東京23区の新築分譲マンション掲示板「☆芝浦アイランド ケープタワー8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. ☆芝浦アイランド ケープタワー8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-03-31 13:26:00
 

芝浦アイランド ケープタワー8を建てました。

まだまだ販売が続きますので、今後も、より良い情報交換をして行きましょう。


芝浦アイランド公式サイト
http://www.shibaura-island.com/

過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39030/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39267/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39131/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39029/
7. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44270/
ケープ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39028/

[参考スレ]
グローヴタワー
公式ページ
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4019001/index_fla.html
過去スレ
1. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41249/
2. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39525/
3. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38968/
4. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38484/
5. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40539/
6. http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39034/
グローヴ購入者過去スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40645/


[スムログ 関連記事]
【芝浦界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.15】
https://www.sumu-log.com/archives/3104/
マンション共有部BBQガーデンの希少性:芝浦アイランド ケープタワー 
https://www.sumu-log.com/archives/3527/
マンション内コンビニ運営の考察
https://www.sumu-log.com/archives/9694/

[スレ作成日時]2006-03-19 13:49:00

現在の物件
芝浦アイランド ケープタワー
芝浦アイランド ケープタワー
 
所在地:東京都港区芝浦4丁目31番6、34(地番)
交通:山手線田町駅から徒歩12分
総戸数: 1095戸

☆芝浦アイランド ケープタワー8

202: 匿名さん 
[2006-03-24 00:08:00]
いや、うちは書かされなかったよ。
たった5%の値引きだけれど、価格が価格だけに、されど5%かな。
203: 匿名さん 
[2006-03-24 00:34:00]
>200 ケープの場合はこうは行かないと思うよ
同じデベの販売物件なので、売れ残れば同様の手段をとるのが常識です。
ケープは世帯数もかなり多いので、人気があっても確実に売れ残りが生じると思います。
売れ行きが好調といっても、後から続々キャンセル物件ですよ!と定番のセールスで
営業をします。
204: 匿名さん 
[2006-03-24 01:02:00]
今日というかもう昨日になりましたけど、毎日新聞の朝刊にケープが載っていました。
宣伝ではありません。
マンションコーナーの記事ではありますが、住宅ジャーナリストがきちんと意見を述べるコーナーで
す。
内容は管理について書かれています。
簡単に書きますと、現在のマンションは管理について中古は確認できるが、新築はなかなか確認でき
ない。ケープがはじめて管理を売りにできる物件ではないかと。
これからの新築マンションもケープのように管理に価値がある物件が出てくると思う。

例えば清掃や引越しなどは、裏から入って行動するので、メインホールで住民とあうことはないので
まるでホテルのような仕組みになっている。
荷物廊下も、簡単に汚れないように、腰高までステンレスで保護している。
清掃の人数も減らせてそのぶん管理費も安くできる、住民にあって挨拶することもないので仕事に集
中できる、などなど。

かなりよく書かれていました。^^
管理費高いかどうかはわかりませんが、このような仕組みもほかの物件と違って価値がでそうです
ね。
205: 匿名さん 
[2006-03-24 01:10:00]
あ、あと地震の記事も載っていました。M6.9クラス、港区はほとんど被害なし死亡なしです。
これなら地震保険かけなくてもよさそう。
ちなにみ城東地区の被害はすごいそうです。
206: 匿名さん 
[2006-03-24 01:29:00]
すごいですねー!
ケープに決めてよかったー!!
207: 匿名さん 
[2006-03-24 01:36:00]
死亡は少しありました。だけど被害は23区のなかでも格段に少ないです。
208: 匿名さん 
[2006-03-24 01:38:00]
明日会社で新聞探してみます。
教えてくださってありがとうございました!
209: 匿名さん 
[2006-03-24 07:37:00]
”金額を明示した”値引きネタは削除の基準だったはずです。 目障りなら依頼したら?
sageときます。
210: 匿名さん 
[2006-03-24 09:46:00]
今日の日経の第二部の一面にデカデカと芝浦島乗ってましたね
211: 匿名さん 
[2006-03-24 11:11:00]
昨日の毎日朝刊ゲットしました。
ちょっと褒め過ぎ???!(嬉しいですが。笑)
今度は日経ですね。
これはお写真だけですかねー?!
212: 名無し 
[2006-03-24 12:42:00]
え〜因みに41階は全て賃貸にする計画です(1週間前までは)
ただ販売状況によって、分譲に変更する可能性もなくはないと言っていた。
因みにおいらは65A希望だったけど叶わなかった・・・。6倍
213: 匿名さん 
[2006-03-24 12:55:00]
65Aもすごいお買得でしたよねー。
3110万(でしたっけ?)のお部屋欲しかったなー。
214: 匿名さん 
[2006-03-24 13:01:00]
北向きの部屋でしたっけ?
215: 匿名さん 
[2006-03-24 13:23:00]
はい。
北中?(そんなのありましたっけ?)とかだったような???!
216: 匿名さん 
[2006-03-24 16:05:00]
>>211
写真だけっすねぇ〜
兎に角周りの物件より別格ででかいので
上からの撮影に適してるんでしょうかね?
217: 名無し 
[2006-03-24 17:07:00]
ここにかいている人達は、次期販売にも申し込むんだよね??
あ〜またもや競争率高そうだね
218: 匿名さん 
[2006-03-24 17:17:00]
PCTがあれですからね、湾岸狙いはここに絞られてきている。
高倍率はある程度覚悟でしょう。
登録するつもりです。
219: 匿名さん 
[2006-03-24 17:32:00]
昨日のニュースでも人気があることがわかったので、今まで興味持っていなかった人も来るのでは・・。
ひぇー会員から外れまくっている人に救いの手を・・・。
今考えると、やはり会員販売のときが一番あたりやすかったのですね。。。、
あの時、まだ外れても1次、2次、3次(もうないかも)っとあるから大丈夫さ。。
っと思って人気のある部屋を選んだ俺が馬鹿だった・・。
はずれた部屋の1階上や1階下にある同じ間取りだったら1倍だったのに・・。
220: 匿名さん 
[2006-03-24 18:20:00]
こんにちは。わが家は今期(第 2 期)からの参加となります。
とは言っても要望書出すかどうか現時点では未定です。

正直なところ、第 1 期までで「お買い得感」のある部屋はほとんど消え、
残っている部屋ってかなりお高いですよね(そもそも日照と眺望の両方を求めてしまう
と、坪単価が普通に高い。当たり前か...)。

> 219 さん のおっしゃるとおり、わが家のように先月になってケープタワーの
人気を知り、魅力を認識して、「資料もらってたのにちゃんと検討してなかった!」
という 焦り組 も多いのではないかと推察します。

でも、これまで凄い人気で売れた向き&間取りって、今期以降のものとあまりかぶって
ないようなので、「うちの希望の部屋は 1 倍じゃないだろうか」なんて考えておる
のですが、甘すぎますか。
221: 匿名さん 
[2006-03-24 18:46:00]
TTTとかでの人気物件でもそうですが、購入者がかなり限られてくるので6000万超とかだと
大した倍率にはなりません。 5000万円台以下はどのみち激戦だと思います。
うちも予算的には激戦とところに参入せざるを得ません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる