札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「札幌で治安のいい地区・悪い地区」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 札幌で治安のいい地区・悪い地区
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2024-06-09 20:23:30
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】札幌市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

札幌に引越してきて間もない者です。
今後引っ越し検討(マンション購入)をしていますが、札幌で治安のよい地区悪い地区を教えていただけないでしょうか?
もちろん一概には言えないでしょうが、参考にしたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-12-12 18:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

札幌で治安のいい地区・悪い地区

1051: 匿名さん 
[2019-03-11 07:07:07]
やはり中央区が無難そうですけど。

1052: マンション比較中さん 
[2019-05-21 00:53:32]
辞令のルーティーンのペースを先読みすると、来年転勤に伴い久しぶりに札幌に戻ることになりそうなのですが、現在だとどのエリアがおすすめなのでしょうか。子供が2名おり上がまだ園児ですが、小学校も見据えていますので学区が普通以上である場所が希望です。一方でバリバリの共働きをする予定はないので、都心でないと生活に困るというほどではありません。

夫婦ともに札幌育ちですので、さほど危険で住めない場所があるとは思っていないのですが、札幌を離れて長くなってしまったので現状に疎くなってしまっています。条件として学区をあげたのは、何がなんでも最高の学区をという訳ではないのですが、通園・通学に関して周囲の方とあまりに意識がずれていると辛いな(私自身の付き合いも子供への影響という意味でも)というのが念頭にあります。

一時的には賃貸の予定ですが、将来的には札幌で家を購入したいと思っていますので、賃貸の少ないエリアも含め、皆さま(やそのご親戚・知人)の実体験からのご意見を頂けるとありがたいです。よろしくお願いします。
1053: 匿名さん 
[2019-05-21 08:29:46]
円山公園付近でいいんじゃないでしょうか?
山の手も良いかも
資生館小学校はチョットかなぁ
1054: マンション検討中さん 
[2019-05-21 09:11:50]
やっぱり西区じゃない?
琴似はいいと思う。
もともと東区民だけど、白石と東区はあんまりすすめない。低所得者もおおく、治安はあんまりいいとはいえないですよ。
1055: 匿名 
[2019-05-21 11:29:23]
白石区、東区はやめたほうがいいというのが一般的ですね。
札幌も高齢化が進行中で地下鉄がないエリアは今後急速に過疎っていく可能性が高いです。
それなりの学区を求めるのであれば最低限地下鉄圏内がよいでしょう。
1056: マンション検討中さん 
[2019-05-21 23:32:05]
ご夫婦とも札幌育ちでしたら資生館小学校(もと創成小)-中島中学校の学区を除く中央区全域が学力レベルが高いのはご存じですよね。
中央区以外だと、いま札幌で学力が高い中学は北区の北辰中、(通学域には東区の一部も含まれる)、西区の琴似中、清田区の平岡緑中です。

平岡緑はベニータウンの開発で、いっきにそれなりの家庭環境の層が流入した地区です。
当然、マンションはあまり建っていません(よって賃貸もすくない)が、一軒家希望なら良い地区です。

また、琴似小学校-琴似中学校は西区のなかでもっとも学力が高いことは有名です。実際、いちばん近くの進学高である西高は、中央区の向陵中と琴似中の卒業生が非常に多いです。
琴似中のエリアは山の手全域が含まれるので、上記でどなたかがおっしゃるように住むなら山の手はおすすめできますね。こちらも一軒家になるでしょう。賃貸はそれでも琴似駅徒歩圏にはけっこうあり、さらに分譲マンションが希望なら琴似駅の近辺にいまたくさん建っています。

うちは教育業界にいるので、そうしたことがよくわかっていたものの、円山を代表とした中央区には手が出せず、けっきょく西区に住んでいます笑。

あと西区にある陵北中学校は、桑園小と、北円山にある日新小の卒業生の一部が通うという中央区の子女が通う中学なので、二十四軒小の校区に住むことで中央区のお友達が多くできますよ。とくに日新小の子が住む西28丁目駅の近辺は塾のデパートですし、お友達につられて自然とこうした塾に通ってくれるかもしれません。
1057: マンション検討中さん 
[2019-05-22 00:18:53]
意識ずれるってどうゆうこと?? 煽りではなく単純に疑問
1058: マンション比較中さん 
[2019-05-22 01:07:33]
1052です。皆さま、色々教えていただきありがとうございます。特に1056様、詳細な情報をいただきありがとうございます。大変参考になりました。

私自身が中央区出身(すでに両親は他の地域に越してしまいました)ですので、塾関係者から当時は3K2Fなんて言われていたことも存じております。
ただ、私自身がその中にいた感想として少し熱心すぎる(というよりプライドが高い?)わりに将来的な効果が特に芳しいという程でもなく、言うほどかなと思ってしまっているところがあります。確かに高校進学実績は良いのですが、上げ底感が結構強く3K2F出身者が高校進学後も学内でトップクラスになるかというと全然違っていたなと。ですので、大学以降を考えると一定以上の地域であればそこまで大差ないのではと思っています。

夫は1056様があげられた戸建て街の出身なのですが、実家に伺うと私の旧実家より庭などが広々としていたり、公園なども広く羨ましいなと思ったのもあります。(しかも夫の中学時代の同級生の方が私の中学時代の同級生より学歴も高いのです…。)
そこで現在の流行りはどうなのかなと聞いてみたかった次第です。

しかし、全体的に分譲マンションが人気なのですかね。マンション住まいが多い(戸建てを買うのが難しい)地域に長らくいますので、札幌であれば自分たちが育ったような広々としたお家と浮かれていたのですが、なかなか難しいのですね笑。

>>1057
わかりにくい書き方になり申し訳ございません。
習い事や塾、放課後の遊び方、お小遣いを使った遊ばせ方、休日・長期休暇の家族での過ごし方(美術館に行く等)といったあたりを想定していました。当然「うちはうち」と子供に言い聞かせるのも親の務めですが、あまりに家庭の方向性が違う子が同級生の過半を占めるとなると親子ともにフラストレーションが溜まるのではという懸念です。
1059: マンション検討中さん 
[2019-05-22 08:36:51]
>>1052さん、
1056です。ご丁寧にお礼を書き込んでくださり、ありがとうございます。

3K2Fという言葉は今も健在ですが、そこに住める財力のなかった我が家には高校進学後もその出身者がトップではないという話は溜飲が下がる思いです。笑

戸建てで考えておられるなら、厚別南中、上野幌中、厚別北中のエリアも進学実績は高いようですね。たぶん平岡エリアと似た環境にあることがその理由ではないでしょうか。

札幌の宅地開発は円山、宮の森、山の手の順に進み、少しずつ西に向かった経緯があります。うちも西に流れてきたクチです。いまや地下鉄沿線は市の都市計画もあってマンションばかりですが、その先に行くと手稲区の西宮の沢という地下鉄ギリギリ徒歩可能エリア最後(といっても20分以上はかかりますが)の宅地ゾーンがあります。
STVハウジングプラザとかのモデルハウスもあり、なかなかよい住宅地になりつつあります。

ぜひ広々としたおうちで札幌ライフを楽しんでくださいね。
1060: マンション比較中さん 
[2019-05-23 02:22:36]
>>1059

1056様、追加の情報までいただきありがとうございます。

西区の琴似中に加え、厚別区の厚別南、上野幌、厚別北も良い学区なのですね。確かに上野幌は平岡緑と隣接しているようでベニータウンと一緒に開発されたのでしょうし、厚別北も森林公園駅付近の分譲住宅地が集中している辺りなのですね。平岡エリアと同様の方が多いのかもしれませんね。厚別南は新札幌、ひばりが丘、大谷地近隣のマンションの方が多いのかしら。

いただいた情報でマンションだけでなく、戸建ても含めて検討できそうでうれしいです。まだ来ぬ辞令を楽しみに待ちたいと思います。
1061: 通りがかりさん 
[2019-06-07 12:56:13]
治安が良い=学区が良いなのかな?と言う印象
ただ今まで白石、南7、二十四軒、琴似で引っ越して来たけど地下鉄徒歩圏内は正直どこも変わらない。
今は皆様から評判の悪い白石(地下鉄付近)に住んでるけど住みやすい地域ですよ。
1062: 匿名さん 
[2019-06-07 17:36:13]
人によっては
感じ方と求めるものが違いますから
東区に愛着持ってる人もいるみたいですし。その人の生活レベルによっても違いそうですね
1063: マンション比較中さん 
[2019-06-08 09:23:09]
「治安が良い場所」って文字通りの意味だと、繁華街でない、夜道が暗くない、浮浪者とか荒っぽい人が少ないような場所でしょうから、必ずしも学区が良い場所とは一致しないんでしょうね。そもそも札幌に治安の悪い場所はそんなないでしょう。

上で質問された方は、いわゆる民度が高い場所とか自分の常識(教育に対する意識?)が通用しやすい場所といった意味で使われたのでしょうね。

結局は、世帯年収や勤務形態(共働きか、転勤族か)、家族構成、車の運転の可否といった生活スタイルが似ている人が多い地域が住みやすいと思います。背伸びして生活してもしょうがないですし。

ただ、客観的なデータも少ないですし、噂ベースで探すしかないのが難しいところですね。
1064: マンション検討中さん 
[2019-06-09 14:24:34]
石狩市から引越しを検討しています。
百合が原のあたりは家賃が比較的安い気がするのですが、何か理由はありますか?
元々道外→石狩市に引越し、札幌の事が全然わからないので、教えていただきたいです。
ちなみに未就学児が2人、嫁と4人暮らしで3LDKくらいの部屋を検討しています。
1065: マンション比較中さん 
[2019-06-10 21:50:23]
>>1064
私自身が百合が原に住んだことがあるわけではないですが、学園都市線沿線を検討された方から聞いたことがあるので情報共有します。
まず、そもそもJRの北側は地盤が良くない地域が多く、百合が原近隣も例に漏れずです。洪水・液状化リスクも他地域と比較すると高めだと思います。雪も多いイメージです。
それに加え、生活施設がほとんどなく車で創成川通りの辺りまで行かないと買い物に困るようです。
麻生へのバスも駅出入口の反対の太平の一部ではそれなりにあるようですが全体的に多いわけでもありません(出勤時間帯で15分に1本くらい、普段は1時間に1本くらい?)。

学園都市線の他の駅と比較して特に安いという訳ではないと思いますが、あいの里のような文教地区でもなく駅が便利でもなくという感じなので安めなのかと思います。
安い理由ということで欠点ばかりあげてしまいましたが、公園が多くて環境は良さそうですし奥様が車を日常的に使えるならありかもしれませんね。
1066: 匿名さん 
[2019-06-11 04:20:19]
わざわざ引っ越してまではお薦めできないような
洪水心配ですよね
1067: 匿名さん 
[2019-06-11 14:44:35]
心配っちゃ心配ですが。。。
1068: マンション検討中さん 
[2019-06-11 16:09:02]
液状化の危険性が高いのですね!
子供も小さいですし、嫁は車に乗れないので難しいですかね。
洪水の危険性もあるようなので、慎重に検討したいと思います。
丁寧なご返信ありがとうございます。
1069: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-12 04:20:13]
治安の良い場所で言うならば豊平区と西区が1番無難な気がしますけど。
白石区はヤンキーが多いし、東区は低所得者が多いと聞くし色々と不便、南区は熊が出るから怖いし、中央区は伏見とか旭ヶ丘なら良いけどその他は雑多なイメージ。清田区は札幌って感じがしないし。手稲区だともう小樽って感じだしね。
1070: 匿名さん 
[2019-06-12 05:52:20]
豊平区も平岸の爆発した辺りはチョット危ない人住んでます
郊外に行くといいですが
1071: 匿名さん 
[2019-06-12 08:00:19]
豊平区なら東豊線沿線エリアが良い印象ですね
1072: マンション比較中さん 
[2019-06-12 08:02:21]
札幌では区はあまり良い指標にならないですね。

豊平区でも福住のあたりの一部は良いですが、平岸とか豊平川沿いとか私は住みたいとは思えない‥。
西区でも西野まで行くと仰られるような「札幌って感じがしない」街ですし。
白石区や東区は一般的に住みたいと言われる地域がすごく限られているのは同意ですが。
1073: マンション検討中さん 
[2019-06-12 12:17:53]
2007年の洞爺湖サミット前に西区・琴似、北区・北二十四条、白石区・南郷13丁目が浄化されてからは、危ない人たちが減り、それらの街はけっこう治安がよくなった印象ですね。
1074: 通りがかりさん 
[2019-06-24 14:17:45]
転勤で北海道各地、札幌でも何箇所かに住みましたが…お子さんがいらっしゃるなら、ぶっちゃけ公営住宅群がある地域は良くないですよ。地下鉄近くて生活至便でも、民度低いです。中央区と北大付近の一部の北区以外なら、賃貸物件が少なく、新しい一戸建ばかりの新興住宅地=住民に購買力、年収がある地域が治安の点では良いです。
1075: 匿名さん 
[2019-06-24 15:33:57]
>>1074 通りがかりさん
>中央区と北大付近の一部の北区以外なら、賃貸物件が少なく、新しい一戸建ばかりの新興住宅地=住民に購買力、年収がある地域が治安の点では良いです。

数回読み返さないと意味不明。数回読み返してみても「こういう事を言いたいのだろう」程度はみえてくるが意図の確定は出来ない。
他人の民度を問題にしている状況で無い。あるいは日本語が母国語でない人かな。
1076: 匿名さん 
[2019-06-24 15:44:17]
よくわかりましたね・・

1077: 匿名さん 
[2019-06-24 15:45:31]
そんなに面倒くさい文じゃないでしょう?
問題は「それってじゃあ具体的にどこよ?」という点に全く触れていないところでは(笑)。
1078: マンション検討中さん 
[2019-06-24 16:54:09]
というか、「賃貸物件が少なく、新しい一戸建ばかりの新興住宅地」って、2019年の札幌に無いのでは?新興住宅と一口に言っても、貧乏くさい規格住宅ばっか建ってるようじゃダメなんだろうし。
2000年頃の清田区ライブヒルズとか、あんなイメージなんでしょ?
1079: マンション検討中さん 
[2019-06-24 22:22:24]
いや、ありますよ。一戸建てばかりの新興住宅地。札幌最後の高級住宅地とマスコミに話題になった「ウィズランド八軒」がそれです。

ここでもスレが立ってます。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637187/res/1-1000/

40棟くらい公務員宿舎が建っていたエリアが、札幌市の都市計画事業にも指定されながら、いっきに敷地の広い邸宅街と、クリーンリバーの大規模住戸に分かれて開発中です。戸建てのほうはそろそろ全部売り切れる感じで、土地と建物を合わせると周辺マンションLDKなら二戸買えるくらいの価格になるかな。
1080: マンション比較中さん 
[2019-06-24 22:40:59]
私も新興住宅街で育ったのでおっしゃってることはわかります。大人になって思いますが、普通の街とは所得分布が明らかに違う感じがしますよね、良くも悪くも多様性がない。
購買力を見込んだ商業施設も周辺に立つし、人数に合わせた公共交通機関も発展・維持されるから、郊外でも意外と利便性は高い。

でも新しいところとなると、具体例をあげていただけるとありがたいな。既存のも含めれば、公営住宅の一覧と都市計画図の第一種低層住居専用地区を調べればある程度分かるんですが、調べるの面倒で。
あとおっしゃってるような環境を実現するには安い建売住宅が並んでいるようなところではないんでしょうし、なおさら限られますね。

思いつくところだと、古くは真駒内、福住、上野幌南部、平岡公園、森林公園、あいの里あたりのことかな。でもいずれももう「新興」というには街ができあがってかなり経ってるイメージです。
1081: 匿名さん 
[2019-06-25 02:42:32]
八軒とか発寒は?
その辺は警察官関係の人が多いから治安は良いような
教育レベルはは中央区(資生館は除く)か北区の一部北辰小とか豊平区の平岡の方が良いかも
あいの里も教育大附属が近くにあるからあちらに引っ越してる人もたまにいますが、抽選とかあるしどうでしょう?
今は良い私立中高何行かあるし、選べるようにはなってきてますね
女子だと聖心女子でも津田塾大とかに進学してる人もいるし。中退してイタリアに留学ですが
ヤマザキマリさんという漫画家も輩出してますし
1082: 匿名さん 
[2019-06-25 09:41:47]
>>1079
実際に現地へ行ってみれば一目瞭然ですが、ではウィズランド八軒に家を建てたとして、それで治安の良い生活が手に入るかというと、んなこたぁないでしょう。「街」というほどの規模じゃないですから。周辺の八軒はもともと治安の良いエリアではありませんし、去年だけでも、近所で女性が襲われたり小学生が声かけられたり農試公園内に不審者が出没したりしています。
そもそも、写真のような宅地が「高級住宅地」かって疑問もありますし。
実際に現地へ行ってみれば一目瞭然ですが、...
1083: 匿名さん 
[2019-06-25 10:37:57]
>>1082
そんなに注文厳しいなら札幌無理でしょ?どこだって殺人事件や窃盗起きてるもの
他を当たってくださいな
1084: 名無しさん 
[2019-06-25 11:36:32]
良いとこあると良いですね宮の森豪邸街でもの補正下着マルチの家も泥棒だか強盗入ってるし
平岡では二世帯住宅で殺人事件あるし
1085: 匿名さん 
[2019-06-25 11:44:15]
>>1083
逆ギレされましても(笑)。
比較的治安の良好な「新興住宅地」というのは、いわゆるニュータウンのことでしょう。
札幌で言えば40年前のもみじ台、30年前のあいの里、25年前の羊が丘通といった「街」を形成できる規模の新興住宅地群は、均質化された居住世帯(ハイクラスという意味ではなく)が、ある時期ある種の治安の良さを作っていました。街は年老いるものなので、それが永続はしませんが。
1086: 評判気になるさん 
[2019-06-25 11:50:20]
イロイロありますが、自分で現地を散策してみて感じたものを大切にするのがよいのでは?
近くの公園だったり、お店の雰囲気だったり、そこにいる人たちの雰囲気をどう感じるかじゃないでしょうか?
1087: 匿名さん 
[2019-06-25 15:55:05]
40年代のもみじ台の惨状を知らないとは
精神鑑定で無罪になった殺人犯が自由に歩き回って近所の家は震撼してたのよ
知らないって幸せね
1088: マンション検討中さん 
[2019-06-25 16:25:39]
40年代?
1089: 匿名さん 
[2019-06-25 16:39:21]
一般的には東区と白石区を避けるのがベター。
比較的お金持ちが多いのは中央区の山鼻~円山公園~琴似あたり。
あとは子育て環境重視なのか利便性重視なのか希望条件によっていろいろ変わってきますね~。
1090: 匿名さん 
[2019-06-25 16:44:55]
前述のとおり街は老化していき、人口も減少していくことはほぼ決まっています。
利便性の悪いニュータウンのような場所にこれから住むのはハイリスクですね。
せめて地下鉄のある街ならゴーストタウン化する可能性は低いでしょうけど。
1091: 匿名さん 
[2019-06-25 17:23:12]
札幌市において、「郊外のニュータウン」は役割を終えたと言っていいと思います。
話の始まりは「ニュータウンであれば治安が(比較的)良い」というものだったと思いますが、それはある程度事実ではあるものの、札幌の既存ニュータウンはもう「ニュー」じゃなくなってますし、新たにこの十年くらいで生まれたニュー・ニュータウンは見当たらない……ということになるかと。
郊外区から中央区への人口流入が顕在化している現在、相対的にですが、経済力のある住民がマジョリティを占める(であろう)地区は、都心近接地域ということになるのでしょうか。例えば創成川イーストとか札駅北口~北12条(北区ですが)とか。現状では必ずしも治安が良好とは言い難いかと思うのですが。
1092: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-26 18:30:52]
八軒は治安が良いとまでは言い切れないけど、そう悪くもないよ。近くの道警本部琴似庁舎はなんもしてくれないけれどさ。
まして長らく官舎街で、今でも半分官舎は残っているから学区レベルはなかなか良く、しかも子育て世代の住民がコンスタントに入れ替わってくれる。そこが平岡公園近くのニュータウンとは違う点。
もちろん、見た目には平岡地区のほうが小綺麗なマイホームが並んでいるけど、実際には八軒のほうが地価は高いしね。
1093: マンション比較中さん 
[2019-06-26 21:14:01]
八軒に戸建地区ができることは知りませんでしたが、他の方が指摘されている通り学区は公務員宿舎があっていいところですし、駅も徒歩圏なので利便性も良さそうですね。建築規制はやや緩めなのでニュータウンというより中央区にある戸建地区に近いのではと思います。JRを使われる方には十分に選択肢になりそう。

これから先のことはわかりませんが、平岡公園近くのニュータウンは成功したニュータウンの一つになるかなと個人的には思っています。綺麗な街区、良い学区、主要な私立中への近さ、買い物の便利さなどから、できてからしばらく経ってますがそれなりに新たに住み始める人もいるようですし。札幌で綺麗な戸建地区に住みたい人の第一候補に上がるので、評判を維持できている限りはしばらく安泰かなという気がします。

街に大きなリスクがあるのは(社宅以外の)団地街や評判が特に良くもない戸建地区ですね。団地街は現実的に建て替えが難しい(少なくともかなり時間がかかる)ので老朽化して新陳代謝が起きませんし、評判の良くない戸建地区は共働き志向で住みたい人が減っている中で選択肢から漏れて新陳代謝が起きませんから(いずれも学区の評判も芳しくない)。
1094: 口コミ知りたいさん 
[2019-06-26 22:39:23]
>>1089 匿名さん

東札幌どうですか?
1095: 匿名さん 
[2019-06-26 23:51:50]
八軒以外と学力高いんだよね
開業医多いし
大分前だけれどミスユニバース日本代表の人もあの辺出身だったお父さん北大医学部教授でお母さんクリニック開業
1096: 通りがかりさん 
[2019-06-27 01:13:03]
麻生周辺どうですか?
利便性は良さそうなんですが、創成イーストと違いますか?
ちなみに、麻生町より下の北34条から麻生駅の間あたりで検討してます。
1097: 匿名さん 
[2019-06-27 05:08:38]
創成川イーストは円山に似た層じゃない?麻生とは違うような
東京の人で麻布と似た名前で喜んでる人いたわ
1098: マンション比較中さん 
[2019-06-27 09:08:48]
>>1089
東札幌は最近マンションが経って良くなっていると聞くが、色々考えると札幌で育った人には抵抗がある場所。特に子供がいる人はね。DINKSや高齢者なら駅近限定で治安は悪くないしスーパーも近くて便利なので利便性で買うのもありじゃない。

>>1096
麻生周辺は新札幌とかあのあたりの雰囲気では。正直男性の一人暮らし以外私はなしだと思う。北34条も両隣の駅よりはましだけど、高速の騒音がすごいし子持ち家庭が環境を買って住む場所ではないと思う。
1099: 通りがかりさん 
[2019-06-29 06:33:00]
悪いけれど麻生より新札幌の方がずーと
上よ。ウエスティンホテルもあるし
街が綺麗
1100: 評判気になるさん 
[2019-06-29 16:52:47]
東札幌は白石区の中では、古い札幌人にも抵抗感のないエリアかと思いますけどね。
旧国鉄東札幌駅の跡地に開発されたわけですからね。古くは定山渓鉄道の終点駅もあったし交通の要所という認識です。
ダイエーとラソラがそろってあって便利で、札幌東高校があって学力の高い子が集まる駅だというイメージがある。
洞爺湖サミットまで怪しげな店が点在した菊水、白石、南郷7、南郷13の各駅もクリーンになったし、教育問題よりも気になるのはむしろ地盤。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる