野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05
 

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part5

801: 匿名さん 
[2014-09-05 12:09:31]
全然マンションの話じゃないですよ~。入居を楽しみに待つ人、見学しようか?購入しようか?迷っている人も 見ているんですよ。
何の参考にもなりませんね。
802: 契約済みさん 
[2014-09-05 12:16:01]
熱くなっている人は一部の方です。どうぞお気になさらずに。こういうことはどこのマンションでもあります。
803: 購入検討中さん 
[2014-09-05 12:54:47]
そうかな?どこでもあり得ることだから、契約者達の意見は人となりが見えて参考になりますよ。いい意味でも悪い意味でもね。販売が終盤戦だからこそ、どんな考えの人達が住むのかを知ることには意味がある気がします。
804: 匿名さん 
[2014-09-05 13:00:32]
>>803
同意、こういうヤリトリがもっとも参考になっていますね。
805: 匿名さん 
[2014-09-05 13:03:08]
管理規約に書いているけど、社会通念上ちょっとした違反ならOKっていう煽りは定番だからね。
いろんなところでそのネタを書いておちょくってる人がいる。

大規模な物件とか入居間際の物件で多いかな?
806: 匿名さん 
[2014-09-05 13:13:06]
個人的にはベランダ喫煙よりもガーデンとかで吸われたりするほうがよっぽど嫌です。
昼間のガーデンで住民だけじゃなく近所の人が散歩とかで入ってきて吸うってのがないといいんですけど。
807: 匿名さん 
[2014-09-05 13:24:50]
喫煙者は、何処に行っても肩身が狭い。はあ~ですね。
部屋はもちろん、ベランダも駄目なんて。トホホ、、、
808: 匿名さん 
[2014-09-05 13:37:36]
ご質問です。
主寝室については、標準でカーペット敷きになるようですが、長年使うこと、メンテナンス等考えるとフローリングに変えた方がいいかなと思っています。
ただ、別室をカーペット敷きに変更しようとすると、オプションで50万程するそうなので、それを放棄するのも勿体無いかなと、せこいことを考えています。
モデルルームで見ると、確かに見栄えはいいのですが、実際に今までカーペットの経験等あるかた、メリット・デメリットなどご教示いただけませんでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
809: 匿名さん 
[2014-09-05 13:43:06]
最近じゃ公園は何でも禁止になってるんですよね。
BBQ、花火、ボール遊び、スケボー類、集団ではしゃぐ、喫煙、ペット、練習、その他諸々。
もちろん、これら要望があってのことなんだけどじゃあ公園で何が出来るの?って感じ。
マンション規約も似てるよね。
規約を作ると細かい定義が不可能だし運用が難しいからばっさり大きな括りで禁止せざるを得ない。
良い悪いはおいといても悲しい限りですね
810: 匿名さん 
[2014-09-05 13:45:28]
>>809
そういう時代についていけない感覚の人は戸建が向いているよ。
30坪ぐらいの敷地を自由にしたら?
811: 契約済みさん 
[2014-09-05 13:46:45]
>>803
これだけの人数の人が住むんだからいろんな考えの人がいて当たり前。このスレで意見してる人の人となりを観察してもなんの参考にもなりませんよ。そんなこと言ってたらいい人ばかりいるマンションあったら教えてください。
812: 匿名さん 
[2014-09-05 13:47:21]
ここのフローリングってシートフローリングでしょうか?それとも無垢の木ですか?
ご存知の方教えてください。
813: 匿名さん 
[2014-09-05 13:49:58]
811
その人が何を参考にしてようが自由でしょ。
いちいちあなたが言うことじゃない。
失礼な人ですな。
814: 匿名さん 
[2014-09-05 13:57:15]
総戸数に対して駐輪場少ない気がするけど今時こんなものですか?
815: 匿名さん 
[2014-09-05 14:38:27]
ここは分譲住民にやたら厳しく、周辺住民にはやたら甘く厚遇ですね。
816: 購入検討中さん 
[2014-09-05 14:56:11]
>>811
あなたのご意見は大変参考になりますよ。
817: 購入検討中さん 
[2014-09-05 15:09:48]
>>814さん
いくつ位必要とお考えですか?
818: 匿名さん 
[2014-09-05 15:14:45]
>>815さん
色々な意見があるんですから、ここの議論の一部分を捉えて判断されない方がよいですよ。
少し冷静に。
819: 物件比較中さん 
[2014-09-05 15:16:54]
言い方は別として言ってる内容はその通りだと思ったのは私だけかな?
820: 匿名さん 
[2014-09-05 15:19:14]
817
うちは3台が必要。ここって一戸あたり2台もないよね
821: 匿名さん 
[2014-09-05 15:24:24]
>>812
無垢ではないです。水拭きが一番のシートフローリング。この価格帯ですから機能性重視なんでしょうね。
822: 匿名さん 
[2014-09-05 15:51:33]
>>820
へー、そうなんだ。
結構要るんだね。
ここは、1300台強だけども、マンションだと、一戸一台ってとこもあるから、そんなに少ないわけでもないと思うよ。
後は空きがあって、取れるといいね。って感じかな。
823: 購入検討中さん 
[2014-09-05 16:02:28]
度々恐縮ですが、意見活発で私の質問が埋もれてしまったので、再度ご質問させてく
ださい。。。
寝室について、標準のカーペットのままとするか、フローリングに変えるか迷ってい
ます。
既契約の方、どのようにされたか、また、カーペット経験がある方、メリット・デメ
リット等ありましたらご教示いただけますと幸いです。

気になっている点としては、維持・メンテナンス大丈夫か心配しています。
カーペットかっこいいですけどね。
824: 匿名さん 
[2014-09-05 16:14:50]
フローリングに1票。理由は自分の場合はカーペットが嫌いだからだけっす。掃除も楽でレイアウトもしやすいので。
825: 購入検討中さん 
[2014-09-05 16:18:12]
>>824さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、レイアウトのしやすさか。
やっぱり重いものずらすと、フローリングよりもカーペットの方が気になりそうですね。
参考になります。
826: 購入検討中さん 
[2014-09-05 16:47:35]
カーペットと玄関の白いタイルが標準であることが私には魅力的でした。
827: 購入検討中さん 
[2014-09-05 17:10:38]
>>826さん
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。見栄えはすごくいいですよね。
迷います。。
実際にカーペット使われたことある方、いらっしゃいましたら、ご感想いただけませんでしょうか。
828: 契約済みさん 
[2014-09-05 17:19:17]
>>808

寝室は標準でフローリングです。オプションでカーペットにも出来ますが、、。

>>812
フローリングの素材は無垢ではなかったはずです。素材は忘れました。
確認はまた後程。

829: 入居予定さん 
[2014-09-05 17:34:40]
>>828
あれっ?
主寝室は標準カーペットでしたよ。
私は少し迷いましたが、メンテナンスに自信がなく敢えてフローリングに変更しましたが。
ちなみに、隣の部屋をカーペットにする場合、50万位のオプションでした。
830: 契約済みさん 
[2014-09-05 20:36:23]
>>829

主寝室は標準がカーペットですか? 
何に書いてありますか?
オーダーチョイスには主寝室の床の選択がありましたか?
部屋のタイプで違うのでしょうか?
選択する事が多かったので一生懸命悩んだつもりですが、主寝室の床は確認しなかったかもしれません。
MRはカーペットに変更していると営業担当の方が仰ったような気がしますが、、。
心配になってきました。
831: 入居予定さん 
[2014-09-05 21:08:33]
>>830
手元に無いので正式名は忘れましたが、オーダーチョイス?に項目がありましたよ。
キッチンや洗面所の壁色と高さ、フローリングの色の他、廊下のタイルをフローリング、寝室のカーペットをフローリングの選択があったかと思います。
廊下はせっかくだから、そのままタイルにしましたが、寝室はフローリングに変更しました。
オーナーズファイルに綴られていることと思いますので、確認してみてください。
832: 匿名さん 
[2014-09-05 21:22:00]
値段の割りには部屋の設備はちょっとしょぼいよね
833: 契約済みさん 
[2014-09-05 21:31:03]
廊下のタイルと主寝室のカーペットは標準だよ。どちらもオプションで入れると結構なお金がかかるから、標準でついてくるなら、選ばない手はないですね。もちろん、うちも選びました。 
カーペットは汚れたりして、メンテナンスが面倒になれば、破棄すれば済むことじゃないですか。
まあ、家具を置いてからだと移動は大変ですが。現在の自宅では寝室にカーペットを敷いてますよ。ここと同じYagagiwaのオプションで10万くらいでしたけどね(50万もかかるって高すぎませんか?)メリットは足音が響かないこと、フローリングに比べて冬場、足元が寒くないこと、直に寝転がったり、座ったりしても背中やおしりが痛くならないことですね。デメリットはフローリングよりも掃除が面倒なことくらいかな。まあでも1‐2週間に一度掃除機を掛ければ十分です。食べ物をこぼすと掃除が大変なので、寝室には水くらいしか持ち込みません。
834: 匿名さん 
[2014-09-05 21:35:45]
ルンバが大活躍するのがカーペットなんだよね。
835: 契約済みさん 
[2014-09-05 21:40:49]
>>831さん

ありがとうございました。無償セレクト申込書に床材変更があって、主寝室をフローリングに変更しているのを確認しました。実家が全室カーペットで父の煙草の焦げ跡や食べ物のシミに悩まされていたので、絶対にフローリング派です。我が家は主寝室に床暖房を付けたので冬も寒さ知らずです。

836: 入居予定さん 
[2014-09-05 21:44:35]
>>835さん
よかったです。
ちなみに私も今確認したのですが、G-12タイプは有償と書いてありました。広いからかな。
837: 入居予定さん 
[2014-09-05 21:51:42]
>>833さん
オーダーチョイスやたらと高いですよね。
ちなみに、手元の資料によると、
6畳未満 343,440円
6-8畳 447,120円
8-10畳 544,320円
10-12畳 673,920円
でした。
ただ、モデルルームでもそうだったようにウォークインクローゼット内までやってくれるそうです。
私もこの値段を見たこともあり、かな〜り悩んだのですが、手入れ重視(自信がなく)で最後は嫁と話し合いカーペットを諦めました。
838: 購入検討中さん 
[2014-09-05 22:04:14]
>>833さん
808です。
なるほど、防音、保温の効果もあるのですね。
835さんは、床暖房で補完ですか。なるほど〜。
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
もう少し悩みたいと思います。悩ましいけど、楽しい。

839: 契約済みさん 
[2014-09-05 22:15:32]
>>836さん

ありがとうございました。 私の無償セレクト申込書にはG-12タイプモデルルームはオーダーチョイスで有償カーペットに変更しております。と書いてあります。だから標準はフローリングって事ですよね? お客様のご要望で標準がいろいろと変更になっているのでしょうか?? 1年近く前に契約したので忘れている事が多くお恥ずかしいです。後は完成を待つばかりとのんびりしています。 オーダーチョイスなど当時は迷って悩んで決めたのですがね、、。 参考にならない文章で申し訳ありません。
840: 匿名さん 
[2014-09-05 22:31:03]
>>823
私達の寝室がカーペットで子供部屋はフローリングです。
フローリングのデメリットは、埃が目立ちあちこち動く事と、音が響く事です。
カーペットのデメリットは、クイックルワイパーなどで簡単に掃除できない事と、液体の種類によっては落ちない事(寝室ならあまり関係ないかも知れませんけど)
カーペットも埃は目立つものの吸い取るので動きません。
841: 匿名さん 
[2014-09-05 22:41:32]
カーペットの問題はひとによってアレルギーになることでしょうね。
ハウスダストやPM2.4みたいなものも捕捉しちゃいますし。
842: 匿名さん 
[2014-09-05 23:02:07]
うちは子供のアレルギーのため全室フローリングです。階下への音は今と同じく十分注意していきたいと思います。引っ越し後のご挨拶も上下左右と全部うかがいます。特に下の方には、万が一音の問題がでたとき普段のお付き合いが物を言いますので…規則や決まりより日頃のお付き合いが大事なのはベランダの煙草と同じですね。
843: 匿名さん 
[2014-09-05 23:14:22]
>>808

標準でカーペットか否かは確認された方が宜しいですよ。そしてカーペットかフローリングにするかは一長一短でお好みですので良くお考えくださいね。どちらを選ばれたにしてもいづれは汚れたり傷ついたりでリノベーションしたくなるかもしれません。
844: 購入検討中さん 
[2014-09-05 23:42:38]
>>843さん
アドバイスありがとうございました。
845: 購入検討中さん 
[2014-09-05 23:44:38]
>>840さん
やはりお掃除は大変ですかね。
ご助言ありがとうございました。
846: 契約済みさん 
[2014-09-05 23:48:37]
確かG12モデルルームのオプションカーペットは、標準仕様とは別のタイプのカーペットだったような、、、
847: 匿名さん 
[2014-09-06 00:24:21]
そうです。
私も、オプションつける時に、確認しました。
オプションのカーペットと、標準のカーペットは、質が違いました。
オプションのカーペットは、モデルルームの専有面積の広いタイプの寝室のカーペットで、専有面積の狭いタイプの寝室のカーペットが標準です。
触って確かめましたが、毛足の長さと密度が違いました。
848: 匿名さん 
[2014-09-06 00:58:30]
847です。
無償セレクトの申込の時に、洋室1をフローリングか標準タイプのカーペットかのどちらかを必ず選択することになっています。
849: 契約済みさん 
[2014-09-06 01:54:05]
最近、スレが盛り上がってきてますね。別物件を扱っている三井の営業と話しましたが、ここは順調に売れているそうですね。
あと、野村と三井の営業が競争しているというような話もありましたが、共同事業では始めから取り分は決まっている
そうです。営業の給料も固定制なのでたくさん売ったからと言って給料が上がるわけでもないのだとか。
ただし、営業の一部は歩合の派遣社員なので、そのような営業に当たると強引に売ろうとするそうです。
そのくせ、不動産に関する知識があまりなかったりするそうで、こればっかりは縁なので何とも言えませんね。
私の場合はMR訪問前に、他に借り入れがあるから、ここが買えるかどうか資金計画を綿密に相談したいと伝えたら、 
三井のチーフがついてくれてとても話がスムーズに進みました。
850: 購入検討中さん 
[2014-09-06 11:01:33]
>>849さん
重要事項説明には宅建の資格が必要らしいので、不動産に関する知識がない派遣が担当になるって、相当なもんですね。
ガンガン売り込んでおいて、ある程度話が進むとタッチ交代ってことですよね。
ここはそこそこ高い物件なので、そんな感じでは無いことを祈りますが。
私の担当は最初に素性と宅建保有者であることを説明してくれましたが、名刺もらう時はその点も留意した方がいいですね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる