東京23区の新築分譲マンション掲示板「☆芝浦アイランド ケープタワー8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. ☆芝浦アイランド ケープタワー8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-31 13:26:00
 

芝浦アイランド ケープタワー8を建てました。

まだまだ販売が続きますので、今後も、より良い情報交換をして行きましょう。


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/

過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39131/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39029/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44270/
ケープ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/

[参考スレ]
グローヴタワー
公式ページ
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4019001/index_fla.html
過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-03-19 13:49:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

☆芝浦アイランド ケープタワー8

302: 匿名さん 
[2006-03-27 16:26:00]
JR東日本、山手線に約40年ぶり新駅
東日本旅客鉄道(JR東日本)は東京・山手線の品川—田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。事業費は全体で2000億円規模になる見通し。貨物駅や操車場跡地を開発した汐留(同)や品川駅東口(港区、品川区)などに続く、2010年代の都市再生プロジェクトの目玉になる。
山手線の新駅は1971年開業の西日暮里駅(東京・荒川)以来で、30番目の駅となる。両駅間の距離は約2.2キロメートルと山手線(1周34.5キロ)で最も長い。中間地点の都営浅草線泉岳寺駅付近に新駅を開設する。2010年代前半の開業を目指す。

この計画で港南側に出口が出来ないことはありえない。
303: 匿名さん 
[2006-03-27 16:30:00]
直通運転は、2009年の予定です。
この新駅構想は、住民嘆願型ではなく、
JR東日本が手持ちの土地を高くするのが目的なので、
確実に予定通り完成すると思われます。

http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/
304: 匿名さん 
[2006-03-27 16:53:00]
新駅ができたら、資産価値も上がりますか?
305: 匿名さん 
[2006-03-27 16:55:00]
>304
神様に聞いてください。
306: 匿名さん 
[2006-03-27 17:05:00]
>304
再開発の内容によっては、グローブとケープの人気が逆になるかも。
南端にもう一つ、橋が欲しいですね。
307: 匿名さん 
[2006-03-27 17:12:00]
駅名は、なんとなるのですかね。まさか泉岳寺駅ではないだろうし。
港南駅ですかね。ちょっとマイナーですね。
再開発なら、会社の誘致もできるし。
港区の財政がまたうるおいますね^^
308: 匿名さん 
[2006-03-27 17:16:00]
南端に橋が出来て欲しいのはやまやまですが
芝浦の島、岬=capeみたいなイメージが有るので
そのままでもいいかななんて思っても居ます
汐彩橋も道路を広くするために掛け替えの予定ですし、
線路方面のアクセスはそれで良いかなと思っています
309: 匿名さん 
[2006-03-27 17:35:00]
303です。

先のリンク古かったので、他調査しました。
プロジェクト進んでいるようです。

http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/251_112event.htm
http://www.jreast.co.jp/investor/nf2008/pdf/03_3.pdf
310: 匿名さん 
[2006-03-27 17:47:00]
確かに計画進んでいるようですね。
新宿南口みたいに、品川車両基地も早くイメージ画がでると良いですね。
ちなみに新宿近郊に住んでいた私からすれば、南口ずーと前から工事しているのにまだ出来てないのかよーっと。
こりゃー新駅イメージ画からさらに10年は先だなと思ってしまう。
311: 匿名さん 
[2006-03-27 19:08:00]
話が変わってすみません。
ケープの管理の確認なのですが、管理事務所、フロント、ガードマンとあるのですが、管理事務所とフロントカウンターって一緒の時間帯でやるみたいなのですが、管理事務所でフロントカウンター業務ってできるんじゃないですか?

フロントカウンターって企業の受付嬢みたいなものでしょうか?

もしそうだったら、管理事務所にフロントカウンターの業務を任せれば、人件費が安くなりそうなのですがどうなのでしょうか?
312: 匿名さん 
[2006-03-27 20:54:00]
住みたいなぁ。
1期を逃したのは痛いなぁ。
313: 匿名さん 
[2006-03-27 20:58:00]
管理事務所はおじさん、フロントはきれいなおねーさん。兼務はありえないが、フロントを廃止するリストラはありえる。ケチな会社はよく受付で電話だけというのがあるでしょ、あれと一緒
314: 匿名さん 
[2006-03-27 22:06:00]
先日営業の方から、キッチンのオプション薦められて
食洗器とバックカウンターはつけてる人が多いですよ。
との話ですが、バックカウンターなんてジーメティック社製で
30万以上するし、オプション付けませんでした。

みなさんはどうしました??
315: 匿名さん 
[2006-03-27 22:09:00]
地震のときに倒れてくると怖いから、バックカウンターは必須かと。
考えすぎでしょうか。
316: 匿名さん 
[2006-03-27 22:59:00]
>>315
転倒防止用の金具とねじでガンガン締め付けれ。
317: 匿名さん 
[2006-03-27 23:37:00]
>316
それは美観を損ねるんでないかい?
318: 匿名さん 
[2006-03-28 00:27:00]
バックカウンターと食洗器頼みました。
食洗器は画材あわせなしだったら頼みませんでしたね、でも気にならなければ自分で手配できるみたいですよ。安く上がるみたいですし。
バックカウンターは高いけど、長く使える事と家はカウンターキッチンなのでやっぱり見た目を取って付ける事にしました。地震対策という方も多いのですね。
最近は便利な棚が種類豊富でお安く売っているのでそれを置いたほうが機能的かなとも思うんですけどね。
319: rpc 
[2006-03-28 00:37:00]
モデルルーム訪問日記 その2アップしました。
http://blog.goo.ne.jp/rpc_2006/e/9477d691996d58890b38c85b4808bad8
320: 匿名さん 
[2006-03-28 00:38:00]
住友不動産の田町プロジェクト地図にすでに新駅が!!
http://www.sumitomo-rd.co.jp/building/minato/tamachi/images/map.gif
321: 匿名さん 
[2006-03-28 01:08:00]
すごい!
だとしたら、芝浦4丁目のCMTさんや芝浦アイランドは
やっぱり今後が楽しみな物件てことですかね!?
322: 匿名さん 
[2006-03-28 01:12:00]
本当ですね。いよいよ楽しみです。
田町プロジェクトって何ですかね。
たしかそこって、今なんか建ててますよね。
普通のオフィスビルかと思ってましたが、どうせなら商業ビルになるとよいですね。
323: 匿名さん 
[2006-03-28 01:15:00]
私もバックカウンターと食洗機を申し込みました。
理由は面材あわせアリだったのと、なるべく家具を置きたくなかったから。
確かにお高いとは思いましたけどね。
インテリアは自分で安いものを探して取り入れていこうと思います。


324: 匿名さん 
[2006-03-28 01:17:00]
>>320
うわあー何を根拠にこんな地図を…
(((( ;゜д゜)))アワワワワ
325: 匿名さん 
[2006-03-28 01:19:00]
>324さん
住友さんに聞くしか?
326: 匿名さん 
[2006-03-28 01:21:00]
本当に住友不動産が作った地図なのでしょうか?
まだJRでも正式発表されていない駅を地図に含んでよいのでしょうか。
327: 匿名さん 
[2006-03-28 01:40:00]
フロントのきれいなお姉さんと合コンしたいなー
328: 匿名さん 
[2006-03-28 02:37:00]
>>327
フロントは30歳以上ですよ。
私は30歳前半であれば射程内です。
一緒に合コンクラブを作りましょう!!

余談ですが、大規模マンションにもなると色々な方々がいるもので、
しかも都内のちょっと裕福な奥様だと、昼間は結構お時間がある。
それでスワッピングパーティーなんかを開くらしいですよ。
我々男衆も負けずに頑張りましょう!
329: 匿名さん 
[2006-03-28 02:38:00]
みんな、320の煽り地図に騙されるなー
330: 匿名さん 
[2006-03-28 09:10:00]
320の地図が煽りとは思えませんが。。
URLを見ると確かに住友不動産だし、
日経の記事に基づいて作られているようですよ。
なぜ煽りなの?ケープにとって好都合ですが。
331: 匿名さん 
[2006-03-28 10:21:00]
食洗機の画材合わせありとの話しが定着してるが申込書には画材合わせなしと書かれている。実際はどうなんだろう?
332: 匿名さん 
[2006-03-28 10:32:00]
>>322
田町プロジェクト = ホテル・ヴィラフォンテーヌが入るビル建築のプロジェクト

もう何度も既出ですよ。
http://www.villa-fontaine.co.jp/open/index.html
333: 匿名さん 
[2006-03-28 11:10:00]
意外と過去ログすら読まない人も多いんだ・・・。
何度も同じ話題のループで進んでるもんな。
334: 匿名さん 
[2006-03-28 11:19:00]
≫318、323
 つけたんですね。
 既に申し込み期間も終わっておりますので
 つけるとしても後つけです。
 羨ましいかぎりで。。
335: 匿名さん 
[2006-03-28 11:26:00]
この地図を見るとケープから夕凪橋をそのまま向かってさらに地図のUFJですか?
スクエアビルと思いますが、そこにも橋ができると新駅まで、ほぼ直線でいけるじゃないですか!!
そうなると徒歩5分ぐらいになるんじゃないですか?

がんばれ港区!!新駅できたらそこにも橋を!!
336: 匿名さん 
[2006-03-28 11:38:00]
新しいビルがどんどん建つと
西側の眺望が塞がれてしまうかな?
337: 匿名さん 
[2006-03-28 12:36:00]
335さん
運河の対岸に三田ナショナルコートという大規模マンションがあります。
運河に寄り添うように建っていますので、そこに橋は無理ではないでしょうか。
338: 匿名さん 
[2006-03-28 12:41:00]
>331
別会社による後付オプション(モデルルームで誰にでもくれるやつ)では、
合わせなしと書かれている。入居後に取り付けると書かれているやつ。

入居前に取り付けるやつ(重要事項説明会の前にもらう資料)には
何も書かれていなかったような気が・・・
339: 匿名さん 
[2006-03-28 12:44:00]
面材あわせに関しては過去ログにありますよー。
340: 匿名さん 
[2006-03-28 13:08:00]
337さん。
そうですか〜残念。
でももし地図上通りに駅ができるとケープから駅に行きやすいような橋や道ができると良いですね。
341: 匿名さん 
[2006-03-28 13:14:00]
平日なのに、みんな職場のPCから書き込みしてると
思われる。
ケープの人気改めて認識!
342: 匿名さん 
[2006-03-28 13:21:00]
> 341さん

うははは、確かに(笑)。
343: 匿名さん 
[2006-03-28 13:22:00]
80〜95のタイプを狙っているのですが(今度こそ!)、
どのあたりが人気なのでしょう。

倍率が付いた上での結果だから分かっちゃいるけど、
外れるとかなりダメージ受けるよ。
344: 匿名さん 
[2006-03-28 13:31:00]
ちょっと上階(6千万超え?)を狙うといいのでは?
345: 匿名さん 
[2006-03-28 16:50:00]
6000万か…このタワーにかける金額としては
気合が必要では?
346: 匿名さん 
[2006-03-28 17:43:00]
そうですか?ある程度の広さとある程度の眺望を考えると(安いと
言われるケープでも)、そのぐらいは必要では?

私もケープではどちらかと言えば高い部類に入る部屋を買いましたが、
それでも十分お買い得だったと思っています。
347: 匿名さん 
[2006-03-28 17:50:00]
私は気合と勢いのみで買いました。
348: 匿名さん 
[2006-03-28 18:01:00]
私も勢いだけです!
今を逃したらもう絶対買えない気がして。
349: 匿名さん 
[2006-03-28 18:06:00]
1度しかない人生だもんと自分に言い聞かせ、購入しちゃいました。
気合で買って、気合で繰上げ返済!!
350: 匿名さん 
[2006-03-28 19:45:00]
次回販売は5月と言うことで、三井さんではPCTや他の物件と
比較しながらって方もいるかも知れませんねー
ちなみに80〜95ぐらいでってことなので手元の価格表で6000万前後
みてみました。
EASTWINGは お台場〜レインボブリッジ方面
東中、北東角の80台を残しているみたい。倍率高そう・・・
WESTWINGは 東京タワー〜恵比寿方面
北西角、南西80台が残っているみたい、ここも6000万台で高層階。倍率高そう・・・
SOUTHWINGは西の富士山・六本木・恵比寿 東のレインボブリッジ
80を中心に次期販売になっています。これも6000万台未満くらいの設定のよう
ここも倍率高そう。

よくよく見ると80〜90が程良く残っている。最多は80のプラン
次期はゴールデンウィーク明けで検討者も増えるから
高倍率必死かな?・・・・わたしも、もう一回見に行こう。
351: 匿名さん 
[2006-03-28 19:50:00]
あ、EASTWINGは中層階へ行く前に6000万円台になってしまいます
(80Gタイプは除く)
追加で、参考にしてください。
352: 匿名さん 
[2006-03-28 20:49:00]
343です。

皆さん、情報ありがとうございます。
今のところDINKSなので東向きの80狙いですが、やはり高倍率予想ですよね。
353: 匿名さん 
[2006-03-28 20:51:00]
富士山ビューの80は、ずっと倍率低いので、売り切れるか心配です。
354: 匿名さん 
[2006-03-28 21:01:00]
気合は十分。
あとは運だな、我が家は。
355: 匿名さん 
[2006-03-28 22:06:00]
>>348
私も思い切って購入しました。
是非同じ住民になりましょう。
きっと明るい未来が待っているはずです。
(*^ー゜)/~~
356: 匿名さん 
[2006-03-28 23:17:00]
田町駅東口周辺街づくりビジョンの策定は延期なんですかねぇ。
今年度内はあと3日しかないんだけど・・・。

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01759.html
357: 匿名さん 
[2006-03-28 23:25:00]
だから白紙になったんだって。
前にここに書いてあったでしょ。
358: 匿名さん 
[2006-03-28 23:43:00]
あ、そうなんだ。それって公式発表なの?
359: 匿名さん 
[2006-03-29 00:37:00]
95Fなら6000万台でもお買い得?
南向きは暑すぎるのかな〜?
低階層ならよかったんだろう… いまさら
360: 匿名さん 
[2006-03-29 00:50:00]
最近、新東京タワーの建設地が墨田・台東の境界当たり(押上・業平?)
に決まったとかっていう報道があったでしょ(本決まりかどうか知らない
けど)。

押上も業平も行ったことはないけど、いずれにしてもケープからみると
北東方向、つまり、海を越えて豊洲・晴海の向こうくらいのはずだよね。
とすると、ケープの東側角とか北東側からは、新東京タワーが見えるんじゃ
ないかな。

高さ600メートルだっていうから、高さ200メートルくらいの高層ビル
が建っても、十分に上半分くらいは見えるはず。夜にライトアップしてれば
相当きれいでしょ。これだけ大きいと東京中で見えるところはかなり多いか
もしれないから、見えることの希少価値は少ないもしれないけど、東京タワ
ーと新東京タワーが同時に見えるのはすごくいいかも。
361: 匿名さん 
[2006-03-29 02:04:00]
>>360
東側角〜北側角の部屋からは2つのタワーが見れそうですね、
上層階じゃなくても見れるのかなー?。
ケープの角住戸は方角が開けていて、眺望はかなり良さそう。
362: 匿名さん 
[2006-03-29 02:35:00]
363: 匿名さん 
[2006-03-29 07:13:00]

ああ、ここの検討者掲示板に購入者限定スレを立てたけど
管理人さんに追い出されたワガママな方々の独立スレですね。
364: 匿名さん 
[2006-03-29 07:51:00]
でも、利用しやすい
365: 匿名さん 
[2006-03-29 07:55:00]
東側角の部屋からは今の東京タワー見えませんよ。
366: 匿名さん 
[2006-03-29 08:58:00]
追い出されたって・・・ひねくれた人。
367: 匿名 
[2006-03-29 10:59:00]
新駅は何時ごろ出来るんでしょうかね?来年1月からは田町駅から13・4分で風ぴゅうぴゅうの中を通勤するわけでしょう?これがクリアーできないと購入に踏み切れないんですよ・皆さんどうなんでしょうか?
368: 匿名さん 
[2006-03-29 11:12:00]
新駅はまだ正式発表もされていませんので白紙になる可能性多少あります。
さらに新駅決定でも後10年近く先の話です。
通勤のことより、将来的な価値などで新駅は考えたほうが良いでしょう。
369: 匿名さん 
[2006-03-29 15:47:00]
基本的なことですみません。

私も購入に前向き派なのですが、三井不動産や鹿島というブランドっていうのはあるのでしょうか?

マンションを購入するのは初めてなので、ヒューザーの件もあるしどこの販売会社がどこが良いとか今一歩わかりません。
三井や鹿島が有名なのは理解できます。

そこで確認なのですが、三井不動産は、三菱地所や野村や構造で話題になった住友などとくらべてどの程度のクラスでしょうか?(ブランド、人気、信用、アフターケアーなど)

鹿島はゼネコンですが、なんかゼネコンと聞くと談合のイメージばかりで良くわかりません。ほかの施工会社と比べて技術力など良いのでしょうか?
370: 匿名さん 
[2006-03-29 15:55:00]
どこも一緒だよ。
あとは好みの問題。
それぞれのHP見て他社のそれと比較してみれば?
371: 匿名さん 
[2006-03-29 16:08:00]
>>369
出来れば避けたほうがいい会社です
他物件をお勧めします
372: 匿名さん 
[2006-03-29 16:11:00]
三井不動産とヒューザーとは全く比較対照になりません。
三菱地所、野村不動産、住友不動産などと並んで超優良企業です。
またわが国におけるスーパーゼネコン五社
鹿島
大成建設
大林組
清水建設
竹中工務店
の施工なら安心。アフターケアも良いでしょう。
この次のクラスが
準大手A(単独売り上げ2500億円以上)4社。
準大手B
中堅A
中堅B
と続きます。
鹿島施工のマンションに住めるなんて、東京では垂涎ものです。
373: 匿名さん 
[2006-03-29 16:15:00]
鹿島って超一流だったんですねー。
友人が働いているけど知らなかった。。
ケープにして良かったー。
374: 匿名さん 
[2006-03-29 16:33:00]
>370さんの言う通り、好みや相性かな。
桜田通りには1km位の間にタワーマンションが3棟建っています。
1.鹿島施工、  三井不動産販売の白金タワー
2.清水建設施工、住友不動産販売のシティタワー高輪
3.大成建設施工、東京建物販売の高輪ザ・レジデンス

建物の色やフォルムなど外装が美しいのは2
ロビーやエントランス、庭園など共有部分がゴージャスなのは3
でも私はオーソドックスな1が好みです。
375: 匿名さん 
[2006-03-29 16:56:00]
鹿島は超大手の会社です。
でも、ダムとかの土木系ですよ。
住宅系は主流じゃないです。
376: 匿名さん 
[2006-03-29 17:05:00]
住宅系は主流ではないかもしれない。でも、意外と悪くないね。

オフィス系
http://www.kajima.co.jp/tech/office/ex/index.html
住宅系
http://www.kajima.co.jp/tech/housing/ex/index.html
377: 匿名さん 
[2006-03-29 17:07:00]
霞ヶ関ビルは有名。
構造説明会のときにも代表にあげてました。
http://www.kajima.co.jp/tech/office/ex/ex7_00/index.html
378: 匿名さん 
[2006-03-29 17:15:00]
あまり報道されていませんけど。
スーパーゼネコンだからって、盲信するのはどうかと。

「営業中止ホテル…鹿島、大林組も施工」
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5500/news/20051206it06.htm
379: 匿名さん 
[2006-03-29 17:18:00]
確かにバブルがはじけるまでのスーパーゼネコンは
住宅には積極的ではありませんでしたが、
高層ビルは施工しておりました。
日本最初の高層ビル霞ヶ関ビルは鹿島の施工ですし、
サンシャインビル、新宿副都心高層ビル群も手がけています。

スーパーゼネコンが大規模マンションなど住宅系に進出し、
準大手、中堅どころと真っ向勝負をするとなると、
やはりこの業界でも勝ち組、***の格差が歴然とするのでしょう。
380: 匿名さん 
[2006-03-29 17:20:00]
>378
盲信してるわけじゃないけど、今回の施工が長谷工とかだったら
ちょっと考え直したかも。。。
381: 匿名さん 
[2006-03-29 17:31:00]
長谷工こそ住宅系ゼネコンだから、
住居の細かいところなどは、上手いと思うよ。
長谷工に限らずスーパーゼネコン以外は
大規模を請け負える体力(資金力)があるかどうかが問題です。
人的余力もないと、優秀な技術屋さんは次から次と新規物件に行くので、
アフタフォローなども下請け会社任せになってしまう恐れがあります。
382: 匿名さん 
[2006-03-29 20:01:00]
三井不動産が販売する物件っていろいろありますけね。
私が購入候補に選んだケープやPCTや武蔵小杉のPCMなど大型物件かなりありますが、ケープいや芝浦アイランドって三井にとってかなり力を入れているのでしょうかね〜。見た目や開発では力入れてる感じがするのですが、PCTやPCMもどれも力いれてるって感じがしますが実際どうなのでしょうか?
個人的な判断だけではなく、開発規模や周辺環境などいれて判断するとケープはちょっと他より弱いかな・・。

383: 匿名さん 
[2006-03-29 20:05:00]
>ケープはちょっと他より弱いかな・・。

私は、それだから

ケープはちょっと他より安いのかな・・
と納得しています。
384: 匿名さん 
[2006-03-29 20:49:00]
出る杭は打たれるっていうから、弱いぐらいでちょうどいいんじゃない?
385: 匿名さん 
[2006-03-29 21:40:00]
ゆりかもめの芝浦ふ頭駅を過ぎたあたりから見るレインボーブリッジと晴海・豊洲・お台場方面の景色は絶品ですねー。
同じような景色を自宅の窓から眺められるかと思うと、入居まで指折り数えてしまいます。
あの夜景は世界に誇れると思いますね。
386: 匿名さん 
[2006-03-29 21:53:00]
ゆりかもめってなかなか乗らないけど
機会があればぜひ見てみたい。
387: 匿名さん 
[2006-03-29 22:43:00]
水上バスの発着所って場所は決定しているのでしょうか?
できればお台場だけじゃなくて、晴海とか豊洲にも行ってもらいたい。
(ららぽーとに入る紀伊国屋やハンズ、期待してます)
水上バスからの夜景も良さそうですよね。
388: 匿名さん 
[2006-03-29 22:52:00]
>>382
けっきょく広告代理店にいくら払うかだけの問題で、いくら儲かるかの予定に
よって決まってくるだけかと。
389: 匿名さん 
[2006-03-29 23:00:00]
広告で思い出したのですが、
グローブの販売前ってケープよりも大々的な広告をうってましたよね。
CM以外にもなんだかいろいろ送られてきたような記憶が。。
あのときと比べるとケープの広告展開って少ないですね。
人気ありすぎるので、もっと少なくても良いくらいですが。笑
390: 匿名さん 
[2006-03-29 23:09:00]
 少なくとも三井物件は売りやすいですよ。
391: 匿名さん 
[2006-03-29 23:27:00]
>>387
豊洲にも行くんじゃない?
もしかしたらお台場経由とかになるのかもしれないけど。
392: 匿名さん 
[2006-03-29 23:38:00]
■ 【東京】お台場結ぶ航路開設 観光汽船興業(1/19)

■ =芝浦アイランド、来春街開きへ=

 【港】観光汽船興業(中央区日本橋茅場町2ノ17ノ3)は18日、官・公・民で開発を進めている芝浦アイランド地区とお台場を結ぶ航路の開設計画を明らかにした。アイランド地区の街開きが予定されている2007年4月ごろの就航を目指し、施設整備や諸手続きを進める。同日、民間の主要構成員である三井不動産は、地区内約4000戸の住宅計画で第1号となる「芝浦アイランド ケープタワー」1095戸の分譲を3月上旬に開始すると発表した。
 芝浦アイランド−お台場間の航路は約3・5㌔。利用者数の目標は、1日8往復と不定期便を合わせて年間約6万人。通勤のほか、ショッピング、ポタリング(散歩)などでの活用を見込む。19㌧型3隻を新造する予定。
 アイランド地区の旅客ターミナルは、開発事業者と協力して就航までに新設する。お台場地区の施設は、既設のものを使用する計画。今後、一般旅客定期航路と旅客不定期航路事業の免許を申請する。
 観光汽船興業は、東京湾岸エリアでのコミューター的航路の展開を目指しており、今回はこの第1弾となる。今後、「豊洲の開発や運河ルネッサンス構想(天王洲)などとも連携して、事業化を図りたい」としている。
 芝浦アイランド地区は、旧都バス車庫跡地など、全体約11㌶を官・公(UR都市機構)・民で開発する事業(開発面積約6㌶)。全体4街区で、分譲・賃貸合わせて約4000戸・人口約1万人の新しい住宅系都市空間となる。
 芝浦アイランド ケープタワーは、地区の最南端で運河に囲まれた敷地1万6908平方㍍に建設する。事業者は、三井不動産のほか、三菱商事、オリックス・リアルエステート、住友商事、新日鉄都市開発、伊藤忠都市開発。04年5月に着工しており、06年12月の完成を目指す。設計・施工は鹿島。
 規模は、地下1階地上48階建て延べ14万0004平方㍍。高さは霞ヶ関ビルをしのぐ約160㍍。東京地区初のトライスター(三ツ星)形状の建物で、マンションは平均間口約11㍍の広さを持ち、共用施設としてドッグラン、ペットエントランスなどを備える。21日にモデルルームをオープンし、3月上旬に第1期の販売を開始する。

(2006/1/19) 建設業界ニュース東京版より
393: 匿名さん 
[2006-03-29 23:40:00]
発着所はケープの南端かピーコックの先みたいだね。
394: 匿名さん 
[2006-03-29 23:54:00]
387です。
392さん・393さんありがとうございました。
発着所はケープの南端かピーコックの先なんですね。
ケープ南端だったら便利ですねーーー。
お台場への航路は第一弾なんですね!
>豊洲の開発や運河ルネッサンス構想(天王洲)などとも連携して、事業化を図りたい
これは期待が持てそうです。
嬉しいです!


395: 匿名さん 
[2006-03-30 00:38:00]
ヴューラウンジってベランダへ出られるのでしょうか?
窓越しではなくてやはり外へ出て眺望を楽しみたいですよね。
ご存知の方、どうか教えてください。
397: 匿名さん 
[2006-03-30 09:11:00]
無事に当選すると良いなぁ…。

G.W.まで、こんなじりじりとした気持ちで待たないと
いけないのですね…。

コレが俗に言う、「蛇の生殺し」状態?
398: 匿名さん 
[2006-03-30 09:12:00]
水上バスで豊洲のハンズや紀ノ国屋に行くなら
JRで渋谷か新宿に出たほうが
安いし便数も多いような気がします・・・。

あと、ケープの最南端に水上バス乗り場ができると
違法駐輪とかゴミのポイ捨てとか増えそう。
ピーコックそばの方が島以外の人も使いやすいような気がします。
399: 匿名さん 
[2006-03-30 09:26:00]
> 397さん

そんなに思いつめると、もし外れてしまったときにガックリきますよ!!

でも、一緒にケープに住めると良いですね。
400: 匿名さん 
[2006-03-30 10:51:00]
豊洲って特に興味がないので1回くらいは行くかな?という感じなんですけど。
紀ノ国屋って青山のスーパーのことですか?
紀伊國屋書店のことですか?いずれにせよついでならともかく、
芝浦からハンズや紀ノ国屋に行く為に豊洲は・・・不便だしナシですね。
401: 匿名さん 
[2006-03-30 10:58:00]
なぜわざわざ江東区に出向くのかがわかりません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる