横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【63】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【63】
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-07-30 00:56:10
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての63です。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444727/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:55:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【63】

551: 匿名さん 
[2014-07-20 22:35:47]
このスレッドが世の中に与える影響ってどの程度なんだろ?
552: 匿名さん 
[2014-07-20 22:37:05]
本当の価値が分かる人だけが購入すればよいと思います。
553: 匿名さん 
[2014-07-20 23:33:18]
東横線の中で多摩川挟んで武蔵小杉と田園調布が隣同士ってのが面白いね。
丁度セーヌ川挟んで高級住宅地の16区とエッフェル塔側が相対峙してるような位置関係。
昔はエッフェル塔側は工場地帯だったけど今や世界的名所だもん。
武蔵小杉の位置関係ってそお言うポテンシャル持ってると思う。
554: 匿名さん 
[2014-07-20 23:42:28]
武蔵小杉の駅は、
平日朝は、改札に行列ができる。
と、武蔵小杉賃貸住人から聞いたのですが本当なのですか?
これからまだまだマンション出来るんですよね?
今後の武蔵小杉大丈夫なのですか?
555: 匿名さん 
[2014-07-20 23:48:39]
都落ちの半端者が集まる街なんだから、半端な地位しか手に入らない街だよ。
東京都抜きの3県の中であれば、それなりのポジションにはなるだろうが、
小杉は所詮その程度の街でしかない。
小杉礼讃にも辟易。
己の実力が測れない人間は愚者の典型。
556: 匿名さん 
[2014-07-20 23:56:05]
>554
ほんとの話。
横須賀線新南口改札は、
7時45分〜8時半頃に改札左側の2〜3改札機に長蛇の列ができる。
こっち側はとりあえずシティタで終了だからまだ救いがある。
あとは、新川崎のタワマンができたら、小杉に着くまでの車内混雑が進行するのが懸念。

北口からわざわざ10分近く連絡通路を使って来る人々でごった返す北側は、
これから入居のプラタとこれからできる三角タワーと、
さらに4棟マンションができれば大変なことになるだろうね。

交通の便がいいっていう誇りも、
朝の混雑を耐え忍ぶ企業戦士たちのストレスの上に成立してるってわけ。
街もそうだけど、交通の便も実際はチンケ(笑)
557: 匿名さん 
[2014-07-21 00:12:07]
東急の朝の混雑は?
558: 匿名さん 
[2014-07-21 01:11:42]
>556
ま、それでも便利だから利用されているんだけどね。
559: 匿名さん 
[2014-07-21 01:16:54]
>551
ほぼ皆無でしょうね。
現に武蔵小杉のマンションは売れまくってるので。
560: 匿名さん 
[2014-07-21 07:11:32]
東横線は並ぶほど混んでませんよ。
横須賀ユーザーは大変ですね。
561: 匿名さん 
[2014-07-21 07:47:04]
>>555
へー、いいところに住むと地位が手にはいるんだ?
それは知らなかったなー。

住む場所なんかで地位が手に入ると思っている方がよほど愚者じゃないのかね。
呆れ果てるわ。
562: 申込予定さん 
[2014-07-21 08:06:07]
川崎駅前は冠水したらしいね、あそこはやばそう。
563: 匿名さん 
[2014-07-21 08:13:12]
>>556
今後建つシティタワー以外の7本は新駅利用者メインじゃないから大きな影響なし。
武蔵小杉からの通勤は全て新駅から東京駅方面に向かうと思いこんでる連中は視野が狭すぎる。
564: 匿名さん 
[2014-07-21 08:24:04]
他所からやってきて勝手にアドレスに地位だなんだ言って固執する連中って結局はコンプレックスの塊なんだと思う。
金さえあれば、なんでも買える、そのためにあらゆるものを犠牲にして俺は成り上がってきたんだぞおって人達ね。その象徴がアドレス。結局は故郷への年賀状で見栄が張れればいいんだろうけど。
アドレスが重要なのは個人でブランド品や化粧品をネット販売する連中だね。
565: 匿名さん 
[2014-07-21 08:28:51]
改札が混むとなると、どっち向きの通勤とか関係ないのかな。
で、住民としては、本当にあと4~5本も作られてもいいの?
566: 匿名さん 
[2014-07-21 08:32:49]
>>563
それは本末転倒。
そもそも横須賀線新駅ができていなければ武蔵小杉は日吉や元住吉と大差ない。
北口や西口からすれば新駅と同時に開けた東口の電柱がない綺麗な再開発エリアも所詮は隣町の開発。

西口や北口でも良いから購入する層はおそらく家族は東横線利用、旦那だけ徒歩10分の横須賀線で行ってらっしゃいが相当数に及ぶと思いますよ。
567: 匿名さん 
[2014-07-21 08:44:27]
>562
武蔵小杉にも冠水実績はあります。
今回たまたま川崎に集中豪雨がありましたが、武蔵小杉で同規模の集中豪雨あった場合は他人事ではないでしょう。
568: 匿名さん 
[2014-07-21 09:19:45]
>>567
そりゃ、どこでも集中豪雨あったらやばいでしょう
569: 匿名さん 
[2014-07-21 09:24:02]
川崎ポジさん及び小杉ネガさんに教えておくけど今回は小杉対岸の田園調布本町にある観測地点で18:00からの1時間で105ミリ局地豪雨が降った。
再開発で武蔵小杉の防災対策は成功しているみたいですね。

570: 匿名さん 
[2014-07-21 09:34:40]
横須賀線新駅の混雑が取り沙汰されていますがそもそも武蔵小杉の交通利便性はネガの妄想を遥かに凌駕しているのです。
仮に今以上行列が伸びて列車に乗るのに10分以上ロスとなれば目黒線を利用すればよいだけの話です。
大手町まで山手線と並行して走る都営三田線の急行が目黒線に直通運転。
八重洲口や銀座側つまり山手線の東側へは三田で都営浅草線に乗り換えれば代替可能。

JR新駅マストなのは品川と大崎の2駅だけですね。
571: 匿名さん 
[2014-07-21 09:42:38]
>>565
質問が二つあるので答えにくいのですが前者のみ回答しますとホームに人が溢れかえっていますので下りも乗りにくいです。
ただまあ下りの発車時間近くにエスカレーター付近で横から入ってくる人にはみなさん先を譲ってますね。
572: 匿名さん 
[2014-07-21 09:52:45]
成田エクスプレスを廃止してそのスジに通勤電車を入れればいいんだよ。
あれ品川以南は儲かってないだろ。
573: 周辺住民さん 
[2014-07-21 09:54:23]
>>570
という事は、やはり都営浅草線が小杉まで延伸してくれれば最強になるね。 何とかならんかなぁ、頑張って川崎市!
574: 匿名さん 
[2014-07-21 10:24:25]
>>573
無理に延伸させなくても地図で見る限り三田線と一緒に目黒線へ乗り入れできそうに見える。
現状は西馬込まで来ちゃってるからそれを延伸させると尻手の方に行っちゃうんだよね。池上通りを抜けて多摩川を越えてとなると新川崎だね。
575: 匿名さん 
[2014-07-21 10:45:25]
>569
武蔵小杉の雨量は?
576: ご近所さん 
[2014-07-21 10:54:19]
いまとなれば、首都高と地下鉄を小杉まで引いておくべきだった
出来れば 武蔵野線旅客化も
577: 匿名さん 
[2014-07-21 11:12:23]
都営地下鉄で楽々通勤したいんであれば
西馬込に住めばいいだけじゃないか。

そもそも何で都営は西馬込止まりと思う?
民間の営業妨害を都がやるわけないんだよ。
延伸されたら東急への営業妨害になるからね。
池上線や多摩川線の蒲田経由の客をごっそり奪うような案は実現不可能。
578: 匿名さん 
[2014-07-21 11:14:12]
地位のために家を買う人生は惨め過ぎるなあ。
生きてて楽しいのかな?
579: 周辺住民さん 
[2014-07-21 11:43:13]
>>577
楽々通勤とかじゃ無く、このままあと何本もタワマン立つのであれば確かにJRはキャパを超えると言っているだけ。都営浅草線延伸が、民業圧迫になるのであれば574の言うとおり三田から乗り入れても良い。新橋、東京の東方面をカバーする必要があると思う。
580: 匿名さん 
[2014-07-21 11:50:03]
浅草線は標準軌
三田線は狭軌
まずそこを理解しなさい。
581: 周辺住民さん 
[2014-07-21 12:13:02]
それじゃ単純に乗り入れは出来ないな。JRに頑張って貰うしかないかな。
582: 匿名さん 
[2014-07-21 12:23:08]
>>575
田園調布本町の観測所は多摩川っぺりだから直線で5百メートルぐらいしか離れてないよ、空に県境はないから実質的な同一地点だね。
583: 匿名さん、 
[2014-07-21 12:31:29]
新橋、東京方面通勤するのに、小杉なんて買わない。
584: 匿名さん 
[2014-07-21 12:36:55]
>>581
それなら日比谷で日比谷線に乗り換えればいいよ。目黒線から行くとその他大江戸線、有楽町線、銀座線、丸ノ内線、半蔵門線いくらでも東部沿岸へ行く地下鉄と交差する。ネガ感涙。
585: 匿名さん 
[2014-07-21 12:51:58]
>>583
嫁さんが東横線に憧れ子供を慶応に入れたければ東京駅勤務の旦那は横須賀線で18分である以上は拒む理由がない。

というか唯一無二の好立地とみなされる。
586: 匿名さん、 
[2014-07-21 12:55:14]
東横線に憧れるのが、小杉のレベルなのね。
587: 周辺住民さん 
[2014-07-21 13:21:50]
乗り換えは面倒だから横須賀線で行こう。
591: 匿名さん 
[2014-07-21 15:41:54]
>583
え、なんで?
新橋14分、東京18分だよ。
下手な都内の駅からより早いんだけど。
595: 匿名さん 
[2014-07-21 17:21:41]
小杉って行ったことないんですが緑多くてきれいな再開発がされている街ですか?
それとも乱開発されてますか?

住むところ探しているんですが、都市計画的にきれいな再開発がされているところってないですかねぇ。
597: 匿名さん 
[2014-07-21 17:37:14]
>595
足を運んで自分の目で確認されることをお奨めします。
その際は実際に通勤等、ご自身の生活スタイルでシミュレーションすることが重要かと。

人によっては、想像してたのと違う、
と悔やんでいる人もいるようなので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる