株式会社大京の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ札幌クロスタウン」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ライオンズ札幌クロスタウン
 

広告を掲載

ハナビ [更新日時] 2018-01-23 11:04:06
 

札幌市中央区北五条東3丁目に建設予定の大京
のマンションについてご意見をお願いします。

南側に市立中央中学校があり、と
眺望が確保された貴重な立地です。アクセスは札幌駅南口まで徒歩7分前後。北4東6
地区再開発でさらに発展しそうな地域です。

再開発関連情報
>>http://www.toshisaisei.go.jp/04toushi/hokkaido/oodori/02_3.html#06
>>http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/025/156.htm

マピオン地図
>>http://www.mapion.co.jp/c/f?
uc=1&grp=all&nl=43/03/57.030&el=141/21/48.730&scl=10000&bid=Mlink&coco=43/03/57
.030,141/21/48.730&icon=home,,,,,

公式HP:http://lions-mansion.jp/MB071002/top.html
物件概要:http://www.daikyo.co.jp/KOBETSU/MB071002/gaiyo_chg.html

【管理担当です。正式物件名が決まりましたのでスレッドタイトルを変更しました。】

[スレ作成日時]2007-12-13 12:02:00

現在の物件
ライオンズ札幌クロスタウン
ライオンズ札幌クロスタウン
 
所在地:北海道札幌市中央区北五条東3丁目1番20他(地番)
交通:札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩7分
総戸数: 121戸

ライオンズ札幌クロスタウン

301: 契約済みさん 
[2009-08-31 23:41:43]
>>299 さん

覆いの隙間から見えているとしたら小学校側の南側か白い恋人の看板側の東側の

どちらかと思いますが、南側であればバルコニー壁面は3階までは黒タイルですね。

それより上は、熱線反射ガラスです。飾り柱が白いのでシンプルモダンな感じでしょうか。

東側は、向かって左側(覆いが隠れている部分)が白のタイルベースの黒いタイルラインが入っています。

向かって右側は、南側と同じく3階までが黒タイルでそれより上がガラス、ただ白い飾り柱がないので

南側とは少し雰囲気が違うかも知れません。

モデルルームに、よく分かる大きな模型があるので雰囲気はそれでわかります。

模型の大きさと精巧さきっと感動しますよ~ってデベっぽい書き込みをしてますが

ここの購入者ですので、悪しからず。
302: 匿名さん 
[2009-09-01 06:19:08]
301さん

詳しい説明ありがとうござます。
303: 匿名さん 
[2009-09-01 21:31:16]
4期販売になったのですね~

どれくらいの戸数売れたのかなぁ


304: 購入検討中さん 
[2009-09-01 21:41:45]
300さん 

どうも、ありがとうございます。近くにバス停があるといろいろと便利だと思うんです。
教えていただいたバス停、今度見てみたいと思います。
305: 契約済みさん 
[2009-09-02 00:21:15]
>>304 さん

googleマップだとここです。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%...,141.358767&spn=0,359.868078&z=14&iwloc=A&layer=c&cbll=43.068379,141.3587&panoid=7ZdrXldyZeIF7wUX-DtUvw&cbp=12,116.31,,0,17.59

創成川通り沿いにもあると思いますよ。
306: 匿名さん 
[2009-09-03 18:45:46]
西側覆いが取れました。
明るくて良い感じです。
でも西側にはバルコニーが無いんですね。
不思議に思いました。
307: 匿名さん 
[2009-09-03 22:43:34]
間取を見れば西側にバルコニーは必要ないことがわかります。西側は今は駐車場ですが、将来西側境界線ぎりぎりに建物が建つことを想定しているのかもしれないですね。
308: 契約済みさん 
[2009-09-04 12:04:30]
先日、1階に出きる予定のクロスタウンカフェのパンを試食してきました。
なかなか美味しいかったですよ。
309: ご近所さん 
[2009-09-05 06:26:52]
HPで資産価値を宣伝してますね。
近所なので「うちも資産価値あり」ってことかな。それなら嬉しいな。
外観も素敵そうで、この辺りも華やかな雰囲気になるね。
310: 契約済みさん 
[2009-09-09 00:43:25]
売れてますね。

この週末で、「26戸 ⇒ 20戸」で6戸も売れたとは。

いま札幌で一番熱いマンションですね。
311: 匿名さん 
[2009-09-09 01:58:13]
一番熱い?それは気のせいだ。
312: 近所をよく知る人 
[2009-09-11 18:19:41]
正面の覆いも取れました。
西面と違ってタイルの部分は少なめです。
飾り柱の白い飾り模様は塗装でした。
西面にはバルコニーが無いのですが、
大きな窓ガラスのクリーニングはどうやってするのでしょうか。
年に1回とか業者の方がやるのですか。
ふと疑問に思いました。
313: ご近所さん 
[2009-09-14 16:58:43]
覆いが全部取れました。
素敵な外観です。
他のマンションが団地に見えちゃう。
314: 匿名さん 
[2009-09-14 18:02:27]
すてきな外観ですか?写真アップしてください。
315: 契約済みさん 
[2009-09-15 13:23:46]
私も一昨日、外観を見てきました(写真をとってくれば良かったですね。。)
マンションと言うより、ファッションビルみたいな雰囲気です。
マンションにしたら、ちょっと斬新ですね。
重厚感と言う意味ではお隣のレジデンスの方が勝ってるような。。
でも、素敵ですよ。
いかにも1階にカフェがあるのが似合いそうなマンションじゃないかと思います。
来月は内覧会です。
317: 契約済みさん 
[2009-09-15 15:33:53]
確かに・・・私も見た時はレゴで作ったような、おもちゃっぽい外観だなぁ・・・とも思いました(苦笑)。。
318: 契約済みさん 
[2009-09-15 16:28:22]
写真取ってきましたよ~!!
ゼーハァーゼーハァー

まず一枚目は、中学校側の正面から撮ったものです。

熱線反射ガラスは、いい感じですかね。

>>312 さんのおっしゃるとおり、飾り柱は塗装でした・・・・・

サツレジさんの飾り柱がちゃんと石材系なのを見てしまうと、やはりコストダウンの影響がこういうところに

出ているんだな~なんて思いました。

>>315 さん

やっぱりサツレジさんのほうが、豪華ですよね~それに入り口の開口も広いし。。
写真取ってきましたよ~!!ゼーハァーゼー...
319: 契約済みさん 
[2009-09-15 16:30:48]
真正面。もう一枚。
真正面。もう一枚。
320: 契約済みさん 
[2009-09-15 16:31:47]
やや西側から一枚。
やや西側から一枚。
321: 契約済みさん 
[2009-09-15 16:33:19]
最後、JR側から一枚。
こっち側から見ると、また違った感じの雰囲気になってますね。
最後、JR側から一枚。こっち側から見ると...
322: 購入検討中さん 
[2009-09-15 16:38:58]
オーソドックな田の字マンションですね。アウトポールで柱が見えると建物に力強さがでるのに・・
323: 匿名さん 
[2009-09-15 16:50:39]
まわりの大きな野ざらし駐車場は何が出来るの、所有者はライオンズですか?
324: 契約済みさん 
[2009-09-15 17:02:32]
周りの平地の駐車場は大京さんの土地じゃないです。
売ってもらえなかったらしいです。
当分、駐車場のままだと思います。
325: 契約済みさん 
[2009-09-15 17:37:18]
>>323 さん

JR側(北側)の砂利舗装の野ざらし部分は、JRの拡幅用地で

将来的には、北海道新幹線の車両基地が苗穂にできるらしいので、新幹線車両基地への引込み線路が

敷設される予定の用地ですね。契約書の重要事項説明項目にも記載が確かありました。



西側の舗装の駐車場(角地)は、遅かれ早かれいずれマンションが建つでしょう。

いま地価が下がっているので、最近の路線価ではH20年がMAXでしたので、

よほどのことがない限りH20年程度の路線価以上とならないと、あの土地の地権者は売らないでしょうね。

あくまで想像ですけどね・・・・・
326: 匿名さん 
[2009-09-15 18:07:13]
>将来的には、北海道新幹線の車両基地が苗穂にできるらしいので、新幹線車両基地への引込み線路が
>敷設される予定の用地ですね。契約書の重要事項説明項目にも記載が確かありました。

ありゃま
札幌駅と暮らす・・・意味が判った(*^_^*)

新幹線と暮らすだ
327: 匿名さん 
[2009-09-15 20:53:51]
No.323です、情報有難うございました、
JR千歳線車窓から見たら遠くに見えた物で
新幹線用地ですか、西側は未定ですか、う~ん。
328: 契約済みさん 
[2009-09-15 22:30:14]
>>327 さん

325です。苗穂車両基地はちょっと勘違いですた。

http://www.city.sapporo.jp/shimin/shinkansen/gaiyo/keikaku.html

新幹線の簡易引き込み線路のようです。

いずれにせよ2020年開業目標のようなので、

時期が近づけば住民向けに、鉄道機構なりから事業計画説明とかあるんじゃないですかね。

マンション共有用地を追加用地買収するとかいうことであれば問題かもしれませんが

十分土地がありそうだし、さし当たって問題あるとは思えないですけどね。
329: 契約済みさん 
[2009-09-15 22:53:07]
建設新聞の関係者に聞いたのですが、車両基地は手稲の山奥が本決まりっぽいとの事ですよ。
山の中なので土地も充分あるし大丈夫じゃないかと?

角地の駐車場はかなり儲かってるのでオーナーが売り渋ったらしいので、しばらくは何も立たないでしょう。
南側は中学校で5階以上になると視界から抜けます。

東側は窓を開けていれば多少うるさいかもしれませんが、あまり問題はないんじゃないかと思います。

後、お隣のレジデンスの中も見ましたが、内装はクロスタウンの方が高級感があります。
330: ご近所さん 
[2009-09-17 15:09:04]
外観は圧倒的にレジデンスが上ですな!

飾り柱にタイル不使用箇所があるのが信じられません。天然石をはめ込めば格がアップしたと思います。
331: 匿名さん 
[2009-09-17 17:46:36]
ベランダは使い物ならんね
反対側かい?
332: 匿名さん 
[2009-09-17 19:24:50]
上層階は風も強し、ベランダよりコンサバトリーを広くしたのは実用上一理あるな。
333: 購入検討中さん 
[2009-09-18 02:38:04]
パンフレットではお洒落な感じに見えたのに、実際の外観は全然違いますね。。ちょっとナシかな。
前向きに購入を検討していたので残念です。
334: 匿名さん 
[2009-09-18 09:50:54]
今朝見たけど普通の外観だったな南側に古くさい建物があるがベランダの景観は☓だね
北側低層階もJR降下だし
なんでこんな場所に?と思いました。
335: 匿名さん 
[2009-09-18 11:15:41]
外観がダサい感じだし、タイル貼りではないですね。吹き付けだと大規模修繕が大変です。間取りを見たけど、開口部が狭く、お風呂にも窓なし。全体的に暗い感じですね。またコンパクト間取りで、独身ならいいけどファミリー向きではない感じがしました。買い物はスーパーが無いので、百貨店などは毎日高い感じですがいかがでしょうか。
336: 過去のご近所さん 
[2009-09-18 13:43:38]
デパ地下は案外、お買い得感のある食品を購入できます。(時間帯による)

スーパーより鮮度がいい物もあり使いようですね。
337: ビギナーさん 
[2009-09-18 17:13:57]
No.335さん

買物は、北2条に東急ストアがありますよ
近いか遠いかは、個人差があるでしょうが
さっぽろ駅のデパ地下よりは近いです。

間取も同感です。
一度行ったモデルルームでも
立地と資産価値の話ばかりで部屋を気に入るかどうかは
二の次でした(私の担当した方だけかも知れませんが・・・)

(あくまでも私の私見です)
338: 買い換え検討中 
[2009-09-18 18:02:36]
いろいろな意見がありますね。
このマンションは、立地と利便性(駅近)が重視ですので、
景観、眺望は△だと思います。でも、都市部中心で南側が開けているのはそうないと思います。
景観重視なら、高いけど中島公園、伏見近辺または、大通のシティータワーが良いのでは?
お買い物も、駅地下は便利ですよ。夕方に割引もあるし。
このご時世、価格もある程度おさえられているので、買手が少ない今がチャンスでは?

(同じくあくまでも私の私見です)
339: 匿名さん 
[2009-09-18 18:32:41]
ここが利便性(駅近)いい?
どんなとこに住んでたの?

資産価値?
リセールや分譲リースは難しい場所だよ
340: 買い換え検討中 
[2009-09-18 19:09:56]
339さん 
では、中心部の今販売しているところで、利便性の良いところはどこですか?
341: 匿名さん 
[2009-09-18 19:26:37]
東豊線を使う私には最高の立地ですね。
ただ、車通勤の妻がタワー式駐車場は嫌だと言ったので選びませんでしたが。
342: 住まいに詳しい人 
[2009-09-18 22:01:05]
市内中心部って会社が近けりゃ通勤に便利ですが、ファミリーが生活する上で
必ずしも便利とは言えないと思います。
大通7丁目に住んでますが夜はコンビニと飲食店が近いだけで地下鉄2,3駅近辺の
方が生活するには便利かと思ってます。

札幌で生活する上で1番は地下鉄駅をはじめスーパー、コンビニ、他生活に必要な店舗が3~5分以内
のエリアがお勧めです。
343: 買い換え検討中 
[2009-09-18 22:25:16]
ファミリーの人はほとんどいないと思います。
特に小さなお子様がいる人には環境がよくないね。
ディンクス、退職したシニア、賃貸向けの人でしょ。ほとんど。
344: 契約済みさん 
[2009-09-19 16:53:32]
私が契約した時点では、お子さんが居る方の申し込みはないと聞きました。

うちはディンクスで、旦那が来年、札駅にお店を持つ予定なので最高の立地だと思いここにしました。

私会社が大通りなので、実はかなり半端な距離です。。
会社から中途半端に近いので、多分交通費が出ないと思います。
健康と美容のためには徒歩通勤でもいいのですが、冬場の事を考えるとちょっと厳しいです。。

再来年には札駅から地下道が開通するのでそれに期待してますが。。


345: ビギナーさん 
[2009-09-21 20:58:34]
子供2歳と4歳(うるさい盛り)の4人家族で、ここの物件の購入を考えています。

他にも似たような家族構成で購入を考えている方いますか?

子供の居る方がある程度いないと、なにかと不安なので。




346: 匿名 
[2009-09-21 22:23:35]
うちはまだ子どもは居ませんが (将来的には欲しいです)
小学校までの通学経路が遠いし 暗くて不安なので見送りました
中学校は近くていいんですけどね
小学校と中学校反対の位置だったらよかったんですが…
347: 転勤族 
[2009-09-21 22:56:52]
346さん、通学は慣れれば大丈夫ですよ!関東では私立に行く場合は小学校から電車で三十分とか普通ですよ~あんまり過保護は、為になりませんよ。
348: ぽーちゃん 
[2009-09-22 00:30:08]

私は道産子であり、北から南まで日本各地を転勤していますが、現在は首都圏に住んでいます。
道産子に関東のことをあれこれ述べても、ベースが違うんだから、話に無理があるんじゃないかなぁ~。
まぁ、住む所が何処でも通、勤通通学は近いところが便利だし、良いとは思いますけどね。
349: 匿名さん 
[2009-09-22 01:15:18]
>関東では私立に行く場合は小学校から電車で三十分とか普通ですよ

私立へ行く訳ではなく決められた公立に行くのだから全く説得力が無いことに気づかないのだろうか。
350: ぽーちゃん 
[2009-09-22 01:31:25]
だから、これがギャップなんだわ。
首都圏じゃ、小学受験も当たり前なんだよね~。
下手すりゃ、幼稚園だって、入園前の整理券を取るのに大変なんです。
北海道じゃぁ、人口が密集している札幌だって、この雰囲気は分かんないって。
分かれって言う方が無理だって思います。
ここにいれば、少子化?正直言って、何それって感じです。
何日も前から、入園手続きの整理券をゲットするのに、バイトを雇ったりするんですよ。
まぁ、首都圏の早朝、若しくは、夕方の電車に乗ったら、親も子も大変だって言うことが十分分かります。


by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる