分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-29 18:53:44
 

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート5をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/
パート4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/432367/

[スレ作成日時]2014-07-06 18:22:23

 
注文住宅のオンライン相談

彩都みのお 一戸建て パート5

201: 匿名さん 
[2014-07-11 21:40:56]
>>200

>マイカー送迎はエコではないし交通渋滞の原因にもなるし良くないけれど、 平均150~200坪の区割りなら、世帯数少なく、人口密度も低く、緑は多く復元して 街並みや環境へは寄与するから、そういったマイカー依存前提の街区を 一部設定する事は許される。

一般的な50~60坪程度の家庭のマイカー送迎が悪で、150~200坪のマイカー送迎なら許されるって(呆)
どこかのスレで、50坪の家のために山を削るのは悪で、70坪とか100坪ならOKって散々主張してたのと同じ論法。
202: 周辺住民さん 
[2014-07-11 22:43:09]
夕方彩都西公園に警察来てたね。2ケツのノーヘルバイクが公園で走ってたから。怖い怖い。
203: 匿名さん 
[2014-07-11 22:59:24]
彩都に関わってる企業みてたら
広い区画を10年かけて売ろうとか
やりそうな会社は無さそうだね

やり方見てると、いかに短期間で売り抜けるかだね
盛土やらで造成地のわりに元々の価格が高いのだろうけど
204: 匿名さん 
[2014-07-11 23:23:47]
>>201
呆れるのは君の主張のほうじゃん。200の言ってる事は全くの正論だよ。

駅からバスすらなく坂道で20分以上かかるような場所は、どうあがいたってマイカー依存しまくりになるのは明らかなのだから、できるだけ画地面積を広くして(世帯数を減らして)、交通負荷を低めるのが良識的な開発。


205: 匿名さん 
[2014-07-11 23:29:32]
トンネルが完成したら、バス便が設定されるだろうけど、北千里まで25分~もかかるようなバスを多くの住民が律儀に利用するわけがない。延伸が新箕面ができても、バスではなくマイカー送迎がかなりの割合を占めるに決まっている。
206: 匿名さん 
[2014-07-11 23:33:45]
>>204
意味がわかりません。
207: 匿名さん 
[2014-07-11 23:35:29]
>>205
根拠を教えて。
208: 匿名さん 
[2014-07-11 23:36:18]
>>198
どこ?興味ない。
209: 入居済み住民さん 
[2014-07-11 23:50:22]
ようは広い区画ならマイカー送迎が許されるというよりは
マイカー送迎の多用が目に見えているような立地エリアは
広い区画にして交通事情に配慮しないと駄目って話ですよね。
どうみても正論です。
狭い区画にすればするほど、マイカー送迎世帯の総数が増えて
路線バスも通る道路事情、渋滞事情やラッシュ時間帯の駅周辺の
交通事情や公共交通機関の運行にも悪影響を与えるわけですからね。
210: 匿名さん 
[2014-07-11 23:56:40]
>>209
なりすまし。
211: 入居済み住民さん 
[2014-07-12 00:01:05]
>>210
違いますよ。
なんなら管理者に自演扱いで削除依頼してIPアドレス調べたもらったら?
212: 匿名さん 
[2014-07-12 00:32:54]
>>211
発想が中年。
213: 入居済み住民さん 
[2014-07-12 00:56:08]
>>212
何が中年なんでしょうね。負け惜しみご苦労さまです。
214: 物件比較中さん 
[2014-07-12 09:42:01]
マイカー送迎がどうとか、徒歩20分超がどうとか、、、
チャリでよくなくない?!
215: 匿名 
[2014-07-12 10:07:55]
千里ニュータウンの戸建てが郊外らしい理想を追求した100~200坪の緑豊かな区割りなのに、そこからモノレール20分もかかる奥地に下り立ってからさらに20~30分も歩かされる場所が、50坪建売密集地って本末転倒でしょ。

そんな住宅地を今開発する意味あるのかな。本格的人口減少でこれから土地や住宅があまりまくるのにね。

徒歩11分の彩都ガーデンヴィレッジやまぶきは65~130坪だったのに、20~30分のテラス周辺やそれより遠いエリアが50坪メインはどう見てもおかしいですね。。

普通は、駅から遠くなるほど、地価が安くなり不便になるぶん土地にゆとりを持たせたり街並みにこだわったりして住環境や景観面での魅力を高める。
216: 匿名さん 
[2014-07-12 10:18:39]
>>214
モノレールも北急も座れるうちは、駅遠徒歩15~20分以上圏は彩都西への自転車が一番現実的で多数派かもな
しかしモノレールや北急の延伸で、彩都西も千里中央も座れなくなったら微妙
217: 匿名さん 
[2014-07-12 10:24:49]
>>216
彩都西までも標高差が有るから電チャリじゃないと厳しいのに、トンネル通ると麓まで更に標高差有るから、電チャリでもしんどいんじゃないかな。
218: 匿名さん 
[2014-07-12 10:39:36]
>215
阪急は何と無く路線変更した雰囲気です。某宝塚の分譲地も駅から近い南部の方は土地70坪ぐらいの高めの分譲地にして北部は50坪台の小振りで低価格にしています。彩都もガーデンビレッジ辺りは高級志向でしたから。最近のガーデンテラス辺りを見ると普通のサラリーマン世帯を狙い、大多数の人が手が届く価格設定にして早く売り切る戦略ですね。但し、宝塚も見に行きましたが、同じ50坪でも向こうは建築条件無しが主流だから街並みはかなり上でした。
219: 物件比較中さん 
[2014-07-12 10:52:38]
>>215
おかしくない。
だって、現実的にはそれで売れてるんだもの。
100坪以上の土地を買って余裕のある暮らしのできる富裕層は、彩都にはこない。
子育て世代で、少しだけ余裕があって、都会のペンシルハウスには住みたくない、という中間層が彩都に来る。

そして、コミュニケーション能力に変化が起こっている現代の子育て世代にとっては、オールドタウンの中古物件に価値を見出だせない。
220: 匿名さん 
[2014-07-12 11:06:24]
売れるのであれば、後先考えず何をやってもかまわないってのは業者の論理。

それを言い出したら、人口減少社会に入ろうが、オールドニュータウンに

土地が大量に余り出そうが、永遠に自然を破壊し続け、オールドニュータウンを

使い捨てにしながら50坪の新規ニュータウンを開発し続けても良いという馬鹿げた話になる。

もちろんそんなことをやれば財政的な負担は膨れ上がり、インフラは維持できなくなる。
221: 匿名さん 
[2014-07-12 11:13:12]
>>219

それはあなたの価値観ですね

>100坪以上の土地を買って余裕のある暮らしのできる富裕層は、彩都にはこない。

実際、ガーデンビレッジで120坪6000万の土地でも売れてますし、建築条件無しで周辺の環境も気に入り総額1億でも購入された訳です。あそこは眺望も良く街並みも良いですから。

>コミュニケーション能力に変化が起こっている現代の子育て世代にとっては、オールドタウンの中古物件に価値を見出だせない。

住宅購入者でニュータウンに住みたい人は少数ですよ。例えば、千里ニュータウンで100坪以上の土地を分割して売りに出てますが、よく売れてますよ。知り合いも多く家を購入してますが、ニュータウンに拘る人は少数で高くても利便性を重視する人が多いですね。
222: 匿名 
[2014-07-12 14:05:02]
久しぶりにまともな人ですね。
でも、なに言っても否定したがる人ばかりここにいるから、書くだけ無駄かも。
彩都は住んでる者にはいい場所ですよ。私はここで良かったと思っています。
223: 匿名 
[2014-07-12 14:06:58]
↑219さんに書きました。
224: 物件比較中さん 
[2014-07-12 15:07:39]
>>217
確かに高低差あるけど、行きが下りで帰りが上りやから、逆よりいいよな。
行きが上りやったら、会社行く前に疲れてまう。

坂の途中に缶ビールの自販機とかあったら、売れそう(笑)
225: 匿名さん 
[2014-07-12 16:06:38]
>>219
大間違い。

>100坪以上の土地を買って余裕のある暮らしのできる富裕層は、彩都にはこない。
>子育て世代で、少しだけ余裕があって、都会のペンシルハウスには住みたくない、という中間層が彩都に来る。

それ(多様性の無さ、画一的)こそが、典型的な昭和の殆どの失敗ニュータウン(≒殆ど全てのニュータウン)の特徴であり、衰退した原因でもある。

そもそも100坪程度の土地を求めているのは、富裕層やお金持ちではない。
郊外の庭つき戸建てに住みたいごく普通の人々こそ、本当は50坪よりは郊外らしい広めの土地に住みたい。

阪急がはじめて郊外住宅地を開発し始めたのは100年前だが、池田室町はサラリーマン向けに分譲され1区画の平均面積は100坪だった。これぐらいが当時の平均水準で、戦後、高度成長期も1960年代までは関西の郊外分譲地は平均70~100坪が当たり前だったが、70年代後半~80年代になると宅地不足や地価高騰の影響もあり急速に区割りが小さくなり、50坪程度が増えてきた。

しかし今は地価も相当に下がり30年前の水準に逆戻りした。これからは人口が大幅に減り、土地が大きく余ってくる時代なので、郊外の土地を狭い50坪の区割りにする整合性など殆ど無いに等しい。区割りを狭くしたいのは、業者ができるだけ、人口減少前に、売れるうちに割高坪単価で戸数を最大化して売りたいからにすぎない。
226: 匿名さん 
[2014-07-12 16:41:03]
>>225
なんか難しいことダラダラ書いてるけど、、、
これから子育てしていこうという人たちにとって、ニュータウンの歴史がどうとか、人口減少の社会問題とか、そこまで考えて家買う人なんてほとんどおらへんで。
4500~5500前後の金額で、それなりの家、それなりの広さ、があればいいかな、っていう程度ちゃう。

偉そうにゴタク並べても、誰にも響かへん。
50坪にする整合性がないなら、なぜガーデンテラスは残り10区画前後なのか?

世の中の価値を決めるのは、消費者である。
227: 入居済み住民さん 
[2014-07-12 16:46:41]
>>224
確かに、駅から歩いて10分くらいのトコに缶ビールの自販機あったら、夏場は毎日買うかも(笑)
228: 匿名さん 
[2014-07-12 18:38:44]
>>227
箕面側はコンビニのひとつも出来ないのかね。茨木側と比べると全てがショボイね。
229: 匿名さん 
[2014-07-12 18:43:39]
郊外ニュータウン新規分譲地の50坪区割りは、消費者ニーズによって決定されたものではなく
客の足元を見て、郊外庭付き戸建て志向の一次取得サラリーマンが土地代に出せるぎりぎり
上限額(2300~2600万)が50坪台になるように坪単価を設定すれば、最も効率良く
儲けを最大化できるという不動産業者(デベロッパー)の都合によるもの。

そこにあるのは目先の金儲けのみ。
230: 匿名さん 
[2014-07-12 19:15:07]
>>229さん
僕は不動産業者じゃないですけど、企業は利益を求めない慈善団体ではないので、金儲けするのは当然だと思います。利益は社会貢献の対価です。利益が出れば税金だって払うし。

分譲地だって、違う場所との競争があるんだから的はずれな値段はつけれないし。
不動産屋の都合だけだと誰も買わない。
消費者が買う、ということが、需要がある証拠。ニーズを満たしている証拠。

彩都もそう。
大方の住民が自身の家庭環境、収支、通勤事情、を総合的に判断して購入している。
近くに森町等の大型分譲地がある中で、その他にも色々検討した結果、彩都箕面が一番!と判断したから買っている。

そりゃあ、全ての希望(間取り・金額・立地・等々)を叶えれたご家族はいないだろうけど、そんなのはどこでも無理な話。

住民でもない、検討者でもない人間が、薄っぺらい知識をひけらかしても、実際に暮らしている住民、現地に足を運んでる検討者からしたら、ホントにどうでもいい。
231: 入居済み住民さん 
[2014-07-12 19:20:32]
>>228
その意味では確かにしょぼい!
それは否定できない(笑)
でも駅前にできたファミマはみんなのものです。
そして、暮らしは少し工夫するだけで、意外とどうとでもなる。便利すぎると工夫しなくなって人間が退化する。
箕面側の人たちは、みんなそれぞれ工夫して知恵を絞り、少しの不便を解消して暮らしてます。
だから、みんなイキイキと暮らしています。
232: 匿名さん 
[2014-07-12 20:20:03]
千里以外では数少ない成功例と言われるURガーデンシティ舞多聞や登美ヶ丘や桂坂では、50~70坪の普通の分譲地(彩都ガーデンテラスと同じ価格帯)と100坪ぐらいの広めのエリアや数百坪邸宅エリアや団地エリアが、共存しているけど何の問題もなく街として成功しているね。悪い意味で均質的、画一的ではなく、街に多様性がある。

舞多聞なんて、みついけ(平均200坪)から歩いて数分の所に大規模な市営住宅群まであるけど、みついけは大人気で完売した。

つまり「彩都の戸建てエリアは4500~5500万ぐらいで50坪程度の子育てサラリーマン向けの街にする他選択しがないしそれが当たり前、他は需要が無い」などという主張は、何の根拠も無い思い込みや決め付けの類でしかない。

そもそも、100坪程度の土地を富裕層と決め付けている時点で、それは50坪と変わらない坪単価で100坪の土地を売りつける前提の話であり、努力や工夫をこらして100坪をサラリーマンが手が出る2500~3000万ぐらいで分譲すれば全く話は変わってくる。そんな事はできないというのは、少しでも高く多くの戸数を手っ取り早く売り抜けて儲けたい業者の都合でしかない。

彩都トンネルが開通して国文都市4号線が完成すれば、外院まで1.5kmちょっとでつながるが、そのすぐ隣の石丸3丁目には普通の家とともに豪邸や大邸宅も並んでいて多様性がある。車で2~3分しか離れていないトンネル開通後の彩都箕面とそこまで立地に違いがあるわけがないので、彩都でも同様の事はじゅうぶんに可能であるという事に他ならない。
233: 匿名さん 
[2014-07-12 21:02:59]
>>231
確かに少し工夫すればなに不自由なく暮らせますね。
うちも家族皆がイキイキしてます。
234: 匿名さん 
[2014-07-12 21:04:27]
>>231
新しい家に引っ越して、沈んでいる人はいないでしょ(笑)
皆さん、それぞれの背丈で満足されますので。
235: 匿名 
[2014-07-12 21:40:18]
金儲けの為だけに、オールドタウン(昭和に開発されたニュータウン)の50~60坪の
土地が既にあまり出し、これから猛烈にあまりまくる時代に、そのオールドタウンの
焼きなおしでしかない(新品である事以外は同じ)新品ニュータウン50坪商法をやる為だけに、
オールドタウンを使い捨てにして、自然を破壊し続け新たなニュータウンを
一世代ごとに作り続けていいのかな?
それが社会全体にとって凄まじく有害(持続不可能)であってもまともな開発なのかい?
まだコミュニティができあがっていない新しい街に住みたいお客さんのニーズに
こたえているなどとのたまって。

売れるなら何をやっても良い、金儲けさえできれば良いのなら、それはもはや
社会の公器としての会社ではなく、反社会的な単なる悪徳企業でしかない。
多くの企業はCSRだけでなく、本業も含め社会貢献を第一義としている。
236: 入居済み住民さん 
[2014-07-12 22:57:22]
232はもっともらしいこと言っているつもりみたいだけど、彩都の開発が土地整理事業だということを知っていて言ってんのか?開発資金を回収せんとあかんのやから、わざわざ坪単価下げてまで売らんやろ。100坪にして坪単価下げたら事業が厳しくなるだけやな。
237: 物件比較中さん 
[2014-07-12 23:56:30]
さて、

ガーデンテラスとプライムテラスの間にある用地(大通り沿い)は何ができるんですかね??
238: 入居済み住民さん 
[2014-07-13 00:38:45]
>>235
彩都に住んで本当によかったです。

239: 匿名さん 
[2014-07-13 00:58:48]
坪単価を最大限に高くする為に、土地をこまぎれにするってのは典型的な悪徳業者の商法。
240: 入居済み住民さん 
[2014-07-13 07:28:12]
>239
そうすると彩都で商売するのは全て悪徳業者だな。日本の大手HMはほとんど悪徳業者ってことになるね。
業者をかばうわけではないが、悪徳業者と決めつけるのはアンタの偏見だよ。

ところでアンタ、住宅購入したことあるの?

あと、将来土地が余って地価が暴落して便利な土地が安くなるって言うけど、それっていつ頃?
たぶんその頃まで待つと年齢的に購入意欲も無くなり、老人ホームを検討する頃だろうな。逆に家が必要になくなる頃で、結局は家を買わなくなる。
買いたい時に買う、これで良いし外野がぎゃあぎゃあ喚いてもしょうがない。

彩都住民のほとんどは住んでみて良かったと思っているのでは?少なくとも私はそう思います。
241: 匿名さん 
[2014-07-13 09:08:48]
>>240
建築条件付きの土地の弊害ですよ。HMは家を建てるのが仕事なので、最低限の面積で買い易い価格設定にする。だから今の箕面彩都の様な状態になったのでしょうね。彩都西側はURが区画割して分譲したとこが多いし、ガーデンビレッジやまぶきも阪急が条件無しで売ったから65〜120坪の広めの区画設定にしてる。プライムテラスも同様。ガーデンテラスも阪急が一部条件なしもやってるけど、阪神の建売などのしがらみ有るから狭小路線になったのだろう。
242: 入居済み住民さん 
[2014-07-13 09:15:27]
街並みなんて二の次だな。予算内で納得して住めればそれで良い。
外野がガタガタ言うな。
243: 匿名さん 
[2014-07-13 10:17:00]
>236

別にデカイ土地の坪単価下げんでも、造成コストに合わせた価格にすればいいだけやろ。
広い土地は造成コストは少し割安になるからな。

それと土地整理事業を持ち出してるけど、彩都の減歩率は50%。減歩率が異常に高いのに大赤字って、どれだけ盛土しとんの。
244: 匿名さん 
[2014-07-13 13:01:02]
>そうすると彩都で商売するのは全て悪徳業者だな。

その通りだよ。

もう新たなニュータウンは不要かつ弊害しかないってのはとっくの昔に学識経験者や専門家や指摘されている正論だからね。

そもそも日本は住宅地開発しすぎ、家建てすぎなんだよ。

アメリカは人口3億人かつ毎年80万人近く増え続けているけど、新築住宅着工件数は年間40万戸ほど。

日本は1.3億人にすぎない上にこれから人口減少するにだいたい年約100万戸。

このままだと2030年代には空家率が30~40%になる。

到底サスティナブルじゃない。

百歩譲っても、少なくとも今開発するなら、昭和のニュータウン(郊外の山を削って50~60坪の画一的な土地を並べただけの新しいだけの街)と全く異なる方向性でない限り、正当性は無い。

昭和のニュータウンの焼き直しなら、単に未来の空家、空き地を無駄に増やしているだけで、無駄に市街地を広げて将来の財政的な負担を増やしているだけだからな(反コンパクトシティ、反サスティナブル)。

245: 匿名さん 
[2014-07-13 13:21:19]
都心部のマンションや庭無しペンシルハウスは嫌な郊外の庭付戸建て派だけど
既にコミュニティのできあがっているオールドタウンの中古土地を買って
家建てて住みたくない(新参者にはなりたくない)というごく少数の人間(マジョリティではない)
のエゴだけの為に、人口減少時代に何の変哲も無い新たなニュータウン開発
(古いニュータウンの焼き直し)が正当化されるわけがないわな。
今後の人口激減日本は、大都市圏も含めて広げすぎた市街化区域を欧州(ドイツなど)の人口減少国のように
縮小して森林に戻し、住宅を減らし(減築)施設も統廃合していかないと、インフラが
維持できなくなる時代なのは誰でも知っている事だが、その状況で50~60坪の新築で業者やHMが
金儲けする為だけに、駆け込みで新規ニュータウンを開発する行為が、社会にとってまともな開発のわけない。

何の変哲も無い単なる50坪宅地を無駄に増やすぐらいなら、ライフサイエンス分野の研究開発拠点や物流施設など
社会にとって有益である施設オンリーの街にでもしたほうがいい。
246: 匿名さん 
[2014-07-13 13:38:40]
>>243
>別にデカイ土地の坪単価下げんでも、造成コストに合わせた価格にすればいいだけやろ。
>広い土地は造成コストは少し割安になるからな。

下げんでもというか、広めの区割りにすれば(ぼったくらない限り)坪単価は下がる。

区割りを大きくすれば一戸あたりの造成コストが大幅にさがる(100坪土地の擁壁工事費用は50坪と大差無く到底2倍にはならない、ガス引き込みや上下水道や雨水汚水排水関係などのインフラ工事は区画に対してほぼ定額でかかるので大きい土地ほど負担が小さくなる)上に、区割りを大きくすればするほど、宅地効率が良くなって(道路面積が減らせる)、坪単価の原価が下がるからな。

仮に50数坪に区割りして坪35~40万のエリアなら、100坪の区割りなら普通に坪30万未満で採算がとれる。
247: 匿名さん 
[2014-07-13 14:19:51]
プライムテラスはいったい何がプライム(優良の,最良の,第一等の; すばらしい,極上の)なんだろうね。

盛土の高さが通常の20~30倍のプライム?
トンネルが開通したら目の前が交通量多い幹線道路になって騒音がうるさいプライム?
まさか建築条件がついていない(こんなの本来は当たり前)事がプライム?
248: 購入検討中さん 
[2014-07-13 14:58:38]
ここ1~2週間、用事あって現地に行けてないんですけど、プライムテラスとかウェストゲートの見学者ってけっこういるんですかね?

売り出して価格をみてから動いても大丈夫かな?

時期的に、粟生北が分譲開始するまで待てないしなー。
考え出すとキリないなー。
249: 匿名さん 
[2014-07-13 15:07:52]
批判的な事を書いてる人、文面とか単語の使い方を見るに、一人の人がずーっと力説してる感じやな。
これ以上同じような内容を書くなら、管理者に連絡してアク禁処理やな。
250: 匿名さん 
[2014-07-13 15:21:49]
>>241
ここは検討板だから、批判的意見が出るのは当たり前だよ。
業者の提灯板じゃないんだから。

くだらないレッテル貼りしてないで、業者の自演ではなく
入居済み住民が情報交換したいなら、タマスマみたいに住民専用のスレを別にたてたら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる