住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス東池袋[旧称:(仮称)東池袋5丁目計画]ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 東池袋
  6. 5丁目
  7. シティハウス東池袋[旧称:(仮称)東池袋5丁目計画]ってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-01 16:35:30
 削除依頼 投稿する

公式→ http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hikebukuro/index.html


再開発計画が目白押しの東池袋地区。
JR山手線内側・5駅9路線利用可という地の利を得て誕生するプロジェクトについて情報交換をお願い致します。



所在地 東京都豊島区東池袋5丁目3262番1(地番) 

交通  都電荒川線「向原」駅から徒歩4分  
    東京メトロ有楽町線「東池袋」駅から徒歩7分
    東京メトロ丸ノ内線「新大塚」駅から徒歩8分
    JR山手線「大塚」駅から徒歩9分
    JR山手線「池袋」駅から徒歩14分

総戸数 51戸 
完成年月 平成28年2月上旬予定 
入居予定 平成28年3月下旬  

構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上15 階建  
用途地域 近隣商業地域/第一種住居地域 

駐車場   11台 
駐輪場   51台 
バイク置場 3台 

売主 ・住友不動産株式会社
施工 大豊建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

【仮称名称を正式物件名称に変更し、一部情報を追加しました 2014.7.28 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-10 22:32:51

現在の物件
シティハウス東池袋
シティハウス東池袋
 
所在地:東京都豊島区東池袋5丁目3262番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新大塚駅 徒歩8分
総戸数: 51戸

シティハウス東池袋[旧称:(仮称)東池袋5丁目計画]ってどうですか

61: 匿名さん 
[2015-01-07 07:05:35]
ブリリアは、安い北側でも坪338万~、だいたい350万~、プレミアム425~450万。
住民が多い大規模が好きな人もいるし嫌な人もいるし単純比較はできないけど。
とりあえずこちらは駅から離れてるがエレベーターの乗り継ぎがなく公園近接。
ここの価格は、まだSUUMOに出てないね。
62: 匿名さん 
[2015-01-07 13:02:17]
>>61
> ブリリアは、安い北側でも坪338万~

どういうポジションの人かしらないけど、調べればすぐわかるような嘘はよくない。
たとえば22階の79平米の南向き3LDKが坪335万円だった。
クヤクションは階層による坪単価差がほぼなく、結果的に高層ほど割安な物件だった。
だからこそ即完売したわけで。
63: 匿名さん 
[2015-01-07 13:45:51]
160平米2億ちょいの“王様部屋”が坪430万だったね。
今思えば格安。
64: 匿名さん 
[2015-01-07 15:43:08]
ブリリアタワー池袋「最下層の12階は1LDK~2LDKですが、おおよそ坪単価340~360万円です。」
 出典:「マンションの間取りや価格を言いたい放題!」
65: 匿名さん 
[2015-01-07 15:45:43]
62も、そのブログのデーターをひっぱり出してきているから真偽不明だな
66: 匿名さん 
[2015-01-14 16:30:07]
まだ販売開始前ですが、想定価格としては、
やはり坪単価340くらいになるみたいですねー。
ちょっと前は370で検討していたらしいですが。

すぐ近くにも野村の物件(プラウド?)が建設予定(もっとデカい)みたいですが、
そっちはもっと値があがるんですかね・・?

67: 匿名さん 
[2015-01-14 23:11:26]
プラウドは早期完売狙いでしょうから、ここの方が高いのではないでしょうか?
68: 匿名さん 
[2015-01-15 17:06:47]

あれ?プラウドってそういう戦略をとるのが普通なんですか??
69: 匿名さん 
[2015-01-16 17:18:22]
線路が近いので、あまり価格が高いと売れないのでは。
レイアウトは、角住戸などはキッチンのそばに窓がありいい感じですが。
収納が大きいプランもあるし。
池袋でもごみごみしたエリアではないので、住みやすそうですけど。
70: 匿名さん 
[2015-01-16 17:51:59]
>>69

線路と言っても都電ですからね。それより道路ができて目の前が交差点になるほうが考えものです。
71: 匿名さん 
[2015-01-16 22:26:34]
線路沿いのミレーニアも高いですね。
72: 匿名さん 
[2015-01-17 10:53:29]
私は、クヤクションが高かった理由が全くわからなかったです。高層階エレベーター乗り換えとかあり得ないっす。

ここのマンションは、今のご時勢では、適切な価格では?ちょっと前なら高いと文句を言ったところですが。
73: 匿名さん 
[2015-01-17 14:26:06]
駅徒歩1分のクヤクションと約10分のここの価格がほぼ同じってことが違和感ありますが。
ここが坪340が適正ならクヤクションは450くらいが妥当でしょう。
74: 匿名さん 
[2015-01-20 10:54:05]

クヤクションが即完だったらか、すみふさんが強気になってるのかなー。
坪300とかなら、即買うのになぁ。
75: 匿名さん 
[2015-01-21 10:57:51]

 最近の相場的にはここの価格は普通な感じだけれど、、、
一応有楽町線 丸ノ内線 山手線
は日常的に使える範囲だし、利便性的に強気な感じになってしまうとは思います
あとは生活のしやすさですかね
ここだとそれよりも通勤のしやすさの方が重視されるのでしょうか
76: 購入検討中さん 
[2015-01-25 19:52:01]
そうですね。
今のご時世妥当な価格かも。
仕様にもよりますが、どこも強気です。
待っててもオリンピックまでは上がり続けるだろうからこの辺で決めなくては・・・
悩みどころです。
77: 匿名さん 
[2015-02-01 17:07:54]
ここと野村の再開発地区との間の土地にも何か建つのだろうか?
78: 匿名さん 
[2015-02-02 02:13:28]
ここの西の都公社の駐車場にも建つかもしれんね?
79: 匿名さん 
[2015-02-03 09:16:15]
69.792mの変形のお部屋は少し使い辛そうな気がしました。
ウォークインクロークはあるのですが、それ以外のお部屋の収納が少々小さいようです。
あと、キッチンの食器棚を置く場所があまりないような気がしたので。
80: 購入検討中さん 
[2015-02-12 16:42:54]
今後建つ予定の野村の物件はかなり近いのでしょうか?地図と実際では、見え方が違いますよね。
81: 匿名さん 
[2015-02-12 16:53:17]
>No.80
距離が40mしか離れておらず、20階建てくらいだということなので
どの部屋から見ても視界の右半分が野村の物件で埋まる感じになるのではないでしょうか。日は入ると思いますけど。
なにも野村側を向くように作らなくてもよかったのではないかと思うのですがね、素人としては。
82: 購入検討中さん 
[2015-02-12 17:06:19]
>81さん
ありがとうございます。私も身近なところで比べて見たのですが、そのような気がします。案外40メートルって近いです。悩むなぁ。
83: 匿名さん 
[2015-02-12 18:48:24]
野村は、マンションが作る北陰が近隣にかかりにくいように敷地の南端めいっぱいを使って建つでしょうから、
70mは離れるのでは? それと、遮られる眺望は角度にして20°以内だし、ちょうど雑司ヶ谷の墓地が隠れる。
84: 匿名さん 
[2015-02-12 20:42:18]
再開発で側道沿いはずらーっとマンションが立ち並ぶだろうから
あまり気にしても仕方ないと思います。
85: 匿名さん 
[2015-02-12 20:47:23]
逆に言えば、25m幅の都電の道が整備されるので、その上空は永久眺望として新宿方面が抜けます。
86: 匿名さん 
[2015-02-12 21:56:11]
もとの資料をどこかでみたような記憶があるのですが、このサイトの画像しかみつからず。。

http://taf2012.sakura.ne.jp/wp/?attachment_id=3385

これ通りに作られるかはわかりませんが、野村の物件まで 70m は言い過ぎな気がしますね。あと、シティハウスと野村の間に何かできれば野村との距離なんて関係ないですね。
87: 匿名さん 
[2015-02-13 03:18:57]
その図に基づいて敷地間じゃなくて建物間でグーグルアース計測=約70m

88: いつか買いたいさん 
[2015-02-13 08:43:11]
>>87

ありがとうございます。よくお調べになっていそうなので、ご存知だったらなのですが、補助81号の両サイドやシティハウスの南向きの地域が不燃化地域なので建て替えが心配なのですが、あの辺りは高さ制限とかあるのでしょうか。
89: 匿名さん 
[2015-02-13 11:04:14]
A-A街区は21階ですね。
B-2街区はまだ先みたいですが、30数階らしいですね。

http://ikebukuro.areablog.jp/page.asp?idx=1000002163&post_idx_sel=1107...
90: 匿名さん 
[2015-02-19 16:48:57]
周りの環境は変わる可能性の方が大きいと思っていた方がいいということなんでしょうね。
どこに住んでいてもおそらくそういう心配は付きまとうかとは思うけれども。
眺望などは期待しすぎず、変化が当然だと思って、
それでこの価格で納得できるのだったらいいんじゃないのかしらなんて思ったりもします。
91: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-02-23 22:31:22]
住友だし、上がり目相場だからしょうがないけど安くはないですよね・・向かいのブランズはすでに上がってますが、同じ坂下通りで間もなく竣工のエクセレントシティも300行くか行かないかくらいだったかと。再開発でいろいろ変わるとは思いますが、今現在は極めて庶民的なエリアですからアンバランスな感じは否めません。
92: 匿名さん 
[2015-02-25 09:31:56]
広告が全面的に眺望推しなのに残念ですよね
93: 匿名さん 
[2015-02-25 10:40:37]
野村の21階建ては平べったい形で都電に向かい合うように建ちます。つまり細い側がこっちを向くから大丈夫。
94: 匿名さん 
[2015-02-25 16:15:20]
ただし平べったい形なので敷地の南北をほぼフルに使います。
この物件との距離を70mなんて書いてる方がいますが、実際には40~50mの位置になります。
95: 匿名さん 
[2015-02-25 17:48:15]
シティハウスが敷地の北東側に寄って建つので、ベランダから野村の最短距離は、
マップで計測してもどう考えても70m以上あります。
40mを力説する根拠は不明ですが、都電の拡張中の道幅でさえ25mです。
野村まで40mはありえません。
96: 匿名さん 
[2015-02-25 17:57:43]
40mでない根拠をお願いします。不安です。
97: 匿名さん 
[2015-02-25 18:21:08]
70メートルでも40メートルでもあまり変わらないのでは?
高層階だと100メートル離れててもすぐ近く感じると思いますよ。
98: 匿名さん 
[2015-02-25 19:14:29]
96さん
野村の場所が「東池袋5-19」なのはOKですか?
地図を見れば、70mあります。

99: いつか買いたいさん 
[2015-02-25 19:14:48]
少なくとも敷地間ギリギリの最短距離が40mということなんで、敷地ギリギリにお互いの建物が建った場合、
つまり、シティハウスがめいっぱい敷地の南に寄ってて野村がめいっぱい北に寄って建った場合に40なんで、実際にはもうちょいあるでしょうということでは?グーグルアースでわざわざ測ってくれた人もいるみたいですし。
100: 匿名さん 
[2015-02-26 09:17:58]
敷地間のギリギリ最短距離(とがった土地の先端)でさえ50m超えますから、
勘違いされてるだけだと思いますよ。
もうこの話は終了でいいでしょうが、こだわりたい方がいらっしゃるようです。
101: 匿名さん 
[2015-02-26 13:04:35]
40mでも60mでも、そんな変わりはないのでは?

それより気になるのは都電を挟んだ西側です。
http://ikebukuro.areablog.jp/blog/1000002163/p11129299c.html
こちらの記事によれば区が主導で再開発の動きがあります。
造幣局跡地の公園フロントになるので、おそらくマンションになるでしょう。
南と西の眺望が無くなるのはイヤです。

あー、エアライズ買っておけばよかった。
あれが発売された頃は「東池袋って不便。高速目の前だし」と思って検討さえしませんでした。
ブリリアタワーで東池袋のポジションが一気に上がりました。。。
102: 匿名さん 
[2015-02-26 17:00:30]
西側の都のs-park周辺は結構高いのが建ちそうな気がしますね。
(側道沿いはマンションがずらっと立ち並ぶかも?)
103: 周辺住民さん [男性 30代] 
[2015-02-26 17:15:06]
ここの前ってわけじゃないですが、補助81号線の工事後のイメージが乗ってたので張っておきます。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20141125/684551/?P=4
104: 匿名さん 
[2015-02-26 17:19:53]
しかし、角度的に、お見合いにはなりませんね。
105: 匿名さん 
[2015-02-27 17:38:21]
多分ならないんじゃないかと思います。

こういう都市部だと、周辺の建物との関係性もかなり考えて
検討されているんですね、皆さん。

立地条件だけじゃなくて
様々なことに目を向けていかないといけない…ということですね。

お見合いとか、確かになぁと思いますもの。
106: 匿名さん 
[2015-03-02 18:49:03]
有楽町線、丸の内線、JR山手線に10分以内(山手の場合は大塚駅)で割と土地が高いところで、副都心に近いって立地ということで、個人的には悪くないんじゃないかなーと思うけどね。
パンフレット眺望押しだから、逆にみんなそこに注目しちゃってますが。81号が綺麗になったり、造幣局が公園になれば、周りに他のマンションが建とうが価値は今より上がりそうだし。
107: 周辺住民さん 
[2015-03-07 00:27:46]
護国寺裏のブランズもいいお値段だし、今時の相場観だとこんなもんなんですかねえ。
108: 匿名さん 
[2015-03-07 08:11:42]
>>107
いやいやここは高すぎ。相場無視。
109: 匿名さん 
[2015-03-07 17:02:31]
ここも護国寺のブランズも坪60万円くらい割高ですね。
線路向かいのブランズ東池袋は坪280万円でした。
110: 周辺住民さん 
[2015-03-07 23:42:46]
とはいえいまどきブランズ東池袋分譲時と同じ価格で売ってるマンションなんて都心にはないでしょう。ベースの相場が上がってる中でそれを引き合いに出されても説得力ないですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる