東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-18 19:05:00
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/

[スレ作成日時]2006-11-18 11:20:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう 弐

2: 匿名さん 
[2006-11-18 12:31:00]
「弐」とはまた古風ですね。
3: 匿名さん  
[2006-11-19 00:45:00]
今日ららぽーとのクリスマスイルミネーションの点灯式を見てきました・・・。
イベント会社さんのリベンジを期待します。
4: 匿名さん 
[2006-11-19 01:13:00]
どういう意味でしょう。
がっかりだったのですか?
5: 匿名さん  
[2006-11-19 14:37:00]
>04さん
開始時間を20分ぐらい過ぎてから突然花火が打ち上がり
花火終わり?などと、ざわついていたら1分ぐらいたって
パっとライトアップされました。
もう少しタイミングよく事が進めば良かったのになぁと
感じました。
6: 匿名さん 
[2006-11-19 17:49:00]
なるほど、まだ慣れていないのかもしれませんね。
7: 匿名さん 
[2006-11-19 22:09:00]
■?【東京】規模は総延べ53万㎡ 豊洲新市場(11/16)
http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02955.html

「千客万来」と言うのが一般客用の施設のようです。
今からオープンが楽しみです。
8: 匿名さん 
[2006-11-19 23:12:00]
>05
花火やライトアップはミニライブの進行に合わせて行われてましたよ。
確かライトアップはカウントダウンもしましたし。
海寄りで待っていた人たちには聞こえなかったのかもしれませんが。
9: 05 
[2006-11-19 23:59:00]
>08さん
カウントダウンなんかもしてたんですか??
ライブ会場と花火の間にいたんですが、まったく聞こえませんでした。
10: 匿名さん 
[2006-11-20 00:48:00]
>先客万来施設(7階建て約3万7700平方㍍)

豊洲のららぽーとの半分くらいですね。
11: 匿名さん 
[2006-11-20 00:52:00]
位置的にららぽーとがお台場の海浜公園周辺施設(デックス・アクアシティ)
市場の千客万来施設がヴィーナスフォートのような関係にならないことを願います
どちらも地方からの来客だけでただの観光地化しちゃってるし

でも市場のほうは観光地になるのは仕方ないかな
12: 匿名さん 
[2006-11-20 11:33:00]
11さんの意見には興味ある。
らら豊洲はお台場と比較されやすいと思うが、ではお台場とどのように違う場所を期待??
観光地化しないとらら豊洲も生き残れないと私は思う。
人が継続的に集まる=>地域の発展。そして人が集まらなければ淘汰抹消が始まる。
お台場でさえ、フジTVやホテル群があって、ようやく維持してる感じなので、らら豊洲は今のままではかなり難しいと思うが。
13: 匿名さん 
[2006-11-20 12:48:00]
あまり関係無いが、お台場DECKSが国際化していて驚いたことがある。
それを言ったら、銀座のデパートもそうですけどね。

11ではありませんが、東京見物ツアーのランチ+おみやげ専門の施設よりは、
新鮮なグルメ料理+食材調達の施設であって欲しいですね。
築地場外も国内物だけかと思って買うと、外国産だったりします。(安いわけです)
今は食品表示が厳しくなりましたから、気を付けていれば大丈夫でしょうけど...
14: 匿名さん 
[2006-11-20 23:30:00]
今週のダイヤモンドに、豊洲vs台場の話題が載っていますね。
ららぽは、地元住民を基礎票に戦うから、観光需要がほぼ100%の台場にとっては
初めての強力なライバルになるという話題でした。

あと、港湾局はビーナスフォートの定借契約延長は考えていないようです。
15: 匿名さん 
[2006-11-20 23:41:00]
ららぽーとの映画館本当に人が入ってなくてちょっと心配
潰れたり撤退したりしないかな
今週末「プラダを着た悪魔」を見に行ったんだけど
新宿ではこの映画初日曜日って事もあって激込みらしい
ららぽーとはガラガラ・・・
本当に大丈夫かな

確かに台場や深川と近くに映画館(シネコン)があるので
豊洲だけ特別に何かがあるわけでもないので集客厳しいんだろうけど
さすがにこれだけガラガラだとなあ
16: 匿名さん 
[2006-11-21 00:39:00]
ららぽの映画館は音響が非常に良く、席がゆったりして
いるのでいい映画館だと思うけど、やはり有楽町を
素通りしてわざわざ豊洲に映画を見に来る人は少ない
のかな。
空いているおかげで好みの席を確保しやすいので、
今の空き具合が続くのが一番うれしいけど、確かに
つぶれてしまわないかちょっと心配ですね。
こまるなあ。
17: 匿名さん 
[2006-11-21 11:31:00]
豊洲のシネコンはまだ認知度が低いのではないかな。
それと
1〜3丁目だけでも 3年以内に住人が10,000万人位増える見込みであり
計画では将来 居住人口 約22,000人 就業人口 約33,000人 です

地域住民需要は充分あるわけです
豊洲に進出する企業はリサーチ済みでしょう
ただ それまでに生き残れるかが問題ですけど
18: 匿名さん 
[2006-11-21 12:42:00]
シネコンなんて、そんなものでは。
超人気作品で無い限り、結構ガラガラな
ところがおおい。でもつぶれない。不思議。
19: 匿名さん 
[2006-11-21 12:53:00]
江東区の特定建物一覧に「(仮称)有明一丁目計画」が追加されましたが概出?
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/index.ht...
---
名称:(仮称)有明一丁目計画
用途:住宅・店舗・事務所
所在地:?江東区有明1−4−8他
完了予定日:平成21年3月31日
----

http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-120ariake.htm
上記ページから引用
---
階 数:地上33階、地下1階
建物高さ:最高部120m、建築物115m
総戸数:約1100戸
建築主:東京建物
---
20: 匿名さん 
[2006-11-21 19:23:00]
ららぽは地域の日用品が揃うところ。それで良いんじゃない?とくにこれといったお店も入ってないし。どっちかって言ったら庶民的。
21: 匿名さん 
[2006-11-21 23:23:00]
概出? 既出?
22: 匿名さん 
[2006-11-21 23:39:00]
既出(「きしつ」なぜか変換できない)
これでよろしいか?
23: 匿名さん 
[2006-11-21 23:41:00]
ガイ・シュツ...と読んじゃう人多いね...とりあえず(仮称)ブリリア有明のことだね。
24: 匿名さん 
[2006-11-21 23:45:00]
きしゅつ【既出】
以前にすでに提示されていること。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%97%A2%E5%87%BA&...


25: 匿名さん 
[2006-11-22 00:05:00]
既出(「がいしゅつ」なぜか変換できない)。スマソ。
と書かないとオチにならなかったのか...

「(仮称)ブリリア有明」はこのスレでは大分前からキシュツですね。
26: 匿名さん 
[2006-11-22 21:52:00]
11/24(金)晴海通り延伸 豊洲〜有明南 銀座と江東区南部が直結
(江東区報8面)
http://www.city.koto.lg.jp/profile/kuho-koho/10098/18999.html
27: 匿名さん 
[2006-11-22 22:05:00]
今日夜にららぽのシネコン行ったら結構混んでるカンジだったよ
チケット売り場に30人くらい並んでた
28: 匿名さん 
[2006-11-22 22:06:00]
明日祝日だからかも。
29: 匿名さん 
[2006-11-22 22:24:00]
ららぽは、シネコンだから座席指定は当然なんだが、
ネットで買うと手数料とるのって、どういうこと??
だがら並ぶのか?(笑     

.....綺麗なシネコンなのに目の前がゲーセンなのが悲しい。
30: 匿名さん 
[2006-11-22 23:11:00]
今日はレディースデーだから混んでいたのでは?
会員カード(クレジット機能なし)を持っている人が
並んで買うと300円引き、ネットで買うと割引なしに
加えて手数料100円となり、その差400円。
もうネット予約は使うまいと思いました。
31: 匿名さん 
[2006-11-22 23:23:00]
>>29さん
大丈夫ですよ。あなたが住むころには別店舗になってます。
あくまでも つ・な・ぎ です。
ららぽでも1、2を争うテナント立地ですからね。
高いんですよ(^−^)にっこり 
32: 匿名さん 
[2006-11-23 00:04:00]
>>26
木遣り橋開通後の現晴海通りからのトラフィックのシフトが楽しみです。
次の開通は環状2号線の豊洲大橋、それとも首都高晴海線豊洲ランプ?
33: 匿名さん 
[2006-11-23 01:00:00]
>>32さん
楽しみですね。木遣り橋が早く地図やカーナビに書き込まれてほしいです。
豊洲大橋や首都高は市場移転に間に合うくらいでも大丈夫でしょう。
34: 匿名さん 
[2006-11-23 01:34:00]
>>31
だったら良いけどね〜(><)

ほんまかいな?てのが正直な感想。期待薄かな?
35: 私が29です 
[2006-11-23 01:57:00]
ぃゃ、週に2〜3回は既にららぽを見下す...もとい見下ろしてますけど(^^ゝ

シネコンの待機?用バーラウンジも洒落てるんだが、
いざシアターの入り口は正直しょぼいし、なんでシネコンが建物の端っこ不便場所なのぉ??

注)私は豊洲シネコンが便利なので期待してるんですよ。
  比較対象はヒルズのバージンシネマとメディアージュです。
36: 匿名さん 
[2006-11-23 03:17:00]
シネコン横のバーラウンジは、シネコン待ち用なんですか?
それとも誰でも利用できるのでしょうか?
先日ららぽに行った時にとても気になりました。
37: 匿名さん 
[2006-11-23 03:54:00]
>>36さん
バーラウンジだけの利用は、問題無しでOKです。
38: 匿名さん 
[2006-11-23 12:44:00]
ららぽは建物の構造が良くないね。
端の方の店は普通に歩いてるだけだと見つけられない。
3月頃にはテナントの出入りがあるんじゃない?
39: 匿名さん 
[2006-11-23 21:49:00]
外観は印象的ですけどね。
40: 匿名さん 
[2006-11-23 22:05:00]
>>38
たしかにはしっこは行きづらい...けど海とドックを活かすにはあの形はうまく
作ったという印象をもったんですけどね。SCだけだと魅力薄いのですがドック
含めた中庭部分がとても気に入りました。
ちなみにあーゆー類のSCではどこの構造がよくできているのか参考までに教え
てください。
41: 匿名さん 
[2006-11-24 10:42:00]
>>40さん
規模等違いますが表参道ヒルズの構造が良く出来ているなと感じました
狭い土地を活かす為に無駄な階段等をなくして回廊型になっています
1Fから見始めてずっと歩いていくといつの間にか最上階へと到着
その後全体をフロアマップで見ましたがなかなかどうして感心させられましたよ
42: 匿名さん 
[2006-11-24 19:57:00]
43: 匿名さん 
[2006-11-24 20:42:00]
同じネタを何度出せば気が済むのかね。
晴海通りの交通量は減らないって。
44: 匿名さん 
[2006-11-24 20:59:00]
明後日は江東シーサイドマラソン大会です。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/sports/6418/6419.html
45: 匿名さん 
[2006-11-24 21:28:00]
>>43
判った
気が済むように
晴海通りの交通量は減らない 君の理屈を書いてくれ
46: 匿名さん 
[2006-11-24 23:36:00]
>>43
了解
理由を述べよ。
47: 匿名さん 
[2006-11-25 00:06:00]
43じゃないけど、俺なりの理屈をいうなら、
新しくできる道も晴海通り(支線)なので、トータルでは交通量が減らない。

本線(ユニシスから東雲に行く方)の交通量は減るだろうけど(実際今でも
トラックはやや減っているし)、さらにもう一段減らすには、
車線減らして、信号増やせばいいんじゃない?
48: 匿名さん 
[2006-11-25 00:12:00]
5丁目のISTビル前に信号が欲しいです。
横断したいし。
今は、五中前から東雲の交差点まで信号がないので、大型車の飛ばすこと!
49: 匿名さん 
[2006-11-25 00:15:00]
1車線つぶして、緑化するというのは単なる噂だったのでしょうか。
50: 匿名さん 
[2006-11-25 00:15:00]
晴海通りのどの部分の話をしてるのかが噛み合ってない気が・・・
51: 匿名さん 
[2006-11-25 00:30:00]
>>48

あそこ横断する必要なくない?
わたったって、宇部コンと明治屋しかないじゃん。
それより、2丁目と3丁目の間にもっと横断歩道があってもいいのでは?
52: 匿名さん 
[2006-11-25 00:43:00]
>>51さん
反対なのです。
ISTビルにコンビニや飲食店があるので、
明治屋側から5丁目に渡りたいのです。
53: 匿名さん 
[2006-11-25 00:46:00]
>2丁目と3丁目の間にもっと横断歩道があってもいいのでは?
開発が進めば、横断歩道も増えるのではないでしょうか。

54: 匿名さん 
[2006-11-25 00:51:00]
>>52さん

さては明治屋さんか宇部コンさんの方ですね。
宇部コンさんには防音壁など対応いただいて、
ま、あうちのマンションではないですがありがたいことです。

明治屋さんはあそこに店舗作ってください。
55: 匿名さん 
[2006-11-25 01:23:00]
ららぽーと、開店以来数週間行っていませんが、最近の混み具合はいかがですか?開店当初はものすごい混雑でしたけど。
56: 匿名さん 
[2006-11-25 01:34:00]
毎週末、AOKIさんに買い物行ってますが、流石に22日の夜は比較的空いていました。もちろん、ららの中も軽い探索はしましたが、飲食店なんか、並ばずに殆ど入れる感じでした。
土曜は混むけど、日曜の夜の混雑は緩和された気がしますよ。
でも、AOKIさんの意外と美味いチャーシューは売り切れてましたが。。。
57: 匿名さん 
[2006-11-25 09:29:00]
再開発の地図やCGには2丁目と3丁目をつなぐ歩道橋と
いうか連絡路が描かれていたので、晴海通り両側の空き地に
オフィスが建つ時にはそれが整備されるかも。
ところで晴海通りの車線をつぶして緑化されるという書き
込みは私もよく目にしますが、車線はそのままで民地側に
歩道を拡大し、緑地帯が整備されるというのが正しいです。
58: 匿名さん 
[2006-11-25 20:34:00]
>>57さん
ということは、緑化については4丁目・5丁目は予定なしですか?
59: 匿名さん 
[2006-11-25 20:37:00]
>>54さん
52はSCTに入居する予定の者です。
60: 匿名さん 
[2006-11-26 00:47:00]
>>58さん
4・5丁目は歩道に緑地帯の新設はないでしょうね。
でもシエルがそうであるように、新たに開発する場所は
民地側に歩道が拡幅されることはあるかもしれませんよ。
たとえばシエル隣の最近更地にしたところとか、ドゥ
跡地とか。
61: 匿名さん 
[2006-11-26 01:18:00]
>>60さん

4丁目は置き去りですか…。orz
62: 匿名さん 
[2006-11-26 15:25:00]
5丁目は泉倉庫〜Do跡地までの開発が予定されているみたいだから
向こう側の歩道は拡張されるかもしれませんね。
もともと向こう側(5丁目側)はIBMのビルに向かう人で
結構人が沢山通るからねぇ。
63: 匿名さん 
[2006-11-26 17:25:00]
4丁目は…。
64: 匿名さん 
[2006-11-26 21:00:00]
4丁目は都営次第でしょう。
都営を建て替えるなら、一気に再開発が動き出すと思います。
65: 匿名さん 
[2006-11-26 22:25:00]
4丁目も結構地価が上がっているだろうから、再開発して
高度利用すれば、都営も持ち出しなしで建て替えできそうな
気がする。周りが高層化しているのにあそこだけ低層にしと
くのはもったいないし、新しくしたほうが住民にとっても
いいと思う。
まあ、4丁目は昭和の町並みが残っていて、豊洲の中ではある
意味貴重ではあるのだが。
66: 匿名さん 
[2006-11-26 23:07:00]
都営の立替が各地話題に上がっているけど、
4丁目の都営は、最近リニューアル(サッシ、ベランダ金具)したし、
駐車場も整備されたばかりだから、少なくとも後10年は放置じゃないの?
近隣の越中島の都営に続いてエレベータが設置されたら、20年は放置だろうけど...
67: 匿名さん 
[2006-11-27 00:11:00]
都営団地はそのままでも、4丁目の晴海通りの車線が減って、
それから東雲橋が綺麗に改修されたらよいと思います。
68: 匿名さん 
[2006-11-27 00:27:00]
東雲橋は中途半端に補正予算が獲得できたみたいで、
北側(内陸側)だけ、ペイントするようです。
69: 匿名さん 
[2006-11-27 22:21:00]
中途半端ですねえ。ジャスコに行く側ですね。
でも、いずれは反対側も塗ってくれるのでしょう。
半分でも嬉しいです。
70: 匿名さん 
[2006-11-27 23:00:00]
4丁目ねー既存の建物が多いのと・・・それらがみないまいち古くないって
ところから2,3丁目のように整備されるのは難しいのかもしれないですね。
5丁目はシエル筆頭にある程度の規模で大きく建て直し等があるので
きれいに整備される可能性が強いですよね。
どちらにしろ4丁目は最後までとりのこされそうな感じですね。5丁目側が
先にきれいになっちゃうとちょっと悔しいですね。
71: 匿名さん 
[2006-11-28 00:01:00]
みんなで一緒に綺麗になりましょう。
72: 匿名さん 
[2006-11-28 01:23:00]
でもそこに住んでいる人が綺麗でなかったら・・・orz
73: 匿名さん 
[2006-11-28 10:13:00]
4丁目は、豊洲の下町にでもしましょ。
最新な素敵な街並みと風景は、1,2,3,5丁目にまかせましょ。
74: 匿名さん 
[2006-11-28 14:18:00]
既出だったらごめんなさい
木遣り橋の上を通ると思われる首都高ですが、ゆりかもめとはどのように交差するのでしょうか?
やっぱりゆりかもめの上を通すのかな?
75: 匿名さん 
[2006-11-28 14:23:00]
4丁目、あのまんまでいいじゃないですか。
別に綺麗でもなければ汚くもない、普通の町並みですよ。

こんな狭い地域で、おいてけぼりだの悔しいだの
意味がないと思いますけどね。
76: 匿名さん 
[2006-11-28 19:27:00]
電線の地中化だけは是非お願いしたい
77: 匿名さん 
[2006-11-28 19:39:00]
多摩ニュータウン等の人工都市の失敗の原因に繁華街の欠如を挙げる人もいますから、
その点、豊洲の発展は約束されたようなものです。
しかし、4丁目の歩道狭すぎ!酔っ払いウザ過ぎ!
なお、「おいてけ掘り」は、お隣の墨田区錦糸町付近に在ったと伝えられている。(本所七不思議より)
78: 匿名さん 
[2006-11-28 23:05:00]
>>74さん
ゆりかもめの上だと思います。
ゆりかもめは地上10〜15mくらいだったかと思います。
その下に高速を通すのは難しそうです。
79: 匿名さん 
[2006-11-28 23:06:00]
4丁目も汚くはないですよね。
落ち着いていると思います。
80: 匿名さん 
[2006-11-29 00:04:00]
>>68さん
わかった!!東京マラソン対策ですよ。
選手が走るのは東京ビッグサイトに向かう、そちら側(内陸側)だけだから。
TVに映っちゃいますからね。

81: 匿名さん 
[2006-11-29 00:14:00]
>>80
そのとおり!
有明でもマラソンで使用される側だけ工事しています。
82: 匿名さん 
[2006-11-29 00:23:00]
なんとわかりやすい対応…
83: 匿名さん 
[2006-11-29 00:24:00]
ということは、反対側は当分の間整備しないつもり?!
84: 匿名さん 
[2006-11-29 00:27:00]
マラソンのコースです。
http://www.tokyo42195.org/course.html
85: 匿名さん 
[2006-11-29 00:38:00]
木遣り橋のことで少し調べていたら、ゆりかもめのHPに
こんな図があったのですが、
http://www.yurikamome.co.jp/outline/ext.php
この図の「ゆりかもめ」延伸事業概要図をよーく見ると
変なものが描かれていませんか?
この図は上が平面図で、下がゆりかもめに沿ったその断面図ですが
断面図の新豊洲駅のすぐ左を見ると、ゆりかもめの上を乗り越えるように
「首都高速晴海線」が描かれ、地平面で「放射第34号線」が示されています。
実際、「放射第34号線」は「補助第315号線」と新豊洲駅の近くで
平面交差しています。
問題はその下です。地中に構造物が・・・・
他の部分で同じ印を見ると、地下鉄有楽町線や臨海鉄道線など、
地下のトンネルであることがわかります。
でも現在の新豊洲駅の交差点には、放射第34号線の地下を通る
道路や鉄道などのトンネル構造物らしきものはありませんよね。
でも図には描かれている・・・

これは消し忘れでしょうか・・・
いろいろと囁かれている国民には秘密のトンネ・・・・
86: 匿名さん 
[2006-11-29 00:52:00]
電気・ガス・電話線等の共同溝では?
87: 匿名さん 
[2006-11-29 01:02:00]
88: 匿名さん 
[2006-11-29 13:03:00]
>>78さん
74です。

やっぱりそうですよね〜
でも、ゆりかもめの更に上を高速が通るとなると、この辺りの眺望に大きく影響しそうですね
89: 匿名さん 
[2006-11-29 21:04:00]
新豊洲駅前のテプコ豊洲ビル(ビッグドラム)の地下は巨大変電設備で、
そこから地下送電線で都心方面に電力を供給しています。
共同溝かは分かりませんが、超重要幹線なので単独でも保守点検用にトンネル構造になっていると思われます。
なお、今夏の大停電の際でも、ここから電力供給されている地域は大丈夫でした。

晴海大橋の構造から、ゆりかもめオーバパスでも橋梁部は2F構造でなく、
側道の晴海通りと同じ高さまで下がって渡る構造の様に見えます。
アーバンドックからの眺望に配慮でしょうか?

90: 匿名さん 
[2006-11-29 21:33:00]
テプコ豊洲ビル(ビッグドラム)
http://ama.no-ip.com/ekiguide/shintoyosu.html
91: 匿名さん 
[2006-11-29 23:38:00]
>>85の新豊洲駅の交差点、地下構造物の件ですが、
共同溝ではない可能性が高いです。あの断面は幅方向が高さ方向よりも
縮尺されているので、実際はもっと横幅が長い穴なわけですが、
左右端にある有楽町線や臨海線のトンネルとほぼ同じ大きさになっています。
つまり、電車が通れるほどの大きさの穴なわけです。
通常、共同溝の断面は地下鉄の断面の1/4程度です。しかも
あの穴は地下鉄と同じように2つの穴が並列しています。
電車や道路なら上下線で2つ必要ですが、共同溝で2つ並列させる例は
ありません。
つまり、あの穴は道路か鉄道用の穴なわけです。

続きます。

92: 匿名さん 
[2006-11-29 23:51:00]
そして、あの穴はゆりかもめの延長方向に対して穴の直径方向の
断面が見えているわけですから、放射第34号線に沿って地下に
延びている穴ということになるわけです。
あの交差点の前後で地上から地下に向かってスロープなどは
見当たりません。
ということは、放射第34号線に沿って晴海運河の水面下、
および有明水面の下にトンネルがあるという疑いがあります。
つまり、晴海大橋が架かっている場所の地下に、晴海運河を越える
鉄道が通れるほどの大きさの海底トンネルが、晴海大橋が出来る前に
すでに出来ていた、という疑惑が出てくるわけです。

実は、昭和40年代に、東京の地下に要人移動用の地下道路などを
公費で建設できるように法律ができているんです。
都内で整備された大きな道路の地下には、共同溝建設と言う名目で
こうしたトンネルが数多く作られているということは、
意外と知られていないことなのだそうです。
93: 匿名さん 
[2006-11-30 00:00:00]
本当ですか??何という法律?
ビッグドラムの至近なので、89さんの言うとおりではないのでしょうか。

だって、そんな、国民、都民を騙すような予算執行ができるとは
思えないのですが。

とにかく、トンネルの起終点が知りたいですね。
94: 匿名さん 
[2006-11-30 00:24:00]
霞ヶ関の地下にもトンネルあるそうですね。各省庁を地下でつないでるらしいですが、何のためにあるんでしょう?こっそり公費を使っていろいろ作られたんじゃあ、国の借金も減るはずがないですね。
95: 匿名さん 
[2006-11-30 00:26:00]
有楽町線都市伝説
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!?

永田町が核シエルターで、市ヶ谷防衛庁に引き込み線があって、有事の際には自衛隊員を満載した車両が朝霞駐屯地か出発するんですよね。
96: 匿名さん 
[2006-11-30 00:38:00]
2chの「地価トンネルスレッド」を思い出しました。
まだ盛り上がってるのかな?あっちは
97: 匿名さん 
[2006-11-30 10:03:00]
豊洲・東雲・有明 スレッドですからっ
98: 匿名さん 
[2006-11-30 18:30:00]
オリンピックに絡んで石原知事が大江戸線を晴海に延伸すると言ったのも
秘密のトンネルが晴海の地下にもあることを知ってたからですよ。
99: 匿名さん 
[2006-11-30 22:26:00]
地下トンネル。夢があっていいじゃねーか。「国民、都民を騙すような予算執行」とか、共産党
みたいなこと言うなよ。
100: 匿名さん 
[2006-11-30 22:41:00]
夢ね。幻。
101: 匿名さん 
[2006-11-30 22:42:00]
何だ。根拠なんてないんですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる