東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい区って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内で住みやすい区って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-03 17:09:00
 
【地域スレ】東京23区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

今、23区内に住んでますが・・・
次に引越すなら賃貸ではなくマンションを購入しようと思ってます。
どうせ住むなら・・・住みやすい所がいいなぁと思ってますが・・・
比較できるようなサイトなどあれば教えてくださいm(_ _)m

[スレ作成日時]2005-12-20 22:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内で住みやすい区って?

182: 匿名さん 
[2006-03-22 18:29:00]
先日、世田谷区の住宅展示場で相談していたところ、
憧れの世田谷区は昔川だったので、地盤改良+くい打ち4mが、
ほぼ必要といわれ、

まさかの地盤の悪さにショックをうけています。
世田谷区でも地盤の良い場所があったら教えてください。
183: 匿名さん 
[2006-03-22 22:55:00]
世田谷区なんて、何で憧れるの?
憧れるとしても、数カ所の町だけだと思うけど。
184: 匿名さん 
[2006-03-23 00:43:00]
>>183
その数ヶ所ってどこ?
185: 183 
[2006-03-23 00:52:00]
成城
186: 匿名さん 
[2006-03-23 00:55:00]
三軒茶屋や下北は?
187: 匿名さん 
[2006-03-23 01:10:00]
三茶や下北に憧れって、学生さんじゃないんですから。
188: 匿名さん 
[2006-03-23 01:37:00]
成城以外にも、深沢、瀬田、下馬、野沢(いずれも駅からやや遠いけど)、
砧、赤堤の一部、上北沢の一部、用賀の一部、弦巻の一部などいいところ
一杯あると思うけどな。
あと、三茶はだめだけど下北のちかくの代沢はいいと思う。
189: 188 
[2006-03-23 01:39:00]
あと、奥沢と玉川田園調布もいいな。
190: ご参考までに 
[2006-03-23 19:23:00]
中央区の賃貸マンションでは地下駐車場でしたが3万円でした 今は品川区の分譲マンションの地下
駐車場ですが4万円です 中央区の時は周辺の青空駐車より割安でした マンションの駐車場代は賃
貸、分譲を問わず管理費の一部として取り入れているので各物件の運用次第で値段は取り決められて
ていると思います だから必ずしも地価とか物価には比例しないのでは?
191: 匿名さん 
[2006-03-23 20:46:00]
マンションによって違うのかもしれないけど、一般的には駐車場収入は
修繕積立金会計だよ、近隣相場に準じる(安めが多い)駐車場料金にしないと
将来不安になるよ、管理がしっかり出来ていないマンションということになる。
資金計画という点で、管理費より改定しやすいから。
192: 匿名さん 
[2006-03-24 23:03:00]
>>188
世田谷の「奥沢」も入れてください。
自由が丘に近い区画の整った奥沢あたりは大きなお屋敷がけっこうあります。

個人的には城南五山が好きです。
池田山(東五反田)は言わずもがな、清泉女子大の近くの島津山、高輪に隣接している御殿山(北品
川)は伝統がある住宅街で、都心にも近く便利ですよ。港区側の品川区はねらい目です。
193: 匿名さん 
[2006-03-25 00:04:00]
>>192
188ですが、そりゃ池田山あたりは最高でしょう。
でも庶民(例え年収2000万円あっても)には手が出ませんよね。
島津山や御殿山はちょっと駅から遠いし坂もきついので、個人的には
あまり魅力を感じません。
194: 匿名さん 
[2006-03-26 01:39:00]
>>193
池田山は最寄が五反田なのでちょっと・・。でも池田山に住んでる人は送迎車つきだから関係なさそ
うかな。
島津山は確かにちょっと歩かないとだめですね。
御殿山は品川からだとタクシーワンメーター。大崎からだとゲートシティの中を通れば案外近いんで
すよ。確かに坂はありますけど、それが下界との境だと認識されてるので仕方ないです。
195: 匿名さん 
[2006-03-28 22:24:00]
成城や用賀の桜並木は本当にきれいです。こんなところに住みたいと憧れるのはわかります。
196: 匿名さん 
[2006-03-29 09:49:00]
住みたいかどうかは、別ですが、訪れてみたいのは都電荒川線の
下町情緒いっぱいのところなんかも楽しそうでした。
この間テレビでやってたのをみて、懐古趣味のある私は惹かれました。
197: 匿名さん 
[2006-03-29 10:49:00]
都電荒川線は、大多数がJRや私鉄の駅から遠いところに駅があるので
開発されずに、昔の風景がある程度残っていますね。
通勤時間帯も、メイン路線のような満員電車とは無縁で情緒があります。
無料パスのお年寄りも多いのが、特色ですか。
198: 匿名さん 
[2006-03-29 18:12:00]
用賀の桜並木はどこのことですか?駅前ですか?
199: 匿名さん 
[2006-03-29 22:10:00]
正直世田谷区と杉並区の差がわかりません。
価格がすごく違いますがそれに見合う差なのでしょうか。
200: 匿名さん 
[2006-03-29 22:38:00]
お屋敷が多いから高級住宅地だと認識されているんじゃないんですかね、
世田谷区。でも一戸建てにこだわりもなく、ある程度活気のある街を
望んでる比較的若い世代の方々には、そんなにいい場所じゃないかも
しれないですよ、世田谷の住宅地は。桜の咲くところも都内にはたくさん
ありますし、いろいろな選択肢があるでしょうね。
でも世田谷も仲のよい友人が住んでいるので、遊びに行くとこういう所
もいいなぁと思ってしまいますけどね^^
201: 匿名さん 
[2006-03-29 23:11:00]
>199
人気が違います。その差を生み出している原因の一つは
沿線のイメージの差ではないかと思います。
202: 匿名さん 
[2006-03-29 23:22:00]
世田谷区はイメージ先行で、都心からの距離とか利便性の実質は
市川市とかと変わらないですよね。
ただ、住民もそのイメージにふさわしい振る舞いをするという面もありますから...。
公務員とかの場合、結局ミニ戸になっちゃうけど世田谷で買うのが
ステータスだって聞きました。
203: 匿名さん 
[2006-03-30 00:03:00]
>>199
世田谷と杉並って、そんなに価格の差はないと思いますが。
杉並でも西荻や荻窪、永福町などはかなり高い。
逆に世田谷でも京王線沿線は比較的安いですね。
一番安いのは杉並の西武新宿線沿線だと思いますが。
204: 匿名さん 
[2006-03-30 06:51:00]
杉並の西武新宿線沿線と世田谷の東急田園都市線を比較すれば、
価格がすごく違うのでしょう。
205: 匿名さん 
[2006-03-30 20:46:00]
>204
田都がものすごく高い、田都の世田谷は幹線道路に近いのが
ちょっと気になるね。
田都は23区なら二子多摩川、神奈川ではたまプラ、あざみ野、青葉台がいいね。

西武新宿の杉並区エリアは環八などの幹線道路が多いので排気ガスが気になる
人にはお勧めできないですね。

西武新宿線なら練馬区の上石神井とか武蔵関の石神井地区がお勧め。
吉祥寺も自転車で楽に行けるし、自然も多くて武蔵野の良さを実感できます。

あとは新井薬師から鷺宮の中野区エリアも良いね。
中央線に歩いて行けるし、区画整理された住宅地でもあり下町っぽさも
あって良いですよ。
206: 匿名さん 
[2006-03-30 20:48:00]
会社の同僚で湾岸の高層マンションの上層階を購入したので、お邪魔させてもらいました。本当に夜景がきれいでとても素敵でした。ただマンションにいる間は快適でいいのですが、周りの環境といえば都心なので、排気ガス、騒音、その他もろもろで環境がいいのかは?でした。

もう一人会社の同僚のお宅にお邪魔しました。お家は江戸川区の農家の方のようで、立派な敷地に立派な家でした。周りにはビニールハウス、そしてそのお宅がお持ちのこぎれいめのアパート(?)等、後は同じく地主さんの豪邸。
環境はのんびりしていてよかったと思います。ただ、本人もいってらしたけど、
所詮は城東だし・・・と。

都心と郊外(都内なので違う?)、どっちがいいかは本人次第なのでしょうね。
207: 匿名さん 
[2006-04-02 12:36:00]
横浜解放区って
とても良いところですね
あれ?23区でなかったかァ 失礼!
208: 匿名さん 
[2006-04-02 21:59:00]
杉並も井の頭沿線は落ち着いた雰囲気で高級感もあるけど、西武新宿線はレベルが落ちる。
209: 匿名さん 
[2006-04-02 22:08:00]
>>208
井荻周辺で昔杉並病があったし。
210: 匿名さん 
[2006-04-03 00:06:00]
人気エリアと、城東のように不人気エリアの中間がよろしいようで。
たとえば、練馬、板橋、中野、豊島、北 なんて庶民的だと思います。
青山でキャベツが300円だと、板橋では150円か100円という世界です。
北区のネギが一束90円の商店街には、感動しますよ、青山だったら298円ですから。
211: 匿名さん 
[2006-04-03 00:18:00]
>210
練馬、板橋、中野、豊島、北は別に「中間」じゃないでしょ?
郊外の良さを持った地域であって、城東の延長線上にあるわけじゃないんだから。

212: 匿名さん 
[2006-04-03 11:43:00]
今は、江戸川区に住んでいます。城東と言われて、都内の中では低く見られているのは
承知しておりますが、住むには結構快適です。

地下鉄駅徒歩圏の戸建に住んでいますが、区画整理されたばかり&している最中の
地域で周りは新しいマンション・戸建等が多く、駅からの道路も広く明るいのできれいです。
スーパーもたくさんあり、価格競争しているせいか安いです。

スレ主さんが何をもって住みやすいとされるかだとは思うのですが、サラリーマンの我が家
で貯蓄の好きな私にとっては住みやすいですよ。ただ今は子供が乳幼児で子育て中ですので、
いいのですが、もう少し大きくなって社会復帰を望んでいるので、そうなったら仕事と子育て
の両立を考え、都心近くを考えるかもしれませんが・・・。
213: 匿名さん 
[2006-04-03 12:35:00]
>212
他人に低く見られる地域であろうと、自分達の生活レベルに合っているなら
快適なはずですよ。
小学生の子供がいたりすると、背伸びして生活するのも、
少々疲れるというのが都心の実感です。
個人的には、不用なことにも色々、お金がかかります。
214: 匿名さん 
[2006-04-03 14:38:00]
212さんは、明確に自分の価値観を持っておられるのですね。
住居選びは213さんもおっしゃってるように、自分たちの生活、
そして価値観も重要なことなんだと痛感しました!
215: 匿名さん 
[2006-04-03 15:03:00]
そうですよ、自分が大金持ちでもないのに、高級住宅地には住みたくないですよ。
背伸びしていると、色々辛いこともありそうです。

同じマンションだって、最上階と下層階はけっこう格差社会なんですから、
管理組合の理事会でいつも思います、意見がかみ合わないことが多いです。
216: 匿名さん 
[2006-04-03 20:14:00]
世田谷区の二子玉川駅からバス便の宇奈根、喜多見、鎌田は住みやすいのでしょうか?
見た限り新しい建売住宅がたくさん建っていますね。
ただ、駅までの道が混みそうな上に自転車でいける距離ではないですよね?
217: 匿名さん 
[2006-04-03 21:50:00]
>>216
少なくとも喜多見はれっきとした「喜多見駅」があるのでバス便ではないよ。
その辺り、土地が低いので洪水が多く、昔は低所得者層が住む場所だったのだろうが、
今となっては治水も相当進んだのでそういったリスクもなく、世田谷の割に地価は
かなり安く、緑も多く住みやすいのではないでしょうか。
ただ、いずれも坂を上がると成城、岡本、瀬田といったそうそうたる高級住宅地
が控えていますのでちょっと劣等感感じるかも。
個人的には、あのあたりに住むくらいなら少し足を伸ばして調布あたりのほうが
いいと思うけど。
218: 匿名さん 
[2006-04-03 22:31:00]
217さん、ありがとうございます。
じっくり考えてみます。しかし東京の住宅事情というのはとても大変ですね。
主人は年収800万ほどなので、予算5000万ほどではなかなかこれという物件は
ありません。子供のことを思うと環境が良いところがいいですし、そうなると
主人が大阪に持っている不動産を処分しないことには無理ですしね・・・。
環境もそこそこよく、値段も普通の勤労所得者に手が届くという所はないのでしょうか?
219: 匿名さん 
[2006-04-04 10:33:00]
世田谷は一部の高級住宅地が区の平均地価を引き上げてるだけで23区の中では
すごく高い地域ではないです。
したがって、216さんが言っておられるあたりは容積率、建蔽率ともに低いため
いわゆる都内の不人気エリアの駅近の土地の坪単価より安いです。
個人的には宇奈根、鎌田の方が新興地なので、きれいなのではないでしょうか?
後、沿線は違うけど給田もたくさん分譲地がでてますよ!

220: 匿名さん 
[2006-04-04 11:17:00]
区のイメージは、地区によって随分違いますよ。
豊島区も、高級住宅地の目白や駒込がある一方、
怖くて有名な北池袋もありますから。
土地の価格も、区内でも場所によって2倍くらい違うこともあります。
221: 匿名さん 
[2006-04-04 12:21:00]
>220
港区もそう。
麻布、青山、赤坂、高輪、白金、六本木と
高級住宅地はたくさんありますが、そうでないところもあります。
麻布でも元麻布と麻布十番では雰囲気が全く違うし、
白金にいたっては、白金台と白金は違うし、
白金一丁目は準工業地域だけれど
白金四丁目の三光坂付近は
すごいお屋敷ばかり。

222: 匿名さん 
[2006-04-04 13:24:00]
『下流社会』にも書いてあったけど
ビバリーヒルズのようにお金持ちは高台が好きなのです。
都心は土地の高低差のあるところが多く、
「高台の土地は高く、低地の土地は安い」
と判りやすい。

223: 匿名さん 
[2006-04-04 20:32:00]
商店街マニアなら東急線の武蔵小山か東武東上線の大山がお勧め。
この二つの商店街は凄いよ。
224: 匿名さん 
[2006-04-04 20:35:00]
>>222
確かに、白金、麻布だけでなく、前出の世田谷の話でもそうだよね。
225: 匿名さん 
[2006-04-04 20:44:00]
豊洲は都心で勝ち組と誇ってる人達多いですね…高級住宅地にでも化けるのかな?
226: 匿名さん 
[2006-04-04 20:49:00]
これからは、住みやすい区?ではなく地域になるのかもね。
まっ身分相応の土地柄が一番住みやすいということか・・・・
っていったら元も子もないか!!
227: 匿名さん 
[2006-04-04 20:55:00]
身も蓋もない では
228: 匿名さん 
[2006-04-04 20:59:00]
現在のような格差社会になっていくと、
アメリカのように通りひとつで全然違うということが起こり得ますね。
229: 匿名さん 
[2006-04-04 21:04:00]
そう。天国と地獄が通りを隔てて共にあるという感じだよね。
それと、アメリカでは財政破綻した地方自治体の倒産があって
住民は悲惨な目にあっている。
だから、地域と同じで区も重要な選択の基準になると思うよ。
230: 匿名さん 
[2006-04-04 21:45:00]
こっちのスレは建設的な意見の交換でいいですね!
231: 匿名さん 
[2006-04-05 00:19:00]
生活感からいうと、23区の城北地区が住みやすいと思うよ、
山手線沿線なら。なおいいと思うけど。
山手線の駅でも、大塚〜鶯谷くらいは、庶民でも手が届くよ、
世田谷、杉並より物件価格は安いくらいです、
大きな面積の部屋はは少ないけどね。

見栄張って生活するより、物価も大切だと思いますよ。
城東の下町ほど、街も怖くないしね。
232: 匿名さん 
[2006-04-05 08:54:00]
>>231

本当ですね!今ネットで見てみたらよさそうなのがありました。
参考にさせていただきます♪
233: 匿名さん 
[2006-04-05 11:11:00]
城北というと、北区、豊島区、練馬区、板橋区といったあたりでしょうか。
確かに、この当たりだと、探せば結構よさそうな住宅街が
散在していそうですね。
234: 匿名さん 
[2006-04-05 12:53:00]
足立区綾瀬はどうよ?
物価は安いし、飲み屋は多いし、千代田線で大手町まで直通で20分だし。
体感治安はとても悪いが、東京武道館で鍛えて対抗すればOK。
この街に慣れれば、どこに移ったって快適に感じるぞ。
身も心も強くなり、お金も貯まる。綾瀬っていいんじゃない?

タウン情報
 http://www16.ocn.ne.jp/~jhk2025/index.htm
235: 匿名さん 
[2006-04-05 13:16:00]
↑ 行ったことないけど、綾瀬って、何かとてもマッチョな街ですね。
236: 匿名さん 
[2006-04-05 13:24:00]
商店街といえば、戸越銀座ってすごい有名なんでしょ?
やっぱり安いのかな?
237: 匿名さん 
[2006-04-05 15:08:00]
安いよ。延々と商店街が続いていて、楽しい。
それから、それよりずっと規模は小さいけど、京王線沿線の
千歳烏山の商店街も楽しい。
238: 匿名さん 
[2006-04-05 15:28:00]
綾瀬か、大人はいいけど、子供が怖い街で大変そう。
子供がヤンキーになったら、親は対抗できないよ。
239: 匿名さん 
[2006-04-05 21:00:00]
区が同じでも通り一本で全然違うよね。
庶民的な城北地区でも高級住宅地はあるしね。

板橋区でも常盤台は超がつく高級住宅地で豪邸が並ぶ街。
通りを越えて前野町に行けば町工場やアパートが並ぶ街。

練馬区でも石神井公園の池の周りは豪邸街。
マンションも億ションでサラリーマンとは無縁の世界。
でも一歩通りを越えれば団地があったりする。
240: 匿名さん 
[2006-04-06 00:11:00]
成城も坂(国分寺崖線)を下ると地価が3〜4割下がります。
同じ「成城」の住所でも坂下は喜多見あたりと大差ありません。
241: 匿名さん 
[2006-04-06 09:02:00]
う〜ん。
豪邸が並んでいれば、
埼玉でも千葉でも高級住宅地というのか・・・
もちろん板橋区の常盤台や
練馬区の石神井公園も高級住宅地なのかもしれないが、
都心のそれとは違うような・・・
う〜ん。どうなんだろう?
242: 匿名さん 
[2006-04-06 09:08:00]
もちろん、千葉でも埼玉でも、もっと離れた福岡でもそこの地域での高級住宅地と
いうと思います。私は地方出身なので、これスレでそれぞれの地区の話が聞けて
とても興味深く見ていますし、助かってます^^
243: 匿名さん 
[2006-04-06 09:13:00]
>241
「都心の高級住宅地」っていってもいろいろあるけどいわゆる
「一般庶民」には縁のないところじゃないでしょうか?
このスレでそういうところを引き合いに出しても仕方ないように思いますけど。
244: 匿名さん 
[2006-04-06 09:14:00]
>>239
常盤台は「超」のつく高級住宅地なんてどこで仕入れた情報?
本当の超高級住宅地を知らないでしょ?
245: 匿名さん 
[2006-04-06 09:22:00]
私の田舎も広〜い敷地に超立派なお邸があります。
隣のお家が何百メートル先とかね。
でもやっぱり田舎です。
高級住宅地とは、誰も言ってはくれません。
246: 匿名さん 
[2006-04-06 09:38:00]
板橋区や練馬区の高級住宅街などというと叱られますので、
231〜238の一般庶民レベルで進行していきましょう。
247: 匿名さん 
[2006-04-06 09:49:00]
足立区や江東区、江戸川区にも高級住宅地はあるのでしょうか?
248: 匿名さん 
[2006-04-06 09:54:00]
特にないみたいですよ。この学区別平均年収というのを参考にしました。
http://www.a-lab.co.jp/research/setai-nenshu/03.html
これでいうと平均年収800万超っていうのはすごいですね。
ただ、都心の高級住宅地のご子息は有名私立幼稚舎から入っておられるでしょうから、
一概にこれがすべてとは思いませんが、世田谷よりも平均年収は上ですね。
249: 匿名さん 
[2006-04-06 10:07:00]
>248さん
面白いですね。ありがと
250: 匿名さん 
[2006-04-06 18:23:00]
248さんの統計みて、なんか全体に年収が低いと感じてました。
川崎市麻生区の平均年収が800万というのを20年前にきいたことがあったので。

でも、確かに、年収が高く、一馬力の家庭は私立いきやすい環境ありますね。
251: 匿名さん 
[2006-04-06 21:42:00]
>242
脱線すまん
福岡の高級住宅地は中央区の御所ヶ谷、平尾、薬院、大濠の福岡城周辺って感じか。
ランクが下がってドーム側の埋立地の百地、西新、室見。
まあ三菱地所のパークハウスが分譲されるエリアってことね。
下町にあたる博多区に高級住宅地は無いねぇ。
252: 匿名さん 
[2006-04-06 21:44:00]
>250
今週の「週刊文春」見ましたか?
「教育ママが嵌るワナ・大卒までに3000万が必要という新常識」という記事が
ありました。
この記事を読むと無理に私立に行かせるのも考えものかも・・。
ウチは私立受験を考え直そうと思います。
子どもの教育にそこまでのお金をかけるのも疑問に思いますし。
(ちょっとスレ違いな書き込みになってしまいました。)
253: 匿名さん 
[2006-04-06 21:52:00]
>252さん
資産家は教育費には相続税がかからないからいくらでもお金をかけるわけです。
中流と上くらいと思っている人が無理してはだめです。
貧富の差が歴然と教育に現れる悲しい現実です。
254: 匿名さん 
[2006-04-06 22:04:00]
>253
別に「悲しい」というほどのものでもないんじゃない?
腐るほどお金があるのなら子ども一人当たりに3000万かけようが
惜しくはないだろうけれど、中の上程度の収入だったら無理せず
公立に行かせればいいんじゃないんですかね。
255: 匿名さん 
[2006-04-06 22:38:00]
うっ、2000万くらいではないんですね。
週刊文春見に行こう!
256: 匿名さん 
[2006-04-07 09:46:00]
情報収集は大切だと思うけど
週刊誌の記事で教育方針が変わるんじゃ子供も大変だ。
自分の頭で物事を理解し、判断し、
自己責任において決断、実行していく人間にはなれないな。
・・・トピずれでしたね。
257: 匿名さん 
[2006-04-07 09:54:00]
>253
相続税の基礎控除と、居住用の資産評価がわかっていない人が多い、
金持ちじゃないから知らないのかもしれないけど、相続税の納税をする人は
東京でも5%程度ですよ。
はっきりいって、教育費とは別次元です。

私立神話は、公立出身の親が作るんだろうね、私立出身で私立の現場に関係していると
随分、素っ頓狂な意見が平然と雑誌に掲載されています。
まあ、雑誌は刺激的な記事で売れればいいんだからしょうがないけど。
258: 匿名さん 
[2006-04-07 10:17:00]
>>257
私は、中学からですけど関西の大学付属の中学でエスカレーター式に行きました。
やはり娘なら大学付属の中学に入れたいですよ。息子なら微妙ですが・・・
私の周りの中学からの友達は皆同意見ですが、私立神話かどうかわかりませんが、
自分が親にしてもらったことくらい子供にしてやりたい!と思うのは親心ではないでしょうか?
259: 匿名さん 
[2006-04-11 12:53:00]
多摩地区って正確にどこをさすのでしょうか?
よく話にでてくるのですが、わかりません。多摩ニュータウンって東京都内ですか?
260: 匿名さん 
[2006-04-11 13:12:00]
>259さん
私見ですが
・東京都でも23区ではない市部
・電話番号が東京03ではないところ
・車のナンバープレートが「多摩」
は多摩地区と思います。
多摩ニュータウンは東京都多摩市にあるのでは?
261: 匿名さん 
[2006-04-11 13:21:00]
260さん、ありがとうございます。
多摩地区の地価上昇が07年くらいになるのではないか?という専門家の意見を
読んだものですから。。。
262: 匿名さん 
[2006-04-11 13:48:00]
>260
イメージ的には違うんですけど、多摩地区の入り口は中央線なら、吉祥寺です。
多摩地区の特色は、バス便が多いところでしょうか。
余談ですが、狛江市の一部は市なのに、局番は03なんですよ。
電話は、行政区で分けるのではなく担当電話局で分類するかららしいです。
263: 匿名さん 
[2006-04-11 14:53:00]
多摩地区は23区ではないので
東京市部のスレになりますね。
264: 匿名 
[2006-04-11 16:03:00]
板橋区民ですけど、最近の常盤台はあまり高級住宅地っぽくなくなってきました。
私が子供のころはお屋敷ばかりだったけど、最近は土地半分売ってアパート建てたり、マンション建ったりしてますから。相続税が辛いんですかね。

でも私は高層ビルが立ち並ぶ都心部や高級住宅地より庶民的な町の方が暮らしやすいと思います。
商店街も多いし安いスーパーも多いですから。
住宅地の地価は北区>荒川区>板橋区>練馬区>足立区みたいです。
265: 匿名さん 
[2006-04-12 16:17:00]
子育て世代の方は参考にどうぞ!
http://ranking.goo.ne.jp/ranking.php?F=RSS&C1=016&C2=childcare...
266: 匿名さん 
[2006-04-12 20:21:00]
山王は?
267: 匿名さん 
[2006-04-13 01:45:00]
不便だと思うけど、住宅地としては良いんじゃないでしょうか?
ただ、私は道が狭いのがちょっと・・。
山王小学校はとてもよい小学校ですよ。確かモデル校になってます。
268: 匿名さん 
[2006-04-13 12:28:00]
大田区や世田谷区になるとちょっと奥まっちゃったかな?と思いますが、
目黒区、品川区は適度に都心に近くて、でも住環境として落ち着いており良いのではないでしょうか?
目黒区も人気地区になると渋谷区と変わりませんし、
品川区も城南五山になると港区並ですがね。
269: 匿名さん 
[2006-04-13 21:21:00]
265さんのリンクってすごく納得感あるなあ。
まあ上位5番目ぐらいまでは価値観によって差はあると思うけど。
270: 匿名さん 
[2006-04-14 09:44:00]

私は山手線の外側に住みたくないので
参考になりませんでした。
271: 匿名さん 
[2006-04-14 23:23:00]
270さんはきっと生まれたときから山手線の中に住んでいたんでしょうね。
そういう人には世田谷や杉並の良さはわからないとは思いますよ。
でもね、郊外ののんびりした雰囲気も子育て世代には良いですよ。
273: 匿名さん 
[2006-04-15 22:18:00]
>>265
4位の江戸川区は違和感ありますが、世田谷、杉並、文京、目黒が上位5位にランクされているのは納得感があります。
274: 匿名さん 
[2006-04-15 22:37:00]
目黒区に住んでいますが
正直、子育てに優しい区かといえば
そういう実感ないんですよね
たの区にもれず保育園は今後続々と民営化です
他区に比べて大規模マンションが乱立することもないので
幼児人口がどっと増えて…ということもないのでしょうが
275: 匿名さん 
[2006-04-16 00:12:00]
世田谷、杉並のようにバス便も多く、多少不便な方が確かに環境は良いと思う。
自転車で都内を走って感じるところは、駅から近いところに広い住宅地は少なくて
多少遠い方が、街並みはきれいです。
都内が焼け野原になって、戦後60年だから、駅から近い便利なところは開発
しつくされたと言えるんだろうね。
276: 匿名さん 
[2006-04-16 10:12:00]
やっぱり究極のことを言うと、あの黒田清子さんがこれから住まわれる地域が
住みやすいってことなんでしょうか? って千代田区?文京区あたりなんですかね?
277: 匿名さん 
[2006-04-16 13:43:00]
世田谷区VS文京区  地価はほぼ同等とみなす。
・世田谷の方が建て込んでないので、空間としては余裕がある。
・世田谷から都心の職場へ通うのは厳しい。小田急、田都線には乗りたくない。
という条件を自分に当てはめて文京区を選択。

港区、渋谷区VS文京区 地価は港区、渋谷区の方が高い
・都心の職場へのアクセスは文京区の方が若干上。
・マンション価格は2〜3割港区・渋谷区の方が高い。
という条件を自分に当てはめて文京区を選択。

本駒込に居住して8年になりますが、本当に住みやすいです。
妻は杉並育ちですが、文京区の方がずっと住みやすいといっています。
確かに白金台、高輪台、池田山、南麻布、代官山などには憧れますが、
買い物や通勤などを考えると文京区の方が住みやすいように感じます。
もちろんマンション価格が同じなら港区に住んでみたいですけど。
あと山手線が利用できるのは、やはりメリットがあると思います。
顔見知りの床屋、クリーニング屋、そば屋、寿司屋もあるし、買い物も
クイーンズ伊勢丹、成城石井にも自転車で行けます。
番町のマンションも考えましたが買い物が不便そうなのでやめました。

私の結論としては文京区が一番CPが高いということです。反論待ってます!
278: 匿名さん 
[2006-04-16 14:52:00]
>>277
純粋にコストパフォーマンスだけなら、北区や豊島区の山手線近辺なら本駒込あたりと
同様の利便性を享受でき、さらに住宅価格も安いのでは、と思います。

でもやはり文京区本駒込と豊島区駒込ではイメージも違いますよね。

ちなみに私は子供が小さいので世田谷と文京区を比べて世田谷にしました。
子供が大きければ文京区のほうが良いかもしれませんね。
279: 匿名さん 
[2006-04-16 16:37:00]
>>278
ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおり山手線の北側はお買い得ですね。
でもプラウド駒込も近々売り出されるプラウド文京千石ディアージュも
価格は本駒込価格です。78㎡で8480万円と投げ込みチラシに書いてあります。
本駒込と駒込との差はイメージと区政の対応の違いだけです。
豊島区役所はボロくて対応も良くないとプラウドスレには出ていましたが、
私は豊島区役所が好きです。卒論でコピー100枚を無料でさせてもらいました。
こんな親切な区役所はありません。まあ担当者がいい人だっただけでしょうけど。
280: 匿名さん 
[2006-04-16 16:39:00]
>>279
プラウド文京千石ディアージュはプラウド駒込ディアージュでした。失礼!
281: 匿名さん 
[2006-04-17 00:19:00]
>279
プラウドシリーズは強気の価格設定で有名ですから、比較対照にするのは
あまり適さないのでは?同じ立地でも1割以上は高いような気がします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる