東京23区の新築分譲マンション掲示板「足立区って??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 足立区って??
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-10 01:17:00
 
【地域スレ】足立区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

今、板橋区に住んでいますが、足立区でのマンションの購入を考えています。購入予定のマンション付近の環境は悪くないと思うのですが、インターネット等で足立区を調べていると良いコメントが出てこずどうなのかな?と考えています。亀有北口方面、北綾瀬付近の教育面を含めた子育て環境についてお教え願えればと思います。

[スレ作成日時]2006-07-16 10:01:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

足立区って??

82: 匿名さん 
[2006-08-02 01:41:00]
足立区って、好い、良い、善い所だよ。

83: 匿名さん 
[2006-08-02 01:47:00]
なんでこのスレが成立しているんだろう。足立区を悪く言いたいひとなんてわんさかいるのに、早く削除したほうがよいと思いますけどね。
84: 匿名さん 
[2006-08-02 03:20:00]
いいじゃないの、”足立区って??”のスレが必要なければ書き込みもなくなりますよ。
私みたいに書き込む人がいたらいつまでも残りますけどね。
ここは、マンション掲示板ですよね。
評判の悪い?オリックスが西新井駅西口のE街区に分譲マンションを建てるらしい。(35,974㎡?)
詳細をご存知の方(区長、関係議員さんでも可)、教えて下さい。


85: 匿名さん 
[2006-10-22 13:07:00]
最近、足立区内のマンション(東京都内では安いので手が届くかなと)を
検討しているのですが、いろいろな掲示版で足立区の評判が余り良くありません。
(下層社会とか週刊誌で取り上げられているみたいですし)
来年、地方から転勤になるのですが、実際住んでおられる方は
どうお考えなのでしょうか?
86: 匿名さん 
[2006-10-22 13:32:00]
実際に街を歩いてみたらいいのでは?北千住とか綾瀬とか竹ノ塚とか
87: 匿名さん 
[2006-10-22 14:06:00]
>>86さん
度々行くわけには行かないのですが、竹ノ塚から歩いてみました。
商店街やイトーヨーカ堂など地方都市の雰囲気でした。
ただ、昼間歩いただけでは住んでからのことは分かりませんので
住んでいる方の生の声を聞いてみたいのです。
88: 匿名さん 
[2006-10-22 20:04:00]
いいよ〜。北千住。丸井はあるし、ルミネはあるし、ヨーカドーもあるし。
丸井の中にはハンズもあるし。
千代田線、半蔵門線、日比谷線が通ってるし、
JR常磐線、東武線、つくばエクスプレスも!!
どこにいくのも便利。
確かに評判悪いけど、緑の街路樹がきれいな住宅街もあるよ。
89: 匿名さん 
[2006-10-22 21:23:00]
アド街でも取り上げられる物価の安い地域。
変に見栄を張らなければ住みやすい所で
特に地方から出てくるなら違和感無くすめるところ。
90: 匿名さん 
[2006-10-22 21:41:00]
竹ノ塚は下層社会の代表とか主婦○春のメッカとか言われているけれど
住んでいる人間にとって普通に生活できる場所だよ。
足立というだけで貧民窟的な書き込みがあるとちょっと違うかなと思う。
91: 匿名さん 
[2006-10-23 00:24:00]
目黒区民から足立区民になったけど、まあ静かで公園は多いし、
過ごしにくいとは思ってないよ。
ただコンビニ前に人がたむろってるね。なぜか。

でもこの地図を見ると足立区最悪。まあきっと治安は良くないのでしょう。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
92: 匿名さん 
[2006-10-23 00:47:00]
>91
興味深い資料をありがとうございます。
ただ、これは発生件数ですから当然人口の多いところは悪く出ます
世田谷、豊島、新宿などがそうでしょう。
反対に、千代田、中央などは人口10万人に満たないので少なく出ますよね。
東京都下も同様ですね。
93: 匿名さん 
[2006-10-23 01:16:00]
しょうがないんで人口一人あたりの犯罪発生率求めてあげたよ。
人口のソースはここ。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2006/js06010000.htm

昼夜人口の差がでかい千代田区、中央区、港区
渋谷駅、新宿駅、池袋駅、上野駅を抱える渋谷、新宿、豊島、台東区
を除くと、やはり治安の悪さはNO.1かな。
人口の多くても世田谷とか太田とかやっぱし治安いいみたいね。

ただ、人口1000人あたりの犯罪者が足立区は12人で目黒区は9人ということを
考えれば、あまり変わらない気もするね。
事件の重要度とかも点数に入れるべきかも。

この表に地価をあわせても面白いかも。
だれかやってくださいw

区 人口 事件数 犯罪発生率
千代田区 42058 3487 8.291%
渋谷区 204530 6350 3.105%
中央区 97545 2604 2.670%
港区 189682 4938 2.603%
台東区 167898 4163 2.479%
新宿区 305283 7344 2.406%
豊島区 254155 5993 2.358%
足立区 624659 8299 1.329%
墨田区 230210 2949 1.281%
江戸川区 652597 8193 1.255%
北区 327369 4044 1.235%
中野区 313193 3597 1.148%
杉並区 535509 6133 1.145%
板橋区 528134 5937 1.124%
江東区 429356 4783 1.114%
荒川区 190010 2079 1.094%
練馬区 687448 7322 1.065%
品川区 344967 3623 1.050%
葛飾区 432983 4518 1.043%
世田谷区 850017 8719 1.026%
大田区 675917 6520 0.965%
文京区 189433 1732 0.914%
目黒区 260224 2346 0.902%
94: 匿名さん 
[2006-10-23 01:44:00]
ごめん
太田区→大田区

> 人口1000人あたりの犯罪者が足立区は12人
→13人、13人と9人だと結構違う気はするね。1.44倍だ。

ちなみにこんな資料もどうぞ。
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E8%B6%B3%E7%AB...

結構楽しいよ。
95: 匿名さん 
[2006-10-23 03:20:00]
足立区と言えばコンクリだよ。
あれで足立区の綾瀬は名を下げたね。
http://jbbs.livedoor.jp/study/3668/storage/1105337685.html
http://sv3.inacs.jp/bn/?2004070080980132012391.xp010617
出身中学とか、綾瀬7丁目とか。
96: 匿名さん 
[2006-10-23 03:34:00]
http://www.city.ota.tokyo.jp/suji/2004/021.pdf

一人当たり給与所得(千円)
1位  港区    7151
2位  千代田区 6122
3位  渋谷区  5986
4位  文京区  5288
5位  目黒区  5125
6位  中央区  4961
7位  世田谷区 4892
8位  新宿区  4638
9位  杉並区  4555
10位 練馬区  4203
11位 品川区  4182
12位 大田区  4068
13位 豊島区  4067
14位 中野区  4033
15位 台東区  3961
16位 江東区  3792
17位 板橋区  3733
18位 北区   3666
19位 江戸川区 3610
20位 墨田区  3567
21位 荒川区  3561
22位 葛飾区  3498
23位 足立区  3429
97: 匿名さん 
[2006-10-23 06:52:00]

就学援助率(%)
1位 足立区 47.2
2位 墨田区 36.9
3位 板橋区 36.3
4位 北区 33.7
5位 荒川区 33.7
6位 江東区 32.9
7位 江戸川区 32.9
8位 葛飾区 30.4
9位 大田区 30.1
10位 品川区 29.5
11位 中野区 26.9
12位 練馬区 26.3
13位 台東区 25.6
14位 港区 25.5
15位 渋谷区 24.2
16位 新宿区 22.9
17位 豊島区 22.0
18位 杉並区 21.9
19位 文京区 15.4
20位 世田谷区 14.9
21位 中央区 14.4
22位 目黒区 13.0
23位 千代田区 6.7

98: 匿名さん 
[2006-10-23 07:02:00]
新築マンション平均坪単価(万円)*旧価格
1位 港区 339.4
2位 渋谷区 339.2
3位 目黒区 310.4
4位 千代田区 309.7
5位 新宿区 308.1
6位 文京区 285.5
7位 杉並区 273.0
8位 品川区 271.4
9位 中野区 257.1
10位 世田谷区 252.7
11位 豊島区 245.3
12位 中央区 243.1
13位 大田区 220.7
14位 台東区 220.3
15位 練馬区 200.4
16位 北区 199.9
17位 江東区 192.6
18位 墨田区 182.4
19位 板橋区 177.6
20位 荒川区 171.9
21位 江戸川区 165.0
22位 葛飾区 162.7
23位 足立区 158.9
99: 匿名さん 
[2006-10-23 10:02:00]
足立区民ではありませんが、足立区のマンションは割安だと思います。
周辺環境も確かにお世辞にも良いとは言えないですが、
住所が足立区と言うだけでそれ以上に安い値付けがされているような気がします。
正反対の、港区や千代田区、文京区と反対のメリットでしょうか
最新のマンションなら、マンション内は快適でしょう。
一つ感じるのは、間取りを細かくして部屋数を多くという仕様のマンションが
他の地域より多いような気がします。80㎡台5LDKなんて驚きます。
100: 匿名さん 
[2006-10-23 10:47:00]
T○Sの70㎡前半で4LDKというのもびっくりですよ。
扉が内開きの洋室で4畳ってどうやって使うのか
設計者の意図がわからないですよね。
例-------------------------------------
835 EB 3150万円 4LDK 8階/15階 73.89m2
934 EB 3170万円 4LDK 9階/15階 73.89m2
1133 EB 3210万円 4LDK 11階/15階 73.89m2
1232 EB 3230万円 4LDK 12階/15階 73.89m2
1331 EB 3280万円 4LDK 13階/15階 73.89m2
541 ED 2950万円 4LDK 5階/15階 71.66m2
101: 匿名さん 
[2006-10-23 13:50:00]
いや、子沢山を想定してのことでは?
102: 匿名さん 
[2006-10-23 18:11:00]
部屋数を多くしたいが、100㎡なんて買えない。
足立区民の標準居住形が70㎡で4LDKとなったわけで
別に他の区の人間に後ろ指指されたくない。
103: 匿名さん 
[2006-10-23 20:30:00]
足立区全体でも、駅から10分以内で100戸以上の中(大)規模物件が無く
一般的に駅遠と言われている所に安い物件を供給している。
(恐らく23区内(23区に入れて下さい)で最低価格帯)
小市民(自分も含む)にとって夢(23区内のマイホーム)の最後の砦なので
何を言われようと足立区で駅遠物件で満足しようとしています。
104: 匿名さん 
[2006-10-24 00:01:00]
なんか足立区というだけで、とても悪いイメージに書かれているところが多いのですが
そういうデマに惑わされたり、根拠の無いウワサに先入観を持って判断しては
いけないと、実際に自分で街を歩いて、自分の目で実際に確かめてきました。

「竹ノ塚」
平日の昼間だというのに、駅から裏道に入ったとたんに主婦とおぼしき
数人の中年女性(失礼!)が道の真ん中で堂々と売春だろうか、客を待っている。
話を聞いて見ると、子供の文房具を買うためにやっていると明るく笑っていた。
昼間の太陽とは裏腹に私の心は酷く沈んでしまっていた。

「北千住」
駅の前にブルーシートの小屋が広がっている。酸っぱい臭いが鼻をつく。
ホームレスの男性に声を掛けられた。
「ここいらへんは物乞い強盗も多いから気ぃつけな」
学校に行かずに働いている子供も居る。いつかテレビで見た
北朝鮮の「コッチェビ」を思い出してしまった。
気がつくと私は涙であふれていた。この現実を目の当たりにして・・・
105: 匿名さん 
[2006-10-24 01:02:00]
>104
館林辺りの駅遠物件にでもお住まい?
106: 匿名さん 
[2006-10-24 01:03:00]
群馬県館林は俺の実家があるところだぞ!
足立区なんかと一緒にするなよな
107: 匿名さん 
[2006-10-24 01:18:00]
いくらなんでも、館林のマンションが足立より高いってことはないだろ?
108: 匿名さん 
[2006-10-24 01:20:00]
いやいや館林の駅前に建設しているマンションは3LDKで3200万〜だよ?
埼玉よりの足立区なら価格的にはそんなもんでしょ?
109: 匿名さん 
[2006-10-24 01:23:00]
そもそも館林にマンションなんか売ってないでしょ。
110: 匿名さん 
[2006-10-24 01:24:00]
売ってますよ!マジで。
今作ってるって。10階立てだったかな?
111: 匿名さん 
[2006-10-24 01:24:00]
>>104
それはビックリしますね。
足立区に長く住んでいますが知りませんでした。
あっ、釣りか・・

>>106
館林を大切に思っているのですね。
足立区を大切に思っている人もいるので
そんな事言っちゃだめだぞ。
112: 匿名さん 
[2006-10-24 01:25:00]
106です。足立区の皆様。すいませんでした
113: 匿名さん 
[2006-10-24 01:27:00]
>>106
素直じゃん。
114: 匿名さん 
[2006-10-24 01:29:00]
二極化が進むと、郊外より都心近くにスラムができるといいますが、
そういう地域になってほしくないですね。
115: 匿名さん 
[2006-10-24 01:33:00]
>>108
間取りで比較するなよ。足立区仕様は60㎡前半から3LDKがあるから比較にならん。

438 EA 2560万円 3LDK 4階/15階 63.5m2
116: 匿名さん 
[2006-10-24 01:34:00]
竹ノ塚近隣の足立の友人が言っていました。万引きなんてのは日常茶飯事で泥棒も多いそう。そういうことを気にしなければ、土地もゆったりとした平坦な地域が多そうで、車を使えば商店も沿道に多く便利そうな場所です。
117: 匿名さん 
[2006-10-24 01:51:00]
いつの時代・どの国も・どの人種も、差別で自己満足するんが人間だね。
118: 匿名さん 
[2006-10-24 01:53:00]
それにしても足立区郊外物件は安いね。
大規模物件で120万円/坪〜なんて23区内とは思えない。
119: 匿名さん 
[2006-10-24 01:58:00]
>>117
そうだね、いつも常に必ず差別される側にいる足立区民の気持ちを考えなかった。
今後は気をつけるよ。
120: 匿名さん 
[2006-10-24 08:33:00]
足立区は戸建て中心なのかマンションやビルが少なくて、都心住まいからすると
空が広くて開放感があります、荒川区も似たような感じです。
東京の郊外という位置づけで、いいんじゃないかな。

マンション価格は、西高東低で城東地区は、交通の便のわりにも割安だからニーズが
あっていいんだと思います。世田谷の一部なんか不便な割に山手線内より坪単価が高い。
資本主義社会だから、人気と価格が比例するのはいいことでしょう
その中で妥協点を見つけるのが、お買い物上手だと思っています。
121: 匿名さん 
[2006-10-24 08:38:00]
60㎡台3LDKなんて、驚かないよ。
埼玉の駅周辺のマンションでもあるし一昔前の都心でもあった、ファミリーで合理的に住むなら
4DKでもおかしくないし、誰もがリビングが必要なわけでもないしょう。
70㎡台の4LDK、80㎡台の5LDK 家族が多い人には都内でも貴重な間取りかと思います。
122: 匿名さん 
[2006-10-24 15:57:00]
代々東京に住んでいる人で、朱引の外を東京だなんて思ってる人はいませんよ。
123: 匿名さん 
[2006-10-24 17:44:00]
内開きのドアのついた4畳台前半の部屋ってのは、普通の人間の居室としては
使えないと思うな。 本人が特別小柄で、モデルルームにあるのとおんなじ特注の
小さいベッドを注文していれるってんだったらいいのかもしれないけど。
124: 匿名さん 
[2006-10-24 19:26:00]
朱引の中とは、
千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・台東区・墨田区・江東区
品川区の一部・目黒区の一部・渋谷区・豊島区・北区の一部・板橋区の一部・荒川区

です。
125: 匿名さん 
[2006-10-24 21:17:00]
126: 匿名さん 
[2006-10-24 21:21:00]
70㎡台を3000万円で購入できるし、都心までも近いのだから
お買い得と思う人も多いと思うよ。
年収が他の地区と同じサラリーマンなら、物価が安い分住みやすい。
例えが極端だけど、東南アジアに海外赴任した商社マンと同じ感覚。
127: 匿名さん 
[2006-10-24 21:53:00]
墨田区や江東区や台東区が全域東京内で
目黒区が一部しか入っていないとは、いつの時代の価値観だか。
128: 匿名さん 
[2006-10-24 22:05:00]
>>127
朱引とは徳川幕府の老中・阿部正精が文政元年(1818)に江戸の範囲を
定めたものです。
以下にその地図が出ています。
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/syubikizu_page.htm
129: 匿名さん 
[2006-10-24 22:12:00]
資料的価値は認めるが、江戸と近代の東京を比較しても何の意味も無い。
ましてや足立区を語っていない。
130: 匿名さん 
[2006-10-25 02:49:00]
昔話をすれば、京都で生まれ育ったうちのバァサンなんかは、今でも東京を首都と思ってないし、田舎者の坩堝と思っている。ま、そんな人もいる。<私は思ってないよーーー。

で、このスレ読んで、私は足立への好感度アップした。所詮、私も東京じゃ余所者。足立の方がなじめそう。
131: 匿名さん 
[2006-10-25 06:36:00]
>年収が他の地区と同じサラリーマンなら、物価が安い分住みやすい。

物価なんてそんなに変わるもん?
例えば港区辺りの高級スーパーと足立のスーパーでは置いている物が違うから値段だけで
比較しても意味ないよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる