株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「The Sapporo Tower Yamanote」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. The Sapporo Tower Yamanote
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2014-01-07 16:45:22
 削除依頼 投稿する

ザ・サッポロタワー山の手。
「ザ・サッポロ」シリーズ第三弾だそうですね。
山の手と名前がつく物件の中では地下鉄へのアクセスもまーまーだし、
100平米超の広さの部屋もある。
小・中学校の校区は・・・・・・・
後はお値段ということになりましょうか。

[スレ作成日時]2007-09-18 14:11:00

現在の物件
ザ・サッポロタワー山の手
ザ・サッポロタワー山の手
 
所在地:北海道札幌市西区山の手三条1丁目23番2他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「琴似」駅 徒歩6分
総戸数: 171戸

The Sapporo Tower Yamanote

451: 匿名さん 
[2009-03-23 20:55:00]
投資に一軒いかがですか・
452: 賃貸住まいさん 
[2009-03-24 09:41:00]
↑確かに、投資にいいかも、です。
今日の道新で、やはりかなりのマンションがダンピングしているようですね。
もう少し様子見かな?
453: 契約済みさん 
[2009-03-24 18:44:00]
いよいよ、引越しですね。楽しみです。
454: 匿名さん 
[2009-03-24 23:08:00]
いや投資なら年10%は行けますね考えています
455: 契約済みさん 
[2009-03-26 22:23:00]
今日、鍵を受け取りました。
引越しはまだ先ですが、部屋にあがりしばし外を眺めていました。
やっぱり新居はいいですね。
感無量です。
456: 契約済みさん 
[2009-03-26 22:46:00]
私も、今日鍵を受け取りました。たくさんの方がいらっしゃっていましたね。部屋に入りましたが、引越しがまだ先なので、暖房が入れられず、足がすごく冷たかったです。
457: 契約済みさん 
[2009-03-26 23:45:00]
私も今日鍵を受けとりました。引越しはまだ先ですがさっそく掃除をしました。フローリングをつや出しスプレーで磨きました。意外と気づかなかった小さな傷や接着剤がこびりついたところもあり、床もミシミシときしんでちょっとびっくりでした。。。窓の黒い外枠がしみ??のような跡が所々あり、部分的な塗装が目立ちましたがこんなもんなのかなぁ・・・???入居前に照明をつけてもらいましたが照明のカバーが一部割れていたのでがっかりでした。おまけに傷までつけられていて・・・・。立ち会って照明をつけたほうがよかったと思います。
458: 契約済みさん 
[2009-03-27 07:54:00]
床はハードプロテクターと言うの施工したので傷も目立たずぴっかぴかでした
しかも、専用スリッパ6足もプレゼントでおいてあり親切でした。
照明もつけてもらいましたが、特に問題なしでした、施工業者さんで色々なのですね。
内覧会の時に、ハウスクリーニング(サービスにて)頼んでおいたから、掃除するところ無しでした。
459: 契約済みさん 
[2009-03-27 19:27:00]
我が家は照明やサッシ、壁のクロス等は全く問題ありませんでした。
フローリングはこれから引越しまでにコーティングをお願いしてあります。
皆さまこれから宜しくお願いいたします。
460: とくめいさん 
[2009-03-28 00:15:00]
皆さん、新築なのに自分で掃除してから入居されるのですか。美装屋さん清掃済みと、聞いていましたが。
461: 匿名さん 
[2009-03-28 07:45:00]
清掃済みですよ、引っ越してから掃除するのです。
462: 匿名さん 
[2009-03-28 07:57:00]
皆様教えて下さい。入居前にフローリングのコーティングはやるべきなのでしょうか?二十万近く掛かりますが八年近く輝きを保てるようです。
463: 匿名さん 
[2009-03-28 08:13:00]
他マンション3年居住者です、
LD+廊下だけやりました、
施工無しと比べやはり輝きが違ってます
3年たっても新築の輝きです、
経費は15万でした、
(値切り出来ますよ)
水拭き可能もべんりですね。
464: 契約済み 
[2009-03-29 22:56:00]
迷いましたが我が家もフロアコーティングしてもらいました。8~10年もつそうです。20万くらいで私にとっては大きな出費でしたが、引っ越した後に行う大変さを考えるとやはりやってよかったと考えています。
465: 匿名さん 
[2009-03-29 23:02:00]
ザ・サッポロタワー山の手は、富裕層の方が入居していますのでフロアコーティングは必須でしょう。
466: とくめい 
[2009-03-29 23:44:00]
フロアコーティングに興味あります。アフィックに頼んだんですか。他に業者はありますか。
467: 匿名さん 
[2009-03-30 11:58:00]
山の手地区、良いですよね。我が家も子供が来年小学校へ上がるので、
山の手南小に興味あります
タワー山の手から山の手南小へは校区外ですが、通う事は可能でしょうか?
468: 匿名さん 
[2009-03-30 12:11:00]
富裕層が琴似駅徒歩6分かいな??
469: 匿名さん 
[2009-03-30 12:57:00]
>>467

完全に学区から外れていますので不可能です。
学区内に親戚でもいて、そこから通うことにすれば可能性はあるかもしれませんが、そこまでして通うほどの学校でもありません。
山の手は円山や旭ヶ丘とは違います。
470: 匿名さん 
[2009-03-30 15:40:00]
そうだよね。火葬場の跡地だもん
471: 匿名さん 
[2009-03-30 16:11:00]
No.466 さん、たとえば、ハードプロテクトですとエフ株式会社の札幌営業所
が下記URLに載っています、アフイック経由でも可能ですが、両方見積もりもらったら
直接エフさんの方が5万円安く出来ました、サービスも良かったです。

http://www.hardprotect.jp/mt/profile/index.html
472: 匿名さん 
[2009-03-30 16:24:00]
>>470
ほんまかいな?
473: 匿名さん 
[2009-03-30 16:28:00]
469>>
個人的には、円山や旭ヶ丘系の教育を望んでいないのですが、、、
山の手南は教育方針内容(体験型)が全国から注目を浴びていると、TVや新聞で良く
目にするので、自分の子供にはそういった伸び伸びとした、環境で子育てしたいのですが、
やはり、厳しそうですね。
とりあえず、賃貸で校区内に住所置いて、入学手続き後に、タワー山の手で、夫婦で決めたいです
474: 物件比較中さん 
[2009-03-30 16:38:00]
>そうだよね。火葬場の跡地だもん
ここが跡地と言うこと?だとしたらショック(^^;)
475: 近所をよく知る人 
[2009-03-30 17:35:00]
学区外からの通学の基準については最近は厳しいようです。
特にここのPTAはうるさい、失礼、熱心なので、学校側も実情を厳しく審査するようです。
入学手続き後、すぐに引越しというのでは難しいでしょうね・・・。

「のびのびとした環境で育てたい」という方が
この「幹線道路沿い」の「タワー」を選ぶというのもよくわかりません・・・。
476: 物件比較中さん 
[2009-03-30 21:40:00]
すみふの山の手だったら、山の手南の学区ですよ。
477: 近所をよく知る人 
[2009-03-30 22:25:00]
確かに山の手南小は火葬場の跡地に建てられました。
昭和31年のことです。
でも、それが何か?
50年以上も前の話ですね。
そのとうなことをいちいち気にしていたら住める土地などほとんどないでしょう。
その後、かの小学校を卒業した人は数千人いるでしょう。
その人たちに何か不幸でも起こったのでしょうか?

意味のない中傷はやめましょう。
特に一行のみの書き込みの人たちなど。
478: 匿名さん 
[2009-03-31 08:10:00]
山南小の周りの邸宅群、凄いですよね。
この地区は、基本的に開業医や大学医、起業家の方々が多いのでしょうか?
学校への迎いの車も、高級車ばかりだし、、、
一般の家庭は少ないのでしょうか?
479: ビギナーさん 
[2009-03-31 10:06:00]
一行がだめなの?なんで?
480: 匿名さん 
[2009-03-31 12:09:00]
>>473
山の手南小はPTAがうるさく(失礼)、マンションの子供とは、あまり子供達を交流させない
暗黙のルールがあるようですよ、そんなに、山の手南にお子さんを通わせたいなら、
借家か戸建購入をお勧めします
481: 周辺住民さん 
[2009-03-31 14:37:00]
医師、経営者の割合は確かに多いと聞きます。
もちろん、普通のサラリーマンや公務員の方もいます。
肩身が狭いかどうかは本人の考え方次第でしょう。
482: 匿名さん 
[2009-03-31 23:56:00]
確かに。山の手南小近くのラッキーの駐車場は外国車ばっかり。
アウディ、BM、メルセデスは普通、ポルシェもちょこちょこ、ときどきフェラーリ。
ぶつけないようホント気を使います。

私が子どもの親ならこういうところなら、気が引けちゃうなあ。
もう少し気楽なところにします。
483: 契約済みさん 
[2009-04-01 19:43:00]
タワー山の手の駐車場も外車率高いですね。
やっぱり富裕層多いのかな。
まあ、うちは国産ですけどねー。
484: 匿名さん 
[2009-04-02 08:05:00]
引越し業者が5号線に止まってたけど、安くて有名な業者トラック見ると、笑えました
485: 匿名さん 
[2009-04-02 08:32:00]
>>484
どこの業者?
486: 匿名 
[2009-04-03 00:33:00]
>>484
何が笑えるの?
意味わかんない…
引越業者見て笑えるなんて
幸せですね。
487: 匿名さん 
[2009-04-03 06:27:00]
そこしか突っ込むとこがないのでしょうね。
488: 匿名さん 
[2009-04-03 08:01:00]
ここの立地って、区役所、琴似商店街、バス停、地下鉄徒歩圏内で良さそう!
ひとつ気になるのですが、排気ガス酷そうですが、窓あけられるのでしょうか?
489: 匿名さん 
[2009-04-04 11:42:00]
窓を開けるのは厳しいでしょうね。

子供の服とか布団を干すことも抵抗感があります
490: 購入検討中さん 
[2009-04-05 00:53:00]
カフェベーカリーのパンの評判はいかがですか?コーヒー、パンのお値段はいかがですか?
491: 入居済み住民さん 
[2009-04-05 18:24:00]
パンの値段は80~150円くらいだったかな
酒類は5~6種類、主としてディニッシュ系で
食事系のパンはひとつだけで、小さかったです
飲み物は120円ですが・・・カフェは狭いですし
2人がけのテーブルが二つだけだし、気恥ずかしいかも
492: サラリーマンさん 
[2009-04-07 11:07:00]
・・・ああ、種類ね。バーカウンタとかで酒を置いているのかと思った。

最近、MSにこういう店舗を置くのがちらほらあるけど、
大規模MSの場合、地域向けの店舗の設置が義務づけられていたりするのかね。
このパン屋も、義務上しかたなく設置しているようにみえちゃうんだけど。
493: 周辺住民さん 
[2009-04-07 11:15:00]
ここのベーカリーは住民専用でしょ?
494: 入居者 
[2009-04-07 19:51:00]
カフェ・ベーカリーは、マンションの住民だけしか利用できませんよ。
場所も、オートロックの内側ですし。
買いに行っても、売り切れていることがあって、まだ 全種類は食べてませんが、小倉あんの入ったクロワッサンが、とても美味しかったです。シナモンロールも安くて美味しかったし。
パンを焼いてるのは、コンシェルジュの女性です。

とても忙しそうでした。
495: 購入検討中さん 
[2009-04-10 00:57:00]
入居者の方、見学された方、眺望はいかかですか?南西、南東向きの雰囲気などご感想あれば伺いたいです。
豊平川の花火は見えそうですか?
山の手は地盤が高いほうなので遠くの景色がよく見えそうですよね~
やはり下の階だと眺望は望めないのでしょうか?何階以上がベストでしょうか???
496: 土地勘無しさん 
[2009-04-13 18:36:00]
山の手南小学校のHP拝見しましたが、かなり環境&教育面に良い印象を得ました。
ここから、山の手小or山の手南小どちらでも、通学可能なんでしょうか?
できれば、山の手南小へ進みたいのですが、、、
497: 周辺住民さん 
[2009-04-13 20:18:00]
上のレスをお読みください。
山の手南小への通学は完全に学区外になるので不可能です。
498: 匿名さん 
[2009-04-14 22:56:00]
夜は本当に青くライトアップされてるのですか?
HPでは素敵に見えたのですが実際はどうでしょうか?
499: 匿名さん 
[2009-04-16 12:20:00]
今、札幌で一番センス良く素敵なマンションがここ、タワー山の手です。
500: ご近所さん 
[2009-04-17 08:23:00]
地域の人からはあまり好意的には思われてませんよ。
人工的なデザインが山の手の雰囲気にあわないから。

「ああ、あそこ・・・ねぇ」て感じ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Sapporo Tower Yamanote

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる