東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3
 

広告を掲載

タノシメシノノメ [更新日時] 2006-06-12 10:29:00
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
何気に3スレ目突入です。地味人気タワー?


前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/

[スレ作成日時]2006-04-11 01:33:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その3

406: 匿名さん 
[2006-05-30 22:51:00]
387さん
401です。普通かどうか分かりませんが、今なら公庫が間に合うので、金利の高い銀行より有利です。
公庫は近い将来、無くなるとか。何時無くなるか聞いたのですが失念しました。すみません。
過去3年に赤字申告をしていなければ、3年間の平均の所得金額を出して下さい(収入金額ではなく、所得です)
あとは、公庫のHPで借り入れ可能金額を算出出来ます。赤字申告しているなら、公庫でも銀行でも厳しいかと。

私も自営で、銀行の担当者に聞いたところ、3年以内に赤字申告が無ければ融資は可能との事でした。
ですが、金利の安い公庫の利用を勧められ公庫利用を前提に考えています。
407: 387 
[2006-05-30 23:28:00]
401さん

なるほど、初心者にも分りやすいご説明をありがとうございます。
公庫の方が、金利も低いですか?
イメージが逆でしたもので・・・。HP見てみますね!
ありがとうございます。
408: 匿名さん 
[2006-05-31 12:45:00]
あぁ、当時公庫の金利2%っていうのが、本当に最近にあって、もっと下がるって
思ってたらどんどんあがっちゃうんだもんなぁ。
あのとき買っていたらと思ったら、泣けてきますなぁ。
409: 匿名さん 
[2006-05-31 16:32:00]
Wコン購入者ですが、金利2%で借りました。
今考えるとあの時の判断は正しかったなぁと思います。
410: 匿名さん 
[2006-06-01 12:48:00]
409さんは本当の成功者ですね。読みが当たっていたと思います。
今購入するのと、当時とではその金利差だけで1000万円くらい差がでる
場合もありますね。
411: 匿名さん 
[2006-06-01 20:26:00]
隣の○PAの掲示板見ましたか?
大変な事になってますね。
412: 匿名さん 
[2006-06-01 20:33:00]
>>409
価格といい、金利といい、一番いいときですよね。
買い時はやはり2年くらい前だったのかしら?
413: 匿名さん 
[2006-06-01 22:31:00]
>>411
以前○PAも真剣に検討した時期がありましたが、トシちゃんをイメージキャラ
に選ぶセンス、頼んでもいない温泉、あの女社長さん・・・。どうしても踏み切れ
ませんでした。間取りや価格は結構気に入っていたんですが、やっぱりデベの信用
って大きいですよね。
あーっ、ここにしといてよかった。
414: 匿名さん 
[2006-06-03 04:40:00]
ここの構造説明会は他物件に比べ(PCTしか行ってませんが)時間も長時間取って、わかりやすく説明してくれたし、クオリティブックも詳しく書いてあったので、構造に自信があるのかなって好感持ちました。施工や構造設計も大林組としての独立性が保たれているそうです。
415: 匿名さん 
[2006-06-03 21:49:00]
隣のAPAの購入者です。隣のスレが久々に盛り上がっていると思ったら、やはり不祥事が再発しました。でもここも建築主は大林組ですよね。販売業者は違いますが作っている会社は同じということはAPAの設計問題や構造計算の問題が明らかになったら、建築主が同じ大林組だと結局は心配事は同じになりかねないですね。人事でないと思います。
416: 匿名さん 
[2006-06-03 23:19:00]
>>415
ご心配ありがとうございます。
ご自分の事だけでも不安でいっぱいであろう中、お心遣い本当に感謝いたします。
と同時に、アップルタワーが無事に竣工、入居にこぎつける事を心からお祈りいたします。
その暁には、ぜひ気持ちのいいご近所付き合いができる事を切に望みます。

>>414さんも書いている通り、CFTに関しては、かなり念入りな構造説明会などもあり、設計、施行にはかなりの自信と
信頼性を感じております。
竣工も2年後ということで、個人的には絶対大丈夫だと信じております。
417: 匿名さん 
[2006-06-03 23:41:00]
オプション申し込み会の案内が来ましたね。
ビルトインオーブンをつける時に、ピークカット付分電盤は必須ではなくて、推奨になったみたいですね。
普通の分電盤とピークカット付、何が変わるのでしょうか?どなたか詳しい方いらっしゃいますか?
418: ぱぱ 
[2006-06-04 03:22:00]
417さん

http://www.tepco.co.jp/cc/press/04071201-j.html

の説明を読むと電気の使いすぎによるブレーカの動作を
未然に防ぐように、対応の家電(エアコンや床暖房)の
運転を停止させたり、再開させることが出来るもの
みたいですね!(^-^)
419: 匿名さん 
[2006-06-04 09:59:00]
話を聞いているとAPAより構造説明会の入念さがあり
かなり信頼度はCFTの方がありますね
420: 417 
[2006-06-04 10:16:00]
>418さん
ありがとうございます!\156,000て安いのか高いのかわからない価格ですね。
やはり念のため、つけておいた方がいいのかしら。
421: 匿名さん 
[2006-06-05 14:30:00]
来週登録なのに人気ないのかな?
APAの件で敬遠されたのかな?
土曜日にMRへ行ったら込んでましたけど。
422: 匿名さん 
[2006-06-05 14:53:00]
ここは丸紅ですから、ヒューザーと一緒にする人はいないですよ。
土曜日けっこう混んでましたね。
前の期と同じように、普通に売れると思います。
423: 匿名さん 
[2006-06-06 18:09:00]
最近シンドラー社製のエレベーター死亡事故を封切りに、シンドラー製が各地、各国で暴走事故が多発してるってニュースで聞きますが、CFTは何処製のエレベーターなんでしょう。。。
高層なので、三菱とか国産なら安心なんですが、シンドラー製だったら心配です。(涙)
パンフにも書いて無かった様な気がします。
ご存知な方いらしゃったらお願いします。
424: 匿名さん 
[2006-06-06 21:15:00]
こんにちは。PCTができるまで待っていたのですがPCTは却下になり
結局いろいろ考えてここが一番よかったなーって結論です。でももう2次登録なんですよね?
ほとんどお部屋のこってないですかねー??ちなみに3LDKと4LDKを希望しています
425: 匿名さん 
[2006-06-07 01:06:00]
1期では170戸しか出してないので、半分以上残ってるはず。
426: 匿名さん 
[2006-06-07 19:46:00]
営業マンが、北隣の長谷工のマンションは免震装置付ということもあるものの、坪単価が20から30万円ほど高くなるといってました。
要するに先高感に自信があるので急いでいないんじゃないですか?
引渡しまで2年近くもあるし。
427: 匿名さん 
[2006-06-07 22:50:00]
北隣ってモリモトですよね。三鷹のタワーマンションの価格見ましたが、
60平米で5000万こえてました。三鷹ですよ。三鷹でこんな値段つける
会社だからきっと北隣のマンションはPCTのようにマンションの値段もたかければ
管理費も高いっていうふうになるんでしょうね。モリモトのこれまでのマンションを
調べると駐車場代はたぶん3万円〜みたいですし。
それにくらべればこの物件はかなりお得ですよ。

月島あたりの高層タワーを橋から眺めると圧倒されますよね。でもどれが高級マンション
なんてあまりわかりません。キャナルコートも同じようにきっとどれが一番高いか
わからないと思います。

それより超高層賃貸マンションが建設されたらCODANの
建物は本当に日差しがはいらなくなってしまうんじゃないですかね?
スラ○街のようになられると子供を遊ばせるのはかなり心配です。
428: 匿名さん 
[2006-06-07 23:07:00]
三鷹は意外と人気の場所ですよ。
東雲のほうが知名度や人気は低いでしょう(少なくとも現時点では)。
だから北隣マンションは60m2で5000万という価格設定はないと思います。
70〜80m2で5000万程度ではないでしょうか?
ただし、都内の坪単価は上昇傾向、特に豊洲や東雲は上昇率が高いので
もっと強気の価格設定になるかもしれません。
429: 匿名さん 
[2006-06-08 09:12:00]
今はマンションの買い時ではありませんね。
430: 匿名さん 
[2006-06-08 09:30:00]
2〜3年前が買いでしたね。公庫の金利2%でしたから。
もうそんな時代は来ないでしょう。
431: 匿名さん 
[2006-06-09 01:57:00]
>429
そのようなコメントはこの掲示板では差し控えていただきたいのですが。

432: 匿名さん 
[2006-06-09 04:14:00]
>431
はぁ?
433: 匿名さん 
[2006-06-09 09:17:00]
いや今が買いではないとは言わないけど前の方が買いだったって感じだと思います
都心の物件で今後の事を考えると今後の方が買いってのはないでしょう
そんなの皆さん承知してます 笑 変な人は無視無視!!
434: 匿名さん 
[2006-06-09 22:32:00]
明日から2期の登録ですが静かですね。価格高いのでしょうか?
435: 匿名さん 
[2006-06-09 23:16:00]
私は今週末MRに二度目の予約を入れていますが、購入を希望する予定です。
買っちゃうぞ!!

というわけで今からワクワクしてます
436: 匿名さん 
[2006-06-10 08:07:00]
437: 匿名さん 
[2006-06-10 10:39:00]
まだ基礎工事してるところだし、もし仮にシンドラー製エレベータを導入予定であったとしても十分変更可能だし、採用は見送るでしょう・・・。
438: 匿名さん 
[2006-06-10 18:35:00]
ナショナル製じゃないの?
439: 匿名さん 
[2006-06-10 21:12:00]
前スレにもありましたが、長期の修繕積立金の展望を見る限り管理費と修繕積み立て費の月々の支払いが15年後以降ずっと3万円程度以上になることはご存知だと思いますが、タワーだから…ってことで皆さん納得しているのでしょうか?
タワーってこの程度は当たり前ですか?
はじめはお得感があったのですが、修繕積み立て費の上がり方を見ると二の足を踏んでしまいます。みなさんはいかがですか?
それ以外は納得の物件なのですが。。。
440: 匿名さん 
[2006-06-10 21:51:00]
修繕積立金は5年ごとに1.7倍になります(15年目以降は据え置きだったと思う)。駐車場を利用するとたぶんローン以外でも6万円近くになります(90平米以上の場合)。私は低層階を希望していたので、なんで高層階のためいこんなに払うのかと思いタワーを断念いたします。眺望命の方は「眺望料」として有効では。
ただし、将来の話で確実性は誰にもわかりませんが、ここの自動式駐車場は屋内使用となっているはずです。営業マンの話では、屋根つきの機械式駐車場は昭和40年代から登場したとのことですが、これまで大規模な機械の取替ええとかわなかったらしいです。
したがって駐車場料金を管理費や修繕積み立てに充足できる可能性はあるといってました。
これら共用部分の会計の仕組みはマンション管理に詳しい人に聞いてください。
441: 439 
[2006-06-10 22:46:00]
>>440
丁寧なレスをありがとうございます。自分の希望の間取りの修繕積立金を計算しても、ローン以外で3万どころか4万以上かかるようでした。老後のことも一応頭に入れて買うので、年金などがもらえそうもない世の中になりそうなことも加味して考えると、貧乏な自分には厳しそうです。
高層階のためとは上手く言ったものですね。

442: 匿名さん 
[2006-06-11 00:08:00]
スレもMRも静かな登録初日ですね。
443: 匿名さん 
[2006-06-11 12:15:00]
CFTの修繕費の計画は全然安いと思います。
コスギタワーだと15年目以降も増加を続け、修繕費だけでも30年目で4〜5万/月で計画されてます。海沿いの建物だけにCFTの方が修繕費は高くなるのが自然だと思いますので、CFTは少々楽観的な計画になっていると思います。実際は計画以上に増加する可能性が高いと思います。
444: 匿名さん 
[2006-06-11 16:47:00]
豊洲物件で、なぜか辰巳桜橋がとりあげられています。
http://www.ur-toyosu.com/special1/sp1_3/index.html
445: 439 
[2006-06-11 17:47:00]
>>443
え、そんなのがあるんですか。
それじゃあ、ローンの支払い終わっても家賃払い続けているような感覚ですね。
小規模(100戸未満)のところだと殆ど上がらずに10年毎に20〜30万程度の修繕積立基金を納める程度のようですが、まだまだ見に行った回数が少ないので分かりません。
実際のところ、小規模=少ないまま、大規模タワー=かなりの増加という解釈で間違いないんでしょうか?
446: 匿名さん 
[2006-06-11 18:09:00]
私はタワーではないですが500戸プロジェクト物件に登録しました。平置き駐車場100%完備1万円/月の使用量がかかりますが、管理費・修繕積み立てともそれほど上がらなくなっています。これは平置き駐車場使用料が事実上、管理費等に充足されるからです。けどこれでも丸ごと3万ちょっとです。やっぱり高層建物の場合、コーキングをまめにするとかエレベータの保守点検がいっぱいかかるとか必要なんじゃない。
タワーの売りは眺望と都心への利便性だけだと思います。修繕積立金は営業に聞くとちゃんと教えてくれますよ。彼らも説明義務がありますから。ここはマルベニですから変にごまかしたりしませんよ。ただし、こちらから突っ込まないと重要事項説明のときまで知らないままだったりするので事前学習は必須だと思います。
447: 匿名さん 
[2006-06-11 18:55:00]
448: 匿名さん 
[2006-06-11 19:03:00]
タワーは修繕積立をわすれちゃいけないみたいです。ここの修繕積立計画みていないけど、据え置きなんでありえない。タワー以外でももちろんそうだけど。でもタワーの方が上がり幅が大きいみたい。ここはあまりタワーの長所がいかせないから将来の修繕だけほかのタワーとおなじとなるとどうでしょうかね。まぁ環境は静かでいいからタワーを買うというより普通のマンション買う感覚ででしょう。タワー売りの眺望がないとなると。

449: 匿名さん 
[2006-06-11 20:07:00]
眺望云々と言われると、確かにここは弱いと思いますね。
しかし南東〜北東方向の眺望に魅力を感じなければそれまでですが、3方向囲まれているとはいえ「眺望がない」とまでは言えないと思いますよ。
まさか全方向分の部屋を購入するわけでもないので、眺望重視であればある程度確保されている南東〜北東向きで検討すればよいだけのことではないでしょうか?

いわゆるタワーっぽさが無いと言うのは同感です。
私は豪華設備≒高額の維持費はいらないと思っているので、このくらいでちょうどいいと思ってますけど。

修繕費についてはどうなんでしょうね。一応30年レベルで見積もられているようですが、必ずしも現在の見積もりのままってわけにはいかない可能性はありますね。
修繕費の増加率は確かに気になりますが、1万、2万前後の誤差で生活が苦しくなるようであれば、非タワー形状&もう少し物件価格を下げた方が無難なように思えます。

あと、ここはオール電化なので15年〜20年くらいでエコキュートの設備を交換する必要がありますよ。とはいえガス併用との光熱費との差分くらいの費用になりそうなので、あまり気にしなくてもよいと思いますが。
450: 匿名さん 
[2006-06-11 20:37:00]
エコキュートを変える事でガスとの差額分になるなら電気代が安い意味がないような・・
451: 匿名さん 
[2006-06-11 22:46:00]
南東、北東の低層(運河、橋を見下ろさなくてもいい高さ)はいいでしょうね。しかし、南東は高くなってもただ遠くが見えるだけで、特筆すべきものがないように思えます。北東は、高くなると団地の風景が雄大に広がります。とくに見えて喜ぶようなものでもないと思います。
452: 匿名さん 
[2006-06-11 22:47:00]
今日で登録二日目ですが書き込みすくないですね。MRはどんな感じでしたか?
453: 匿名さん 
[2006-06-12 08:47:00]
>>451
北東検討者ですが、北東からも花火とかは見えますかね?
454: 匿名さん 
[2006-06-12 09:03:00]
>>450
ガスでも給湯器を変えないといけないので、光熱費の差額分はあると思います。
455: 匿名さん 
[2006-06-12 10:29:00]
450を超えたので新スレたてました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる