野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「桜上水ガーデンズ Part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 桜上水
  6. 4丁目
  7. 桜上水ガーデンズ Part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-12 00:26:05
 

桜上水ガーデンズについてのPart5です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

Part5 : https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408760/
住民板:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/403922/

所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 「桜上水」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.03平米~96.70平米
売主:野村不動産、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大林組、清水建設
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2014-07-06 21:52:23

現在の物件
桜上水ガーデンズ
桜上水ガーデンズ  [【先着順】]
桜上水ガーデンズ
 
所在地:東京都世田谷区桜上水4丁目413番2(地番)
交通:京王線 桜上水駅 徒歩3分
総戸数: 878戸

桜上水ガーデンズ Part5

601: 物件比較中さん 
[2014-08-25 19:41:44]
>>600
参考までにI棟を気に入られた理由を教えて頂けませんか?
602: ビギナーさん 
[2014-08-25 22:28:34]
>>601
両面バルコニーと、戸建て感があって好きになりました。東向きですが、間取りも良く上手に住めそうですね。
他の棟はよく知らないですが、直感で、ビビっときました。
こんなんで良いのかな?
603: 匿名さん 
[2014-08-25 22:40:50]
>>602さん
D棟やE棟見たいな眺望は無いですが、駅近だったり、地下に別途トランクルームがある唯一の棟でなかなか良いですよね。
私が行った時には、売り出し対象で無かったですが、まだ残ってますか?
604: 匿名さん 
[2014-08-26 00:37:49]
I棟はH棟とお見合いの南向きだったと記憶してましたが、
東向き住戸もあったのですね。

東向きで言うと、エントランスからやや距離はありますが、G棟の高層階も新宿・渋谷方面の眺望が完全に抜けるので良いなと思っていました。

いずれにせよ、南向き住戸が多い中、東向きは比較的に割安だったので、もう残ってないかもしれませんね。
605: ビギナーさん 
[2014-08-26 00:55:25]
ガーデンズは、何棟にもかかわらず、緑が多く 駅近が魅力と、思いますよ。
ネットには、沢山の方が色々と、ご意見を述べられていますが、自分の直感を信じる事って 大事なのではと、思いますよ。

I棟は、一応 完売とは聞いておりますが?
606: 匿名さん 
[2014-08-26 02:06:48]
調べれば調べるほどここの設計は絶妙ですね。
A棟は駅近で北側のシンボルツリーが見え、しかし、南にはB棟が。B棟は中ほどにあって静かですが、南北共に建物が見える。C棟は低層でこじんまり、日当たりが微妙。眺めのよいD棟はかなり西向き、道路が比較的近く、エレベーターが少ない。E棟は南向きで眺めもよいが、駅は最も遠く、部屋によっては形が微妙。F棟は中庭にあって静か、周辺環境の影響受けないが、まわりを囲まれる閉塞感。GHI棟は、ABの利点に加え、東側が開けているが、日大グランドの掛け声は気になるところ。

リセールには駅からの距離は外せませんが、住む立場からはどこを選んでもそれなり満足できる秀逸な設計だと思います。考えすぎないでもっと早く決意すべきだったと反省しています(笑)
607: 契約済みさん 
[2014-08-26 07:05:45]
話題は変わりますが、先週末のたまがわ花火大会(世田谷区)/多摩川花火大会(川崎市)も南~南西が開けている棟では桜上水ガーデンズから楽しめると思います。2016年夏を楽しみに待ちます。
608: 契約済みさん 
[2014-08-26 07:41:46]
606さん、

見事な分析ですね。D棟は大部分が南西を向いていますが、南端にかけて東にカーブしているので南端のD-14などは真南向きになります。眺望は部分的にE棟が重なりますが、お見合いではなく片隅に見える程度なので、気にならないでしょう。というわけで、日照と眺望のバランスが一番良いのは、D-14だと思いました。
609: 匿名さん 
[2014-08-26 13:54:19]
初歩的な質問ですみません。お見合いとは前面バルコニーどうしが見えることと思ってました。
前の棟の後ろが見えるのもお見合いですか?また道路を隔てていてもお見合いというのですか?D棟の北側の部屋は三菱のマンションとお見合いになりますか?
610: 土地勘無しさん 
[2014-08-26 15:17:07]
桜上水は、買い物はどうするのですか?
小さなスーパーだけですよね。
毎日 新宿までは行けません。商店街ってありますか?
611: 物件比較中さん 
[2014-08-26 15:45:46]
単なる食材の買い出しであれば駅前のスーパーで事足ります。さらに下高井戸には結構充実した商店街があり、八百屋、魚屋では新鮮なものを購入可能です。
612: 匿名さん 
[2014-08-26 16:23:47]
経堂(OX)、松原(オオゼキ)、上北沢(サミット)、桜上水(ヨークマート、キッチンコート)、下高井戸(西友、フィエンテ)、八幡山(オオゼキ)
スーパーだけでも、ここから5~10分圏内(徒歩または自転車)に、これだけあります。
これに下高井戸の商店街があるので、日常生活には困ることはないと思います。
613: 匿名さん 
[2014-08-26 16:36:02]
612です。

郊外と違って、隣の駅でも歩ていくことさえ可能な距離なのが、桜上水の便利なところです。
桜上水の駅前のスーパーは大型店舗ではありませんが、品ぞろえでは特に不便は感じません。
こだわりがある方は、お気に入りのスーパーや商店街の下高井戸の商店街を見ています。
614: 土地勘無しさん 
[2014-08-26 17:26:45]
ありがとうございました。
何せ土地勘がないものでして。下高井戸までも徒歩圏なんですね。
615: 匿名さん 
[2014-08-26 19:41:08]
あと、甲州街道側にいなげやもありますね。

まちBBSを見ると賃貸住まいの若い人たちが本音が読めるので桜上水のまた〜りとした雰囲気がよくわかると思います。
616: 匿名さん 
[2014-08-26 23:21:56]
下高井戸には魚屋、八百屋、肉屋、お豆腐店が各々3~4店、あとカルディもあります。
昔に比べれば減りましたが。

先日の土日は花火の音がしていました。
土曜日は多摩川だったんですね。二階のベランダから少しだけ見えました!
日曜日は調布でしょうか?

617: 匿名さん 
[2014-08-26 23:55:28]
実は誰にも教えたくない近場の店があります。ひとつは釜めし焼き鳥屋(ここの釜めしを食べた瞬間に他の店のが全て偽物に感じます)、もうひとつは寿司屋です(しゃりとネタのバランスが絶妙)どちらもいつも地元民で満席なのでフラッと行くと難民になってしまいます。美味しくてリーズナブルなお店なのに未だマスコミに荒らされていないお店です。今後もずっとマスコミに荒らされないで欲しいと願っている知る人ぞ知る店です。
618: 匿名さん 
[2014-08-27 02:00:26]
>>617
わかります! 意外に良いお店がちらほらあるんですよね。イタリアンのお店もなかなかだと思います。
619: 物件比較中さん 
[2014-08-27 02:42:49]
>経堂(OX)、松原(オオゼキ)、上北沢(サミット)、桜上水(ヨークマート、キッチンコート)、下高井戸(西友、フィエンテ)、八幡山(オオゼキ) スーパーだけでも、ここから5~10分圏内(徒歩または自転車)に、これだけあります。

経堂まで行くのは、ちょっと・・・オオゼキは安いようで安くないような
ローカルな暮らしも、住めば都かな、というところでしょうね
ビッグコミュニティにふさわしい大型商業施設があればとは思いますが、
わざわざ新宿まで足を運ぶのも・・・
欲をいえばキリがありませんが、あとは、どの棟を選ぶか。
それこそ、この物件を買う最大の決め手といえそうですね。
620: 匿名さん 
[2014-08-27 02:50:51]
広尾ガーデンヒルズも、棟ごとに特性がありますが、方角や日照、眺望はリフォームできないし。
それぞれ一長一短の数ある棟のなかで、残り物になんとやらで、安く買えればなあ
621: 購入検討中さん 
[2014-08-27 02:55:57]
京王車庫前 笑
名前を桜上水に変えただけで
どうしようもないダメダメな所だよ
世田谷でダメな場所、烏山、桜上水、玉堤
宇奈根、給田。
世田谷の地元民は絶対に住まない場所。



622: 匿名さん 
[2014-08-27 03:01:27]
本当のところどこを選んでも大差ない。キャンセル住戸狙いで多少の値段交渉もあり。大林と清水の工区が分かれているので好みの方を選ぶのもマニア的にはあり。
623: 匿名さん 
[2014-08-27 03:13:38]
工区で選ぶ? そういう視点もあるんですね。大林のほうがいいんでしょうか。
624: 匿名さん 
[2014-08-27 03:19:37]
621さま

ついでにうかがいます。ジショが成城1丁目で販売するパークハウスがあります。
成城は成城でも、1丁目となると、評価は変わりますか?

625: 匿名さん 
[2014-08-27 07:04:12]
ここ最近投稿の皆さん、結構夜更かしなんですね!
626: 契約済みさん 
[2014-08-27 07:05:41]
>>621
親子3代の世田谷住民だが初めて聞いたわ。勝手に代表者のように語らないでくれないか、荒らしたいだけなんだろうが。
627: サラリーマンさん 
[2014-08-27 07:28:09]
夜更かしの方々の書き込みを読んで、ふと、江戸っ子の“定義”を思い浮かべました。

ネットで検索すると、

→江戸、東京の、特に下町で生まれ育った者。

厳密には3世代以上その土地に住んでいる人の事。

親の代から東京在住では、東京で生まれ育っても江戸っ子ではない。


世田谷に限らず、地方出身者が多い東京。

それでも、世田谷ジモティを自認する御仁は数多いらっしゃいます。

これだけ大規模なマンションともなれば、“世田谷っ子”も余所者も関係ありませんね。




628: 匿名さん 
[2014-08-27 10:05:24]
桜上水は成城と同じじゃないの。桜並木はあるし。
629: 匿名さん 
[2014-08-27 21:04:40]
棟によって大林か清水か違うんですね。

具体的にどの棟がどちらなのですか?
630: 購入検討中さん 
[2014-08-27 21:46:31]
どっちも変わらないよ。
看板違うだけで職人さんは同じなんだから。
631: 契約済みさん 
[2014-08-27 21:56:08]
>629さん、

このスレでは初見のご質問ですね。私は疑問に思ったことすらありませんでした。
興味がおありなら、MRで営業に聞けば(調べてくれて)わかると思いますよ。
清水と大林のどちらかお好みがあるのですか?
清水、大林ともに日本を代表するゼネコンですから、全く遜色ないと思いますよ。
純粋に住みたい棟を選べばよいと思います。

632: 契約済みさん 
[2014-08-27 21:56:08]
>629さん、

このスレでは初見のご質問ですね。私は疑問に思ったことすらありませんでした。
興味がおありなら、MRで営業に聞けば(調べてくれて)わかると思いますよ。
清水と大林のどちらかお好みがあるのですか?
清水、大林ともに日本を代表するゼネコンですから、全く遜色ないと思いますよ。
純粋に住みたい棟を選べばよいと思います。

633: 匿名さん 
[2014-08-27 22:26:20]
CDE棟が清水建設ですよ。
634: 匿名さん 
[2014-08-27 22:28:19]
>633

ソースは?
635: 匿名さん 
[2014-08-28 11:22:10]
9棟中3棟だけが清水さんなのですね。
636: 契約済みさん 
[2014-08-28 12:03:50]
ここは棟毎に施工会社が違うのは理解できますが、単体のタワーを複数の施工会社が作るときはどう分担するのでしょうね。
例えば富久クロスは久米と五洋ですよね。低層部と高層部で分けたりするのでしょうか。
637: 匿名さん 
[2014-08-28 13:28:41]
>>635
聞いていたのとちがうような…
大雑把に北側大林、南側清水はあっています。
638: 土地勘無しさん 
[2014-08-28 14:11:15]
どこが施工しても ちゃんと仕事してくれれば、いいんじゃない?
そんなに施工会社にこだわる意味 わっかんねー
639: 契約済みさん 
[2014-08-28 14:27:45]
大林と清水(そのたスーゼネ)ならどこでも構いませんが、ズーゼネか否かは重要な問題です。
仮ここが大林と中小の施工会社が施工するなら、やはり大林施工の棟に住みたいと思います。
私にとって施行会社は日照や眺望と同じくらい重要な要素ですね。
640: 土地勘無しさん 
[2014-08-28 14:36:55]
日照権程 重要?
会社でそんなに違う?こだわり過ぎじゃない?
そういう考えのひとは、こだわりの 戸建て注文住宅が宜しいと思いますよ。
641: 買い換え検討中 
[2014-08-28 14:38:03]
>>640
ですよね。
642: サラリーマンさん 
[2014-08-28 14:45:44]
高い買い物だから 神経つかいますよね。
643: サラリーマンさん 
[2014-08-28 14:50:53]
金額が高い買い物だから 慎重になりますよ。
桜上水ガーデンズは、ロケーション的にも 数年後が楽しみです。
永住するにしても、売りに出しても。
644: 匿名さん 
[2014-08-28 15:04:32]
>>640さん
戸建にしろ、集合住宅にしろ、施工会社がどこかは重要でないですか?
特に規模が大きければ、何か起こった時含め、やり切る体力があるか。
腕は超一流だけど、町の工務店がマンション建てると言ったら、買わないですよね。
上記例えは極端ですが、資本体力面からは、戸建よりも集合住宅の方が慎重になった方が良いでしょう。
645: 契約済みさん 
[2014-08-28 16:18:20]
>640さん、

分譲会社と施工会社に拘る人は拘りますよ。中古物件のチラシにも大手分譲・施工の場合はそれが宣伝文句として
入りますから。そして見る人はそこを見ます。

では実際に何が違うのかというと、大手施行のものは根本的な躯体構造が頑強であったり、施工段階での
チェック体制が極めて厳しくミスが起きにくかったり(起きても即座に修正される)、外観デザインが優れていたり、
天井やサッシが高く作られていたり、柱のでっぱりが(すく)なかったり、などなど優れた点がいくつもあります。
耐久性の違いは5年、10年では分からないかもしれませんが、20年30年経つとはっきりしてきます。
中小が絶対にダメとは言いませんが、永住目的ならやはり大手施行の方が安心です。

会社の総資産で比べても、スーゼネ一社で中小の10~20倍の規模ですから、会社の体力の違いは歴然です。
分譲実績も桁外れです。それだけ経験とノウハウの蓄積があります。名前に恥じない実力があります。
また何かあったときにも安心です。たとえば、大地震で大規模修繕が必要な場合もスーゼネなら対応が早いでしょうが、
中小はすでに会社がなくなっているかもしれません。その場合、どこに修繕を頼むかで大いに悩むことになります。
そのような点も加味すれば施工会社は安心感が大きいです。

私がここに決めたのも、野村x三井が分譲、清水x大林が施工というのが、大きな要因の一つです。

646: 匿名さん 
[2014-08-28 19:46:02]
スーゼネだから安心とは毛頭思いませんが、施工会社が過去にどんな実績があるか、それらがどんな状況にあるかなど当然チェックしますよね。高い買い物なので、デベの営業の話を鵜呑みにしないことです。近隣の様子や地権者さんたちの意識なども自分で直接調べるべきと思います。
647: 匿名さん 
[2014-08-28 20:31:43]
まあ、普通の人は施工会社の実績なんて調べませんよね。家よりは安いですが、車を買う時に、その自動車メーカーのリコール履歴なんて調べませんよね。家についても自分で調べたりするのが面倒なので(またはどうやって調べたらよいのか分からないので、かといって営業の話も鵜呑みに出来ないので)人々はこんな掲示板に人は集まってくるわけですし、大手分譲、大手施工なら安心と考えるわけです。それはそれでいいんじゃないでしょうか。
648: 匿名さん 
[2014-08-28 20:55:20]
試しにネットで検索されたら、いかがですか?
某国営放送でも取り上げられた事例は、いまだ削除されていません。
スーゼネも例外ではないことは確かですが、過去は過去。
結局、みんな、最後は、大手が安心という結論に。
649: 社宅住まいさん 
[2014-08-28 23:28:08]
何だか随分 桜上水ガーデンズの話から遠くなりましたね。
社宅は、難しいこと考えなくてよいから楽だけど、自分のマンション欲しいですよ。
ここに書き込みしている方は 皆さん 生活レベルが高くて、普通のサラリーマンじゃないですよ。
お話?だけ見ていても 羨ましい限り。
施工会社だの、スーゼネだの 以前に 私ゃ資金がありませんよ。
夢のような話です。
650: 匿名さん 
[2014-08-29 00:29:37]
>>649
社宅があるなんて羨ましいです! 貯金できますよね〜うっとり♡
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる