名さん 
[2006-05-11 05:01:00]
>「管理組合が立ち上がっているため、デベには構造計算書がもうない。」
管理組合が保管してるって事ではないのですか?
282: 匿名さん 
[2006-05-11 16:00:00]
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060510&j=0022&...
あらたな浅沼物件三棟ってどこなんだろう?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる