東急不動産株式会社の札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ブランズ札幌中島公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道
  4. 札幌市
  5. 中央区
  6. ブランズ札幌中島公園ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-07-21 19:50:36
 削除依頼 投稿する

ブランズ札幌中島公園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
立地は利便性、環境どちらも良さそうな感じに見えますが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:北海道札幌市中央区南13条西5丁目3-1他
交通:札幌市営地下鉄南北線 「幌平橋」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:66.09平米~106.61平米
売主:東急不動産
販売代理:住友不動産販売

物件URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/nakajimakoen/
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティ-

[スレ作成日時]2014-07-10 11:58:49

現在の物件
ブランズ札幌中島公園
ブランズ札幌中島公園
 
所在地:北海道札幌市中央区南13条西5丁目1番12
交通:札幌市営地下鉄南北線 「幌平橋」駅 徒歩5分
総戸数: 110戸

ブランズ札幌中島公園ってどうですか?

63: 匿名さん 
[2014-09-27 23:12:17]
問題は価格ですよね。前情報では坪平均200とありましたが、3~4年前の駅徒歩1分のシティハウスが坪平均いくらだったかご存知の方いらっしゃいますか?
64: 匿名さん 
[2014-09-28 16:42:50]
<<63
シティハウス中島公園レジデンスは、当時としては高かったですよね。
ネットに、第三期販売分の、つまり売れ残った当時の価格が残ってます。
上層階から売れていった記憶がありますから、ここに出てるのは「残り物」部屋の価格です。

先着順受付中 
モデルルーム情報 モデルルームオープン
総戸数 78戸 
販売戸数 23戸 
販売価格 3,490万円(1戸)〜6,300万円(1戸) 
最多価格帯 3,500万円台(2戸) 
間取り 2LDK〜4LDK 
専有面積 80.00m2 〜100.72m2  
管理費(月額) 11,384円 〜 14,184円 
修繕積立金(月額) 2,720円 〜 3,420円 
管理準備金 11,384円 〜 14,184円 
修繕積立基金 407,700円 〜 513,300円 
65: 匿名さん 
[2014-10-01 22:35:28]
3、4年前と現在では訳が違うから単純に比較は出来ないけど、
当時は超高額だと思っていた駅前のシティハウスよりも更に高くなるのは間違いなさそうです。
66: 周辺住民さん 
[2014-10-01 23:05:32]
中島公園の夏は最悪。

公園の池は夏はドブ臭くてかなわんし
ススキノ帰りの酔っぱらった若者が騒がしい。


67: 匿名さん 
[2014-10-01 23:15:51]
確かに5000万越えで、蛙の鳴き声聞きたくないわな。
68: 匿名さん 
[2014-10-02 00:50:17]
この辺りは都心に近いのに自然も満喫出来ていいですね。でも高いんだろうな・・・
69: 匿名さん 
[2014-10-09 09:24:11]
価格は気になりますねー。
>67さん
蛙や虫の鳴き声は気になりませんが、それ以外の騒音は避けたいところです。
ここはコンサートホールが近いようですが、音漏れによる騒音などの心配はありませんか?
今は野外コンサート会場でもない限りホールの防音設備はしっかりしているのかしら。
70: 匿名さん 
[2014-10-09 15:53:47]
知人経由で資料見せてもらいましたが、
まあここって、いわゆるゲーテッド・マンションですね。
極めて頑丈なゲートの先に、
このマンションの人だけが楽しめる、すごい庭園があるんです。
図面見せてえもらってはじめて知りました。
もうびっくり。中島公園の隣だけど、
同時に、川沿いに庭園が広がってて、そこにラウンジまであって。
ちょっと、飛び抜けて高級なマンションですね。
とにかくびっくり。
加えて、値段にもびっくり。公表しちゃいけないみたいなので書きませんが、
私にとっては、今の身分では手が届かない値段だとわかりました・・・。
71: 匿名さん 
[2014-10-09 20:31:24]
GK乙
72: 買い換え検討中 
[2014-10-13 21:56:16]
話聞いてきましたよ。東棟はやっぱり低層階でも5000万近くしますね。南棟だと4000万円前後(3LDKです)
私自身かなり迷っていますが、予算的にかなりキツい・・・南棟しか無理だ。
南棟で眺望が見られないなら、そもそもこのマンションにする意味がないようにも感じます。
73: 匿名さん 
[2014-10-14 23:45:26]
72さん
やはり最低でもそれくらいはしますよね・・・。事前情報通りってことですね。
予算的には魅力的な南棟ですが、眺望がないうえに日当たりまで悪い(南向きなのに!)点が悩み所です。
74: 買い換え検討中 
[2014-10-15 12:59:12]
>>73
そうなんですよね。だったら無理に購入しなくてもいいんじゃないかって思っちゃいます。
唯一の利点は立地のみになりますし。
あとは、管理費や修繕積立金がどの程度か、ってとこです。
駐車場は1から2万と言ってましたね。
いずれにせよ、18日になれば価格が公表されますよね。
私はまたもう一度話を聞きに行くので、なんか分かればまたその時に書き込みますね。
75: 購入検討中さん 
[2014-10-15 19:56:41]

実際に予定地からスーパーまで歩いてみました。買い物袋下げてマンションまで帰るというのは、一苦労な距離でした。冬場は完全に車で買い物をしに行くことになりそうです。
南棟は公園側よりも、価格が安いので、購入するなら南棟低層階しか買えないのですが、上記の方々が言われているように、眺望は、駐車場や隣のマンションなので、はたしてここに4000万以上出す価値があるのか悩んでいます。
76: 匿名さん 
[2014-10-15 23:15:39]
幌平橋駅って栄えてないですよね
神社があるから?
77: 匿名さん 
[2014-10-16 17:43:27]
皆さんも仰るとおり、ここは中島公園の一面緑の眺望や開放感を部屋から楽しめてこその立地だと思います。
なので中島公園が見えないうえに日当たりまで悪い南棟には、私は魅力をあまり感じられません。
78: 購入検討中さん 
[2014-10-16 21:16:21]
幌平橋駅からマンションまでの道は、夜は暗いうえに人通りが少ないので、夜遅くに地下鉄で帰るときは不安ですね。
79: マンコミュファンさん 
[2014-10-17 08:23:43]
残業帰りの中島公園で
歩く速度が遅い女性を単に追い抜こうとしただけで
全力で身構えられました。
(わざわざ咳払いや、足音を強めにしていたのに)

こうやって痴漢冤罪がでっち上げられるんだと
心の底から怖くなりました。
80: 匿名さん 
[2014-10-17 08:34:55]
>>79
その経験わたしもあります。
寒いから早歩きしてたら、女性の方が逃げて行きました。
81: 購入検討中さん 
[2014-10-19 15:05:27]
自分も南棟の購入を検討中ですが、
南棟のリビングは、南向きなのに日当たりは良くないのですか?
たしかに、寝室の方は北向きに加え、東棟の陰になって、日当たりは
良くないと思うのですが・・・


82: 南棟購入検討中さん 
[2014-10-19 19:20:03]
南棟に隣接するマンションは、階数がブランズより高いため、何時まで日が入ってくれるか心配な面もあります。
寝室は北向きなので冬は寒そうですね、、、、、。
モデルルームは、クリオ南7条、パークホームズ大通東も見てきましたが、基本的な設備がブランズの方が良かった印象です。
83: 検討中の奥さま 
[2014-10-19 19:34:44]
であればブランズ購入すれば??良いのでは!

84: 匿名さん 
[2014-10-19 20:56:43]
現地に行かれると分かりますが、ここの南側の隣接地には15階建てのマンションがあります。
階数で見てもブランズ南棟の約3倍の高さがありますので、少なからず日当たりや眺望には影響が出てくると思います。

ここの一番の売りである中島公園が見えないうえに+日当たりまで良くないのが、南棟の悩み所です。
(その分価格は東棟より安いですけどね)
85: 匿名さん 
[2014-10-21 21:11:51]
75さん
どちらのスーパーまで行かれたのですか?ここからだと一番近いスーパーは
東光ストアかと思うのですが、歩いて10分もかからないかと思います。
ただそれぞれ距離の感じ方は人それぞれですからね。個人的には、
東光ストアだったり、スーパーチェーンシガだったり買い物は不便しないかな
なんて思っているのですが。
86: 購入検討中さん 
[2014-10-21 22:11:12]
>>85さんへ
シガより遠目の東光ストアまで行ってみました。
ブランズの資料だと、80m/分で計算されているので徒歩6分と記載されていましたが、実際歩くと10分かかりました。(信号待ち時間あり)男性だともう少し早く着くかもしれないですが、、、、。
セブンイレブンが予定地の近くにありましたので、簡単な買い物だとコンビニですむかもしれません。
87: 匿名さん 
[2014-10-27 17:36:28]
この辺は夜真っ暗だな。
88: 匿名さん 
[2014-10-27 21:36:42]
立地は最高ですよ
89: 匿名さん 
[2014-10-31 16:30:49]
せっかく南向きなのに日当たりが期待できないっていうのはもったいないですね。
価格が安めなのはいいのですが。
隣接するマンションの影響がどの程度なのか、ある程度わかるといいですよね。
部屋の位置などで微妙に違いがあったりもするのかどうか。
夜の暗さは気になりますが、このあたりの治安はどんな感じですか?
90: 匿名さん 
[2014-10-31 19:29:38]
治安は最高です!
91: 匿名さん 
[2014-10-31 19:32:39]
近隣住民は問題無いですが、
公園に集まる人々には不安あり
92: 物件比較中さん 
[2014-11-03 09:00:18]
学区が最低です
93: 匿名さん 
[2014-11-03 19:08:53]
学区は最高です、
コリドールとガラスウヲールさらに
庭園邸宅環境は素晴らしいですね!
このような環境に済んでみたいです。
94: 匿名さん 
[2014-11-03 22:02:54]
このエリアの高額マンションの購買層に若いファミリー層は少ないだろうから、
小中学校の学区を気にする人はあまりいないかもね。
95: 匿名さん 
[2014-11-04 00:38:41]
東京でいうと歌舞伎町越しに代々木公園がありそこに隣接のマンションというイメージ?
96: 買い換え検討中 
[2014-11-05 06:35:28]
比較的低予算の低層階(東側・南側ともに)はすでに予約が入っているそうですね。(といっても4000萬円台ですが)
個人的にはかなり気に入っているのだけど、やはり予算がネックになってどうにも踏み切れません。
低層階をのがすと、5000萬円台以上の中層階になっちゃうし
どうしようか・・・
97: 匿名さん 
[2014-11-05 07:45:12]
東側低層階が良いですよね、公園側が見れるし朝日はさんさんと入るし!
98: 購入検討中さん 
[2014-11-05 12:30:51]
>>96
予約希望を提出しているのが、全体の販売戸数の3割強程度みたいです。多分低層階以外の高額なところは、まだ予約が進んでないのかもしれないですね。
高額なところが売れ残った場合、値引き販売などあるかもしれないですが、値引きされても高額なのでしょうね。とても悩みますね。
99: 匿名さん 
[2014-11-05 13:38:53]
この物件で値引き購入を希望ですか?
ほかにした方が良いのでは??
100: 購入検討中さん 
[2014-11-05 18:43:36]
>>84
先月の晴れた日に建設予定地まで足を運んで、日当たりを確認してきました。
11時には、太陽は南棟の方に移動していて、
15時頃だと、隣接する15階建てのマンションの影が南棟予建設定地にかかっていました。
84さんのおっしゃるとおり、少なからず隣接するマンションの影響はありそうですね。そこまで長い時間日影にならないといいのですが・・。
101: 買い換え検討中 
[2014-11-05 21:23:09]
まあ、円山あたりの億ションに比べれば安いもんですけどね・・・

>>100
ということは、東棟でも11時には陽が入らなくなって暗くなるってことですよね。
南棟はIとかKなど東側の方がいいのかな?と思いましたが
、夕方になると日陰になっちゃうのか。
逆に西側の部屋は、目の前がマンションですが、西日にはありつけるって感じなのかと思います。
102: 購入検討中さん 
[2014-11-05 23:51:16]
>>101
そうですね、東棟の中島公園の木がかぶってくる階層だと若干暗く感じるのではとは思います。あくまで私見ですが。
今は日も短いですから、季節的なものもあるかとは思います。
西日は西側の部屋に入りそうですね。
103: 買い換え検討中 
[2014-11-07 03:06:21]
迷うねほんと
104: 社宅住まいさん 
[2014-11-07 07:46:40]
東南角部屋を選べば良いんじゃ無い
105: 買い換え検討中 
[2014-11-07 22:33:19]
そんなカネねーよ…
106: 匿名さん 
[2014-11-10 11:26:51]
バルコニーから公園は見えるのでしょうか?
近くにこんなたくさん緑のある公園があると良いですよね
散歩したりできたら楽しそうです。
ただ、夏場は蚊が心配ですが、どうなんでしょうか
107: 匿名さん 
[2014-11-10 15:28:39]
最近はカメムシとマイマイガがひどいのでは?
108: 買い換え検討中 
[2014-11-13 15:42:37]
いよいよ明日から第1期登録開始ですね
3,580万円(1戸)~7,980万円(1戸)
最多価額帯は4,000万円台・4,100万円台(各4戸) ※100万円単位
とのこと。

8000万で中島公園って・・・すごいなぁ

私はここはあきらめました。
中島公園で4000万は出せませんよやっぱり。
すごく魅力的な物件ですけど。
109: 匿名さん 
[2014-11-13 17:47:06]
110戸でエレベーターが8基とは凄いね。
110: 買い換え検討中 
[2014-11-16 20:29:03]
でも管理費とか修繕積立金とか、そんなに高くなかったよ。
111: 匿名さん 
[2014-11-16 22:17:36]
↑ 最初は、ねぇ!
112: 匿名さん 
[2014-11-17 00:11:55]
今から値引きとか。。。。ありえねってば。
まだまだ札幌のマンション価格は上がるよ。
113: キャリアウーマンさん 
[2014-11-17 20:49:34]
他のマンションの契約ペースを知らないんだけど、現段階で54戸申し込みあるのってペース的にどんなもんなんだろ?人気物件部類に入るのかなぁ?
114: 買い換え検討中 
[2014-11-17 21:02:49]
この時点でもう半分申し込みがあるってことですよね。すごいと思いますよ。
この立地でこの価格であれば、結構頑張ってるんじゃないですかね。
私は諦めた方なので、ここを買えるみなさんがうらやましいです。
115: 匿名さん 
[2014-11-20 14:25:16]
エレベーターの基数がすごく多いですよね
この規模だと2基くらいの所が多いと思います

修繕計画ってどうなっていくのでしょうか
けっこうあげていかないと将来的なメンテナンス料金もプールできないですよね

ただ朝は待ち時間が少ないというのは利点ではあると思いました
116: 匿名さん 
[2014-11-20 21:42:33]
一期販売23戸なのに、半分申込って、どういうこと??
117: 買い換え検討中 
[2014-11-21 20:33:36]
そのまま申し込み半数あるけど,ちょっとまって分割して売ってるんじゃないの?しらんけど
118: 匿名希望 
[2014-11-24 11:12:25]
東急不動産のHPに、ブランズ円山が出ましたね。中島公園とどっちが人気になるのでしょうか?
119: 匿名さん 
[2014-11-24 12:25:02]
円山は人気NO.1エリアだからね~、価格もそれ相応だろうけど
120: 匿名さん 
[2014-11-24 23:07:05]
皇居と代々木公園
121: 匿名さん 
[2014-11-25 08:50:22]
護国神社と中島公園
122: 匿名さん 
[2014-11-25 08:53:03]
ブランズ札幌中島公園 > ブランズ円山
123: 匿名さん 
[2014-11-25 12:56:44]
円山に持ってかれそうだな
124: 匿名さん 
[2014-11-25 13:06:56]
物件数の希少な中島に一票。
なんだかんだ円山は色々販売されている
125: 匿名さん 
[2014-11-25 13:12:53]
中島公園のほうがいいっていうジモティいるのかしらね
126: ジモティー匿名さん 
[2014-11-25 14:57:09]
当然「その土地の方」はいます。
127: 匿名さん 
[2014-11-25 15:13:05]
ブランズなら利便性で平岸、高級感で円山だな
中島公園はジモティ感覚だと居住エリアではないと思う
128: 匿名さん 
[2014-11-25 16:58:14]
ここに住むのに利便性のあるジモティには人気かもね
129: 匿名さん 
[2014-11-25 21:06:39]
ジモティ?
日本語使え(`д´#)
130: マンション投資家さん 
[2014-11-26 02:20:48]
ここはスーパーも遠いし、ハッキリ言って便利じゃない。
2馬力でローンでって人が住む様な所じゃ無い印象。

デカい会社の重役(たんまり退職金入ったリタイヤ含む)、医者、弁護士、
本州の金持ちの避暑地としてのセカンド向けかな。
最高で8000万もしないなら安いもんでしょ。
人生の最期は最愛の人と(犬とでもいいやw)、
四季の移ろいを楽しみながらこんなとこに住みたいかも。

神宮外苑シティハウスも良いけどね。


131: 匿名さん 
[2014-11-26 08:12:54]
そういうひとが買うなら8000万はお安いかもね
132: 買い換え検討中 
[2014-11-26 13:33:02]
おれも「そういう人」の仲間入りしたいものだ(笑
133: 匿名さん 
[2014-11-26 19:49:24]
神宮外苑と比べるのは無茶苦茶無理があるでしょう。ぶっ飛びすぎ。
それにデカい会社の重役がここを買うというのも常識的に言って考えられない。
134: ビギナーさん 
[2014-11-26 20:02:23]
よーし!
無理して契約するお\(^o^)/
135: 貧乏弁護士 
[2014-11-26 20:39:38]
弁護士だけど、二馬力の俺。
136: 匿名さん 
[2014-11-26 20:55:21]
冬の買い物や通勤に苦労しそう。
137: 契約済みさん 
[2014-11-26 22:17:24]
>>136
地下鉄、市電に近いので、通勤には便利かと思いますが。
138: 匿名さん 
[2014-11-28 11:20:05]
普通に考えてそうですよね。
買物は東光ストアが歩いて行ける距離にあるからそこになるのか

公園がすぐそこだし
雪がない季節は散歩なんかするにはいいんじゃないですか
公園の緑があるのでエリアとしては自然豊かな印象
139: 物件比較中さん 
[2014-12-13 10:13:02]
この価格ではサラリーマンには手がでないでしょう。ほんとに高すぎるわ!
140: 買い換え検討中 
[2014-12-13 12:15:04]
それがそこそこ売れてんのよ・・・
141: 匿名さん 
[2014-12-13 12:35:51]
年収の5倍前後の住宅を取得する人が多いそうです。ここだと年収800万円位から上の層という事になりますね。
年収800万円以上のサラリーマン世帯は全サラリーマン世帯の3割弱ですから、サラリーマン世帯に限っても収入的に取得能力のある人たちは結構いますよ。(全国平均ですが)
142: 匿名さん 
[2014-12-14 16:44:59]
サラリーマンの大半は厳しいということになりそうですね。
こればっかりは仕方ないですね。無理しても気持ちよく暮らせないでしょうし。
143: 匿名さん 
[2014-12-23 20:02:05]
価格見てびっくり!
2Lでもこんな高いとは…
144: 匿名さん 
[2015-01-04 22:02:50]
かなり強気な価格だなと思うのですが、それでも売れているというのは驚きですね

場所が良いというのもあるのだろうけれど、基本的に構造がしっかりしているっていうのもあるだろうし仕様面の高さもあるんですよね

高いだけはありますが、普通のサラリーマンの年収だとなかなかに難しい価格帯カナ
145: 匿名希望 
[2015-01-04 22:31:00]
構造がしっかりしている
→ 一般のマンションの構造と比べて、具体的にどこの構造がどのように違うの
 ですか? 教えてください。 
146: 匿名さん 
[2015-01-04 22:45:50]
売れてるの?
場所も?だし、間取りも普通だし・・・
価格だけは立派(笑)
147: 検討中の奥さま 
[2015-01-05 08:29:25]
>基本的に構造がしっかりしている
①直接基礎を採用
②柱が閉鎖型帯筋で強固
③コンクリートかぶり厚が基準以上
④サイレントボイドスラブ工法で騒音が安心
⑤耐震性能 等級1地震に安心
148: 匿名さん 
[2015-01-05 08:43:38]
6、間仕切り壁がプラスターボードの二重壁。
7、隣戸壁がコンクリートの湿式壁にて安心。


149: 買い換え検討中 
[2015-01-05 18:37:04]
なるほど、そこまできちんとした構造であれば、値段が高いのは仕方ないのか・・・
最近TVCMやってるので、なんか悔しくてな。もっと金があれば即決したんだけど(笑
150: 匿名さん 
[2015-01-07 11:22:46]
価格は皆さんの書き込みどおり、高めなんですね。
構造がきちんとしているので、その分高くなってしまうのは仕方ないですね。
ここまで、しっかりしているのでマンション自体は安心できそうですね。
特にサイレントボイドスラブというのは気になります。どの程度騒音を防げるのでしょうか。
151: 匿名さん 
[2015-01-07 21:23:07]
>>147
>⑤耐震性能 等級1地震に安心

笑える。知識がないのね

耐震等級1 建築基準法と同程度の建物
耐震等級2 等級1で想定する地震の1.25倍に耐えられる
耐震等級3 等級1で想定する地震の1.5倍に耐えられる

耐震等級1が最低限の等級で耐震等級3が最高等級。
152: 匿名さん 
[2015-01-22 14:37:56]
100㎡超えのGタイプの間取りは収納も多くていいですね。
立地的に南向きじゃないのが残念です。
洋室の窓がある側にもバルコニーがあるので、安心して窓がを開けられます。
洋室2の仕切りは可動みたなので、利便性が高い。
153: 入居予定さん 
[2015-01-22 19:37:32]
サイレントボイドスラブというのは騒音が大幅に改善にて安心!
154: 匿名さん 
[2015-01-22 20:39:33]
Gタイプの個室3,4って使いにくそう..
155: 契約済みさん 
[2015-01-24 00:25:50]
住民板にスレを立ててみました。よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552531/
156: 匿名さん 
[2015-01-26 12:14:21]
>>154さん
どうしてですか?
部屋の形状が正方でなく、入り口が狭くなっているからでしょうか。
クロゼットがあの位置にあると中のものが出し入れしにくいとは感じます。
リビングと隣の洋室2のレイアウトは良さそうですね。
157: 匿名さん 
[2015-01-29 12:19:10]
価格は高め、サラリーマンでは無理。どんな人が買うの?
158: 匿名 
[2015-01-29 13:06:00]
>>157
じゃあサラリーマンよりはお金ある人が買うのでしょう
159: 匿名さん 
[2015-01-30 10:46:07]
俺が聞いたときは、本州の人がセカンドハウスで買うとかなんとか言ってたよ。
もちろん俺は諦めたサラリーマンの方だけどな!
160: 匿名さん 
[2015-01-30 20:27:54]
この界隈のこのクラスのマンションはセカンドが多いよね。
駅前のシティハウス中島公園レジデンスも、半数近くがセカンドだったと思う。
161: 匿名さん 
[2015-02-01 23:49:35]


そうなんですか…。利便性重視で、通勤のためにという感じなのでしょうか。
意外だなぁとも思いますけれども。
このスレを見てみると、なんとなくDINKSの方が多いのかしら、という風には感じられましたけれども。
2LDK~4LDKと間取りが単身者向きじゃないので、
実際の検討者の中にはファミリーもいらっしゃるのかな。
162: いつか買い換えるかもさん 
[2015-02-07 19:09:32]
>>151
ですよね(笑)耐震等級1は一般的な建築物の標準値
私は耐震等級2、二重床二重天井スケルトンインフィルのマンションに住んでるのでこちらの構造が優れているとは思えない
立地は市内でもここだけな最上級プレミアム
でも共用部分、なぜ?この内装、意匠にしたの?って感じてしまった
コリドールの照明は地下街パセオみたいだし、ラウンジやコリドールの白い柱は地下歩行空間の柱みたいだし、もう少しどうにかなったはず
ですよね(笑)耐震等級1は一般的な建築物...

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる