東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-18 13:00:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/

[スレ作成日時]2007-01-13 19:50:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】

201: 匿名さん 
[2007-01-17 09:40:00]
じゃあうちも少年サッカーに入れようかな?ベランダに出れば子供の様子が分かるって、
便利そう!門限に帰ってこなくても、一声ベランダから呼べば済むし。
仮校舎は生徒数増へ対応するためですよね!?クラスが増えたほうが運動会なども
盛り上がるし、このご時世に子供が増えているエリア、先が楽しみです。
202: 匿名さん 
[2007-01-17 09:43:00]
いずれにしろDOがなくなるのは良いことです。
ただ、あの下のコンビニが最寄だったんですよね〜
またテナントで入ってくれると嬉しいです。

ちなみにSCTのミニショップはすぐにつぶれるのでは?と思ってるのは私だけ?
203: 匿名さん 
[2007-01-17 10:25:00]
>201
>一声ベランダから呼べば済むし。
それは近所迷惑かと・・・。
いくら便利とはいえ、住んでるのはあなただけではありません。
204: 匿名さん 
[2007-01-17 10:49:00]
集合住宅なんてそんなもんじゃない?
今のマンションでも見かける光景だけど、別に気にならないよ、そんなに。
DOの跡地の話、ソースが見つからないけど、197さん、
お友達に詳しく聞いてみてよ!
205: 934 
[2007-01-17 11:00:00]
Do跡地は
明豊エンタープライズというマンションデベに売却されています
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02132.html
206: 匿名さん 
[2007-01-17 11:15:00]
【江東】日新製糖(中央区日本橋小網町14ノ1)は、豊洲5丁目で営業する
ドゥ・スポーツプラザ晴海の土地・建物をマンションデベロッパーの明豊エ
ンタープライズ(渋谷区渋谷3ノ9ノ9)に譲渡することを決めた。1㌶を
超える敷地の広さがあり、住宅系の大規模な開発が見込まれる。10月に予定
している引き渡し後の早期着工を目指して、計画が進められる。譲渡価格は
62億1000万円を想定している。
所在地は、江東区豊洲5ノ7ノ1。土地の面積は1万0255・07平方㍍で、
建物は鉄筋コンクリート・鉄骨造(陸屋根)6階建て延べ2万1351・28
平方㍍。ボウリング場、パーティールーム、テニススクール、ゴルフ練習場、
宴会場、駐車場などを備える、スポーツ・娯楽の総合施設。
ドゥ・スポーツプラザ晴海は、本年10月開業予定の商業施設「アーバンドック
ららぽーと豊洲」(江東区豊洲2丁目)に施設をコンパクト化(面積約3600平
方㍍)し、移転する予定。現在の施設は、これに伴って営業を停止する。日新
製糖は、資産の効率化と財務体質強化のため、営業停止後遊休化する同施設跡
地の譲渡先を選定していた。(2006/2/7)
207: 匿名さん 
[2007-01-17 11:16:00]
205さん、ありがとうございます。
208: 匿名さん 
[2007-01-17 12:34:00]
>>200
晴海通りに面してる方が遥かにSCTより条件いいでしょう。
倉庫会社の壁に隠れ、コンクリ工場すぐ横、中学隣接で何処がいいの?
ネタ?
排ガスより、コンクリ工場の微粒子粉塵の方が怖いよ。
209: 匿名さん 
[2007-01-17 12:40:00]
シェルゼ豊洲
210: 匿名さん 
[2007-01-17 12:41:00]
これから建てるならどう考えてもSCTよりレベル高いでしょう。
明豊なら外断熱とかでくるんじゃない。
211: 匿名さん 
[2007-01-17 14:31:00]
確かに匂いも色もない微粒粉塵は距離が離れると拡散するけど、近いと濃度が高くて怖いね。
小さなお子さんお持ちの方は心配ですね。
212: 匿名さん 
[2007-01-17 14:36:00]
塵肺
213: 匿名さん 
[2007-01-17 16:29:00]
>208
ほんとその通り。隣のコンクリ工場は近すぎるね。あれに比べれば晴海通りなんかたいした事ないでしょう。
214: 匿名さん 
[2007-01-17 16:59:00]
DO跡地、なんでもいいです。
SCTよりレベル云々・・・、周りは関係ありません。
普通に暮らしたいだけです。
215: 匿名さん 
[2007-01-17 17:41:00]
だーかーらー、、、そんなに文句があるなら買わなければよかったじゃないですか。
DO跡地に建つ物件がそんなにいいならSCTキャンセルしてそっちに行けば??
216: 匿名さん 
[2007-01-17 18:59:00]
そっちにいきたいのはヤマヤマですが、如何せんお金がありません・・・
217: 匿名さん 
[2007-01-17 20:37:00]
販売はまだまだ先だろうから、坪単価でPCTを超えちゃうかもよ!?
そう考えるとSCTはお買い得でしたよ。
218: 匿名さん 
[2007-01-17 21:05:00]
何で?何で?自分が気に入って購入したんじなないの?後からできる物件の方が設備、立地が良かったりするのってあたりまえじゃないの?そう思うのは?私だけ?
219: 匿名さん 
[2007-01-17 21:19:00]
最近、ネタ切れのためか、どうでもいい話が多いですね。
220: 匿名さん 
[2007-01-17 21:20:00]
まったくそう思います。
221: 匿名さん 
[2007-01-17 22:01:00]
このようなレスもどうかと躊躇しますが、、、
本当に購入者の方たちの会話とお も い ま す か
222: 匿名さん 
[2007-01-17 22:13:00]
いいえ
223: 匿名さん 
[2007-01-17 22:42:00]
ドゥ跡地に建つマンションについては、SCTへの日影の影響だけが心配ですね。
シェルのように高層でなけれは無ければ良いですが。
ちなみに学校というのは特別な日影制限があるのでしょうか?
校庭が日影になっている学校はあまり見たことが無いような気がしますが。
どなたか御存知ですか?
224: 匿名さん 
[2007-01-17 22:46:00]
塵肺って心配じゃないんですか?
225: 匿名さん 
[2007-01-17 22:47:00]
ドゥ跡地は再開発地区ではないので、建蔽率60%、容積率300%でしょう。
>土地の面積は1万0255・07平方㍍
ですから、SCTの約半分です。タワーは建ちようがないと思います。

なお、晴海通りの向こう側のグランアルト豊洲は20階建て他ですが、
晴海通りの幅員が広く、さらに中学校の幅があるので、冬至の日でも
影はSCTに達しません。
226: 匿名さん 
[2007-01-17 23:45:00]
シェルゼ豊洲
FINAL-IST 創造が想像を超える
227: 匿名さん 
[2007-01-17 23:52:00]
>225さん
なるほど。情報ありがとうございました。
228: 匿名さん 
[2007-01-18 06:27:00]
>>225
タワー建ちませんか?
40m×40m−20m×20m=1,200平米(基準階面積)
10,255平米×300%=30,765平米(法定延べ床面積の限度)
30,765÷1,200≒25階
公開空地を作って 容積率の割り増しを受ければ もっと高いものも建ちますが
日影規制を受けますのでどうでしょうね
229: 匿名さん 
[2007-01-18 09:06:00]
準工業地区って日影規制かからないんじゃなかった?
230: 匿名さん 
[2007-01-18 09:40:00]
想像するにグランアルトと同じような配棟で建つのではないでしょうか?土地の広さも形も
似通っていますし。日照については心配していませんが、眺望がなくなるのは寂しいですね。
231: 匿名さん 
[2007-01-18 09:53:00]
準工業地だけど日照権あるとかないとか関係ないよ。

デベと江東区が協議して決めるから高層建つ可能性大。

学校及び老人ホームの日照権についての国土交通省回答
小学校若しくは中学校又は特別養護老人ホーム(以下「小学校等」という。)が近隣に存在する
場所に高層建築物が建てられる場合の小学校等における日照の確保の問題は、当事者間において
解決されるべきものであると考える。
 なお、御指摘の「日照権」については、これがどのような内容及び法的性格を有するのかにつ
いて学説が分かれており、判例上も必ずしも明確にされていないが、地方公共団体においては、
建築基準法(昭和二十五年法律第二百一号)に基づき、良好な市街地の形成が図られるよう、
日影による中高層の建築物の高さの制限、高度地区、地区計画等を必要に応じて活用し、建築
物に対して規制を行っていると承知している。


.
232: 匿名さん 
[2007-01-18 10:13:00]
>230
一票。SCTの日照もそうだけど当事者の日照を考えるとグランアルトと同じ配棟かもね。
233: 匿名さん 
[2007-01-18 10:43:00]
SCT自体隣のマンションの日照、眺望遮ってるんだから他に対してどうの言う権利はないと思うけどね。
234: 匿名さん 
[2007-01-18 11:12:00]
>>229
日影規制がかからないのは
商業地域と工業地域、工業専用地域ですよ

中学校は準工業地域ですが
小学校の方は第1種住居地域だったと思いますよ
236: 匿名さん 
[2007-01-18 11:59:00]
暗い話題が多いので、一つ明るい話題を。

不動産屋で豊洲の物件動向を聞きました。「中古が出ればすぐ売れます」と言ってました。
要約すると、三井や住友の物件はかなり高額だし維持費も高いので購買層が限られる。
でも豊洲に住みたい人は多い。その結果、フロントコート、プライブ、スターコートの中古
はその下の層から絶大な支持がある、ということです。「賃貸でも期待が持てますよ」
とも話していました。人気ありますね。
237: 匿名さん 
[2007-01-18 12:02:00]
>>235
建てるのはゼネコンですから
238: 匿名さん 
[2007-01-18 12:46:00]
希望に満ちた情報、有難う御座いました!
239: 匿名さん 
[2007-01-18 13:14:00]
>>234
SCTのある準工業地域は規制にかかりません。
現に隣接マンションの反対運動無視して建設を押し切った経緯がありますから。
240: 匿名さん 
[2007-01-18 13:55:00]
>>234
東京都の日影条例をよく読みましょう
準工業地域は規制かかりますよ
241: 匿名さん 
[2007-01-18 14:24:00]
日銀、利上げ見送り決定
 日銀は18日に開いた金融政策決定会合で、政策金利の引き上げを見送り、金融政策の現状維持を決めた。正副総裁を含め議決権を持つ9人の政策委員の多数決で6対3の賛成多数による決定。金融政策で動かす対象としている無担保コール翌日物金利の誘導目標は年0.25%前後に据え置く。景気が緩やかな拡大を続けるとの認識では一致したものの、弱めの指標が出ている個人消費や消費者物価などの動向を「さらに見極める必要がある」と判断したとみられる。

 今回の会合では、金融機関が日銀に担保を差し入れて資金を借り入れる「補完貸付制度」の基準金利(公定歩合)も現行の年0.4%で据え置いた。18日午後に福井俊彦総裁が記者会見し、景況判断や政策決定の理由などについて説明する。昨年10月にまとめた日銀の経済見通しである「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」の中間評価の結果も公表する。

 会合では最近公表になった経済指標を分析したうえで、今後の景気・物価情勢の見通しを議論した。(13:08)
242: 匿名さん 
[2007-01-18 15:04:00]
SCTを購入者は自分勝手な人たちばかりで、ここを購入しなくてよかったと思っています。
共有部分をいまさらハートフル法案を振りかざして変更しようとしたり安っぽいと揶揄したり
隣接マンションの建設反対運動を無視して建設した物件なのに、Do跡地に建つマンションでの
日照を気にしたりと自分たちだけがよければいいって感じで**と思います。
243: 匿名さん 
[2007-01-18 15:15:00]
>>242さん
ハートビル法です
でも ハートフル法ってのもなんかいいかも
244: 匿名さん 
[2007-01-18 15:18:00]
>>242
購入しないのならここの掲示板みなきゃいいのに・・・
いやな思いしないですみますよ。
245: 匿名さん 
[2007-01-18 15:20:00]
>>242

人は、自己中な生物なんだからしょうがないでしょ。
246: 匿名さん 
[2007-01-18 15:28:00]
すいません、知ってる方がいたら教えて欲しいのですが
占有部分にある窓(ベランダ側の窓など)って共有部分にあたりますよね。
窓に傷がある場合とかって指摘できないんですか?
247: 匿名さん 
[2007-01-18 15:35:00]
>>246さん
共用部でも占有使用権を有する箇所は指摘できると思いますよ
248: 匿名さん 
[2007-01-18 16:09:00]
>>242

自分を自分が守らなくて、誰が自分を守るんですか?

隣接マンションの建設反対運動を無視して建設した物件といっても
売主側が実行した訳で、購入者は反対運動のことなど説明されることなく
買わされたんだから、購入者を責めないでください。
249: 匿名さん 
[2007-01-18 16:41:00]
シェルゼ木場公園さんもドアの件で盛り上がってますね。
250: 匿名さん 
[2007-01-18 16:50:00]
>248

言ってくることが矛盾してますよ。
自分は自分で守るんなら、説明もなく買わされたのも自分の責任でしょ?都合の悪い時には買わされた、自分たちは何も説明されなかったと犠牲者ぶって、かっこよく自分の身は自分で守らなくてはなんて言っても説得力ないよ。自分ですべて守るんなら、説明もなしに購入したのもあなたの責任。
251: 匿名さん 
[2007-01-18 17:08:00]
>248
SCTお得意の自己中心理論ですね。
知らずに買わされたと被害者づら。
252: 匿名さん 
[2007-01-18 17:12:00]
>>250 251
わざわざ完売物件の掲示板にきてご苦労様ですね。
253: 匿名さん 
[2007-01-18 17:19:00]
>>250 251

248さんって別に被害者ぶってないでしょw
建設反対運動の件は、SCT購入者でなくて
反対運動起こしてる側が被害者でしょ
254: 匿名さん 
[2007-01-18 17:22:00]
>>250

だから、人は誰でも自己中なんだって。
あなたも、マンション買えば分かるよ。
256: 匿名さん 
[2007-01-18 17:30:00]
くだらんレスが増えそうなので

=================== 糸冬 了 ==========================

建設的な意見をお願いします。
257: 匿名さん 
[2007-01-18 18:51:00]
スレッドのタイトル、
「【」
が復活しましたね。

ちょっぴり、前向きな話題でした。
258: 匿名さん 
[2007-01-18 19:31:00]
そういえば先日、アネシスから会員になれば特典あるよって、
in the roomやIDCの案内が届きましたね。
でもやっぱり家具は、住んでみないと買えませんよねー。
皆さん、ところで引越し日は、決まりましたか?まだの方もいると思いますが、
決まった方はほぼ希望通りなのでしょうか。
259: 匿名さん 
[2007-01-18 20:16:00]
本日入居手続き会を済ませました!やはり3/23.24.25の引越しはかなりスケジュールが厳しいみたいですね!駐車場は600ちょっとしか要望が無いって言ってました!
260: 匿名さん 
[2007-01-18 21:03:00]
>>259
駐車場の抽選は、希望の所になる確立が高くなりそうですね
261: 匿名さん 
[2007-01-18 21:37:00]
駐車場の申し込みは、1.屋上、2.5Fの順で人気があるそうです。1.5倍くらいだったかな。
1F、2Fは空いてるみたいです。
262: 匿名さん 
[2007-01-18 21:48:00]
皆さん、内覧会行きました?
ウチは結構大きなキズが15個ほどありましたが、
みんなそんなもんなんでしょうか。
263: 匿名さん 
[2007-01-18 22:19:00]
>262
うちは傷汚れ金具の弛みなど全部で40箇所以上ありました!中には自分で取れる様な汚れも「やっときます!」って言ってくれたんですが・・・
264: 匿名さん 
[2007-01-18 22:25:00]
引越し日は第二希望日となりました。家具などを内覧をしてから買い揃えようと考えています。最初は引っ越してからゆっくりと思ったのですが入居者が一斉に引越しをするので配送もままならないのでは?と思い、大きな物は揃えてから引越しとともに搬送することにしました。そうすれば最初から基本的な物が全部揃っているので快適なスタートが切れるのではないでしょうか?うちもアネシスから来ました。早速今日カードの申込書をお願いしたので(電話で)ららぽーとのIn the roomでゆっくり見ようと思っています。船橋ららぽーとのMode en Casaも手頃で品質も悪くないですよ。お薦めです。
265: 匿名さん 
[2007-01-18 22:31:00]
内覧でかなりの瑕疵があるみたいですね。
「どうせ内覧後にやらなきゃならないから最初はざつでもいいやぁ」みたいな乗りなのでしょうかね?
時間に追われていたのだろうと思いますがたまたま担当業者が「粗かった」のでしょうか?
来月が内覧なので‘どきどき’しています。笑
266: 匿名さん 
[2007-01-18 22:51:00]
部屋によって見たいですね
267: 匿名さん 
[2007-01-18 23:16:00]
駐車場の空きですが、入居から希望がでたら解約の条件で 一般に開放するのはどうでしょう?
268: 匿名さん 
[2007-01-18 23:23:00]
だめですよ。事故とか、セキュリティーとかの問題があるから。
269: 匿名さん 
[2007-01-18 23:28:00]
264さん、
ちょっと教えてください。第二希望日となったのは、第一希望日が希望者が多かったので、
自主的に、第二希望日に変更されたとのことですか?
あとから、第二希望日に変えてくださいとか、言われるのかと、ちょっと心配で。。。
270: 匿名さん 
[2007-01-18 23:40:00]
267ですが、例えば、近くのマンションのオーナーさんとか、又はシェルタワーのオーナー住民の
ように身元調査ができる場合もだめかしら?
271: 匿名さん 
[2007-01-19 00:12:00]
駐車場が予定通り埋まらない場合、管理費の不足は値上げでカバーすることになりますか?
272: 匿名さん 
[2007-01-19 00:17:00]
管理会社の派遣人員を一人減らしてもらいましょう。
273: 匿名さん 
[2007-01-19 00:20:00]
多分なるでしょう!組合が出来てからの話になると思いますが。他のマンションの人に開放すると今後所有予定の人たちに回らなくなったりするのでやめたほうが良いです!
274: 匿名さん 
[2007-01-19 00:24:00]
全体の管理費を上げるのは。。。
駐車場代を上げましょう
275: 匿名さん 
[2007-01-19 00:38:00]
>273さん
それは契約で 入居者から希望がでたら解約 を明記することで解決です。
セキュリティーについても専用のIDカードか携帯をもってもらって入居から退館まで
管理事務所でウオッチできるようにすれば なんとかなるでしょう。
   1階の空き120x賃料2万円=240万
この収入はSCT住民の為に使います。
SCTは土地の含みがおおきく 運用資産もあります(書き過ぎご免)。
276: 匿名さん 
[2007-01-19 00:41:00]
車ない人まで駐車場のために管理費上げられたらたまらない。
駐車場の値段を上げて、車所有者で負担してください。
277: 匿名さん 
[2007-01-19 01:05:00]
来客者用駐車場が戸数に対しあまりにも少ないので、来客専用に時間貸しは?
278: 匿名さん 
[2007-01-19 02:25:00]
居住者以外に開放なんて考えられないです。
そこまでして、管理費を浮かせたいですか??

来客用になるのが主でしょうね。
279: 匿名さん 
[2007-01-19 06:57:00]
>>275
借主の方が弱い立場の特約のある契約は認められませんよ
280: 匿名さん 
[2007-01-19 07:44:00]
たぶん2台目3台目を希望する人が多いからある程度は埋まるのではないかと…。
281: 匿名さん 
[2007-01-19 09:16:00]
275さん
管理人の仕事を増やすのはどうなんですかね?確かコンビ二も面倒見るんですよね?
282: 匿名さん 
[2007-01-19 09:19:00]
居住者以外に開放はやめましょう!駐車場のセキュリティーだけでなくMSのセキュリティーも関わってくるし・・・
283: 匿名さん 
[2007-01-19 09:51:00]
せっかく管理費SCTにしたのに管理費あがるぐらいなら近隣住民なら貸してやってもいいんじゃない。
284: 匿名さん 
[2007-01-19 10:49:00]
消費税を徴収しなければいけなくなるので、外部に貸すのは止めた方がいいですよw
285: 匿名さん 
[2007-01-19 11:44:00]
>消費税を徴収しなければいけなくなるので
すればいいのでは。確定申告もね。組合で管理すればいい。

駐車場による収益で管理会社を増強すればいいです。セキュリティも万全になるほどに。
それではだめですか?
286: 匿名さん 
[2007-01-19 12:10:00]
東芝住宅ローンのフラット35でローンを組まれた方に質問です!
火災保険なんですが手続き会で勧められた損保にするか他の保険会社か迷ってます!
何かお勧めはありますか?
287: 匿名さん 
[2007-01-19 12:15:00]
>280
車の2台目3台目を希望する方はあまりいないのでは?
288: 匿名さん 
[2007-01-19 12:26:00]
>>284
何故 消費税の徴収が必要なんですか?
理由を教えてください。
289: 匿名さん 
[2007-01-19 12:47:00]
>287
TFCの方に聞いた話ですけど全体の5%くらいの方が2台目を契約していらっしゃるようですよ。
290: 匿名さん 
[2007-01-19 12:55:00]
269さんへ
引越し日が既に確定されていれば変更される心配はないと思いますが確定前だと確定する時に「第二希望日にして頂けますか?」と言われる可能性はあります。
291: 匿名さん 
[2007-01-19 12:57:00]
近隣に貸すというが需要はある?どのマンションも十分な駐車場を完備している気がします。
真横の豊洲モータープルも空きが目立つし。使用料を上げて使用者に負担させるのが筋では?
292: 匿名さん 
[2007-01-19 14:30:00]
SCTは駐車場が100%埋まるという前提で計画立てているのですか?
だとしたら計画の時点で無謀ですね。
293: 匿名さん 
[2007-01-19 14:38:00]
計画は90%なので600台ちょっとと言う事は後
60台位増えれば90%くらいになるね。
294: 匿名さん 
[2007-01-19 14:50:00]
ところで、バイク置き場の倍率が2倍だそうです。
バイク置き場あぶれた分、駐車場使用にまわせば、駐車場もあと30台は埋まるし、
一石二鳥だと思います。
どうでしょう?
295: 匿名さん 
[2007-01-19 15:08:00]
バイクが倒れて車に当たらないですかね?
音もうるさいのでは?。
スピードだして車と駐車場内でぶつかったりしないですかね?
良いことないような・・・・
296: 匿名さん 
[2007-01-19 15:29:00]
バイクうるさいですよ。
297: 匿名さん 
[2007-01-19 15:46:00]
バイクは坂にはおけませんので1階にしかおけません。
298: 匿名さん 
[2007-01-19 15:52:00]
>ところで、バイク置き場の倍率が2倍だそうです。
初耳です。私が聞いたときは1.2倍でした。
299: 匿名さん 
[2007-01-19 16:39:00]
>>使用料を上げて使用者に負担させるのが筋では?

駐車場の使用権って放棄できるんでしたっけ?
今車を所有してなくても、将来車を所有した時に、必ず1台は駐車できます。
仮に2台借りてるいる人がいて、車持ちましたのでどいて下さいって
筋が通りますか?

来客用に使用するのが一番いいと思いますけどね。
300: 匿名さん 
[2007-01-19 16:52:00]
今は引越しでバタバタしてるので埋まらないかもしれませんが
入居が終わり、ローン返済額も確定し、生活が落ち着いてくれば
「じゃあ、せっかく駐車場もあるしそろそろ車でも・・・」という家庭も
出てきたりしませんかね? 住んでみたら意外に車欲しくなってきた、とか。
ま、逆に手放す人も増えるかもしれないですけどね。多分都内はメトロと
都バスの方が断然便利ですから。

しばらく1〜2年?様子を見るのが得策かと・・・
301: 匿名さん 
[2007-01-19 16:55:00]
この立地で駐車場100%はやっぱり過剰だったよなあ。
302: 匿名さん 
[2007-01-19 17:03:00]
平らなところ(屋上とか)にイナバの物置でも置いて
月極倉庫としてでも貸すのは?月に数千円くらいだったら
駐車場より需要あるかも?少しすれば皆荷物増えるだろうしさ。

インフィニティは、早く契約解除したいね〜
303: 匿名さん 
[2007-01-19 17:06:00]
バイクの利用者って結構いるんですね・・・

何か意外・・・
304: 匿名さん 
[2007-01-19 17:09:00]
>>288
収益事業を行う事になるので、法人税などの支払いが必要になります。
管理組合の会計も厳密に分けなければならなくなるので、かなり面倒です。

>>299
管理規約に記載があったかと。二台目所有者は、所有していない人が新たに
駐車場を必要とし、空きがない場合は抽選により解約しなければならない場
合があります。
305: 匿名さん 
[2007-01-19 17:09:00]
>299
筋が通りますよ。規約で定められています。
駐車場に空きがなかった場合に2台借りている方で抽選をして
数ヶ月の猶予の後明渡すことになります。1戸1台は必ず保証されています。
306: 匿名さん 
[2007-01-19 17:10:00]
>>303
TFCのミルク板を参照してください。はっきり言ってもめてます。
307: 匿名さん 
[2007-01-19 17:21:00]
>>304 305さん
299さんは多分 駐車場使用者の駐車料金を上げておいて
自分が使いたくなったときに、明け渡してくれって言うのは
無いんじゃないのって言うことだとおもいますが?ちがうかな。
308: 匿名さん 
[2007-01-19 17:38:00]
入居前からこのような場所で駐車場料金や
管理費の値上げ等、無責任な発言はどうかと思います。
SCTはこれらが安いのも魅力の一つですからね。
309: 匿名さん 
[2007-01-19 18:10:00]
郊外から引っ越すもんで自分と妻がそれぞれ車所有してます。
2台確保できれば1台手放さずに済むからうれしいです。
310: 匿名さん 
[2007-01-19 18:17:00]
ウチのマンションは、駐車場100%だけど、確か利用率50%程度で計画組んであったような...
90%での計画とは、なんとも...
311: 匿名さん 
[2007-01-19 19:02:00]
大型バイクの駐輪場の倍率は確かに2倍ほどでした。
しかし小型バイクの駐輪場に関しては、まだ数台余裕があるようです。
排気量で決めているわけではないようですので、
高排気量でもバイク幅が750mm未満のバイクで大型駐輪場を申し込んでいる方は
小型に変更した方がよろしいかと思います。
まだ、変更可能のようですよ。(私は変更しました)
312: 匿名さん 
[2007-01-19 19:12:00]
やっぱり、料金の安い、屋上・5Fは人気あるのですか〜。
うーん、まず今は、自分の希望通りの場所が確保できるかが気になりますが、
抽選は2月ですからね。
空いてるスペース、来客用に開放するのは別にいいと思いますけど。
しかも無料でいいんじゃないですか?
もちろん、事前に予約をしてもらうとか、管理しないといけませんけどね。
313: 匿名さん 
[2007-01-19 19:36:00]
金銭的な話で申し訳ありませんが
1居住者で1台の駐車場なら若干の不公平はあるにしろ
駐車場料金は高くても安くても良いと思います。
*共有部分の購入価格・税金は占有面積の広い方が按分で払うので安いと不利。

で、駐車場を放棄して他の方が2台目として安く使うとしたら、駐車場を放棄した人は
駐車場も含めた価格で購入して税金も払うのです。
ですから2台目を借りる方は相当の料金をプラスして借りないといけないかなと思います。
314: 匿名さん 
[2007-01-19 20:00:00]
値段や駐車位置などを考慮して場所決めたんだから今更100%埋まらないからって管理費がどうこう言うのはおかしいですね。中には自分が抽選で希望した所が空いてたりしたら悲しいですね?
315: 匿名さん 
[2007-01-19 20:06:00]
バイク駐車場(というか放置バイク)はほぼ確実に問題になると思いますよ!
駐車場の1Fスペースをバイク用に確保しておいたほうが良いかも。
(できるのか知らないけど)
316: 匿名さん 
[2007-01-19 20:52:00]
駐車場の価格の設定が・・・確かに都内の相場よりは、格段に安いのですが・・
¥500〜とういううたい文句・・・ただ価格の差がありすぎてどうかなぁと思っています。
全体的に設定の真ん中ぐらいが、一番台数多ければ、もっと埋まるのでは、駐車場に車の制限が多すぎると思うのですが、皆さんどう思われますか?
317: 匿名さん 
[2007-01-19 20:56:00]
>>316
どう思うもなにも
しょうがないでしょ?そういう仕様です
318: 匿名さん 
[2007-01-19 21:08:00]
屋上は駐車場にするのはやめて人工芝をひいて遊び場にするのはいかがでしょう。
319: 匿名さん 
[2007-01-19 21:10:00]
>>304
法人税はわかりますが
消費税を払わなければいけない理由にはならないのでは?
320: 匿名さん 
[2007-01-19 21:45:00]
なんか自分さえよければという人が多いですね。
そんなに金を払いたくなければ、都内に家をもつことはないのに。
そうではなく、自分のマンションをいかに住みやすい(=資産価値を維持・向上する)
ものにするかに気を使ったほうが良いですよ。
そのためには、労力か金のどちらかを使うしかありません。
321: 匿名さん 
[2007-01-19 22:13:00]
>>318に一票。
屋上緑化しましょうよ。SCT菜園とか、パターゴルフ場とか、相当広いからね。
322: 匿名さん 
[2007-01-19 22:19:00]
屋上の緑化は最初から考えて施工してないとリスクあります。
水が溜まるわけですから、防水が何らかの理由で破られれば浸水、コンクリの劣化に。
323: 匿名さん 
[2007-01-19 22:31:00]
こんばんは 初めて書き込みさせていただきます。 内覧会は2月予定で、皆さんの意見を参考に、じっくりとチェックしようと考えています。さて、この春からSCT前の豊洲幼稚園に入園するようになりました。同じ幼稚園に通うことになる方はよろしくお願いします。
324: 匿名さん 
[2007-01-19 23:17:00]
320さんと同じ意見ですが、ここを見てると自分さえ良ければいいって人が多く感じますね。
そんな人たちだらけだと、入居後色々と苦労しそうですな・・・
325: 匿名さん 
[2007-01-19 23:29:00]
今がたがた言うより入居してからはなしましょ?
326: 匿名さん 
[2007-01-19 23:45:00]
今まで掲示板で書き込んでいた方で、うーん・・・とうなっている方多いかも・・
掲示板に書き込んでいる人が全体の5%だとしても、比率的には同じような
考えの人も多いでしょうから、管理組合ももめて大変そうですね・・・
私も今日の書き込みの流れを見て うーん・・・とうなっています。
私も来月内覧会です。 みなで良いマンション生活を作りたいですね。
327: 匿名さん 
[2007-01-19 23:55:00]
326さん もめるくらいの管理組合ならいいけど、1年目は管理会社のいいなりで
何もできないでしょう。 でもあなたはいい人とわかる。
328: 匿名さん 
[2007-01-20 01:28:00]
こんな取り組みがあるそうです。

「東京マラソン2007」のコース沿道における捨て看板等の共同除却の実施について
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/01/20h1h400.htm
329: 匿名さん 
[2007-01-20 01:37:00]
>>326
まあ、匿名掲示板だからね〜。
買った人だけがここに書き込むわけではないよ。
売主や買えなかった人、買わなかった人。
さらにはSCTによって良い影響、悪い影響をうける人たちまで
書き込んでいるんですから。

また、匿名だから発言できることもあるでしょう。
独自の意見については、考えてはいても他の700人の前で
手を挙げて発言できる人はなかなかいませんよ。
330: 匿名さん 
[2007-01-20 02:02:00]
>>329 冷静にそれを言ったら面白くないでしょ〜
買主のふりして適当なことを書いて、一部の買主を
釣るのが楽しいんですから〜
331: 匿名さん 
[2007-01-20 02:05:00]
くだらねー
332: 匿名さん 
[2007-01-20 02:18:00]
>>318,321,322
駐車場の屋上の緑化いいなー。
人工芝なら、ベランダと同じような感じで水はけの問題も
なさそうな気がしますしね。
緑化するとしても全面の必要はありませんしね。
いくつかに区切って、遊び場やドッグランなど維持費があまり
かからずみんなで使えそうな施設だったらいいですね〜
333: 匿名さん 
[2007-01-20 02:22:00]
>>304 305

307さんの言った通りです。
規約に空き分を駐車場使用者が負担(維持・管理)するとなって
いましたっけ??
でないなら、駐車場使用者だけが、負担するのはおかしいですね。
334: 匿名さん 
[2007-01-20 02:43:00]
マンションのセキュリティラインを考えたら、
空いた駐車場を住民以外に利用させることは???って気がしますが。
来客者にまで開放するとしたら、訪問販売業者、
休日中学校のグラウンドを使い人や近隣商業施設に止められなかった人
まで使うようになりますよ。きっと。
空きから発生する管理費問題より、セキュリティの方を
重要視するべきだと思いますが。
335: 匿名さん 
[2007-01-20 06:48:00]
>>333
そもそも 使用しない人がいるから
不公平感をなくす為に
駐車場の使用料というものが有るんですよ

同じように考えれば
使用していない人に
空いている駐車場の負担を強いるのは
おかしくないですか?
336: 匿名さん 
[2007-01-20 07:42:00]
>>335
私は333さんではありませんが、それはちょっと違うと思いますよ。
駐車場が全戸数分完備されているということは車を所持しない方も周辺相場と比べて安い月額で敷地内駐車場を使用する権利を持っているのですから。
全戸数分完備されているマンションがそうでないマンションに比べて駐車場代が安いことの意味がお分かりですか?
337: 匿名さん 
[2007-01-20 08:10:00]
336さん
あなたこそ 意味わかって書き込みしてますか?
お解りなら、どうぞあなたの考え方を書いてみてください!
338: 匿名さん 
[2007-01-20 08:24:00]
いろんな意見があっていいんじゃないですか?
最後は総会で半分の賛成か四分の一の否決かどっちか忘れましたが
決まるわけで。
決まれば嫌でもそうなっちゃうんですから。
339: 匿名さん 
[2007-01-20 08:43:00]
>>336

お言葉ですが....
駐車場使用料の趣旨を考えてみませんか?

全戸が1台ずつ車を所有し、駐車場を使用するなら
場所を数年に一度抽選するという形をとれば
駐車場の使用料はゼロでも構わないはずです
(その分 管理費が高くなる可能性は有りますが)

駐車場を使わない人がいるから
駐車場にかかわる管理費は
駐車場を使用している人から徴収する
これが、駐車場の使用料の趣旨では?
340: 匿名さん 
[2007-01-20 10:29:00]
なんだか朝っぱらからケチ臭い話されてますね…
住み始めてからも大変そうですね。

100%であろうともやっぱり使ってない区画の負担をするのはおかしいでしょう
と思いますよ。
100%駐車場は安心ですが、そういうリスクも含んでるってことです。
このまま行けば修繕時に苦労しそうですね。
管理組合で決めてください。
341: 匿名さん 
[2007-01-20 10:39:00]
>>340さん
どっちの立場の人もケチ臭いって思うからこんな話になるのでは?
管理組合で決めるんですよ、勝手には決まりません。
342: 匿名さん 
[2007-01-20 10:52:00]
まぁ入居者集めの100%駐車場だったんだし将来的なこと考えてないよ。
将来の修繕費考えなければ今が安く車を置けるからいいじゃん。
343: 匿名さん 
[2007-01-20 10:54:00]

湾岸エリアのマンションMRを回った時には、駐車場利用は全体の7割を予想しているところが大半だったので、しばらくすると2〜3割くらいの空きで落ち着くんじゃないでしょうか。
余った駐車場を外部に貸し出したりするマンション多いよね。賃貸は駐車場が十分でないところが多いので、借り手はすぐ見つかりそう。
344: 匿名さん 
[2007-01-20 11:06:00]
>343

セキュリティやらぶつけた時やらマナーやらの問題で、
マンションの駐車場を貸すってのも、
なかなか難しいらしいよ。

車好きや子持ちとかは反対する。
意見がまとまらないことも多いみたい。
345: 匿名さん 
[2007-01-20 12:17:00]
駐車場のことをまとめると。
管理規約で、貸すことは禁止されていますから、規約変更されるまでは、貸せません。
これに関しては、セキュリティーのことがあるから、規約は、簡単には、変更されないでしょう。
駐車場使用料は、90%使用率を想定していますが、70%までは、管理費に
まわされるようになっているから、当分、管理費でもめることはないでしょう。
修繕積立金の分がたぶん足りなくなりますが、駐車場100%のマンション
買ったんだから、全員で負担ですよ。
近くのマンションでももめてますが、バイクは問題になるかもね。。。
346: 匿名さん 
[2007-01-20 12:38:00]
バイクがあぶれると
目の前の 小学校と公園の間の 車の通れないところに
止める人が出てきそうですね
347: 匿名さん 
[2007-01-20 15:14:00]
269さんへ
私の場合どの業者にするか迷っている内に第一希望日が混んで来たのです。
それで業者を確定したら「第二希望日ならOK」と言われました。
一旦確定したら向こうからは何も言って来ないと思います。ルール違反になりますから。
348: 匿名さん 
[2007-01-20 17:01:00]
 バイク駐車場が借りられなかった人は外部に借りる、というのが
そもそもの規約でしたよね!?確か管理規約集でそう説明を受けましたが…
それでも置き去りにする人のいないように、有人管理なんでしょ?
しばらくは管理人さんに見張っててもらうしかないでしょ。
それでOKしたくせに、置き去りにするような人はバイクを手放してもらうし
かありません。それくらいのルールは守ってもらわないと・・・
そしたらチャリもベビーカーもなんでもかんでも置き放題になっちゃうでしょ!
その辺は、細かいようだけどマンション全体の雰囲気が大きく左右します。
ビシッツとしてるところは違反できないし、ダラダラしてると何となく皆が
違反するし。そういうとここそ引き締めて行きたいと思いますが。
それとも、なし崩し派の方の方が多いのでしょうか?
349: 匿名さん 
[2007-01-20 17:08:00]
きちんとやっていきたいですね。
ルーズなことを始めると、いい加減な雰囲気が蔓延しかねないです。
気持ちのいいマンションであってほしいです。
350: 匿名さん 
[2007-01-20 17:09:00]
>>348さんに基本的に賛成です。
規約が変わるまでは現行の管理規約集を守るのが筋ですよね。
351: 匿名さん 
[2007-01-20 17:44:00]
これだけの大所帯なのですから守るべきルールはきちんとしたいですね。
352: 匿名さん 
[2007-01-20 18:21:00]
100%車が置けると駐車場というのが魅力だったので、ある程度の空きが常時あっても普通じゃないでしょうか?それぐらいの余裕があってもよいのでは。
353: 匿名さん 
[2007-01-20 18:35:00]
352さん 同感です。
354: 匿名さん 
[2007-01-20 19:36:00]
347さん、
ありがとうございます。
決定したときの業者の混雑度で第二希望日になったとのことですね。
後からの変更ではないとのことで安心しました。
356: 匿名さん 
[2007-01-20 22:37:00]
やばいよ!その話!
357: 匿名さん 
[2007-01-20 23:33:00]
335のような発言を繰り返す自分自身のプライドもない下賎な人間は無視してください。
358: 匿名さん 
[2007-01-20 23:34:00]
失礼。355でした。335さん、ごめんなさい!
359: 匿名さん 
[2007-01-20 23:57:00]
355は既に削除依頼済みでした。
360: 匿名さん 
[2007-01-21 08:12:00]
>>348さん
近くにはバイクの駐車場見当たりませんでした

抽選にもれた方はどうするのでしょう
361: 匿名さん 
[2007-01-21 08:19:00]
あきらめるしかないのでは?
駐車する場所がないのですから。
362: 匿名さん 
[2007-01-21 09:21:00]
駐車料金上がっていくと、SCTのメリットがまた無くなる・・・・。部屋は安普請だし、向かいにタワー立つし。H社の物件ってギャンブル性強いね。ガーデンコートの裏にマンション立つのかな?
363: 匿名さん 
[2007-01-21 09:33:00]
ガーデンコートの裏って何処になるの?
北方向ならもうマンション立ってるけど?
364: 匿名さん 
[2007-01-21 10:09:00]
駐車場の台数もバイクの台数も承知の上での購入のはずです。
いまさら議論の余地はないでしょう。
それより、駐車場は2〜3割程度の空きがでるでしょうから、
当初の割り当て区画から、空いている駐車場区画に変更できるようにしたいものです。
365: 匿名さん 
[2007-01-21 10:30:00]
360さん

諦めてください。
それを承知でSCTを買われたんですよね?
置き去りは困りますよ〜
366: 匿名さん 
[2007-01-21 12:37:00]
放置は必ず起きますね!
367: 匿名さん 
[2007-01-21 13:02:00]
放置を黙認したら、駅前の自転車と一緒で取り返しがつかなくなります。
各個人が好き勝手やり始めたら・・・
対策と考えねばならいですね
368: 匿名さん 
[2007-01-21 17:28:00]
どこのマンションでも
自転車とバイクの放置は起きていますからね
369: 匿名さん 
[2007-01-21 20:56:00]
バイクは騒音問題があるので、どこのマンションでも
台数を制限して居住区域からなるべく遠い駐車場としていると思います。
敷地内では空ぶかししないなど配慮している方もいると思いますが、
現状では道路上も含めバイクの騒音は迷惑と感じています。
370: 匿名さん 
[2007-01-21 20:59:00]
トヨスモータープールとかいすゞの土地ってスターコートと同じくらいの幅だよね。あの土地にマンション建ったら、ガーデンコートは一日中日が当たらなくなるのかな。
371: 匿名さん 
[2007-01-21 21:06:00]
みなさん車の事となると「ああしてくれ」だの「こうしてくれ」だの自分の希望ばっかり言って、
バイクの事となると「諦めてください」って・・・。
なんか自分勝手ですね。
372: 匿名さん 
[2007-01-21 21:33:00]
人それぞれのライフスタイルがあるから、一定程度、寛容が必要ですね。またそれに甘えない配慮もね。大勢の人と一緒に住むんだからね。
373: 匿名さん 
[2007-01-21 21:37:00]
370さんのいう場所にマンションできると、日当たりだけじゃなくて、覗き見されるような感じにもなるだろうしね。でも、豊洲4丁目はマンションラッシュだから一年後のことは分からない・・・
374: 匿名さん 
[2007-01-21 22:07:00]
>向かいにタワー立つし
決定事項ではないと思いますが。

>H社の物件ってギャンブル性強いね
別に施工会社のせいではなくて、豊洲が発展途上だからでしょう。
何があるかわからないのは仕方のないことです。
375: 匿名さん 
[2007-01-21 22:15:00]
16時頃のSCTです。きれいですね。
http://blogs.yahoo.co.jp/dr_shibakoen/11824882.html
376: 匿名さん 
[2007-01-22 00:45:00]
どちらのマンションでも…ですよね。
でも今は駅前もきれいにしているところが多いですよ!
あそこがやってるから良いという考えはどうなんでしょう?

せっかくみんな時間を割いて利用しているので、
もっと建設的な話できる場になると良いですね!

私は無理な押し付けをするつもりはありません。
750世帯、必ずみんなが同じ方向でというのは絶対に無理でしょう。
マンションて、市町村、県や国の縮図だと思います。
だからこそみんなでルールを作っていくんですよね!

意見や強い意志のある人は、ルールを作る側になれば良いと思います。
管理組合、立候補なんていうのもいいんじゃないでしょうか。
住民のビジョンをまとめる志の高い方!

そしてそこまでは出来ないという人は、決まったルールは守る!

私はしっかりルールは守っていくつもりです!
みんなでルールを守るような気持ちの良いマンションにしていきたいですね!

そうなればマンション価値も高くなっていくとおもいませんか?
377: 匿名さん 
[2007-01-22 01:24:00]
手続き会のくじで管理組合の会長に当たった方いますか?
378: 匿名さん 
[2007-01-22 04:29:00]
>371
我家は車もバイクもありません。
駐車場は、お車をお持ちの方達で好きに使用していただいて構いませんが
(もちろん管理費不足などは「駐車場全戸分」の物件に住んでるのですから
必要とあらば負担する覚悟ですが。)、バイクを放置されるのは明らかに
住民全員の迷惑になるので困ると思います。
わがままですか?
379: 匿名さん 
[2007-01-22 06:34:00]
ルールを守れない人が多いから
世の中で色々事件が起きている

ルールを守らせるというのは
ものすごい大変なこと
381: 匿名さん 
[2007-01-22 11:20:00]
>>380さん
小学校じゃ有りませんよ
382: 匿名さん 
[2007-01-22 11:40:00]
>>380
良く状況が判らないのにわざわざ話題を作らないでも良いのでは?
383: 匿名さん 
[2007-01-22 11:55:00]
煽り 煽り 相手にしないことです
385: 匿名さん 
[2007-01-22 13:15:00]
380=384
皆さんお約束のスルーですよ。相手にしないで。
387: 匿名さん 
[2007-01-22 14:48:00]
>>378さん
371さんは、そういうことを言っているのではないと思いますよ。
「バイクを止めるところはありません。諦めて手放してください。」
というような冷たい意見(言葉が過ぎるようですがお許し下さい)に対して、
とめることの出来ないバイクを放置しないためにどうしたらいいかを
もう少し建設的に考えてくださいと言っているように思えるのですが・・・。

確かに車やバイクを所有していない方にはどうでもいいことですが、
車やバイクが必要な方(特に都内はバイクの方が有効的)には重要な問題だと思います。

私は378さんを非難しているわけではありませんので、お気を悪くしないで下さい。
私もバイクは所有しておりませんが、もし、「自転車の駐輪場がありませんので手放してください」
と言われたら、ちょっと考えますね。

確かに、駐輪場が100%確保されていないマンションと分かって購入した訳ですから
あぶれることは覚悟しなければならないと思います。
仮に私が確保できたとしても、縁あって同じマンションに住むわけですから、
あぶれてしまった方のためにも、敷地内の有効活用には私は賛成です。
(なら、お前の駐輪場を譲ってやれとか偽善的だとかのレスはなしで!)

偽善的な長文失礼いたしました。
388: 匿名さん 
[2007-01-22 16:23:00]
>>387さん、
>>371について、どこをどう読んだら
> とめることの出来ないバイクを放置しないためにどうしたらいいかを
> もう少し建設的に考えてくださいと言っているように思えるのですが・・・。
と発想できるのか理解できません。建設的に考えているなら持論を述べるでしょう?

私にはその必死な擁護が、本人の自作自演に見えちゃいます。
389: 匿名さん 
[2007-01-22 17:17:00]
ここ見てる人で
管理組合の役員の抽選当たった人いるのかな〜。
390: 匿名さん 
[2007-01-22 17:43:00]
>>388さん
そう思われたのであれば仕方ないですね。
住人のためと思って書いた自分が馬鹿らしくなってきました。
(どうせまた自分のためだろと言われそうですが)
削除依頼しましょうか?
391: 匿名さん 
[2007-01-22 18:23:00]
>>390さん
>>388です。
いや、ご立腹なのも仕方ないですが、そういう「なじり」ではありません。
普通に
>>371の文章をどう読んでも建設的な人の発言である」
という論理が分からないので、半分自作自演もにらみつつ釣り針を仕掛けた訳です。

なので謝罪しますからどうか削除依頼はしないでください。
そして>>371の発言がどうして建設的に考えている人の発言に読めるかを説明してください。
392: 匿名さん 
[2007-01-22 19:58:00]
378です。

別に371さん責めて書き込みしたわけではありません。
ただ、車VSバイクに横やりを入れるわけではないですが、とにかく
放置のようなことは困ると思います。そう純粋に思っただけです。
それを「バイクだけには冷たい」というように理解されてしまった
ようなので、「放置が困る」という考えがそんなにわがままかなァ?
と疑問に思って書いただけです。
だって、チャリだって、ゴミだって、3輪だって1輪だって困るでしょ?

所有してるからにはいつもどこかに駐車してるのでしょうから、置き場に
あぶれた際のことはちゃんと考えてから、購入するのが大人だと思います。
「諦めてください」とは、別に冷たい考えだとは思いませんが。
その場になれば、なんとか置き去りにするスペースくらいあるだろう、との
甘い考えで購入される方がいるなら、その方がよほど社会人としてわがまま
ではないでしょうか?それと余った駐車場の活用法は別問題ですよね!?
393: 匿名さん 
[2007-01-22 20:28:00]
手続会行って来ました。
クジは外れました。嬉しいのか悲しいのか?

早々に当たりクジが続いて、もうくじ引きしてない棟もあるらしいです。
ある程度均等に各棟に役員が割り振られていたので安心しました。
394: 匿名さん 
[2007-01-22 21:41:00]
私も今日「説明会」へ赴き‘もう抽選終わりました’と聞いてほっとした次第です。

当たったら断ろうと思ったぐらいだったから。

辺りを余り見る余裕はなかったのですが来場者の雰囲気は概ね‘落ち着いた中堅層’という風に見受けられ、安堵したのでございます。
395: 匿名さん 
[2007-01-22 21:50:00]
394
高層階の方が多かったせいでしょうか?
396: 匿名さん 
[2007-01-22 22:03:00]
>>394さん
私はむしろ役員になりたかったな。
397: 匿名さん 
[2007-01-22 22:34:00]
ここの役員大変だよきっと、みんな好き勝手なんだもんなぁ。
398: 匿名さん 
[2007-01-22 23:02:00]
>>395

高層階の方が多いから何ですか?
そういう発言は控えてください。
399: 匿名さん 
[2007-01-22 23:13:00]
ちょっと何か言うと噛み付きますねー。役員大変そう。
400: 匿名さん 
[2007-01-22 23:14:00]
>>394さん 396さん

私も役員になりたかったです。残念ながらハズレました。
初年度の方が管理会社が取り仕切ってくれるから楽だとか。

落ち着いた中堅層・・・確かにそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる