株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「The Sapporo Tower Yamanote」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 西区
  6. The Sapporo Tower Yamanote
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2014-01-07 16:45:22
 削除依頼 投稿する

ザ・サッポロタワー山の手。
「ザ・サッポロ」シリーズ第三弾だそうですね。
山の手と名前がつく物件の中では地下鉄へのアクセスもまーまーだし、
100平米超の広さの部屋もある。
小・中学校の校区は・・・・・・・
後はお値段ということになりましょうか。

[スレ作成日時]2007-09-18 14:11:00

現在の物件
ザ・サッポロタワー山の手
ザ・サッポロタワー山の手
 
所在地:北海道札幌市西区山の手三条1丁目23番2他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「琴似」駅 徒歩6分
総戸数: 171戸

The Sapporo Tower Yamanote

169: 地元不動産業者さん 
[2008-11-03 10:24:00]
下が居住階なら暖かいから床暖なくても大丈夫って考えだよ。

わかりやすく例えると、端の部屋より中部屋のほうが両サイドに人住んでるから暖かいよね?
もしくは、賃貸物件でよくあるんだけど、1階車庫の上の部屋って寒いって聞いたことないかな?

それと同じで下の階がエントランスの場合、下に人が住んでなく、ただの広い空間になってるから、エントランスの上の階の人は床下からの暖気の恩恵が無いため床暖を付けるんだよね。
170: 匿名さん 
[2008-11-03 17:50:00]
床暖付いてないってちょっとびっくりだな〜。
MR行ったときも当然と思っていたから確かめもしなかった。盲点だった。
だって、キッチンに食洗機がついてくるくらいあたりまえと思っていたから。
うちは地デベ築6年のオール電化分譲賃貸だけど、居間、キッチン、ダイニング床暖だよ。
まあ、蓄熱器だけでも部屋は暖まるけど、冬はやはり足下からのぬくぬく感がいい。
高級を売りにしている物件なのに普通の設備が付いてない、なんともまーという物件だね。
ちなみに販社の者じゃないから。

PS ましてこの規模でこのグレードこの値段ならディスポは標準でしょ。
   札幌もゴミ有料化になるが、一層ディスポのありがたみがわかるよ。
171: 匿名さん 
[2008-11-03 18:03:00]
>170

今時ディスポーザー標準っていう事事態逆行したコメントだなあ(笑)
172: 匿名さん 
[2008-11-03 18:11:00]

同感です。
ディスポーザーはあっても悪い設備ではないかも知れませんけど、必須の設備とは思えません。
問題点も多いと聞きますし。
173: 匿名さん 
[2008-11-03 18:46:00]
そうなんだよな。
ディスポの付いてないマンション行くと必ずディスポは問題があるのでつけませんでしたっ言われる。
でもその同じでデベが他物件でディスポ付きの物件を売っている。おいおいいったいどっちが本音なんだと思う。
旅行でアメリカなんか行くと、ディスポはいいな〜って思う。日本では処理槽が必要だからいろいろ問題も起こるのだが、やっぱりあると便利だ〜。ディスポの無い生活には戻れないわ。水洗からくみ取りに戻れないようなもんだ。
174: 匿名さん 
[2008-11-03 18:54:00]
170さん、必死にけちを付けて、涙ぐましいですね。大京をリストラされた人ですか。モデルルームに行って、スタッフと対決してください。値引きデマの次は、設備に飛び火した感じですね。
175: 匿名さん 
[2008-11-03 19:16:00]
床暖が付いていないのは残念! でも、今、販売中のMSでは、ディスポーザーがついていないMSが多いんじゃない? コスト削減?
176: 匿名さん 
[2008-11-03 19:29:00]
ディスポザーって使用上気をつけなければいけないルールがありますが、
それでも私はディスポザーはある方がいいです派です。
残飯臭漂うエレベーターに一緒は嫌ですし、共用廊下も残飯の袋からの液漏れとかぽたぽた落ちてそうで不潔な感じがするからです。
177: 匿名さん 
[2008-11-03 19:33:00]
>174

170です。

販社の者じゃなければリストラ組扱いですか?
率直な感想を書いただけです。

あなたこそ守るものがあるのですか?
178: 匿名さん 
[2008-11-03 19:49:00]
床暖房ってオール電化じゃ普通についてなくない?
あって一階だよね。賃貸で床暖房ってのは建物自体が賃貸レベルでなきゃ寒いからじゃ?
下に住んでる人がいてもガレージみたいなもんだとかさ。

ディスポーザーはあればいいとは思うけど、ポタポタ垂れるってどんなゴミ出ししてるの?
2重3重で捨てましょうよ。生ゴミじゃなくたってにおうし。
179: 購入検討中さん 
[2008-11-03 19:52:00]
170さんは、床暖・ディスポーザー付きのハイクラスのマンションライフをエンジョイされているのですね。あとこのマンションに足りないものはなんですか。講釈たれてくださいますか。
180: 入居予定さん 
[2008-11-03 19:57:00]
そう、ゴミ出しは住民の質次第。
ここは大丈夫だと思います。
181: 住まいに詳しい人 
[2008-11-03 20:20:00]
床暖とディスポはコストダウンでしょうね。
理由は有ったらいいけど無くても問題ない設備だから。
182: 購入検討中さん 
[2008-11-03 20:27:00]
170,174のような方が、実人生でどのようなマンションを購入されたか教えてほしいものです。批判されるのが怖くて言えませんか!
183: 匿名さん 
[2008-11-03 20:41:00]
170です

勘違いされては困るが、うちにはディスポは無い。
概ね快適な生活だが、現在生ゴミ処理が唯一の不満。
高級を売りにしている物件なら床暖は当然として、
地デベでも付けているところがあるディスポ
くらいあってもいいと思わないか?
大京さんのポリシーで付けてないのなら話は別だが。
まあ、思いつくのはこの2つだけだな。

ちなみに179はどう思う?
184: 匿名はん 
[2008-11-03 20:51:00]
183さんは、どうしてこの物件に書き込みをしているのですか。趣味?タワーマンションで床暖っていうのは、あるんですか、オール電化で。
185: 匿名さん 
[2008-11-03 21:05:00]
>184

170です

>どうしてこの物件に書き込みをしているのですか。

一理あるな。今さらここの物件の仕様が変わるわけでもない。
ここは物件のことについて意見交換するスレだと思っていたのだが。
敏感に反応する人がいるようで、よけいなお節介だったようだ。
すまんな。

>タワーマンションで床暖っていうのは、あるんですか、オール電化で。

退散する前にこの答えを知りたいな。
もし無いなら、何でなんだ?
186: 購入検討中さん 
[2008-11-03 21:08:00]
上の人は、暇だな、パソコンの前で生きているのか。
187: 住まいに詳しい人 
[2008-11-03 21:24:00]
今はFACTが主流だからオール電化は少なくなり始めてますけど、本来タワーマンションは高級分譲マンションの部類に入りますので床暖は付いてます。
188: 購入検討中さん 
[2008-11-03 21:24:00]
床暖にしてもディスポーザーにしても、それが必須だと思っている人ならこの物件を購入しないでしょう。
しかし、多くの方はそれらが物件の購入決定を左右するほどの要因とは考えないのではないでしょうか。

私の場合は、床暖はあってもいいとは思いますが、ディスポーザーは無くてもいいです。
24時間ゴミ出しOKですし。

ディスポーザーはメンテナンス(配管洗浄)や修理の費用(不適切な使用法をする住人がいれば
故障の可能性が高くなります:ここの住人はおおむね大丈夫と思いますが、170戸もの物件ですので中には非常識なひともいるでしょう)、騒音、処理槽などの問題があり、どうもいまひとつ信用できない感じがします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:The Sapporo Tower Yamanote

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる