東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内で住みやすい区って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内で住みやすい区って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-03 17:09:00
 
【地域スレ】東京23区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

今、23区内に住んでますが・・・
次に引越すなら賃貸ではなくマンションを購入しようと思ってます。
どうせ住むなら・・・住みやすい所がいいなぁと思ってますが・・・
比較できるようなサイトなどあれば教えてくださいm(_ _)m

[スレ作成日時]2005-12-20 22:37:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内で住みやすい区って?

No.2  
by 匿名さん 2005-12-21 14:17:00
もう少し具体的にどういう土地を希望しているのか書かないと答えようがないですよ
スレ主さんがなにをもって住みやすいとするかがわかりません
区の子供や新居住者への支援が充実していることをさすのか
単に町並みがいいとか、こんな施設があるよ、とかなのか
まぁ私もああしろ、こうしろばかりではレスの意味が無いのでサイトを紹介します
ALLABOUTに住みやすい街選びというページがあるので、こんな感じの情報でいいのかな
http://allabout.co.jp/house/townshuto/
No.3  
by RENNKON 2005-12-23 20:23:00
住めば都!と言う格言があります。

かなりの部分が主観的ですが、それにも拘らず口角泡を飛ばして○△を議論するのも、遊びとしては面白いかも知れませんね。
No.4  
by 匿名さん 2005-12-30 21:15:00
都会が好きな人も、下町が好きな人も、田舎が好きな人もそれぞれだと思います。
No.5  
by 匿名さん 2006-01-11 08:24:00
豊島区在住です。物価は高いけど緑の多さと落ち着いた雰囲気で、お隣の文京区はいいと思います。
No.6  
by 匿名さん 2006-01-11 11:00:00
江東区の新砂。江東区の中でも水没しないらしいから。
No.7  
by 匿名さん 2006-01-12 12:26:00
>06
ほんと?それ?
No.8  
by 匿名さん 2006-01-15 22:23:00
月並みだけど世田谷区かな。
No.9  
by 匿名さん 2006-01-17 15:10:00
世田谷は住みにくいよ(笑
ネームバリューだけしかメリットがない区です。
No.10  
by 匿名さん 2006-01-17 19:00:00
世田谷も成城学園だけが、異常に高いだけですね。
交通網はバス便が多くて都内とは思えないところがあります。
都内なら、地下鉄、JRでしょう。
No.11  
by 匿名さん 2006-01-17 21:57:00
成城も港区や目黒駅近辺の閑静な住宅街に住んでる人に言わせると「郊外」。
芸能人が多く住んでて街の名は知れ渡ってるけど、住宅街としてはちょっと不便な場所。
No.12  
by 匿名さん 2006-01-18 02:28:00
定評のある住宅地って、必ずしも交通や買い物の便が良い訳ではないよ。
世田谷の岡本なんてバス便地域だけど、結構な邸宅街だよね。

住みやすい=交通、買い物の便が良い

とは言い切れないんじゃないかな。
No.13  
by 匿名さん 2006-01-18 21:13:00
世田谷の一部地域は、確かに郊外っぽいよね。
でも、都心へも出やすいし、閑静な住宅街って
感じで逆に魅力的。

単純に通勤時間だけ考えれば湾岸の方が良いの
かもしれませんが。

駅から遠いけど、素敵な町として、私が思いつくのは
深沢のあたり。
でも、れいの××ハウスのせいで、今頃はどう景観が
変わっているのかは、よく分かりませんが。
No.14  
by 匿名さん 2006-01-18 21:41:00
閑静な高級住宅街の住民(昔からのお金持ち)は電車に乗らないから、
交通の便はあまり重視しないのでは?
あくまでも環境重視ですね。
確かに駅から近いところに大邸宅はありませんね。
目白の高級住宅街も駅から10分以内はありません。
その代わり一区画が最低でも100〜200坪以上です。
渋谷区の松濤も似たようなところがありますね。

凡人が住むマンションは駅から近くて多少狭いところが効率的です。


No.15  
by 匿名さん 2006-01-18 21:58:00
そうそう、役員の人とか多いから、朝は黒塗りが
お迎えにくるもん。電車の便とかあんま関係ないよね。

でも、世田谷は広いからな〜。烏山とか庶民っぽい町も
多々あります。
No.16  
by 匿名さん 2006-01-19 10:36:00
目黒の東が丘なんてとてもいいですよ。ミーハーでもないし。
No.17  
by 匿名さん 2006-01-19 23:36:00
会社の同僚が何人も世田谷区に一戸建てを買っている。公園が多くて住環境がいいみたい。高所得者も多くて、人生楽しんでいる感じみたい。正直いってうらやましい。
No.18  
by 匿名さん 2006-01-21 22:35:00
高所得者が多い街に住んだら高所得者になれるわけではありませんから(笑)
No.19  
by 匿名さん 2006-01-21 22:48:00
世田谷っていうだけでどこでも住環境が良いわけではなかろう。
世田谷のどの辺りというところまで書かなければ。
No.20  
by 匿名さん 2006-01-22 00:36:00
引越し考えているんですが、板橋区・北区あたりはどうでしょう?
いまは練馬区に住んでます。
No.21  
by 匿名さん 2006-01-22 02:18:00

場所にもよりますが、多分ランクダウンでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2006-01-22 08:55:00
板橋でも常盤台ならいいんじゃない。
でも大山の商店街も捨てがたい。
上板橋・東武練馬周辺もお買い物には良いな。
町工場が多い、マンションも工場跡地が多い。
No.23  
by 匿名さん 2006-01-22 14:43:00
板橋、練馬、北区 イメージだけ悪くて実際に住みやすく、物価が安いところが
お買い得だと思います。
山手線の内側は、老人が多くて再開発は難しいから、ますます価格は騰るでしょうね。
実際に新たに引っ越して住めないですよ、20坪未満の3階建て住宅が軽く6000万円を越えてます。
70㎡のマンションだって6000万円以上するんだから。
No.24  
by 匿名さん 2006-01-22 16:20:00
都心9区は、イメージだけで案外不便だから、その外周が割安で住みやすいでしょね。
豊島区、荒川区、大田区・・・・
物件価格より、日々の生活の物価が安い方がいいですね。
No.25  
by 匿名さん 2006-01-22 17:31:00
確かにうちの会社の役員も世田谷区に住んでいる人が多い。
No.26  
by 匿名さん 2006-01-22 22:47:00
城南エリアの世田谷区に住んでます。緑も多く、東急線が網羅していてすごく便利。地価はそれなりに高いですが、
生活に余裕のある方が多いのか、歩いている方でギスギスした感じの人はあまりいません。ご主人が都心に勤務で奥様
がお買い物好きの子育て世帯には最適だと思うのですが・・・
No.27  
by 匿名さん 2006-01-23 03:48:00

23区名、地名の由来に関するホムペ。
結構住まい選びの参考になるかも。
http://www.geocities.jp/pccwm336/
(東京23区辞典)


No.28  
by 匿名さん 2006-01-23 09:38:00
井の頭線沿いの杉並区はゆったりとした住宅街が広がっておりおすすめです。
No.29  
by 匿名さん 2006-01-23 11:54:00
私鉄、バスであることを我慢すれば、世田谷、杉並は住みやすそうですね。
23区なら出来れば、JRの駅に近いところがお勧めですが。
No.30  
by 匿名さん 2006-01-24 22:40:00
西側が好きな人で、電車だけでなく、車をたくさん利用する方ならば、
交差点の立体化が進んでいて、
極端な渋滞が少ない甲州街道を使えるエリアの京王線沿線が便利だと思います。
車での新宿への到達時間は、新宿から同じ距離の中央線や小田急線の駅よりも、明らかに短いです。
甲州街道と中野通りの交差点から、渋谷、青山方向へも簡単に抜けられます。
特に環七と環八の間の駅は、
新宿、渋谷、青山、代官山、恵比寿、あたりを利用することが多く、
車を利用することの多い方にお薦めです。閑静な住宅街も多いですし。
No.31  
by 匿名さん 2006-01-24 23:43:00
世田谷・杉並あたりを歩いてみると、住人にゆとりがある感じで、雰囲気がいいね。緑も多いみたいだし、ターミナル駅に程近く、買い物も便利なようで、子育て世帯に人気があるのはわかる。
No.32  
by 匿名さん 2006-01-25 12:59:00
世田谷杉並なら地方都市と変わらないのでは・・・
自己満足?
No.33  
by 匿名さん 2006-01-25 13:04:00
世田谷、杉並区辺りで大きなお屋敷や、ゆとりがあるのはご老人でしょう。
30年ほど前までは、郊外だったんだから。
No.34  
by 匿名さん 2006-01-26 11:26:00
日暮里、西日暮里、田端はお買い得だと思います、多少イメージは悪いですが、
最近はマンションが増えて随分変わりました。
目黒、目白、品川辺りに比べたら半額以下で買えます。
サラリーマンでも100㎡も夢ではありません。
交通の利便性は同等もしくは、良いくらいです。
No.35  
by 匿名さん 2006-01-26 12:46:00
今朝の日経に23区別の人口に対する生活保護者率の記事がありました。
ワーストは台東区です。
No.36  
by 匿名さん 2006-01-26 12:54:00
確かに、世田谷杉並の雰囲気のいいところで一戸建を建てようと思ったら、
普通の会社員では小さな家しか持てません。それでも一度住んでしまうと
なかなかここ以上条件のそろったところはないと思いますよ。自然や公園が
多くあり、世田谷なら二子玉川や自由が丘、下北沢、杉並なら吉祥寺などで
たいていのものがそろう。。。子連れで渋谷新宿池袋銀座などに行くのは、
本当に大変だし、かといっても近所のスーパーのみで我慢するというのも
つらすぎる・・  好き嫌いは人それぞれだけど、人気があるのは必ず理由
があると思います。
No.37  
by 匿名さん 2006-01-26 15:50:00
山手線の中で中央線の下の住宅地が良いです。
千代田区番町、
港区赤坂、青山、麻布、白金台、高輪
渋谷区広尾
皇后様のご実家のあった品川区東五反田も
良いところです。


No.38  
by 匿名さん 2006-01-26 16:01:00
吉祥寺は武蔵野市ね。

代々木上原にもすごい豪邸多いですよね。坂が多いのが歩きにくいけど、お車だろうからいいのか。
No.39  
by 匿名さん 2006-01-26 16:03:00
品川区東五反田あたりは、池田山とも言われているよね。
池田山に、島津山、御殿山、花房山、八つ山を加えたものが、城南五山と
言われているけど、今でも、雰囲気のよい住宅地が一定以上の範囲で拡がっているところは
池田山と御殿山あたり(残りは、素敵な住宅街もあるけど、雑多なマンション、戸建てに
かなり侵食されているような気がする)かな?
No.40  
by 匿名さん 2006-01-26 16:36:00
幼稚園から学習院の人が
「銀座に行く時と海外に行く時以外、山手線の外側に出たことがない。」
と言ったら、幼稚舎から塾の人と初等科から聖心の人が
「中央線の北側も行った事がない。」
と切りかえしておりました。
No.41  
by 匿名さん 2006-01-26 16:45:00
国内旅行は?
TDRとか。
No.42  
by 匿名さん 2006-01-26 17:08:00
城北地区が一番だよ。物価も安い!
No.43  
by 匿名さん 2006-01-26 17:12:00
>41
スキーは家族揃ってスイスに行き、
ディズニーランドもいつも混んでいるTDRには行かないで、
フロリダかカリフォルニアに行くのです。
No.44  
by 匿名さん 2006-01-26 17:50:00
自分が住んでみて気に入った町が住みやすいところだな。仕事で三鷹に数回行ったけど
すみたいとは思わなかった。
No.45  
by 匿名さん 2006-01-26 18:01:00
三鷹は23区ではなく多摩地区ですね。
No.46  
by 匿名さん 2006-01-26 21:31:00
地域別生活保護受給率(人口1000人あたりの被保護者割合)
千代田区 10.3  中央区  7.2  港区 10.6  新宿区 22.4   文京区  8.0 台東区  38.8
墨田区  23.2  江東区 14.9 品川区 11.4  目黒区  9.5   大田区 16.8 世田谷区  6.9
渋谷区  10.5  中野区 17.0 杉並区  9.7  豊島区 16.2    北区 21.5 荒川区  23.3
板橋区  23.5  練馬区 17.4 足立区 29.7  葛飾区 20.0  江戸川区 17.1

No.47  
by 匿名さん 2006-01-26 21:57:00
成城が一番
No.48  
by 匿名さん 2006-01-27 04:00:00
成城は最低。
No.49  
by 匿名さん 2006-01-27 09:41:00
成城が最高
No.50  
by 匿名さん 2006-01-27 12:29:00
成城はおいらの母校。
No.51  
by 匿名さん 2006-01-27 12:40:00
本当の成城ならいいんだけど、仙川とか偽成城が多いんだよ、
「私成城学園に住んでます」
No.52  
by 匿名さん 2006-01-28 05:27:00
バス便地域などに住むえせ成城さんは多いけど、
仙川の人は成城在住とは言わないと思うよ。京王線で仙川は今人気の街だし。
No.53  
by 匿名さん 2006-01-30 15:25:00
ところで、世田谷区は、子どもへの手当てが厚い気がしますが、
医療費補助も小3までになったようだし、幼稚園補助額も多めのようだし、

財政難ではないのですか?企業の法人税ほぼ入ってこないと思いますが。
No.54  
by 匿名さん 2006-01-30 16:51:00
たしか、新宿区は小学校5年生まで医療補助がありますよ。
教育子育てに力をいれている区、
老人福祉に力をいれている区
同じ東京でも、随分差があることを引っ越しすると感じます。
No.55  
by 匿名さん 2006-01-30 19:21:00
阿佐ヶ谷はいいな
No.56  
by 匿名さん 2006-01-31 09:52:00
私の住んでいる辺りでは、老人の豊島区、教育の文京区、外人の新宿区と言われています。
区によって、力をいれている部分が少しずつ違うんですよ。
不動産価格、物価が安くて、住みやすいのは豊島区かな?
新宿区、文京区の施設を、ちゃっかり利用できちゃいます(笑)
No.57  
by 匿名さん 2006-01-31 21:10:00
台東区は、中学卒業まで医療費補助がありますよ。
No.58  
by 匿名さん 2006-01-31 22:58:00
港区も中学卒業まで医療費補助がありますよ。
区立保育園も近くにいくつかあって、我が家では
世帯年収1,000万を超えてますが、すんなり区立
保育園に子供を入れられました。
No.59  
by 匿名さん 2006-02-01 00:03:00
世帯年収と保育園はぜんぜん関係ないよ、両親が働いていて他に面倒を見る人がいないのが
入園条件です。
我が家も両方合わせたら1400万近いですが、区立保育園に通ってます。
No.60  
by 匿名さん 2006-02-01 02:29:00
中央区も庶民的で住みやすいですよ。
個人的に一番いいのは、クルマが怖くないこと。
No.61  
by 匿名さん 2006-02-02 00:38:00
世帯年収なら2000万超えます
No.62  
by 匿名さん 2006-02-02 13:33:00
このスレは年収自慢の集まりか?
主旨が違うだろ!
No.63  
by 匿名さん 2006-02-02 14:03:00
我が家は300万ですが、何か?
No.64  
by 匿名さん 2006-02-02 14:31:00
62に対してあてつけならいいけどホントなら考えたほうがいいよ
No.65  
by 匿名さん 2006-02-02 14:33:00
文京区はいいですよ。
住みやすい!
No.66  
by 匿名さん 2006-02-02 19:50:00
北区も忘れないで。
No.67  
by 匿名さん 2006-02-02 19:59:00
滝野川辺りはいいよね。
No.68  
by 匿名さん 2006-02-02 20:08:00
板橋区も商店街は多く点在して庶民的で物価も安い。
No.69  
by 匿名さん 2006-02-03 00:54:00
58です。年収の話を持ち出して済みません。
保育施設が充実している場所では収入が多少多くても
区立保育園に入れやすいですよ、と言うことを言いた
かったのです。

普通、区立保育園の受け入れ可能人数よりも入園希望
者数の方が多いですから、倍率が低い方が有利です。
入園条件としては両親が働いていて他に面倒を見る人が
いないことですが、同条件の何世帯かが入園を希望した
場合、経済的にきつい方が優先順位が高くなると区の
保育科で言われました。
それでも我が家の子供が区立保育園に入園できたのは
保育施設が充実していたからなのかなと思ったのです。

子供がいる世帯にとっては、子育てのしやすさも住み
やすさの一つだと思いますよ。
No.70  
by 匿名さん 2006-02-03 11:38:00
>69
その通りですね。
No.71  
by 匿名さん 2006-02-03 17:06:00
千代田区はどうなのかな?
No.72  
by 匿名さん 2006-02-03 18:36:00
千代田区は余り放題だよ。
確実に区立保育園に入れられる。
No.73  
by 匿名さん 2006-02-03 19:24:00
そのぶん家賃が高そう
No.74  
by 匿名さん 2006-02-04 01:03:00
成城かなあやっぱり
No.75  
by 匿名さん 2006-02-04 04:49:00
しつこいね。
成城は最低。

No.76  
by 匿名さん 2006-02-04 11:10:00
成城好きなのもいいけどしつこいね。
74は成城に住んでないんだろ?
No.77  
by 匿名さん 2006-02-05 17:21:00
世田谷区は公園が多く、子育て世帯には住みやすい。
No.78  
by 匿名さん 2006-02-05 17:55:00
公園だったら江戸川区も充実してますよ。
No.79  
by 匿名さん 2006-02-05 22:06:00
下町の公園は物寂しくて、変な人がいそうなイメージでちょっと怖いです。実際いかがですか。
No.80  
by 匿名さん 2006-02-06 18:07:00
>>75
最低って意味わかってますか〜??w
成城5or6丁目に住んでから言ってくださいね〜
No.81  
by 匿名さん 2006-02-06 20:17:00
>>80
住んで言ってます。
No.82  
by 匿名さん 2006-02-07 00:08:00
子供に優しいのは下町の荒川区でしょうか、友人が住んでいますが子供の設備は
充実しています、それに少子化とは思えないほど子供が多い印象です。
おもちゃの図書館(貸し出し)があるのには、感動しました。
No.83  
by 匿名さん 2006-02-07 04:19:00
利便性やサービスの充実より
「家は雨・風・天災から人を守るもの」という基本に帰ろう。
地盤・焼失危険度などチェックだ。
No.84  
by 匿名さん 2006-02-07 23:24:00
荒川は下町というよりスラムでしょ
No.85  
by 匿名さん 2006-02-08 00:04:00
荒川区は、ガテン系も多く、住民もインターナショナルでいいですね。
外国人には、暮らしやすい町なのでしょう。
No.86  
by 匿名さん 2006-02-08 03:23:00
成城区って知らないなぁ。
No.87  
by 匿名さん 2006-02-08 13:56:00
ほんとにしつこい田舎者だな・・・
憧れが強すぎると困るね。
No.88  
by 匿名さん 2006-02-12 16:25:00
>>79
そんなに危険なことはないようですよ。
逆に西側の駒沢公園、芦花公園では殺人事件があったり
井の頭公園のバラバラ死体事件の方が印象強いです。
No.89  
by 匿名さん 2006-02-12 17:18:00
夜中に人通りの途絶えるところ、自動車での移動が当たり前のところはどこだって怖いですよ。
地方都市のほうが人口比で犯罪が多いのと一緒。
月島にもんじゃ焼き食べに行ったら、「誰か見てるゾ 犯罪のない月島」って張り紙がしてあって、
なるほど中央区は犯罪が少ないわけだ(店舗や事務所が多いので、そこそこの件数はあるが)と納得。

No.90  
by 匿名さん 2006-02-13 22:12:00
下町の公園て、浮浪者のたまり場のようなイメージがありますが、子供連れで遊びに行っても大丈夫ですか。
No.91  
by 匿名さん 2006-02-14 08:40:00
>90
保護者がついていれば、襲い掛かってくることはありません。
お子さん一人で遊ばせたら、不安で仕方ないかもしれないですけどね。
No.92  
by 匿名さん 2006-02-14 09:44:00
>>88
錦糸町近辺じゃバラバラ3回あったな。全部犯人捕まってないが。
No.93  
by 匿名さん 2006-02-14 21:11:00
>88
芦花公園はホモのメッカだよ・・・
No.94  
by 匿名さん 2006-02-15 01:08:00
>>93
そういえば殺人事件もホモがらみだったようですね
都内の公園だと代々木公園のホームれすが一番多いようですね
あとは多摩川の河川敷にもかなり多く住んでるようです
No.95  
by 匿名さん 2006-02-15 14:26:00
ホームレスが悪いとは言わないし何かされた訳でもないが・・・イメージ的なものでしょうね。
No.96  
by 匿名さん 2006-02-15 22:04:00
ホームレスといえば、江戸川、荒川の河川敷のイメージがありますが(よくテレビでも出ています)、多摩川にもいるのですか。それはどのあたりですか。
No.97  
by 匿名さん 2006-02-17 04:45:00
ホームレス 多摩川
でググってみて
No.98  
by 匿名さん 2006-02-17 11:55:00
どこの川にもいますよ。有名なのは屋形船からみる隅田川のホームレスが住んでる
ブルーシートのマンション群でしょうか。
No.99  
by 匿名さん 2006-02-17 21:39:00
No.100  
by 匿名さん 2006-02-18 13:53:00
みんないつホームレスになるかわからないよ?
No.101  
by 匿名さん 2006-02-23 10:47:00
共働き&子供ありだったら文京区。
共働き&これから子供だったら港区。

単に子供のことを考えたら、三鷹市か武蔵野市。←23区ではありませんが・・・。
No.102  
by 匿名さん 2006-02-23 15:07:00
>101
の理由は行政上でしょうか。
それとも住環境や教育環境からの
ご見解でしょうか。
No.103  
by 匿名さん 2006-02-23 21:49:00
専業主婦&子供ありだったら世田谷区。専業主婦&子供なしだったら港区。
No.104  
by 匿名さん 2006-02-24 08:51:00
23区の○○区や△△区よりは
三鷹市や武蔵野市のほうが良いかもしれませんが、
23区の○区や△△△区などと比較すると
近所田舎の感は拭えません・・・
No.105  
by 匿名さん 2006-02-24 13:43:00
>>104

全部伏せ字だと、何が何だかわかりません。
想像はつきますけどね・・・・。
三鷹、吉祥寺は雰囲気のいい郊外という感じだと思います。
駅の近くはいいけど、やっぱりバス便か車社会ですね。
自動車で動かないと不便な地域です。
No.106  
by 匿名さん 2006-02-24 23:01:00
目黒や世田谷に住みたい。
No.107  
by 匿名さん 2006-02-25 00:57:00
>103
これから子供を作る予定でも港区。
出産費用のうち、健康保険から出る一時金を超える自己負担額を、
50万円を上限として区が負担してくれます。
No.108  
by 匿名さん 2006-02-25 07:36:00
練馬区立野町ってどうでしょうか?
最寄り駅は吉祥寺で東京23区。
まさに良いとこ取り。
善福寺公園も近いよ。
No.109  
by 匿名さん 2006-02-25 18:03:00
>>108でもやっぱり練馬は練馬だと思う。
No.110  
by 匿名さん 2006-02-25 18:26:00
23区どこでも同じ値段で買えるんだったら、
お金がいくら出るかって話も意味があるんでしょうがね…。

庶民が暮らしやすいのは、やっぱりちょっと郊外に近かったり、下町の残る場所でしょう。
まずお金が出てくる時点で港区はパス。
No.111  
by 匿名さん 2006-02-25 23:30:00
都心に近いところでも文京区など緑が多いところが住みやすそう。品川区や江東区の湾岸部は景色が殺風景で好きではない。
No.112  
by 匿名さん 2006-02-26 11:57:00
湾岸部はこれから整備されますからね。
「今」緑の多い場所は、将来にわたって緑かどうか考えないと。
No.113  
by 匿名さん 2006-02-26 22:21:00
湾岸部は土地の余っている分、リサイクル工場や倉庫・物流施設など嫌悪施設が出来て、有害物質やトラックの騒音でなやまされる可能性があるので、怖いです。
No.114  
by 匿名さん 2006-02-27 02:16:00
世田谷区は高いけど他の城西地域とあまり変わりませんね
No.115  
by 匿名さん 2006-02-27 09:33:00
関東大震災が来るのだから、地盤面がしっかりした23区西部じゃないと・・・
No.116  
by 匿名さん 2006-02-27 09:39:00
23区の中央部でも、関東大震災の被害はたいしたことなかったよ。
被害が大きかったのは、地盤の弱かった城東の下町や、
江戸時代からの埋め立て地だと思うよ。
23区の西部は、その頃はまで田園地帯だから被害は少なかっただけではないですか。
No.117  
by 匿名さん 2006-02-27 11:53:00
当時は西のほうは家があんまりなかったからな。
No.118  
by 匿名さん 2006-02-27 17:20:00
地震の被害の話は、仮定でしかできない。
正直、起きるときに震源がどこかは分からんでしょ。
お役所のシミュレーションは、震源を仮定で置いてるんだから。いつも東京湾の真ん中じゃないの。

そのシミュレーションを見て「ああやっぱり東京西部は大丈夫なのねえ。」とか言っている人、
私の周りにも多いんだけど、理屈が一番分かってない証拠だよ。かえって危ないよ。
No.119  
by 匿名さん 2006-02-27 17:52:00
立川断層もこわいです。
No.120  
by 匿名さん 2006-02-27 19:39:00
しかしまあ、ずっと読んでたんだけど、「住みやすいです。」って書かれても、
住みやすい・・・の定義が、人によってマチマチ。
自分の好きな区を挙げていくだけなら、意味ないと思うの、俺だけかしら?

それぞれの区に住むメリット・デメリットを具体的に挙げていけば、
かなり意味のあるスレになると思うんだけどね。

できるだけ客観的に。
それぞれの区には、メリットもあれば、デメリットもあるでしょ。
「○○は良いんだけど、△△はちょっと不便でさあ。」みたいにね。

あとね、「●●区には、公園が多くて子育てにいいです。」って言っても、
正直、23区のどこだって、公園はそこそこあるよ、選ばなければ。
●●区の公園は、何が良いの?
そういう「特徴」を書かないと、比較にならないです。
No.121  
by 匿名さん 2006-02-27 19:49:00
118さんに同意。
阪神大震災だって、起きる前は関西圏はあまり大きな地震ないと言われていたし。
関東大震災に被害状況といったって、阪神大震災同様火災による死者が多くて
城東や下町の被害が大きくなっている。
この点に関しては今の城東も密集した住宅が並ぶ街だからなんともいえないけど
ひとたび大火災となったらどこも同じだし。
湾岸地域は別として、地震そのもののリスクはどこもたいして変わらないような気がするが。
No.122  
by 匿名さん 2006-02-27 22:35:00
そういう人は城東に住んでいいでしょうね。
リスクがたいして変わらないなんて、防災の専門家は誰も言ってないですよ。
No.123  
by 匿名さん 2006-02-27 23:08:00
>>122
たった2行でも、かなり失礼な文章だから、気をつけたほうがいいよ。
その書き方、「城東に住む人間の気が知れない。」という意味にも取れるよ。
ほんと、普段の態度にも自然と出るだろうから、気をつけたほうがいいよ。
No.124  
by 匿名さん 2006-02-27 23:16:00
目黒区、世田谷区あたりの住民は身なりもよく、紳士的。台東区や江戸川区あたりの住民は人情に厚い。足立区や北区あたりの住民はガラが悪い。
No.125  
by 匿名さん 2006-02-27 23:26:00
>>124
一般論としては、うなずく人も多いだろうけど、所詮は脳の中で作ったイメージだな。
区民を十把ひとからげに語ろうとするから、そうなる。

北区も地区によってかなり違う。赤羽や十条の駅周辺だけを見れば、そういうイメージになる。
品の良い老人ばかりの地区もある。
俺の知り合いには、世田谷在住のどうしようもない奴がいる。非紳士的な人間の最たる奴ね。
No.126  
by 匿名さん 2006-02-27 23:28:00
>124
区の比較は良いけどね、区民の比較は正直どうかと。スレの趣旨とも合わないし。
No.127  
by 匿名さん 2006-02-28 02:14:00
地域性は大切だよ、自分の育った環境や現在の生活とマッチした所に住まないと。
マンション族はそうでもないけど、地元の人は随分地区によって違うんだな。
子供がいると、嫌でも接する機会が増えてくる。
No.128  
by 匿名さん 2006-02-28 09:40:00
>118&119さんへ

確かに活断層の中では、立川断層の発生確率は大きく見えます。

http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/katsu.htm

しかし、客観的に海溝型の地震と比べればその発生確率が有意に小さいことは分かるはずです。

http://www.jishin.go.jp/main/choukihyoka/kaikou.htm

関東(特に南関東)に住む人にとって、最も意識すべき地震は、
東海地震であり、これは内閣府中央防災会議が国として「東海地震がいつ発生してもおかしくない」としています。

地震調査研究推進本部の「全国を概観した地震動予測地図」の図3.3.1-1を見ても分かりますように

http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05mar_yosokuchizu/index.htm

仙台や東京湾岸を別にすると、揺れの激しいところは南関東から東海に集中しています。

以上、取り急ぎご返答まで。
No.129  
by 122 2006-02-28 10:18:00
>>123
地震リスクに関してならその通り、住む人の気が知れない。
しかし全ての人が地震リスクを優先して住宅選択をしているわけではない。
さらに、地震リスクがたいして変わらない、と根拠なくうそぶくのはやめろということ。

No.130  
by 匿名さん 2006-02-28 10:50:00
城東だろうと湾岸であろうと、多くの人が住み、
それぞれ自分たちの住んでいる場所が気に入っている人も多い。
だれも地震だけのことに対してその地を選んでいるわけではない。
もっとも、地震に対してけっして強くはないことなんていわれなくたって
分かっているだろうよ。
それを超える地域性があるからみんな住んでいる。
地震に対してのリスクも、感じ方はひとそれぞれ。
たったひとつの要因で住む気が知れないというのは、
123さんの言う通り失礼だろうよ。
「地震のことを考えたら私は住めない」とか、もっと大人の書き方しなよ。
No.131  
by 匿名さん 2006-02-28 11:20:00
地震そのもののリスクはどこもたいして変わらないような気がする人は城東に住んでいいでしょうね。

地震のことを考えたら私は住めない。

さて、大人の書き方ってなんだい?
No.132  
by 匿名さん 2006-02-28 11:42:00
地震で城東地区弱いのは住民ならみんな分ってる。崩壊したら西に食べ物求めていくだけ。
そのときは、よろしくってことで。
No.133  
by 匿名さん 2006-02-28 12:43:00
荒川隅田川越えて?
そいつはきついな。
No.134  
by 匿名さん 2006-02-28 12:57:00
ボートは必須じゃないの?
No.135  
by 匿名さん 2006-02-28 12:57:00
そうそう、バッタが草求める感じで
No.136  
by 匿名さん 2006-02-28 16:28:00
レベル低いスレに成り下がったな。全然おもしろくないし。
No.137  
by 匿名さん 2006-02-28 16:53:00
ホントにね。
No.138  
by 匿名さん 2006-03-01 01:38:00
平成17年の犯罪件数
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

1位 世田谷区  14674件
2位 足立区   13576件
3位 江戸川区  13436件
No.139  
by 匿名さん 2006-03-01 10:05:00
世田谷は人口多いからね、世田谷区民は昔よく言ってましたよ。
狛江市と世田谷が合併すると、政令指定都市になれるんだって。
中学のクラブ活動も大変ですよ、世田谷で優勝するのは、小さな県の
県大会優勝に匹敵するくらい大変なんだって。
No.140  
by 匿名さん 2006-03-01 10:15:00
ありゃ、失礼しました世田谷だけでなく、足立も江戸川も人口は多いんですね。
東京23区;797万人
足立区  :61万人
世田谷区:78万人
江戸川区:62万人

ちなみに
千代田区:4万人 港区:16万人 中央区:8万人 
No.141  
by 匿名さん 2006-03-01 11:53:00
>>138
世田谷のは住居侵入だろうが足立は粗暴犯だろうな
No.142  
by 匿名さん 2006-03-01 12:41:00
No.143  
by 匿名さん 2006-03-01 13:24:00
>>141
そんなこと書かなくても23区版だから、想像がつきますよ。
関東版だと、総攻撃されるよ??
No.144  
by 匿名さん 2006-03-15 02:53:00
もう誰もいない?
地震地震っていうけど、
西側の渋滞はひど過ぎない?車使った生活は出来ないよ!!
だから湾岸に逃げたくなるね。
No.145  
by 匿名さん 2006-03-15 23:02:00
私の経験から。地震以外にも考えさせること。
子供ができてわかったこと。
そこの区でまったく対応が違います。
保育園の数や医療費無料期間など。
例えば小児医療費は世田谷区では9歳まで無料なのに対し港区は中学校卒まで無料など。

地震などもそうですが、子供がいる、もしくは今後生まれる予定の方でもずいぶん住む地区によって
よいところが違いますよ。
No.146  
by 匿名さん 2006-03-15 23:44:00
子供が出来る前に知っておきたかったこと・・・
出産費用の援助額まで自治体によって違うってこと。
No.147  
by 匿名さん 2006-03-16 00:39:00
144の言うように、都内西部の環七、環八辺りは、本当にひどいな。
渋滞もそうだけど空気もひどい。
なんとかならんのかね。
No.148  
by 匿名さん 2006-03-16 02:03:00
それは、湾岸も同じ。
あの大物流動脈があれば、どうしようもない。
避けようと思えば、山手線の内側。
ターミナル手前の渋滞も無縁。
No.149  
by 匿名さん 2006-03-16 09:27:00
とりあえず財政豊かな区に住むのが良いのかな。
No.150  
by 匿名さん 2006-03-16 10:20:00
財政豊かといえば港区で住民支援が豊かですが、
地方税徴収額はどうなのかな? やはり少なめでしょうか?
No.151  
by 匿名さん 2006-03-17 00:20:00
東京西部の環七・環八の渋滞は確かにひどいが、杉並・世田谷あたりの住民はほとんど
使わなくても済んでいると思うな。
No.152  
by 匿名 2006-03-17 13:33:00
都心は便利だけど生活してみると以外に不便だし、23区内の田舎の方が住みやすいと思います。
北区、板橋区、練馬区など。
私は板橋区在住ですが、住みやすいですよ!商店街も多いし交通の便も良いです。
赤塚とか三園の方にいくと本当に東京?って所もありますけど東上線の東武練馬から池袋方面、三田
線の志村坂上から三田方面は住みやすい所だと思います。

住宅街の地価は
北区>荒川区>板橋区>練馬区>足立区です。
江東区とか台東区は結構便利だと思いますが、埋立地だから地盤が心配。
No.153  
by 匿名さん 2006-03-19 01:13:00
板橋区は最近まで住んでいましたが確かに交通・買い物とも便利で、その割りに住宅価格も
安くお勧めですね。
今世田谷区に住んでいますが、板橋に比べると利便性は今一つかな。
まあ環境は良いので満足はしていますが、よく言われるように「割高感」は否めませんね。
住環境と利便性が最も程よくバランスしているのは杉並区の中央線沿線だと思いますね。
練馬区も住んだことはありませんが、西武線沿線なら良さそうに思います。
No.154  
by 匿名さん 2006-03-19 01:15:00
江戸川区が最強でしょう。
ちなみに、最悪は港区。
No.155  
by 匿名さん 2006-03-19 01:19:00
経済性で選べば城東地区でしょう、生活コストは安いから
同じ年収で都心の5割り増しくらいの贅沢な生活が送れそうです。
No.156  
by 匿名さん 2006-03-19 01:28:00
>>155
年収200万ならそーかもしれないが
年収1000万なら、そこまでの地域差は生じない
No.157  
by 匿名さん 2006-03-19 01:35:00
>>156
では、年収1000万は都心周辺地域の何割か?
マイノリティを議論の中心することは愚かだ。
No.158  
by 匿名さん 2006-03-19 02:27:00
中央区の隅田川より東側に住んでるけど、生活にかかるコストは下手な郊外よりずっと安い。
ものによっては江東区に買いに行けばいい。

住宅の値段はさすがにそんなに安くはないけど…。
No.159  
by 匿名さん 2006-03-19 02:39:00
>>158さん
経済性とは住宅費が多分に含まれている。
住宅費を除いた議論は意義が薄い。
特に本掲示板の趣旨からすれば無意味。
No.160  
by 匿名さん 2006-03-19 21:12:00
>159
住宅費は支出の一部ですよ、総合的なコストを考えないと意味がないよ。
掲示板のお題は「23区で住みやすい区」、経済性も重要なことだ思うよ。
日々の生活費が住みやすさの原点なのは、常識だと思う。
No.161  
by 匿名さん 2006-03-20 09:52:00
品川区在住ですけど、子供のいる家庭にはとても住みやすいと感じます。
教育環境もなかなか充実していますし、そこそこ品のある方が多く気持ちよく暮らせる
わりには、下町風のところもあったりしていい感じです。
子供の医療費補助も港区ほどではありませんが小学6年生までもらえます。
もちろん区内でも地域差はありますが、子供が成人するまではは品川区を離れがたいです。
全般的にJRや私鉄等も充実していて交通の便がよいところが多いです。
No.162  
by 匿名さん 2006-03-20 10:20:00
豊島区に住んでいますが、補助は6年生までだと思います。

都心地区の下町といった感じで物価もある程度安い、ほとんど
山手線、地下鉄で生活できて、バスを使わなくていいところも気にいっています。
隣接する、文京区や新宿区には行政で、いろいろな面で劣ると思いますが、
庶民的な街と、交通の便は捨てがたいと思います。

池袋のイメージが強いですが、あそこは例外ですよ(笑)
No.163  
by 匿名さん 2006-03-20 11:05:00
港区にすんでも買い物は江東区にでもすぐいける
近所のスーパーも大して値段変わらないし
通販もあるしね
首都圏という広いくくりでコストは大して変わらないと思いますよ
住宅はもちろんその相場を考えて買うわけだし
駐車場がたかいのは少しネックだけど
¥3.5/monthなのでまあ許容範囲


No.164  
by 匿名さん 2006-03-20 12:08:00
文京区だけど駐車場は45000円ですよ、港区は安いんですね、うらやましい。
ご近所で、平置き55000万円のマンションもあるから特に高いわけでもないです。
No.165  
by 匿名さん 2006-03-20 12:15:00
>平置き55000万円のマンション

こんな高いのあるわけないですね、ごめんなさい書き間違えました。
55,000円でした。
No.166  
by 匿名さん 2006-03-20 13:13:00
大田区は微妙。田園調布・池上はいいけど
大森・蒲田とかこの前通りかかったらクズがいっぱいいた。治安が心配。
No.167  
by 匿名さん 2006-03-20 16:05:00
163さんは、港区在住でも江東区に近い台場辺りにお住まいなのでしょう。
私も港区住民ですが、駐車場は8万円ですよ、文京区は安いんですね、
でも羨ましいとは思いませ〜ん。
No.168  
by 匿名さん 2006-03-20 16:31:00
なぜ駐車場の高いのが自慢になるのか判らん...
No.169  
by 匿名さん 2006-03-20 16:51:00
掲示板は、みんなが知らないと思ってテキトーな書き込みが多いんだよ。
実はそこに住んでいない、郊外住民の素人評論家のバーチャルが多いんだよ、
調べればすぐにわかるようなウソを書く。
さすがに港区の赤坂でも六本木、西麻布でも
マンション内の駐車場は高くても6万円止まりですよ。(笑
No.170  
by 匿名さん 2006-03-20 17:09:00
>169
あなたも知ったかぶりのウソつきさん?
私は白金台に住んでいますが駐車場は75,000円です。
No.171  
by 匿名さん 2006-03-20 17:14:00
何だかタメになるようなならないような駐車場ネタ・・・
参考(になるかどうか)までに便乗して書いておきます。
品川区(五反田駅5分)の賃貸マンションの地下駐車場だけ借りてますが、45000円/月です。
No.172  
by 匿名さん 2006-03-20 17:16:00
練馬区の光が丘がいいですよ。
大きい公園もあるし、大江戸線の始発だし、買い物も便利です。
光が丘は田園調布の次に土地の値段が下がらないと不動産屋が言ってました。
現に金持ちゴロゴロしてます。老後を過ごすのにもよさそうです。
No.173  
by 匿名さん 2006-03-20 17:24:00
>169
港区南青山には8万円以上する駐車場があります。
調べてみてね!

No.174  
by 匿名さん 2006-03-20 17:38:00
憧れの白金台や南青山、駐車場代もお高いですね。
少なくとも港区は庶民には住みにくい区だということが
わかりました。
No.175  
by 匿名さん 2006-03-20 21:02:00
白金台の「分譲」マンションの駐車場が75000円?「月極駐車場?}

>港区南青山には「8万円以上する」駐車場があります。

そりゃあ、どこでも10万円以上はあるでしょう「月極駐車場」ならネ!
「分譲マンション」の「棟内駐車場」でもあるの?

バーチャルさん!
No.176  
by 匿名さん 2006-03-20 21:55:00
花粉症には港区湾岸地帯がいいですよ。
そういう意味で言うと江東区の湾岸もいいのかもしれませんね。
杉の木なんて見たくても無い。
海を渡って来る南風が吹いてくれればうーんと楽です。
特に夜寝ていて楽ですね。
多摩地区に住んでいた時と雲泥の差です。
No.177  
by 匿名さん 2006-03-21 00:27:00
駐車場の相場は需給バランスで決まります。
分譲マンション敷設の場合と一般の月極め駐車場を比較しても異なります。
駐車場設置率の低いマンションの場合、車が必需な人にとっては駐車場代が
多少高くても借りるでしょうし、私が住んでいる港区(山手線内側)の分譲
マンションは駐車場設置率が6割を超えていますから平均3万円です。
私のマンションの場合、この水準でちょうど需給バランスが取れていますから
ほとんど空きもなく希望者に対してもほぼ行き渡っている感じがします。
No.178  
by 匿名さん 2006-03-21 00:49:00
渋谷区代々木、初台、元代々木&上原あたりが最高な気がします。緑多いし、新宿大手町渋谷表参道
&九段下へのアクセス抜群。山手通り地下の高速できれば、車の使い勝手も向上。
坪単価300万程度なので、住民層も比較的上級レベル。最近猫も杓子も港区に住み出し希少価値低
下。一方渋谷区はタワーマンションの供給はかなり少なく、広尾、恵比寿、代官山、松涛、大山町、
神宮前(坪単400万超)など特色あり個性的な町並みが素敵なところ。是非向上心ある方には検討
してほしいエリア。
No.179  
by 匿名さん 2006-03-21 01:12:00
代々木上原や初台は確かに交通の便は良いですね。
ただ商店街は意外と地味だし、環境面も「すごくいい」というほどでもない(もちろん
悪いとは思いませんが)。
むしろ学芸大学辺りのほうが利便性と環境が整っている気がします。ちょっと
雑然とした雰囲気があり好まない人もいるかと思いますが。
No.180  
by 匿名さん 2006-03-22 10:37:00
代々木上原にマンションを買ってその後転勤で海外へ行った知人が、
今回帰国することになり、借家人がいるので戻れないのはわかるけど、
なぜか、武蔵小杉の借り上げ社宅に入居するそうです。
No.181  
by 匿名さん 2006-03-22 10:45:00
笹塚もいいですよ。

No.182  
by 匿名さん 2006-03-22 18:29:00
先日、世田谷区の住宅展示場で相談していたところ、
憧れの世田谷区は昔川だったので、地盤改良+くい打ち4mが、
ほぼ必要といわれ、

まさかの地盤の悪さにショックをうけています。
世田谷区でも地盤の良い場所があったら教えてください。
No.183  
by 匿名さん 2006-03-22 22:55:00
世田谷区なんて、何で憧れるの?
憧れるとしても、数カ所の町だけだと思うけど。
No.184  
by 匿名さん 2006-03-23 00:43:00
>>183
その数ヶ所ってどこ?
No.185  
by 183 2006-03-23 00:52:00
成城
No.186  
by 匿名さん 2006-03-23 00:55:00
三軒茶屋や下北は?
No.187  
by 匿名さん 2006-03-23 01:10:00
三茶や下北に憧れって、学生さんじゃないんですから。
No.188  
by 匿名さん 2006-03-23 01:37:00
成城以外にも、深沢、瀬田、下馬、野沢(いずれも駅からやや遠いけど)、
砧、赤堤の一部、上北沢の一部、用賀の一部、弦巻の一部などいいところ
一杯あると思うけどな。
あと、三茶はだめだけど下北のちかくの代沢はいいと思う。
No.189  
by 188 2006-03-23 01:39:00
あと、奥沢と玉川田園調布もいいな。
No.190  
by ご参考までに 2006-03-23 19:23:00
中央区の賃貸マンションでは地下駐車場でしたが3万円でした 今は品川区の分譲マンションの地下
駐車場ですが4万円です 中央区の時は周辺の青空駐車より割安でした マンションの駐車場代は賃
貸、分譲を問わず管理費の一部として取り入れているので各物件の運用次第で値段は取り決められて
ていると思います だから必ずしも地価とか物価には比例しないのでは?
No.191  
by 匿名さん 2006-03-23 20:46:00
マンションによって違うのかもしれないけど、一般的には駐車場収入は
修繕積立金会計だよ、近隣相場に準じる(安めが多い)駐車場料金にしないと
将来不安になるよ、管理がしっかり出来ていないマンションということになる。
資金計画という点で、管理費より改定しやすいから。
No.192  
by 匿名さん 2006-03-24 23:03:00
>>188
世田谷の「奥沢」も入れてください。
自由が丘に近い区画の整った奥沢あたりは大きなお屋敷がけっこうあります。

個人的には城南五山が好きです。
池田山(東五反田)は言わずもがな、清泉女子大の近くの島津山、高輪に隣接している御殿山(北品
川)は伝統がある住宅街で、都心にも近く便利ですよ。港区側の品川区はねらい目です。
No.193  
by 匿名さん 2006-03-25 00:04:00
>>192
188ですが、そりゃ池田山あたりは最高でしょう。
でも庶民(例え年収2000万円あっても)には手が出ませんよね。
島津山や御殿山はちょっと駅から遠いし坂もきついので、個人的には
あまり魅力を感じません。
No.194  
by 匿名さん 2006-03-26 01:39:00
>>193
池田山は最寄が五反田なのでちょっと・・。でも池田山に住んでる人は送迎車つきだから関係なさそ
うかな。
島津山は確かにちょっと歩かないとだめですね。
御殿山は品川からだとタクシーワンメーター。大崎からだとゲートシティの中を通れば案外近いんで
すよ。確かに坂はありますけど、それが下界との境だと認識されてるので仕方ないです。
No.195  
by 匿名さん 2006-03-28 22:24:00
成城や用賀の桜並木は本当にきれいです。こんなところに住みたいと憧れるのはわかります。
No.196  
by 匿名さん 2006-03-29 09:49:00
住みたいかどうかは、別ですが、訪れてみたいのは都電荒川線の
下町情緒いっぱいのところなんかも楽しそうでした。
この間テレビでやってたのをみて、懐古趣味のある私は惹かれました。
No.197  
by 匿名さん 2006-03-29 10:49:00
都電荒川線は、大多数がJRや私鉄の駅から遠いところに駅があるので
開発されずに、昔の風景がある程度残っていますね。
通勤時間帯も、メイン路線のような満員電車とは無縁で情緒があります。
無料パスのお年寄りも多いのが、特色ですか。
No.198  
by 匿名さん 2006-03-29 18:12:00
用賀の桜並木はどこのことですか?駅前ですか?
No.199  
by 匿名さん 2006-03-29 22:10:00
正直世田谷区と杉並区の差がわかりません。
価格がすごく違いますがそれに見合う差なのでしょうか。
No.200  
by 匿名さん 2006-03-29 22:38:00
お屋敷が多いから高級住宅地だと認識されているんじゃないんですかね、
世田谷区。でも一戸建てにこだわりもなく、ある程度活気のある街を
望んでる比較的若い世代の方々には、そんなにいい場所じゃないかも
しれないですよ、世田谷の住宅地は。桜の咲くところも都内にはたくさん
ありますし、いろいろな選択肢があるでしょうね。
でも世田谷も仲のよい友人が住んでいるので、遊びに行くとこういう所
もいいなぁと思ってしまいますけどね^^
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる