東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part34」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part34
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-28 18:17:00
 

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
第二期販売モデルルームオープンは9月中旬となります
次期まで時間があいてしまいますが、冷静で建設的な意見の場としましょう

【過去スレッド】
Part01-07 URL はPart08のリンクを参照にしてください
=== MR公開後 ===
Part08 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45010/
Part09-16 のスレッドは Part17のリンクを参照にしてください
=== MR一般公開後 ===
Part17 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18-24 のスレッドは Part25のリンクを参照にしてください
=== 会員期限定販売登録受付開始後 ===
Part25 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44291/
Part26-28 のスレッドはPart29のリンクを参照にしてください
=== 一般一期販売モデルルームオープン後 ===
Part29 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44186/
Part30 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44233/
Part31 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44917/
Part32 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43779/
Part33 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44332/

[スレ作成日時]2006-07-22 04:00:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part34

282: 匿名さん 
[2006-07-26 15:19:00]
うまい具合に煽ってるような気がするんですけど。
283: 匿名さん 
[2006-07-26 15:22:00]
>282
煽ってません。
何故ちょっとした不安やデメリットを書くと煽りになるんでしょうか?
物件自体(立地、価格、大手など)は良いと思います。
見えない所に対しての不安はないですか?どうやって解決しましたか?
と聞くのが何故煽りなんでしょうか?
284: 匿名さん 
[2006-07-26 15:23:00]
心配なら山奥に住んだほうがいいんじゃない。
と散々書き込まれてるんで>>281は過去スレ読め。

285: 匿名さん 
[2006-07-26 15:48:00]
>>283

どうやって解決しましたかなんて聞かれても、自分の直感とイマジネーションを
信じて解決しましたとでもこたえればいんですかね?うちは、本当に買いたかった
から買ったまででして。
286: 匿名さん 
[2006-07-26 16:31:00]
埋立地が不安なら、お台場に遊びに行くのもあぶねーな。
287: 匿名さん 
[2006-07-26 16:50:00]
ケープと比べてた人多いね。
皆さん、他にどこを検討してました?

私はTTT、SCT、品川レジデンス
288: 匿名さん 
[2006-07-26 16:56:00]
豊洲はPCTオンリーです。SCTは見に行ったけど資料を帰宅途中で
放棄するほど萎えました。PCT以外ではグローブ、ケープ、赤坂トップ、三番町、センター東京ですね。
289: 匿名さん 
[2006-07-26 16:58:00]
あっちなみに、放棄は捨てたわけでなく義理の兄弟にあげたという意味です。
290: 匿名さん 
[2006-07-26 17:06:00]
私は近隣に愛着があるので、
以前から豊洲、東雲、有明物件を検討してました。

プライヴブルー
東京フロントコート
オリゾンマーレ
スターコート
キャナルファースト

PCTがダントツでした。
291: 匿名さん 
[2006-07-26 17:15:00]
ファミリーマンション < PCT > 高級マンション

って感じに二極化するのかな。
あ、全然変な意味を込めてないよ。
最終的には1つになったのだから。
292: 匿名さん 
[2006-07-26 18:00:00]
>>291
PCTはそれらの真ん中に位置するってこと?
293: 匿名さん 
[2006-07-26 18:19:00]
三井だから大衆のレベルがライオンなどフツーのデベよりランクが高いってこと。
294: 匿名さん 
[2006-07-26 19:22:00]
会員販売時は「どうせ登録後でも、部屋変更ができないなんて事があるわけないし、、、」と安易に部屋を決めて、で、案の定、登録後に選択ミスに気づいて、でももちろん変更認めてもらえず、泣く泣く抽選直前にキャンセル。そして一般販売では、目一杯事前検討して「完全納得モード」で登録に望んだにもかかわらず、次点で外れた「とほほ」者です。

今月、遅まきながら、カミサンとケープのMRに行ってきました。正直、PCT外れたショック立ち直りのための「傷心MRめぐり」でした。でも行ってわかったのですが、以外と面白い部屋があって「もっと早くくればよかった、、、」と後悔しました。さすがに空いてる部屋は、とっても少なかったです、いまさら当然か、、、 その後、車でケープ現場周辺をグルグルと廻って、最後に対岸のマンション(高速の反対側、西側だったと、、、)脇の路上に車を止めて、マンション1階のピロティを抜けて(不法侵入ってやつです)運河沿いの歩道に出て、目の前のケープをシゲシゲと眺めましたが、、、

・やっぱり、周辺、景色も雰囲気も、残念ながら「あれれれれー???」でした、
・しかもその日、ほんの少し小雨日和でしたが、明らかに、ドブのにおいが、、、 車で窓閉めて走ってても、ケープ南側で、またまたにおいが、、、

すいません、ケープの批判、、、 豊洲周りとPCTのMRには、土日ごとに、車でかれこれ10日以上、銀座/勝どき側から攻めたり、月島側から攻めたり、枝川から攻めたり東雲側から攻めたり、さらに、昼間や会社帰りの夜にも地下鉄で3回も行きましたが、豊洲の「今後の、圧倒的なワクワク感」が崩れることはなかったです。単なるハズレ者の愚痴ですね、、、
295: 匿名さん 
[2006-07-26 19:41:00]
296: 匿名さん 
[2006-07-26 19:58:00]
他物件の話しはやめましょう。
ケープの購入者もここを読んでるはずだし。
また江東区と港区を比べるなだの言われますよ。
297: 匿名さん 
[2006-07-26 20:24:00]
そうでした。港南と同じ土俵に乗るなみたいなニュアンスで言われますね。
298: 匿名さん 
[2006-07-26 20:33:00]
でも、実際島を止めてPCTにした人も結構いるわけだから
けられた側が家は牛後だけど港区だって言うのも変な話だよ。
別に江東区だからって自分たちの方が引っ込まなくてもいいんじゃない?
299: 匿名さん 
[2006-07-26 20:38:00]
三井でもかなりランクは低いぞ。
品川よりましか。って程度。
ブランドにだまされるやつが買うマンション第1位!
300: 匿名さん 
[2006-07-26 20:42:00]
公共の掲示板なので、誰が読んでも気分を害さない内容にとどめることは、
マナーでは。
みなさん、自分が購入を真剣に検討(もしくは購入)した物件を
その人の主観に基づくとはいえ、悪くいわれれば、いい気持ちはしません。
当然誰しも100点の物件はないと思い、ある意味では、多少の妥協はしながら
検討しているわけですから。

悪い面を知りたいのだから・・とおっしゃる気持ちもわかりますが、
そうであれば、それはその物件のところで書くべきであり、
ここで、他物件のマイナス面には触れるべきではないと思います。

もし、それではその物件の真の姿がわからないというのであれば、
それは公共の掲示板の限界に過ぎず、
記述できないことが悪いわけではないですよね。
301: 匿名さん 
[2006-07-26 20:42:00]
港南を買うよりは良いと思うけどな〜

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる