東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-06-11 18:25:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/

[スレ作成日時]2006-05-08 22:57:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】

No.101  
by 匿名さん 2006-05-13 22:36:00
>>71さん
70です。 “自分勝手等”と受け取られましたら、私が悪いですからお許し下さい。

船着場について、わかりやすく説明をしていただきありがとうございました。
No.102  
by 匿名さん 2006-05-13 22:42:00
いません。
No.103  
by 匿名さん 2006-05-13 22:53:00
>>100
分譲マンションでは、そうそう雨漏りしないと思います。
No.104  
by 匿名さん 2006-05-13 23:07:00
>99
物件メリットとして、当然ながら足まわりを強調してますね。
ゆりかもめは東京駅に行ってほしいのですが、東京都に路線の陳情運動をする機会があったら
公団も仲間にしましょう。
No.105  
by 匿名さん 2006-05-13 23:16:00
>100
一般に屋根のデザインの凝った建物の場合は新築でも雨漏りのことはあるそうですが
SCTのような比較的シンプルな場合は大丈夫でしょう。
ここは長谷工さんを信頼してもいいでしょう。
No.106  
by 匿名さん 2006-05-13 23:22:00
>>101 さん 私もちょっと書きすぎでした。 失礼。 トラックでは同じことは
できないということを判っていただければ。 この会社ではないですが、ちょっと縁が
あるもので。
No.107  
by 匿名さん 2006-05-13 23:28:00
>>104
東京都港湾局の計画では、
「豊洲〜勝どき間は、今後の利用状況や周辺の開発動向を見定め、整備時期を検討する。」
なんですよね。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/data/rinkai-plan/5-1.html

東京駅に行ってくれたらいいな、とは思うのですが、道は遥かに遠いです…。
No.108  
by 匿名さん 2006-05-13 23:35:00
今日も現地に行ってきたぞ。しかし、豊洲は風が強い。雨が
ほとんど横に降っていた(笑)以下は発見したこと。

1、風がシェル方向から吹いていた。学校とアーバンコート
の間にわずかしか抜け道がなく、近くに行くとすごい風圧!
雨も真横に降っているし、学校の窓ガラスにびしびし当たっ
ていたから、同じことがSCTでも起こる可能性大!

2、雨にもかかわらず、がんがん工事が進んでいた。工事が
遅れているのか少し心配。雨の中、ご苦労様と言いたいが、
連れがこんな日にコンクリ入れたらシャブコンにならない?
なんて冗談を言ったが、あまり笑えなかった。

3、近くに多くの病院を発見!眼科、内科、小児科、歯科、
なんでも揃っている。これは◎!

4、帰りにお台場によったが、車で10分くらい、便利!
No.109  
by 匿名さん 2006-05-14 00:16:00
豊洲住民ですが、この交通アクセスの良さを一度体験してしまうと
もう他の街には住めない体になってしまいますよ。。。
No.110  
by 匿名さん 2006-05-14 02:53:00
住みたいとは思うけど、買いたいとは・・・ シエルタワー賃貸ちょっと魅力的に感じています。
No.111  
by 匿名さん 2006-05-14 11:50:00
えー家賃がクソ高いのに...>シエルタワー賃貸
会社から補助が出るならいいけども。ああ家族構成にもよるのか。

あと転勤族かそうでないかでも議論が分かれますな。
私は品川が最寄り駅だから豊洲なら買ってもいいと思います。有楽町線の終電が早いのが気になるけど、、、。
No.112  
by 匿名さん 2006-05-14 12:24:00
ゆりかもめですが 東京駅に行くように住民の方もご尽力ください。
あの変な格好で長く中断されたらたまりません。
都知事は、臨海副都心開発の関連で カジノ構想、五輪などいろいろ考えているようですが
ゆりかもめの東京駅直通の方が、はるかに効果大と思います。
お時間をお持ちの方は 住民運動などを探ってください。お願いします。
No.113  
by 匿名さん 2006-05-14 12:33:00
>>112
有楽町線で東京駅はすでに便がいいんですけど・・・
No.114  
by 匿名さん 2006-05-14 14:07:00
>113
有楽町での乗り換えはいまいちでしょう。
ビジネスでの利便性や人の流れを変えるのは東京駅です。
No.115  
by 匿名さん 2006-05-14 14:51:00
>>114
私はこれに同意ですが、それ以前にゆりかもめの運賃をなんとかしてほしいです。
少なくとも有楽町線と同じくらいじゃないと。
No.116  
by 匿名さん 2006-05-14 16:28:00
>115
運賃を下げる為には 利用価値を高め 利用者を増やすことが必要です。
豊洲で止まっていてはいけません。

No.117  
by 匿名さん 2006-05-14 20:57:00
>108
昭和大学病院以外は 医院の意味ですね?
病院はベット数20(?)等一定の規模が必要なはずですが。
No.118  
by 匿名さん 2006-05-14 21:11:00
ねェ!
今日の「噂の!東京マガジン」見た!
柏の造成地ヒドイね。
企業のエゴ、もろだね。
それに比べて周りの住民の力なんて、空しいだね。
No.119  
by 匿名さん 2006-05-14 21:28:00
≫108さん
うちには5歳の子がいます。
ということは、SCTが出来上がると、通学路にすごい風が吹くという事ですか?
No.120  
by 匿名さん 2006-05-14 21:33:00
ゆりかもめの延伸路線の案はこんな感じです。
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm

豊洲駅〜豊洲2丁目〜豊洲1丁目〜春海橋〜トリトンスクエア横〜晴海3丁目〜晴海5丁目
〜豊海町〜月島警察署前〜勝どき6丁目(TTT前)〜勝どき4丁目〜勝どき駅

結構、迂回しています。ゆりかもめの課題は運賃だけでなく、速達性にもあります。
元々は域間交通機関ではなく、域内交通機関の役割を担うために建設されたそうですから。
東京駅まで延伸したとしても、メインは有楽町線で、ゆりかもめはバックアップ路線
という感じかもしれません。
もちろん、それでも延伸してくれた方が嬉しいですけどね。
人によっては、大回りでも乗換えが少ない方が早いかもしれませんし。
No.121  
by 匿名さん 2006-05-14 21:45:00
>>119
108さんではありませんが、コメントします。
すごいかどうかは不明ですが、SCTが壁のように建つと、SCTと豊洲小の間の
道路が風の通り道になるかもしれませんね。

そもそも豊洲で風が強い原因は、海に近く、更地が多いためです。
豊洲5丁目を航空写真で見ると、半分は更地のように見えます。
豊洲6丁目はそれ以上です。
開発が進めば、風も和らぐことが期待できます。
(それまでお子さんは待てないと言われてしまいますか…。)
No.122  
by 匿名さん 2006-05-14 22:31:00
豊洲は風が強いとのことですが、たまに行っても実感がありません。
風についての調査データ等ありませんか?
No.123  
by 匿名さん 2006-05-14 22:55:00
>>122
とりあえずURLだけ示します。気象庁のサイトです。
http://www.data.kishou.go.jp/etrn/index.html
東京都であれば、東京(大手町?)、新木場、練馬、世田谷、府中等が比較できるようです。

余力があったら、今度分析してみます。。。

No.124  
by 匿名さん 2006-05-14 23:32:00
>123
ありがとうございました。 私も時間のあるときに比較などしてみます。 
No.125  
by 匿名さん 2006-05-15 00:22:00
>112
ゆりかもめは晴海を経由して新橋へつながることが
決定していますよ。東京駅は無理かな!

それに賃貸派の人はシェルも考えるべきかな。結構
安く借りれそうだし。ちなみに、SCT裏のブリリアン
ト豊洲も都のほじょ
No.126  
by 匿名さん 2006-05-15 00:27:00
失礼、途中で終わってしまった!

ブリリアント豊洲も都の補助が受けられるので、70平米
で8万くらいで借りられます。(ただし年収制限あり!)
豊洲は賃貸相場が安いから(平米で7〜8千円が相場)賃
貸でも意外と住みやすいですよ!
No.127  
by 豊洲住民 2006-05-15 00:36:00
豊洲がいかに風が強いかは地下鉄を降りた瞬間に分かるはず!
豊洲に限らず、湾岸はどこの風が強いのです。SCTにしても、
5中との間が狭い箇所の住人は風の音に悩まされると思うし、
日本通運に面したあたりにも同じことが言えるのではないかと
思う。私も最初は戸惑いましたが、すぐに慣れましたので、
心配いらないと思いますが・・・
No.128  
by 匿名さん 2006-05-15 07:45:00
>111
確かに有楽町線の終電は早いけど大江戸線は結構遅くまでありますし
ゆりかもめも有明までならかなり遅い時間でもありますねぇ。
りんかい線も遅くまであるから東雲までなら大丈夫。
タクシー代を節約したい方にはオススメです。
No.129  
by 匿名さん 2006-05-15 08:22:00
>120さん
すいません。ホームページのどこに載ってるかわかりません。
どうやったらそこの部分がみれますか?
No.130  
by 匿名さん 2006-05-15 12:25:00
No.131  
by 匿名さん 2006-05-15 20:54:00
>「121開発が進めば、風が和らぐ事が期待できます。」
それって、どういう根拠から出ています?
この数年、ビル風の被害がクローズ・アップされているのを
どのように説明されます?
被害のでる造成を開発と言わないというのであれば、分かりますが...
No.132  
by 匿名さん 2006-05-15 21:04:00
>121 SCTが壁のように建つ。
とありますが、ちゃんと風が通り抜けるようにはなっていないんですか?
No.133  
by 匿名さん 2006-05-15 21:58:00
>>125
新橋延伸が決定していますか?
いつ、どの機関が決定したのでしょう。
情報のソースを教えていただけるでしょうか。
No.134  
by 匿名さん 2006-05-15 22:01:00
>>129さん
トップ→東京インナーハーバーエリアのまちづくり→東京インナーハーバーの道路・交通です。
PDFファイルのダウンロードも可能です。
No.135  
by 豊洲住民 2006-05-15 22:10:00
>126
ブリリアント豊洲はどの程度、都が補助していただけるのですか?また、
年収制限とは上限はいくらまででしょうか?
私は豊洲に住みたいのですが、賃貸にするか、購入するかで迷っています。
教えていただければ幸いです。
No.136  
by 121 2006-05-15 22:52:00
>>131
特段の科学的根拠を持ち合わせているわけではありません。
ただ、住宅やビルが建てば、単純に地表レベルの風を遮るでしょう。
例えば、2階建ての戸建住宅が連なっている地区であれば、地表から高さ
4〜5m以内の風は抑えられていると思います。

ここで言っている風は、地区全体に吹く、面的な風です。数㎞四方の範囲を
念頭に置いています。
これに対して、ビル風は高層ビルと高層ビルの間の地点における、突発的な
強風のことだと思います。つまり、「点」における風です。
高層ビルが連立すれば、海からの面的な風のほかにビル風を心配しなくては
ならなくなるかもしれませんが、論点が違うと思います。
そして、豊洲4・5丁目に高層ビルが連立する計画は、今のところはないと
思います。

>SCTと豊洲小の間の道路が風の通り道になるかもしれませんね。
そういう意味では、これがビル風に近い性質の風かもしれません。

>>132
風はアーバンコートの北西脇、センターコートの南東脇、
アーバンコート・センターコートの上空を通るだけだと思います。
バルコニー側と共用廊下側の窓を同時に開けない限り、SCTの中(?)は
通らないですよね。
ですから、東京湾からSCTを眺めれば「壁」のように見え、そしてそのように
作用する(プライベートガーデン・駐車場には東京湾からの風が直接届かなくなる)
と思います。
No.137  
by 匿名さん 2006-05-15 23:19:00
>>125
133さんと同じで “決定している”のソースを知らせてください。
120さんの情報以外はないと思いますが。
No.138  
by 匿名さん 2006-05-15 23:39:00
参考までに他のスレを見たらお台場のマンションで事件(?)のようです。
SCTは買い物便利でよかった。
No.139  
by 匿名さん 2006-05-16 00:02:00
>>138
そのスレはここ数日、読んでいます。大変なことになっていますね。
でも、SCTとて何があるかわかりません。
購入者ですが、引渡しの後1年くらい住んで、四季をひととおり
経験してみないと本当のところはわからないと覚悟しています。

売主は信頼していますが、皆様、油断されませんよう。
No.140  
by 豊洲住民 2006-05-16 01:11:00
>135
東京都の補助は家賃の50%です。大体、70平米で15〜16万
の家賃なので、自己負担は8万弱です。
年収制限は世帯年収が1,000万未満であることが条件です。
豊洲にお住みになりたいとのことですが、本当に暮らしや
すい街ですよ!お勧めです。
また、皆さんが心配されている風は本当に強く吹きます。
風が強い日は窓を開けないように心がけていますが、忘れ
ると家中が砂だらけで大変ですよ!
No.141  
by 匿名さん 2006-05-16 07:41:00
「豊洲住民」さんはお二人いらっしゃるのですか??
127=140≠135 ??
No.142  
by 匿名さん 2006-05-16 07:49:00
>140さん
そんなことってあるのでしょうか???
No.143  
by 匿名さん 2006-05-16 20:04:00
≫136=121
あなたの論理はあなたの思いこみでしかない。
風の流れは水の流れに等しい。
無理矢理に遮れば、思わぬ災難をモタラス。
高い、長い壁が、もうすぐそれを証明するであろう。
No.144  
by 匿名さん 2006-05-16 21:07:00
>140さん
家賃の50%って決まりは無いですよ。
同居人の数にもよるけれど、7万台で住んでいる人は居るのかな。
平均的な収入の子あり世帯なら、11万位に管理費をプラスだと
思いますよ。それでも、同じサイズの一般賃貸マンションに比べ
割安なのは事実です。
でも、空いてなければ抽選だし、部屋は選べるとは限らないし、
上でも下でも賃料は一緒です。募集は随時じゃないですよ。
ちなみに、「ブリリアン」です。
年収制限は上限も下限も有りますね。上は、補助がないから
大まかにはお書きの通りの額かな。
No.145  
by 匿名さん 2006-05-16 21:10:00
ガーデンコート希望者です
とすると、夏は風が全く通らなくて、暑く
冬はセンターコート、アーバンコートの日影で、寒く
まるで盆地のようですね
目の前の解放型の駐車場の車の排気ガスも心配になって来ました
No.146  
by 匿名さん 2006-05-16 21:17:00
ブリリアンって
SCTの工事がうるさくて、どんどん引越ししてますよ。
SCTが出来上がると、一日中日陰になることも要因だよ。
No.147  
by 匿名さん 2006-05-16 21:20:00
どうしてこちらでは江東区というアドレスが物件を選ぶときのネックになるという
話が出ないのですか?SCTの方はその辺は気にならないのでしょうか?
同じ豊洲でもPCTではその話が何回も繰り返さています。
No.148  
by 匿名さん 2006-05-16 21:33:00
>147
「類は友を呼ぶ」という諺知ってる?
施工主が施工主だから買う人も買う人なの!
人の迷惑顧みず、自分が住むタメには、前からずーとある
生コン工場にいちゃもんつけるのなんて朝メシ前なの!
No.149  
by 匿名さん 2006-05-16 21:33:00
>147さん
見通し範囲に数区有って、同じ様なロケーションで、
「江東区」だからって事がネックと考えない人も
居るってことです。
イメージが重要では無いとは言いませんよ。大切です。
でも、それだけじゃ無いですしね。
実際の所、今のこのエリア程便利であれば、それだけで
「暮らしやすさ」のポイントも上がると思いますよ。
もっとも、それはSCTに限りませんが。
No.150  
by 匿名さん 2006-05-16 21:35:00
購入検討者の気質の差では? ちょっと背伸びして恰好付けたがる派手好きの人の検討する
マンションでは(どことは書くまい)住所の地名にこだわりもありましょう。
名前がどうついているではなくて、利便性を買うべき立地であることを考えれば、
何区かにこだわることは愚かしいかなと思いますか。
No.151  
by 匿名さん 2006-05-16 22:06:00
>>147
あちらで江東区ということを必死に喚いているのは他の湾岸タワー購入者ですから。
SCTはターゲットにされていないので話題にも上らないのでしょう。
冷静に考えれば、たかが住所表記や車のナンバーだけであれだけ必死にはなりませんから。
No.152  
by 匿名さん 2006-05-16 22:16:00
>148
類は友を呼ぶとは、”施工主があなたを呼ぶ”と言えるのではないでしょうか。
購入者でもなく、購入希望でもないと思われるあなたが、この掲示板で人を非難するのは、あまり愉快ではありませんね。
No.153  
by 匿名さん 2006-05-16 22:22:00
ある意味見栄を捨て切れてるかどうかの差でしょう。
No.154  
by 匿名さん 2006-05-16 22:38:00
>>144さん
東京都都市整備局(旧住宅局)の「都民住宅」のことでしょうか。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/250tomin.htm

建物の外観がありました。
http://www.okuno-associates.com/2002j/portfolio/topics/detail/apartmen...
No.155  
by 匿名さん 2006-05-16 22:47:00
海外に目を転じれば好ましくない地区が高級化するケースは山ほどあります。NYのChelseaやSoho、そしてもっと歴史を遡ればグレニッチビレージもその好例の一つ。なので豊洲を変えようと思えば行政と住民が一丸となれば優に出来ます。きっと今は変貌する途上にあるのでは?今ですら見違えるほど変わったと言っている人達が居るので「引っ越して良かった」と思えるのは僅かな時間の問題だと思います。倉庫やセメント工場が建っている土地を虎視眈々と狙っている企業はいっぱいいる筈なのでそぐわないものは近い将来新しい建造物や緑地に成り変っていくでしょう。

No.156  
by 匿名さん 2006-05-16 22:49:00
>>147
PCTの方が規模が大きく、宣伝も大々的に流しているので、集客範囲が広いのでしょう。
だから、江東区や東京都東部に馴染みのない人も多いということでしょう。

私は今江東区民で、SCTのある豊洲に引っ越すだけですから、何の抵抗も
ありませんし、むしろ積極的に江東区の物件を探しました。
また、区報によれば、江東区民の定住志向は高いそうです。
No.157  
by ちょっと情報 2006-05-16 22:59:00
スターコートから見える夜景をちょっと想像してみました。方角はやや違うでしょうが、
それなりに雰囲気はわかると思います。

http://blogs.yahoo.co.jp/mune_hok/folder/731287.html
No.158  
by 都民受託\\ 2006-05-16 23:21:00
>146
くじ運が悪いとGハウスの並び、Eハイムの裏の部屋になりもともと暗いです。

>154
http://www.to-kousya.or.jp/chintai/chintai_sonota/tomin_ho_jin/a_top.h...
の江東区をクリックしてください。

砂埃が話題になっていますが豊洲に住んでから砂埃に悩まされたのはSCTの工事現場を
更地にしていた頃だけです。このときはPBまで届いたようでPB住人のプログにも
書いてありました。

購入希望者であれば現在の情報で心配するよりも校庭に沿って18階建の壁ができた時に
どうなるかをH工がシュミレーションしていると思いますから聞いたほうがよいのでは。
No.159  
by 匿名さん 2006-05-16 23:23:00
>147
江東区のことや車のナンバーの書き込みが少ないのは、
このスレないしSCT購入者のちょっといいところだと思います。
また他の物件の悪口を言わないことも。
良識があって 自制がきいて よりおとなだからだと思います。
No.160  
by 匿名さん 2006-05-16 23:32:00
>>158さん
ありがとうございました。
No.161  
by 121 2006-05-16 23:39:00
>>143さん
そうですね。自然の摂理に無理に逆らってはいけませんね。
狭い土地の上で、人間が自然と折り合いをつけながら、肩を寄せ合って
どう生きていくか。建蔽率・容積率の制限の中で建築される高層マンション
というのは、人間の出した一つの答えだと思います。

適度な開発が進んで、豊洲の地に穏やかな風が吹くようになることを
願っています。
No.162  
by 匿名さん 2006-05-16 23:48:00
155さん 同感です。
No.163  
by 匿名さん 2006-05-17 00:23:00
豊洲の中でも差があると思うのは私だけでしょうか?
1〜3丁目と4丁目を比較すると、どうしても4丁目は
見劣りすると思います。しかし、PCTはあの管理
費ではとても住めません!見栄は捨てて、現実を直
視した結果、SCTに決めました。
No.164  
by 匿名さん 2006-05-17 00:32:00
グランアルトの奥の駐車場が閉鎖されました。マンションが建つそうです。
これで、お台場の眺望はアーバンコート以外は望めそうもありません。
ドゥスポ跡地も建ったら、眺望は絶望的かも。
No.165  
by 匿名さん 2006-05-17 00:43:00
>163
4丁目はより住居地区で 生活しやすくファミリー向きと捉えばいいでしょう。
住民が協力してもっと緑を増やす努力はしないといけませんね。
No.166  
by 匿名さん 2006-05-17 02:33:00
> ドゥスポ跡地も建ったら
もう会社も決まっているんですけれども。 1ha あるので、400戸くらい。
低くても14-15階、多分20階近くになるはずですよ。
No.167  
by 匿名さん 2006-05-17 14:14:00
147です
皆様のお答え、ふむふむと頷きながら拝見しました。
本当に、ここのスレは大人な方たちが多く、良識があるとおもましたよ〜
SCTでも素敵なコミュニティが出来ると良いですね!
ありがとうございました。
No.168  
by 匿名さん 2006-05-17 21:00:00
>165
そう思っているのは私たち入居予定者の何人かで、
いま住んでいる周りの方たちからは歓迎されていないみたいですよ。
このスレにもあるように、環境が悪いようになるのではないかと思われているみたいです。
実際、入居者の中にも便利さは買うが健康的にはどうかなと思っているひとが大半のようです。
長谷工さんにこの辺のところをもっと考えて欲しかったし、どのよう改善して行くのか、
説明をして欲しいものです。
周りの緑も大事ですが、人の気持ちのほうがもっと大事だと思います。
No.169  
by 匿名さん 2006-05-17 21:56:00
>>167さん
あとは、SCTの方が販売が進んでいるので、検討者や興味を持っている
だけの人、評論家等の書き込みが減り、購入者の書き込み比率が上がって
いるのでしょう。

>>168さん
そうですね。これから地域コミュニティーに参加していく我々の意識・態度も
まさに問われていくのではないでしょうか。豊洲にSCTができてよかった、
と周りから思われたいものですね。
No.170  
by 匿名さん 2006-05-17 22:07:00
>168
そもそも購入者に そこの周りの人達がどうの 気持ちがどうのですか?

No.171  
by 匿名さん 2006-05-17 22:15:00
168がいい事言った!
No.172  
by 匿名さん 2006-05-17 22:22:00
>171
出て来なくていいですよ。
No.173  
by 匿名さん 2006-05-17 22:28:00
>172
168は入居予定者で171はその賛同をしているだけですよ?
No.174  
by 匿名さん 2006-05-17 22:41:00
Webサイトで第2期2次の価格が公開されましたね。

http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015...
No.175  
by 匿名さん 2006-05-17 23:21:00
今日の日経に 芝浦のグローブタワーの販売を1年間休止 とでています。
デベは遅らせた方が有利と判断しているようです。
不動産市況のみとうしはそういうことらしい。
No.176  
by 匿名さん 2006-05-17 23:50:00
>164
グランアルト奥ですが、どれくらいの広さがあり、現在の所有者はだれですか?
もしご存知でしたら。
No.177  
by 匿名さん 2006-05-18 00:30:00
>>175 というか、名前は明示していないけど、隣より狭くなったのに、価格は同じって物件が
ここですよね。 あの日経の記事。
No.178  
by 匿名さん 2006-05-18 00:50:00
>174
キャナルコートのようですね。低層階は3期かな。
No.179  
by 匿名さん 2006-05-18 09:36:00
>176
グランアルト奥の空き地の件です。また聞きなので信憑性は確かではありません。

1、広さはグランアルトと同程度です。
2、所有者は分かりませんが、清水建設が建設すると聞きました。
3、建物の高さは日照の問題でグランアルトより高くなることはありません。

近く、説明会があるとのことのなで、詳しいことが分かったらお知らせします。

No.180  
by 匿名さん 2006-05-18 13:24:00
よくこんなところを購入しようと思ったね。
No.181  
by 匿名さん 2006-05-18 15:32:00
突然ですが・・・
最初にMR訪問して間取り集をもらったときに
85Gとか85I85Eなどの間取りはのっていなかった!!
そんな事ってあり???
うちは80〜100の部屋を検討してたのですが
ガーデンコートの事も聞いたときに小さい部屋しかありませんって言われて
そうなのかぁと納得してしまったが後から見たらその限りではなかったし・・・
皆さんは全部の間取りをもらいましたか?
No.182  
by 匿名さん 2006-05-18 18:29:00
その時期に売っているのしか間取り集にははさまっていないですね。
No.183  
by 匿名さん 2006-05-18 18:39:00
182さんありがとうございます。
それは大規模マンションだからなのでしょうか?
この前に検討したマンションでは全部の図面集をくれました。
なのでまさかそんな事は疑ってもみなかったです。

H工さんなので独特の田の字ばかりで全然不信感を抱かなかったです。
ちょっと素敵な間取りがあるなんて逆に盲点でした。(笑)

しかしもちろん完売した間取りはのってなくていいんですが、
これから検討する場合に他の間取りを全く見せないというのは
何か作為的なものを感じてしまいます。
今更部屋変えてくれって言ったって渡した渡さないになっちゃうし。
今日はもう早めに泣き寝入ろうっと。
No.184  
by 匿名さん 2006-05-18 19:53:00
図面集はまともな会社でしたら、既に売ってしまった分も含めて全部入って製本されたのを
くれますね。 ファイルになって、取り外し式になっているのはその時ごとに中身を
いれかえたいから。 あんまりまっとうな売り方ではありません。隣戸の間取りが販売済み
だとチェックできませんからね。
No.185  
by 匿名さん 2006-05-18 20:18:00
184さん、やっぱりそうですよね!!(起きててよかった)
たとえ販売済みでも水回りなどのチェックもしたいですもんね。
MR訪問時、完売済みの分を目の前でわざわざ抜いてました。はぁ・・・
H工さんも顧客ニーズのつかみ方なんかうまいなぁと思うのに
変な誤解されるようなことしなければいいのに。

過去に変な物件を作っていたとかいないとか、知らないので何も言う気はありませんが、
それなりに識者等の意見で最近は変わってきたというような事も読みました。

契約者は情報はよく入っていて、良い所は良い、悪いところは受け入れる
といった寛大な(どうだっ)スタンスで契約していると思います。
決して何も知らずに踊らされているわけではないと思います。
企業ですから利益はあげなければいけませんが、
ぜひぜひぜひこれからはH工さんの物件はいいよ!!
って評判もたくさん取れるようにしていただきたいと思います。
個人的な意見ですけど・・・じゃぁ泣き寝入りのつづきをします。
No.186  
by 匿名さん 2006-05-18 21:14:00
≫185
事前に会員を募って良いとこ(?)は先に売り抜け
売れ残った部屋や、問題のある部屋は一般公募をするのが
H工の常套手段です
過去も現在も手法は変わっていません
訴訟の多さが如実にそれを表しています
ちなみに私は会員登録をしましたので全部の部屋の図面をもらいました
No.187  
by 匿名さん 2006-05-18 21:41:00
>169さん 豊洲にSCTができてよかった、と周りから思われたいものですね。
って書いていますが、わたしたちでなにができるの?
現地で周りの人たちと話をしたことあるの?
周りの人たち思いも知らないでで書いたのなら無責任すぎると思います。
まあわたしみたいに周りの人たちと話をするのは論外というのであればそれまでですが。
No.188  
by 匿名さん 2006-05-18 21:50:00
>186
うそを書いてはいけません。
No.189  
by 匿名さん 2006-05-18 21:56:00
>186
別にH工をかばう訳ではないですが、事前に会員を募り販売するのは、どこのディベロッパーでも行なっていますよ。販売済みの部屋の図面も、要求すればくれますよ。(コピーかも知れませんが)
何かの問題を取り上げてH工の悪口にするのはやめませんか。批判は他で思う存分やって下さい。
No.190  
by 匿名さん 2006-05-18 22:01:00
>181
あなたもおかしいです。販売中の図面のほかにファイルの最初の方に
全体図面や各階の図面があったでしょう。
No.191  
by 匿名さん 2006-05-18 22:19:00
>>181さん。
購入者です。190さんのいうとおり、全体の状況は各階平面図を見ればわかります。
「ちょっと素敵な間取り」というのは角住戸でしょう。中住戸はどこも標準的な
間取りだと思います。
図面については、多分依頼すれば、販売期外のものでも見せてくれると思います。
初めから入れてくれていないのは、別に隠すとかではなく、単にコスト削減の
ためだと推測しています。
1枚数10円の図面でも、長谷工が年間に販売する戸数を考えたら、相当な金額に
なるでしょう?年間で数100万円から数1000万円の節約になるのかもしれませんよ。
No.192  
by 匿名さん 2006-05-18 22:23:00
187さん同感です。
169さんは善人ですが、まともでない2人に女神のような返答をしています。
No.193  
by 匿名さん 2006-05-18 22:29:00
>>185さん
最後の一行がなんかカワイイ
No.194  
by 169 2006-05-18 22:57:00
様々なコメントがあって、少々混乱しておりますが…。
考えを書いてみます。

SCTができるというのは、「開発」ですね。「開発」ですから、
従来の環境に対しては功罪ともあるでしょう。

功は…
人口が増えることで、店舗や各種の施設が増える、地域が住居系の立地に
転換したことで、それ相応の政策が行われる、終電が延長される、
更地が減って、強風が和らぐ…

罪は…
北側の日照に影響を及ぼす、人口が増えることで学校が過密になる、
社会インフラの整備が追いつかない、周辺に圧迫感を与える…

このように、功罪ともいろいろあり得るわけです。

そのような中で、地域から歓迎されるためには、入居後の私たちの
言動にかかってくる部分も大きいと思います。
あいさつとか、道路の清掃とか、そんなことを行っていけば周囲の
見る目も変わっていくことと思います。
他にも、来年4月以降、地域のために私たちができることはたくさん
あると思いますよ。
No.195  
by 匿名さん 2006-05-19 00:01:00
>>186
会員登録したとか言ってるけど、あなたはもともと「のぼり族」だったはずです!
No.196  
by 匿名さん 2006-05-19 00:05:00
>>187
話ならしてますよ。
みんなSCTのお陰で、風や砂埃が減るねって喜んでましたよ。
No.197  
by 匿名さん 2006-05-19 00:38:00
2週間ぶりに現地を見てきたぞ!あいにくの雨だったが、周囲
を回ってきた。以下は発見したこと!

1、前に行ったときは非常階段だけが先にできていて、建物は
3階くらいしか出来ていなかった。今日見たら建物が非常階段
の上にきている。雨ががんがん降っているのに、つぎつぎと鉄
骨を組みたてている。素人目には「なんでこんな日に作業する
んだ?雨の日に溶接しても強度は問題ないのか?」と少し心配!

2、MRも覗いてみたが、あまり人は入っていない。一応、パー
クコートも行って見たが、こちらはすごい人!平日なのに人気
の差に少し愕然!(中古価格にひびくか?)

3、帰りに豊洲ラーメンを食べた。以外に安いのにびっくり!
350円の餃子は量も大満足!

4、中学の校庭は雨が降っても、水溜りが出来ない。確か以前
侵入?したとき砂みたいな土だったからそのせいか?などと
独り言、中学校とSCTの隙間は10メートル程度あるが、確
かにここしか風の抜け道はない。


No.198  
by 匿名さん 2006-05-19 00:54:00
>>197
小学校と中学校が入れ違っていませんか?
海からの風が通るのは小学校とSCTの間。

海側から見ると、グランアルト〜晴海通り〜中学校〜SCTの順です。
No.199  
by 匿名さん 2006-05-19 12:13:00
皆さん、スルーですよー
No.200  
by 匿名さん 2006-05-19 12:37:00
181です〜。
190さん、191さんたしかに私が間抜けでした。
よく眠って頭冴えました。
管理規約集とか重要事項説明書は全部読んだりしたのに
一番最初の段階でとんだどじをふみました。
マンション探しって気力体力を必要としますね。
あの頃かなり疲れちゃったりしてたので・・・ほんと馬鹿。←これ伏字になっちゃうんでしたっけ。

それと私は長谷工さんには敵意も悪意も持ってません〜。買ったくらいですから。
悪口のつもりじゃないです。期待してます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる