マンションなんでも質問「窓から見える電線、電柱は気になりますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 窓から見える電線、電柱は気になりますか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-05-23 20:41:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンションの窓から見える電線| 全画像 関連スレ RSS

3階を購入しようと思っています。電線がリビング窓にかかると聞きました。その他、電柱もリビング窓の中心に来るそうです。
電線、電柱ってどれくらい気になるのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-03-01 00:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

窓から見える電線、電柱は気になりますか?

27: 匿名さん 
[2006-04-09 04:03:00]
テレビ業界もねw
28: 匿名さん 
[2007-01-31 21:40:00]
うちはマンションの4階にこの春から住むのですが
バルコニーから2.5メートルのところに
電柱がありとなりの部屋との間にはたってるものの
内覧会でその存在感に驚いた次第です。
存在感も気になるのですが、健康への影響が
気になりだしました(高圧線ではなく送電線らしいですが)
電線は基本的に害なし、と聞いてたものの
電柱はどうなんでしょう。半径5メートル以内に
常に存在してるとなるとやはり気になります。
29: 匿名さん 
[2007-01-31 21:52:00]
↑世の中に電線の半径5M以内に存在する住宅はいくらでもあるでしょう(戸建)。
 そういう方に健康被害があるかどうか聞いて回ったら如何ですか?
30: 匿名さん 
[2007-01-31 23:06:00]
電線&電柱は入居後と人が遊びに来たときに気になるけどそれ以外は外ってあんまり
気にしないと思う。
ただ、カラスがとまった時はなんかやだったなぁ。。。
31: 匿名さん 
[2007-02-01 19:52:00]
うち、4階。
奥行き2Mのベランダから先1M内に、隣りの戸境との間に電柱がドン!
線は道路側に向いてるからもう1M先にターっと横切ってる。
送電線と電話線がはってるけど、室内からはちょうど線と線の間だから見えない。
でも、無いにこした事はないな。これが理由でホントは6階が良かった。
ただし、天の恵みか3年後は地下に埋まる予定。
32: 匿名さん 
[2007-02-05 13:59:00]
電柱・電線は災害の時の事を考えると地下にあって欲しいです。
鳩やカラスの糞のこともあるし。
33: 匿名さん 
[2007-02-05 16:58:00]
No.28
どうして、1年も前のスレ探してきてレスすんの?
34: 匿名さん 
[2007-02-05 17:00:00]
サーバーの有効活用?
35: 匿名さん 
[2007-02-05 22:14:00]
すぐ慣れたな・・。
このスレ見て「あーーあったなぁ」って思い出した。
36: 匿名さん 
[2007-02-07 14:04:00]
この20年、電線のない再開発地区に住んでいたので電線忘れてました。
確かに、窓から電柱とか見えるのは良い眺めとは言えませんねぇ。
37: 匿名さん 
[2007-02-12 12:06:00]
この間内覧会で実際みましたが、(ずーっと気にはなってた)
4Fで電線が目の前にあって、電柱も隣りの戸境にあるけど、
んー、意識してみれば「忌々しい」と思いましたが、
すぐなれちゃいましたね。
38: 購入経験者さん 
[2013-09-05 09:38:23]
電柱が伸ばされるってご存知ですか?

5年前、新築マンション購入する際にワイドスバンだということもあり、
電線が見えない4階を購入しました。

ところが最近、東京電力が何の告知もせずに
既存電柱の上に継ぎ足しして電柱の高さを変えました。

結果、ベランダ沿いに電線が伸び、
各部屋すべてから電線と電柱が見えるようになりました。

こういうこともあるのでご購入の際は5階以上がお勧めかと…

ちなみに、購入時も今も周辺は一軒家が多い閑静な住宅地で
電線を増設するほど電気が不足しているようには思えません。

39: 匿名さん 
[2013-09-05 11:14:36]
古いスレですが、ついでに…
都内のマンション4階に20年住んでおりました。南向きリビングの東角の目と鼻の先にトランス付きの電柱があり、いつも目障りでブラインドを下ろしていました。トランスのの近くで、ワープロ(パソコンはまだ持っていなかった)を使うと、画面が乱れたり、ヘンな動作をしていたのを思い出します。あのトランスは、もしかすると健康にもよくなかったのかもしれません。現在は10階なので、電柱・電線は見えず、快適です。ご参考までに。
40: 匿名 
[2013-09-05 12:27:26]
昔マンションの五階に住んでいて、ベランダがちょうど電線が見える位置でした。
昼間は家族みんな仕事でいない為、鳩に好き放題され、ベランダがフンまみれになりました。


現在は電線が地中にある都心に住んでいますので快適です。
41: 匿名さん 
[2016-07-30 01:51:24]
東京都もまだまだ電柱電線でごちゃごちゃの地域が沢山ありますね。オリンピックもありますし、国道からでも少しずつ電柱地中化促進されていくといいですね。
42: 匿名さん 
[2022-05-19 12:59:23]
地中化が進んでいます。
43: 匿名さん 
[2022-05-19 13:03:47]
地震対策が進んでいますね。それだけ地震の可能性が高いってこと。地震保険忘れずにかけておきましょうね。
44: 匿名さん 
[2022-05-19 13:06:04]
血液の癌
45: マンション検討中さん 
[2022-05-19 13:32:59]
たまに電線に止まってる鳥見るのもいいもんです。
46: 匿名さん 
[2022-05-19 13:34:17]
売れ残り
47: マンション検討中さん 
[2022-05-19 16:37:34]
売れ残ると値下げしたり家具付きにしたりする場合あるから気にしない人はお得。
そのうち電柱が地中化されたりすれば超ラッキー。
48: 匿名さん 
[2022-05-19 17:13:28]
電線に止まっているスズメは何故感電しないのだろうか。と昔思っていたことがあったが、それは〇〇〇という理由だと知った日から世界を見る目が変わった。
49: 匿名さん 
[2022-05-19 17:53:34]
普通は避けますよね。
50: 匿名さん 
[2022-05-19 18:34:41]
>>48 匿名さん
ありゃ。中学校行きました?

電池に豆球をつないだりしませんでした?
51: 匿名さん 
[2022-05-19 18:52:30]
>>49 匿名さん

確かにそうですね。
52: マンション検討中さん 
[2022-05-19 23:36:38]
予算で妥協は仕方がない。
53: 匿名さん 
[2022-05-20 03:00:06]
電線地中化は沖縄でもやっていますが、なかなか工事に時間がかかりますよね。台風対策のようですね。東京だと地震対策ということで、地震のときに道路が使えなくなるのを防ぐためのもののようです。

阪神淡路大震災や東日本大震災であちらこちらで電柱が倒れたことから政府が率先してやっているようですね。景観上も悪いですから。

NPOのページ
電柱と災害との関係
https://nponpc.net/whatisnonpole/disaster/

地震対策として地震は避けられない災害なので、保険をかけるのが一般的ですが、これは地震での停電を回避しようということで、より積極的な地震対策のようですね。

大きなプロジェクトに関わる人はPMBOKを学びますが、良いリスク対応例のようですね。
54: 匿名さん 
[2022-05-20 05:05:44]
ゴジラが暴れても、停電になりにくいのが地球化推進派の説明らしいですが、いままでにゴジラが上陸したことはないし、これからもないと思います。
57: 匿名さん 
[2022-05-20 06:44:27]
>>53 匿名さん

PMBOK気になりますね。
58: 匿名さん 
[2022-05-20 07:09:27]
>>57 匿名さん

バカには実らん。
60: マンション検討中さん 
[2022-05-20 17:00:28]
電線地中化って浸水被害時大変な事になったりしないのかな。
61: マンション検討中さん 
[2022-05-20 17:16:02]
電柱、電線は日本の宝。

https://youtu.be/qFZ9QPUtm3w?t=49
62: 匿名さん 
[2022-05-20 19:02:32]
>>60 マンション検討中さん
既出だよ。

https://nponpc.net/whatisnonpole/disaster/

地球温暖化のことも考慮に入れれば、脅威を増す台風に対して電柱を野ざらしにしておくよりも、地中に埋設して風の影響を受けないようにした方がずっと文明的ではないでしょうか
63: 匿名さん 
[2022-05-20 19:09:35]
>>49 匿名さん

避けるのも大変だし、もう避けようがなくなったっていうこともあるのかな。
哀しいね。
64: 匿名さん 
[2022-05-21 13:46:38]
>>62 匿名さん

沖縄本島に今いますが、最近大きな台風が少ないですね。でも電柱地中化工事は着々と進んでいます。

直撃が少ない分、直撃した時の被害が大きいようですから、早急に地中化を終えて欲しいですね。
65: 匿名さん 
[2022-05-21 16:59:03]
地雷だらけなのに
66: 匿名さん 
[2022-05-21 17:52:29]
>>65 匿名さん
???

だから地中化工事やっているんだけれど?
67: 匿名さん 
[2022-05-23 14:50:36]
まあ、そういう人いるかな。ぼくは全くそういうの共感しないけど。
68: 匿名さん 
[2022-05-23 15:02:42]
>>65 匿名さん
どこが地雷だらけ?
69: 匿名さん 
[2022-05-23 18:07:29]
電線は全く気にならないですね。電柱もクールです(だと思います)。
野良犬が建ち小便するのも、良き時代の風習です。たまによっぱらいも立小便しますが、今ではみませんね。自転車が電柱にぶつかって、頭がい骨骨折が多発していますが、どうでもいいことです。人はいつか死ぬんです。みんな死ぬんです。
70: 匿名さん 
[2022-05-23 20:41:20]
>>64 匿名さん
確かに電柱は地雷のようなものですよね。台風や強風時にいつ倒れるかわかりませんから。沖縄だけでなくて、集中豪雨で突風が吹く今日、電柱地中化は急がれますね。
76: 匿名さん 
[2022-05-24 13:36:33]
[No.55~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる