札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「北海道ガスのFACTつてお得なの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道ガスのFACTつてお得なの?
 

広告を掲載

(´д`)エエコヤノ- [更新日時] 2008-04-25 12:42:00
 削除依頼 投稿する

暖房費はお得なのかな?あなたはFACTしてますか?
教えてください。

[スレ作成日時]2006-02-17 23:40:00

 
注文住宅のオンライン相談

北海道ガスのFACTつてお得なの?

63: 匿名さん 
[2007-01-06 19:18:00]
>62
灯油ファンヒーターはホコリ舞わないのか?
64: 匿名さん 
[2007-01-06 23:27:00]
同じくホコリ舞っても、ガスより安いってことではないのか?
文脈から当然だと思うが。
そえよりもファクトを使うに当たって、やっぱり費用が気になる。
65: 匿名さん 
[2007-01-07 21:17:00]
Factって
Floor heating Amenity with Condensing Technology の略だそうです。
とりあえず床暖を使う分にはホコリは舞わないと思いますが?

ところで天然ガスは、
燃焼しても大気を汚染する硫黄酸化物(SOX)や煤じんをまったく発生せず、
地球温暖化の原因とされる二酸化炭素(CO2)の発生量も少ないとか。

また、電気でも「ヒートポンプ」(エコキュート)は、
とてもエネルギー効率が良く、環境にやさしいそうです。

目先の費用も大切ですが、
これからは「環境への負荷」なんてことも注目されるようです。

でも、マンション選びでは
Factやオール電化などということより
立地や間取りなどもっと別なことが優先されますよね。
66: 匿名さん 
[2007-01-08 08:14:00]
Condensing Technologyって、どんな技術なんだろうか。
67: 匿名さん 
[2007-01-08 09:47:00]
コンデンシング(Condensing)は、
潜熱回収ということで
これまで排気ガスとして捨てていた熱エネルギーを、
二次熱交換器により回収して再利用するのだそうです。
68: 匿名さん 
[2007-01-09 15:55:00]
>>65
SOXが発生しないのは液化天然ガス(LNG)です。液化するときに脱硫しますから。
パイプライン輸送の天然ガス(北ガスもこれ)には硫化物を含んでますから燃焼時にSOXは排出されます。
69: 匿名さん 
[2007-01-09 20:56:00]
>>68
北ガスは、「天然ガスはSOxを発生しません。」としています。
http://www.hokkaido-gas.co.jp/product/central/p01.html
当事者が言っていることなので、どこまで信用できるのかはわかりませんが、
国も普及を進めているようなので、まんざらデタラメでもないのかと。
70: 匿名さん 
[2007-01-10 22:10:00]
>>69
これ問題ですね。
純メタンガスまたは液化天然ガスの燃焼時の事実をあたかも天然ガスの燃焼時に事実のように置き換えてますね。グラフのところに「天然ガスはSOXを全く発生しません」と確かに書いてある。0という数字もある。

http://www.tokyo-gas.co.jp/env/gas/property.html
東京ガス
「液化の際に硫黄分や不純物を取り除いているため、硫黄酸化物(SOx)の排出もありません。」
71: 匿名さん 
[2007-01-19 23:34:00]
北見市でガス漏れ事故、3人の方が亡くなられたそうです。
札幌市は天然ガスで、一酸化炭素を含まないため、
生ガス中毒を起こす心配はないとのことですが
何となく不安ですよね。
72: 匿名さん 
[2007-01-20 21:15:00]
17年12月から中央区の3LDK(80㎡)の新築分譲マンションに住んでいます。
私もFACTはランニング費用が心配だったので、参考になればと思い、実際の費用を掲載させていただきます。
環境は夫婦二人暮らしで、平日の12時から17時までは暖房を使用していません。もちろん、居間はFACTの床暖です。
ガス料金(四捨五入)は以下のとおりです。
18年8月 6,000円
18年9月 6,000円
18年10月 6,000円
18年11月 7,000円
18年12月 15,000円
今の灯油の価格であれば、そんなに差はないと思いますよ。しかも天然ガスなので、きれいですし。
おすすめです。
73: 匿名さん 
[2007-01-22 11:22:00]
No.72さん参考になります、
よろしかったら後日、1〜2月分も教えてください。
74: 匿名さん 
[2007-01-22 14:19:00]
今年は暖冬ですからね。是非今後の分も教えてください。
75: 匿名さん 
[2007-01-22 16:50:00]
うちのも参考に・・3LDK(83.5㎡)角部屋3階
夫婦二人暮らし、料理は主に夜のみ、風呂ほぼ毎日、私のみ毎日朝シャン。
子供部屋未使用に付き、暖房入れてません。
リビングのみ床暖あり(朝のみ使用)
平日1日=13時間使用 (出かける時と就寝時は基本的にスイッチオフ)

10月  4000円 暖房未使用
11月  9000円 暖房使用
12月 12000円 暖房使用
 1月 14000円 暖房使用

ガスより電気がすごいUP、引っ越し前と同じ暮らしをしているのに
何がそうしてるのかわからないのです。

ところで、常時着けっぱなしの方のも知りたいです。
76: 匿名さん 
[2007-01-23 11:08:00]
>>75
照明器具で電球のものが多いのでないかい?
77: 匿名さん 
[2007-01-23 12:37:00]
>75
電気代はどれくらいですか・・・
78: 匿名さん 
[2007-01-23 13:31:00]
72さんと75さんのFACTのデーター参考になります
電気のデターも欲しいです

それとオール電化の電気代はどれくらいなのでしょうかね?
ついでに灯油セントラル暖房の灯油代金と

3種類比較表にして検討します。
79: 匿名さん 
[2007-01-23 15:28:00]
うちの灯油セントラルも参考までに

3LDK 85平米 一人暮らし
お風呂は毎日わかします。
暖房は、11月から断続的に使用、12月からはリビング24時間使用、寝室は就寝時使用(0時〜8時)です。

 8月  2000円
 9月  2000円
10月  2500円
11月  3000円
12月  8000円
 1月 10000円

です。
電気代は12月くらいから9000円ですね。
11月までは5500円くらいでした。
80: 匿名さん 
[2007-01-23 16:59:00]
No.79 さん、サンキュ〜
さすがですね 灯油式−4,000〜5,000ですね
ところで台所のコンロの熱源は
灯油ではないですよね (・_・)...?
電気のIHですか?
あとオール電化知りたいです。
81: 匿名さん 
[2007-01-23 21:49:00]
うちも引っ越してからはじめての冬を向かえました。
FACTです。
>>72さんと同じような条件で3LDK、80㎡ほど。夫婦2人です。
日中は天気が良くて日が入ると暖房(床暖)は切っています。

参考までに10月〜の料金
10月 ガス  5000円  電気 5000円
11月 ガス 12000円  電気 6200円
12月 ガス 17000円  電気 6600円
1月 ガス 18000円  電気 10000円
(四捨五入)

今月は電気代が高くてビックリしましたが、お正月ずっと家で過ごしたせいかな?
72&75さんのを見ると、安心しました。このくらいかかるって目安が知りたかったので…
電気代も教えてほしいですm(__)m
82: 匿名さん 
[2007-01-24 10:25:00]
75さんも冬場電気代がUPって書いてあるから
FACTって寒くなると電気代もかかるんですね
83: 匿名さん 
[2007-01-24 10:50:00]
No.81さん
真冬でも
10月 ガス  5000円  電気 5000円
でしたら最高なのにね (^o^)/~~~~~
84: 匿名さん 
[2007-01-24 13:18:00]
オール電化で 初めての冬です。

70㎡2LDK ひとりもの
暖房不要の時期は 1ケ月の電気代は 5千円程度
お風呂は毎日お湯を張り、料理も結構するので、安い!と思います。
(以前は 電気3千円+ガス(キッチン+シャワー)4千円)

でも 暖房を使うようになったら
基本の電気代が6千円、暖房用が1万2千円なので 年間で考えると「???」です。
(以前は 灯油代3千円)
85: 匿名さん 
[2007-01-24 13:59:00]
電気代月額\18,000と言うことですか?
それなら高くはないですね、安いかな
PS:一人で70㎡良いですね、
 うらやましいです〜あこがれです!
 わたしも頑張って一人で70㎡生活
 ゲットします。
86: 匿名さん 
[2007-01-24 14:36:00]
>85
79さんは ひとりで85㎡ですよ!

私は サミシーので3月から わんことふたり暮らしです。  by84
87: 匿名さん 
[2007-01-24 15:16:00]
わんちゃんいるのなら臭わない
オール電化が良いですよね!
わんちゃん床暖は気にいってくれるのかしら?
ペットのお気に入りは電気・FACT・灯油
どれかしら?
88: 匿名さん 
[2007-01-24 23:24:00]
私は3月から2LDKのFACTにワンコ2匹と暮らします。
FACTの光熱費が非常に気になっていましたが、買ってしまった物だし
何とかなるかなぁと思っています。
皆さんの書き込み、とっても参考になります。
思ったより電気代がかかるんですね…。
89: 匿名さん 
[2007-01-25 10:37:00]
FACTとオール電化がほぼ同じで灯油が4,000〜5,000/月、
安いという所ですね、
No.88さんの言うように、私たちが選べないですからね!
MS買うとき場所、予算、間取りが優先し熱源は最後の判断になりますから。
ガスコージェネは、天然ガス発電して・・というダイワさんのMSあるし
素人にはわかんないですね。
90: 匿名さん 
[2007-01-26 07:13:00]
電化が18,000円、FACT18,000円じゃ電化の方が安いんじゃない?
FACTはこれ以外に電気代もかかるんだよね?
上の例でいくと1万円も違うじゃん。
ガスはやっぱり高い?
91: 匿名さん 
[2007-01-26 09:57:00]
FACTも電気で動いてるんですね・・。
ガスで動けば 安いのかも(笑)
92: 匿名さん 
[2007-01-26 10:27:00]
ボイラーの設置箇所によって冬場の電気代に違いが出ている気がします。
家はバルコニーにボイラーがあるので、凍結防止装置が働いて電気代が高くなっているような気がします。(生活が変わってないのに寒くなったら単純に電気代が上がったので)
ALL電化でも、ボイラーが戸内か屋外かで電気使用量が変わるんじゃないんですかね??
想像ですが。
93: 匿名さん 
[2007-01-26 12:26:00]
>>92
電気ボイラーは室内にあるんじゃないか?燃焼しないからね。
94: 匿名さん 
[2007-01-26 12:51:00]
>>92
>生活が変わってないのに寒くなったら単純に電気代が上がったので
との事ですが、
寒い時期は照明を付ける時間も長くなるし、暖房等を使用するから
では?
95: 匿名さん 
[2007-01-26 15:55:00]
またまた神経質な突っ込みですねぇ(笑)

冬になってから PS3やwiiでがんがん遊ぶようになったワケじゃない・・・とか
外食生活をやめ 一日3回食事をつくるようになったワケじゃない・・・とか
赤ちゃんが生まれて 毎日何回も洗濯機を回すようになったワケじゃない・・・
くらいのことを言いたいんじゃないのかなぁ。
96: 匿名さん 
[2007-01-26 17:05:00]
うちは3LDK角部屋マンションで電気+Fact=約3万円。
風呂毎日、料理は夜のみ、外出就寝時はスイッチOFFの二人暮らし。

友人は4LDKの吹き抜けの戸建て。
2歳の子と3人暮らし。料理は煮込み料理が主。
暖房はフルに使って、33000円よ。(うちと同時期で)
33000円にロードヒーティング9000円 計42000円。

生活スタイルから考えると、オール電化の方が安いと思われる。
97: 匿名さん 
[2007-01-27 11:12:00]
うちは4LDKのマンションでオール電化です。
外に出るとき、寝るときは若干弱くしますが、入れっぱなしです。
ほかの家電は、一般家庭と同じような使い方だと思ってます。
12月の電気代はすべて込みで約17,000円でした。
98: 匿名さん 
[2007-01-27 11:32:00]
私も97さんと同じ4LDKのマンションでオール電化です。100m2以上 3人暮らし。
暖房は入れっぱなしで(外出時は若干弱くしますが)、12月の電気代は18000程度でした。
他の家電や電灯は普通に使ってます。テレビが好きでプラズマ(42V) よくみてます(と言うかとくに夜はつけっぱなしです)。
オール電化ってお得なんですね。
99: 匿名さん 
[2007-01-27 22:53:00]
ガスはやっぱり高いということかな。
100: 匿名さん 
[2007-01-28 02:30:00]
でも、新規発売のマンションは殆どがFACTですよね。
新規で灯油のマンションを探すほうが、難しい感じ。
オール電化はマンション自体のコストが高いし、少ないですし。
自分の希望している地域で探したら、FACTになってしまいました。
101: 匿名さん 
[2007-01-28 03:11:00]
北海道じゃありませんが、本州の寒冷地です。今まで暖房は灯油を使って来ましたが、昨今の価格高騰でもう大変です。
都市ガスってやっぱり高いんだろうなぁと思いながらガス会社のHPを見ると温水暖房機器を設置して別途契約すると
基本料金が4000円にアップするものの単価が93円になります。(通常単価は154円)夏場も単価は変わらず、基本料金が
2000円になります。これなら灯油とほとんど変わりませんよね。リッター36円とかに戻れば話は別ですが・・・。
ガス会社の人は「リッター76円の灯油とほとんど値段は変わりません。基本料金は配達料金と排ガス臭いの少なさを差し引けば
納得してもらえると思います」と言っていました。新居では28号のガス給湯器(今は16号)とガスオーブン、ガス乾燥機を
導入しようと思ってるのでガス代アップは避けられないのでこれらの機器も93円で使えるとなるとお得かなと思い、暖房も
ガスにすることにしました。
102: 匿名さん 
[2007-01-28 09:40:00]
今は灯油70円台ですが、暖房代は20,000円/月かかります。
そのほか、電気代もかかりますから大変です。
灯油とFACTが同程度の価格だとすると、灯油30円台を知ってる私たちにはかなり割高に感じます。古いと言われるかもしれません。でも、灯油は少なからずも価格が下がる可能性があるように感じるのです。
でも、オール電化は、暖房と通常使用している電気代を含めて15,000円〜20,000円はかなり魅力的です。
しかも毎月、明細を見るわけですから・・・
103: 匿名さん 
[2007-01-28 15:13:00]
ガスはやっぱり高いな〜
104: 匿名さん 
[2007-01-28 17:09:00]
今のところは灯油が一番安いですね。
105: 匿名さん 
[2007-01-28 20:51:00]
電化じゃないの?
106: 匿名さん 
[2007-01-28 22:02:00]
ようは住んでる環境で節約の努力をすればいいのでは?
107: 匿名さん 
[2007-01-28 23:04:00]
北電85000株保有の俺としては、北ガスなんかいらねえ。灯油上昇ウエルカム。オール電化万歳。
108: 匿名さん 
[2007-01-28 23:06:00]
そうですね。節約は苦手ですが、何がどのくらい?なのか解るだけでもあり難いです。
パソコンつけっ放しでも月6千円台だったのが越してから倍ですから・・
やっぱ、Factってかなり電気代かかってんじゃないの?って思ってます。
109: 匿名さん 
[2007-01-29 10:22:00]
オール電化も使い方によっては安くなるかもしれないけど
基本的には灯油が一番安いよ。
110: 匿名さん 
[2007-01-29 11:08:00]
灯油<FACT<オール電化かな?
111: 匿名さん 
[2007-01-29 11:32:00]
灯油<オール電化<FACT でしょう
112: 匿名さん 
[2007-01-29 12:20:00]
専業主婦がニート並に家にいるなら、灯油で決まり。大家族もしかり。

共働きならオール電化が最強

イニシャルコストならオール電化は一番高い。ただし機器が長持ちするためトータルの機器コストは安くなる。キャッシュで購入ならオール電化、ローン購入の人は知らん。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる