札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ウェリスD'スクエア山の手ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. ウェリスD'スクエア山の手ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-13 00:30:53
 削除依頼 投稿する

マンション感覚の戸建で除雪の心配もいらないし
いいと思うのですが、、、どうでしょう?

[スレ作成日時]2006-03-02 19:47:00

現在の物件
ウェリスD'スクエア山の手
ウェリスD'スクエア山の手
 
所在地:北海道札幌市西区山の手4条9丁目18-1(地番)
交通:JRバス/山の手4条11丁目
間取:4LDK
専有面積:172.83m2
販売戸数/総戸数: / 32戸

ウェリスD'スクエア山の手ってどうですか

23: 17 
[2006-05-11 22:31:00]
9様、書き込みありがとうございます。
入居者様ならではのご意見、参考になります。
北海道なのでレガシィ率高いのはなんとなく分かりますが、アウディ率も高そうとの事で、
なんとなく安心致しました。
アウディの方はスポーツタイプのTT含め、スマートな運転の方が多いですから。
24: 20 
[2006-05-12 22:41:00]
なるほど。年収1000万円前後の方のタウンハウスになりそうなんですね。
以前、職場の上司から「マンション買うなら販売価格帯が広くなくて、自分と似たような
レベル(年収)の人が集まるところのほうが、管理組合の関係や近所付き合いの上でなにかと
よいらしいよ。」と聞いたことがありました。
何を根拠に言っていたのか分かりませんが、確かにそういう面もあるのかなと思ったりして、
ますますこの物件が気に入ってきました。
ところで、S棟ってリビングが北西向きですよね。
やっぱり日当たりは”不満あり”になっちゃいますか?
キッチン側からの採光で何とかなるのかなぁ?
私的には、主寝室と3F洋室には朝日が入るほうがいいので、
S棟で考えているのですが皆さんどう思います?
25: 9 
[2006-05-13 02:13:00]
20さん
百聞は一見にしかずで、時間を変えて訪れてはいかがでしょう?
やはり、自分の目で(感覚で)確認した方がいいかと思います。

まぁ、そこまでするとかなりホットな客だと認定されるでしょうが。(苦笑)
それがイヤで無ければ、お勧めします。

自分の担当セールスはH氏でしたが、向こうの方からそういう提案をしてきて、午前中や夕方に日当たりの具合を見に来た事があります。
26: 匿名さん 
[2006-05-24 22:59:00]
先日、モデルルームを拝見しましたが、かなり好印象でしたね。
建物の構造やサッシ、建具などもいいものを使ってますし。
ただ、外観があまりにもキレイなので、どんな風に外壁等が経年変化するのか
きになります。
27: 9 
[2006-05-25 04:42:00]
>26
それだけは、そうなってみないと判らないですからねぇ。(苦笑)
一応、メーカーからの10年保証が付いていると聞いてますが、見栄えの保証ではなく、性能的な面の保証でしょうからねぇ。

明るい色なので、雨だれ等による黒ずみが出るかどうかも、住人としては気になるところです。
28: 匿名さん 
[2006-05-25 22:10:00]
普通のマンションよりも住人同士のコミュニケーションが
はかれそうですよね。生活音の問題でギスギスしないなら。
高くて手が出ないけれど、憧れます。
29: 匿名さん 
[2006-05-25 22:45:00]
ここは残り何件くらいあるのでしょうか。
HP見ても残り件数載ってないし、チラシも見かけないので完売してしまったのでしょうかね。
30: 9 
[2006-05-26 02:13:00]
>29
ホームページの『物件概要』に書いてますよ。
今現在、12戸ぐらい残っているのではないかと思います。

戸数さばけている割には、入居件数が少ない(6軒)ので寂しいです。
皆さん、購入して早く引っ越してきてください。
31: 匿名さん 
[2006-05-26 07:49:00]
30様、ご返答ありがとうございます!
結構お値段が張るので購入できるかどうかはわかりませんが、見に行こうと思います。
32: 匿名さん 
[2006-05-28 16:45:00]
周辺の夜の雰囲気はどうなんでしょう?
公園のそばだと、ちょっと暗くて怖いイメージがあるんですが。
33: 匿名さん 
[2006-05-28 19:05:00]
女性一人で歩くには、ちょっと物騒かもしれませんね!
34: 住人(=9) 
[2006-05-28 19:21:00]
山の手通側から帰宅する分には、問題ないかと思いますが。
西28丁目からバスで帰宅の場合、国立西病院方面先回りの路線の方が便数が多いので、そちらのルートがメインであると考えた方がいいと思いますよ。
買い物に行くのも、山の手通側ですし。

近くの公園はそんなに物陰になる所も無いので、そう物騒ではないと思いますけどね。
35: 匿名さん 
[2006-05-28 22:53:00]
子どものいる人は神経質になる事案ですね。
小さい子がいるなら近隣に公園は吉だよね。
物騒な感じより、閑静な住宅街というイメージかな。
近くにセイコマは高ポイントだなぁ。
ちょっとした物はそこでOKだしね。
ホットシェフの店舗ならますますポイント高いんだけど
どうなのかなぁ。
36: 住人(=9) 
[2006-05-28 23:16:00]
近くのセイコマは、残念ながら古いタイプの、所謂商店上がり色が濃いタイプですね。
店内が雑然としていて、垢抜けない感じ。(w)
確か、ホットシェフにも対応していないと思います。
37: 匿名さん 
[2006-06-01 23:21:00]
入居者の方教えてください。
ヒートポンプ式の電気給湯器はどうですか?
道内の集合タイプの住宅に初適用とのことでちょっと気になります。
ランニングコスト・運転音・温度ムラ等々実際使用しての感想等がありましたら教えてください。
38: 住人(=9) 
[2006-06-02 02:23:00]
>37
ヒートポンプのランニングコストですが、うちは夫婦2人で生活していますが、つい最近来た請求が12,000円でした。
お子さんが居たりして、各部屋の電気を結構つけている場合はもっとかかるでしょうが、こまめに必要以上の照明を消したり、食洗機や洗濯機、炊飯器(朝食のみ)等を深夜電力の時間帯に動かすように工夫すれば、全体の電気代をかなり下げる事が可能かと思います。

運転音に関しては、『運転しているんだなぁ』と認識した事が無いので、静かなんだと思います。
実際、どんな音がしているのか知りません。(w)

温度ムラは、大量に使ってしまって貯湯タンクが低温にならない限り発生しないのではないでしょうか?
うちではそうなった事が無いので、特に温度ムラが発生した事がありません。
その他、今のところ問題に感じた事はありません。

ただ一つ気になるのは、ほくでんマドレに掲示してあったヒートポンプ一式の値段。
98万円も、するんですよね。
石油及びガスボイラーと違って、10年以上はかるく持つでしょうし、その頃には値段もこなれてきていると思うのですが、もし早くに壊れたらと思うと、ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブルです。(w)
39: 匿名さん 
[2006-06-02 09:37:00]
購入検討中の者です。
子供部屋にピアノ(アップライト)を入れる予定なのですが、
隣家境にあたる壁に設置した場合、どうなんでしょう・・
実際に住まわれている方の、お話が聞ければと思います。
すでにピアノを入れられてる方のお話が聞ければと思います。


40: 住人(=9) 
[2006-06-02 11:33:00]
残念ながら、我が家の両隣は未入居であるため、騒音に関しては正確な事はいえません。
ただ、通常のマンションの戸境壁よりは確実に厚いので、他のマンションと比較すれば問題が無い方かと。

ちなみに・・・子供部屋と言うことは3階になるかと思いますが、ピアノは何処から搬入するんですかね?
ある程度バラして搬入できるんでしょうか?
結構階段が狭いのと、3階の窓も決して広くないので、その点だけが気になります。
2階のベランダから入れても、階段は上らなきゃいけないですよね。
ピアノ専門の運送屋さんが有るぐらいなので、上手くやるのかもしれませんが・・・。
41: 匿名さん 
[2006-06-03 16:44:00]
>39
タウンハウスとはいえ集合住宅なのですから、防音室にするのがマナーではないでしょうか。
同じ壁で境界になっているのですから、厚い壁でもピアノの音は響きますし、窓から外に
音が出て伝わります。
ここを購入検討できるくらいの収入をお持ちでしたら周辺とのトラブルを避けるために
防音室を検討すべきです。
幸い、ここは内装フリーの物件がいくつかありますので、丁度いいのでは。
42: 匿名さん 
[2006-06-03 18:17:00]
>39
私も購入検討中のものですが、41さんと同意見です。
いくら300㎜の壁厚でもピアノの音は防げないと思いますよ。
また、防音室にしてもよっぽどお金をかけたものにしないと、
完全に音漏れを食い止めれないので、結局トラブルになっちゃう
かも知れませんよ。
せっかく高いお金を出して購入するのですから、トラブルなく
良好な関係を保ったタウンハウスにしたいですよね。
ここを購入できるだけの収入があるなら、一戸建てを検討したら
よいのではないですか?(山の手は無理ですけど)
ちなみに私がこの物件(又は他のマンション等)を購入する際には、
電子ピアノに切り替えようと思っています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる