横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【63】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【63】
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2014-07-30 00:56:10
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての63です。
引き続き、有意義な情報交換しましょう。


武蔵小杉ライフ:再開発で変貌する武蔵小杉のタウン情報
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ(武蔵小杉ライフ 公式ブログ)
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/444727/

[スレ作成日時]2014-07-08 11:55:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【63】

1: 匿名さん 
[2014-07-08 12:14:44]
もういらないよ。お腹いっぱい。
5年後に再開しましょ。
2: 匿名さん 
[2014-07-08 12:19:56]
市民団体はタワマン建設よりパチンコ屋の悪臭対策に立ちあがって欲しい。

正義の味方ならやってください。
3: 匿名さん 
[2014-07-08 12:26:01]
>>2
ここはタワマン以外は川崎クオリティなんだな。
少し足を伸ばして周辺を散策してみな。
子供がいるならなお、それを理解した上で検討した方がいい。
4: 匿名さん 
[2014-07-08 12:31:55]
>>3
タワマンエリアにあった工場群がなくなったからパチンコ屋の需要なんか減る一方なんだけどね。
あと数年で郊外にあのパチンコ屋も移転すると思いますよ。
5: 匿名さん 
[2014-07-08 12:38:39]
>>4
地権者だから仕方ないのかもしれないけど。
本当パチンコ屋なんてなくていい。昔あった駅前パチンコはよくいったけど。今のは金吸い取られるだけで何が楽しいのか全くわからん。老人や主婦の暇つぶしにももったいない。
6: 匿名さん 
[2014-07-08 13:18:25]
臭いの問題って難しいね。

たまたまタバコの臭いだけど、
人によってはラーメン屋のとんこつの臭いが嫌だと感じるし、
極端な話飲食店の換気扇からの臭いが全部嫌って人もいるかもしれない。
東京都のディーゼル車規制のようにして、
臭気を出している業者を一律で臭気除去装置を義務ずける、
みたいなことができないと、パチンコ屋の臭いだけどうこうはできんだろうな。
7: 匿名さん 
[2014-07-08 13:34:31]
スクエアのイタリアンが美味しいって
書いてあったけど、不味かったよ。
ランチだからかもしれないけど、
ペペロンチーノは油っぽい、
ピザは生地にサラダそのまま載せて、
辛子マヨネーズかけただけで
やる気ないクドくて残しちゃったよ。
8: 匿名さん 
[2014-07-08 13:46:29]
>>6
同じようにタワマン隣接でまったく臭わない店はありますよ、実際に私は住んでましたから嘘偽りではありません。しかもこちらと違い大盛況の店でした。
ここは当たり前に客足が減って電気代をケチり空気清浄機を回してないだけです。
10: 匿名さん 
[2014-07-08 13:48:10]
>>7
ふつうサラダピザで生地の味を語るか?
12: 匿名さん 
[2014-07-08 13:50:45]
>>7
サービス産業はどこも人手不足です。

まずいの当たり前です。
13: 匿名さん 
[2014-07-08 14:05:37]
>>9
新丸子から日吉にかけては血縁地縁も強いし結び付きは揺るぎないでしょう。
お互いに名ばかりの都内より東横線を選んだ連帯感がありますから。
14: 匿名さん 
[2014-07-08 14:35:53]
本当にまともな外食がないのが痛い
ワタミ中華でシェフ呼んで褒めていた客がいてドン引きしたよ笑
都心の5つ星ホテルの中華を食べたことないのかね?
イタリアンも安っぽい適当なのばかりで、適当なワインを売りつけているだけ
まだ日吉のほうが上かも。
ビストロ系は中原~新城にかけてのほうがレベルは高い。
武蔵小杉にビストロオープンしたくても家賃が高く、もちろん都内は論外ということ
腕がある若い力は中原~新城にそこそこの資金でお店を出すので
あの辺に人気店は多いのはそういう理由。
フレンチも都内行くしか選択肢は無し、溝口に良いお店はあるけど混んでいて予約が難しい。
15: 匿名さん 
[2014-07-08 14:47:31]
>>14
フレンチなら日吉に
クイーンアリスあるよ。
16: 周辺住民さん 
[2014-07-08 14:48:16]
>>14
東横線の住民は高級中華より安っぽい中華の方が好きなんです。

私もお金がもったいないので、ホテルで食事なんて一度もしたことないです。
18: 匿名さん 
[2014-07-08 15:10:02]
>14
元住吉のビストロTakaも中々良いよね
20: 匿名さん 
[2014-07-08 15:18:13]
>14
某有名中華の女性シェフプロデュースの店も大したことなかった。
川べりに一軒家をいじったような感じであるが、
外観も店内もお世辞にもセンスがいいとは言えなかった。
某繁盛イタリアンも味を濃くして量を増やしてコスパで客を引いてるだけ。

B級グルメの範疇で見たらそれなりの店はあるけど、
B級以外で本当に美味いと思った店は1軒くらい。
チンケな街だから仕方ない(笑)
法政、サライ通りのテナントが入れ替わって、
徐々にまともな店が増えるのを願うばかり。
あの辺りも賃料高いのかな?
新城や中原の駅前よりは安そうな気がするけど、
そもそもテナントが空かないのかな。
22: 匿名さん 
[2014-07-08 15:40:03]
>20

ですね。あの中華はなに?ってかんじです。
ランチ行けばその程度はわかりますが、何を狙っているのかがわかりません。
ネームがあるので、本格中華に路線をかえてもイイと思うけどね。

法政通りは意味不明なカマ焼き店が数店舗一気にできましたが
今はナン食べ放題のお店しか繁盛していないのでは?と見れます。

某シェフさんが言う通り、皆本音は都内で勝負したいであろうとのこと
小杉は中途半端に賃料が高く、それをペイする内容、コストでサービスしても
それだと人が来ない。
今はその業界では食にお金をかけない人が多い地域で有名らしい。
当たり前と言えば当たり前か・・・・
B、C級店ばかりが多いのも、当たり前の流れということでしょう。

高津、溝口には結構な高級店がポツポツあるけど、橋渡ってすぐがニコタマなので
そういう層が上手くカバーしているよね。

23: 匿名さん 
[2014-07-08 15:56:33]
橋渡って田園調布の武蔵小杉に高級店が無いのはナゼ?
24: 匿名さん 
[2014-07-08 16:30:08]
>>23
そりゃ完全に土地柄でしょ あまりにも有名だから
あいりん地区に近いと思うよ、小杉は
26: 匿名さん 
[2014-07-08 16:32:14]
高津、溝口と比較されましても田園都市線はちょっと…
27: 匿名さん 
[2014-07-08 16:39:05]
>>24
大阪の西成と武蔵小杉って似てるよね。
28: 匿名さん 
[2014-07-08 16:46:25]
日吉の地元店も結構デパ地下に入ってるよね。
プクプク亭は横浜そごうのデパ地下
リンデンバウムは日吉東急
今はグリーンライン出来て高田界隈になってしまったけど
今でも日吉の奥座敷と名乗ってるミシュランにも掲載された天然うなぎしま村は多数
小杉フードショーに入ってるいちごの樹とか

武蔵小杉も対外的に発信できる店が産まれるといいね!
29: 匿名さん 
[2014-07-08 16:48:43]
田園調布の人は意外にお金かけないよ。
保守的といえばそうかもしれないけど
特に古くから住んでいる人たちほど質素な感じ。
もちろん豪遊する成金もいるけど、都心で金落とすので
武蔵小杉までは落ちてこない。
つーか、小杉に何もないし。

溝の口、高津あたりは、大昔の二子玉川の花街文化に影響されてきた歴史が濃く
街道宿場の要所として栄えてきた街でもあるので、個人のレベルとしては
小杉周辺よりも全然上、老舗も多く旦那衆もレベルが違うのよね。

小杉に出来ることといえば、タワマン文化を発信するくらいじゃね。
いっそのこと、ドラマの撮影地になってタマプラの2番煎じで
タワマン夫婦の新しい生活とか不倫文化とかやれば人気出るかもよ。
34: 匿名さん 
[2014-07-08 16:59:42]
取り敢えずはね、道路が整備されなきゃ街の発展にもつながらない。
綱島街道の陸橋もグダグダだし。

日石跡地、日医大あたりが完成するころにようやく、らしくなると思う。
35: 匿名さん 
[2014-07-08 17:15:43]
確かに溝の口辺りも安い居酒屋が目立つけど
フィオーレの森のレストランとか個性的で幅広い美味しい店多いね。
日吉も学生向けしかないと思ってたけど、
デパ地下に入ってたり美味しい店が色々あるんだね。
36: 匿名さん 
[2014-07-08 17:17:38]
道路は2018~2019年頃に見違えて良くなるよ。
綱島街道の全面4車線化と、区役所前道路の駅前までの開通が完了する。
しかし一番のネック、府中街道はまだまだ先なんだよなー。
グランツリーで完全麻痺しないか心配だ。
37: 匿名さん 
[2014-07-08 17:26:21]
府中街道の狭さと大型トラックの多さは何とかしてほしい
40: 匿名さん 
[2014-07-08 17:55:21]
ここにいるやつら、は...働いてねぇ
41: 匿名さん 
[2014-07-08 17:58:13]
タワマン文化か・・・

確かに薄っぺらい商業施設が建ったり、これからもできるけど結局何の個性もない街なんだよね。
よく言えば本質的には前から何も変わっていないというか・・・
42: 匿名さん 
[2014-07-08 19:03:39]
>>41
武蔵小杉だからしょうがないよ
それでも見かけだけでも小綺麗な街になったことを喜ばないと
まともな開発なんて小杉でするわけが無い
昔を知ってる人はみんな小杉なんかには住まないからね

タワマンだらけにするのが1番マシな開発だったというだけで
元々が最底辺なんだから、開発されてなかったら
今より悪い状況のまま打ち捨てられていたと思う
43: 匿名さん 
[2014-07-08 19:21:42]
その開発のおかげで二子玉ぐらいの街になれたわけだしね。
タワマンさいこう!
47: 匿名さん 
[2014-07-08 20:10:50]
武蔵小杉の再開発は二子玉川がひとつのベンチマークでしたよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる