大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 牟礼
  6. 6丁目
  7. オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-23 17:17:41
 

公式URL:http://www.ober.jp/kichijoji/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社

秋頃に販売予定で1よりもグレードが高くなるみたいです。
ぜひ情報交換しましょう。


所在地:(地番)東京都三鷹市牟礼六丁目2020番35、2020番36、2020番38、2020番46
    (住居表示)東京都三鷹市牟礼六丁目23番 以下未定
交通:JR中央線総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅バス12分「牟礼団地」バス停下車徒歩2分、
   JR 中央線総武線「三鷹」駅バス13分「牟礼団地」バス停下車徒歩2分、
   京王井の頭線「三鷹台」駅徒歩20分

【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.8.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-05 22:38:23

現在の物件
オーベルグランディオ吉祥寺II
オーベルグランディオ吉祥寺II
 
所在地:東京都三鷹市牟礼六丁目2020番35、2020番36、2020番38、2020番46(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス12分 「牟礼団地」バス停から 徒歩2分
総戸数: 284戸

オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱってどうですか?

327: 匿名さん 
[2015-02-17 00:40:52]
たしかに、「御意、おっしゃる通りかと。」って、、、
待ってた感が滲み出てて、凄い。。。

ドヤ顔で
コメントしてる
匿名さん
328: 匿名さん 
[2015-02-17 09:20:14]
ここは投稿者同士のあげあし取りが多くてすぐ荒れますね。
住民の質を反映していなければ良いのだけれど。

まだ悩み中です。
今どきタンクトイレ、直床は。
ディスポーザーがあるとは言え1のほうが二重床の分マシだったかな、と。
せめてトイレはタンクレスにして欲しかった。

とは言え住友はお値段的に手が出ません。
329: 主婦さん 
[2015-02-17 13:19:48]
>>328さん
トイレについては私も気になりました。
営業さんに聞いたところ、震災の時にタンクレストイレは水がなくて困ったという意見が多かったため、タンク式にしたとのことです。
330: 匿名さん 
[2015-02-17 14:29:18]
>>329
その苦しい言い訳鵜呑みにする人いるんだw

じゃ三菱や住友とかの大手でタンクトイレなんて皆無な理由は?

水が止まるほどの震災(超レアケース)の1、2回のトイレを流す為にって…笑

それこそポリタンクに風呂水でも入れてベランダにでも置いておけばいいだけ。

ぺラボーも痛い。

立地や収納の広さはいいね。
予算とのかねあいとどこを妥協するか。
331: 主婦さん 
[2015-02-17 19:07:08]
>>330さん

さすがに鵜呑みにはしてませんよ。
営業さんの言い訳も含まれてるとは思いますが、災害の時に役立つならまあいいかと思いました。
タンクレスって、そんなにこだわるところですか?(笑)
332: 匿名さん 
[2015-02-18 00:23:21]
328、330共に、検討も、比較もしていないのでは?

近くの住友不動産のマンションも見に行きましたが、タンクレスでは無かったですよ。
333: 周辺住民さん 
[2015-02-18 09:16:54]
ここの板は、品がない人が出没しますね。
本当に購入検討者の方であれば、残念な感じ。

トイレをタンクレスにしたければ、後から自分でリフォームすればいいだけ。

価格を抑えて売り出してるのだから、それは仕方ないのでは?
334: 匿名さん 
[2015-02-18 14:05:34]
シティテラスはタンクといってもロータンクトイレ、ここみたいにタンク上部が手洗いになってるわけじゃなくて手洗いカウンターは別に付いてる。
335: 匿名さん 
[2015-02-18 18:25:08]
まとめると、トイレタンクあり、ペラボー、直床、二重壁、オプション先申込、バスがどうなるか不透明なバス物件、住民の品質は悪いかもしれない⁉︎、そして全体的にそこそこの品質という状況でも、吉祥寺近辺で安い物件が良い!という人は買いですね。
336: 匿名さん 
[2015-02-18 18:44:05]
バス物件で最多価格帯が5000万近いから特別安いとは思わない、もっと安くてもと思うけど。
直床、ペラボーは野村も三井も最近有るから特別気にならない。
337: 匿名さん 
[2015-02-18 18:59:47]
データーセンター横に吉祥寺通りにでる道路が出来るらしい。
もし車が通れなくても便利になる。
338: 買い換え検討中 
[2015-02-18 20:55:21]
337さん、ソースはどちらですか??
339: 匿名さん 
[2015-02-19 22:41:17]
最近直床おおいですよね。
ペラボーってバルコニーの戸境の所が蹴破れるタイプの物ってコトですか??

バス物件だからもう少し安くてもと思いつつも、
吉祥寺というタイトルが入っているので高くなりがちなのでしょうかね??
340: 匿名さん 
[2015-02-27 13:05:49]
この辺りの3LDKで5000万円ってヤッパリ高いですよね。バブルのあとには、ながぁーい不況がきて未だに抜けきれない。
不動産価格だけ上がって、歴史は繰り返す感じですかね。
だからコストカットが横行してるんだろうし。利益追求はここに限らず近くのシティテラスだって同じでしょ。
341: 匿名さん 
[2015-03-05 11:58:45]
抽選になるって困りもんですね。
どこのマンションでもそうだろうけど。

抽選前提でオプション選ぶのも良く分からないし。
大きく変える気もないから、後でもいい気がするんだが。
「抽選、抽選」とあおられているだけなのか?

横の住友の案内がいまさら届いて、さらに迷いが出てきてしまうありさま。
家選びって疲れますな。
342: 周辺住民さん 
[2015-03-05 12:06:39]
うちは今のところ抽選ではないようですが、先にオプションを選ぶとなると、ハードルが上がって、気軽な申し込みや駆け込みは減る効果があるんだろうなと思います。
別にあとから変えられてもいいとは思うけれど。
343: 匿名さん 
[2015-03-06 13:49:45]
抽選前提のオプション選びになるのですね。
なんだか変な気分ですよね。
オプションとか選んでいると、想像も膨らんで自分にあったお部屋になっていくのでしょうけど、その後の抽選で外れた時のショックってかなり大きいですよね。
オプションが多い人ほど、抽選で当たりやすいとかって事はないですよね?
344: 匿名さん 
[2015-03-09 07:08:21]
価格表上、安くなるからお客集めのためかと。
ウチは和室→洋室への変更はセレクトプランで無料ですが、押入の障子を折り畳みのスライドドアに変更するのに13万円、コンロのグレードを上げるのにも10万円程掛かり、あれやこれやで80万円アップになりました。
ウチは最初2倍だったのですが、もう一方の方が部屋を変えてくれたので無抽選でした。(営業の方が他のフロアに誘導したのかも)
過去のレスにもありますが、抽選に関しては恣意的なものは入らないと思います。
抽選になるとお客が逃げることになるので、抽選にならないように営業は努力するのかと。
345: 物件比較中さん 
[2015-03-09 20:47:56]
確かにオプションまで確定させて、抽選でダメだとつらいですね。
先着順でいくつか部屋がでているので、即日完売ではないようですが、どれくらい抽選だったんでしょう?
二期以降は、建物を直接見れる隣の住友と競合するので、価格を下げたりしてくるのでしょうか?
346: サラリーマンさん 
[2015-03-10 22:12:50]
掲示板も盛り上がりに欠けるし、抽選とか書いているのは営業さんでしょうかね。
1ほどの価格ではないと、販売自体苦戦しそうだね。
たまたまかぶったから1.2部屋は抽選とかありえても、誰も抽選について語らないのをみると、ほぼ抽選は皆無なのでは?
347: 匿名さん 
[2015-03-10 23:02:16]
ここはTVでも紹介されたし1期で販売個数120戸中9割弱さばけたから良い方かな。今後の販売は苦労するかもしれないけど。
348: 匿名さん 
[2015-03-11 07:09:16]
抽選になるとお客が逃げるから、営業が努力?
別に抽選になって不動産会社が困ることなんてないでしょ^ ^
競争率が高いほど話題になるし。
営業が努力している時点で申し込みの絶対数が少ないのでは。
西新宿は最高14倍でほぼ全部抽選でしよ、そっちのほうが二期以降も売りやすいに決まってるし、あんまり営業の言葉を鵜呑みにしないほうがいいよ。
テレビに出たというのも本当かどうか怪しいし、営業の書込みは分かりやすいよね^ ^
349: 匿名さん 
[2015-03-11 07:30:44]
TVは日曜AMの某番組で紹介されてたよ。
350: 匿名さん 
[2015-03-11 12:00:47]
349さん
どんな内容なんでしょうか?ご覧になっていたら教えていただきたいです。
中国人がたくさん購入しているとか、そんな情報じゃないといいですけど、湾岸タワーじゃないからそんなことはないかな?
351:   
[2015-03-11 20:27:17]
サンジャポですね。
大成有楽不動産の「オーベル」にサンデージャンクション
みたいです
352: 匿名さん 
[2015-03-12 07:05:32]
重要事項説明書の読み合わせに参加しましたが、小さい子供が1人いるぐらいの若い世代が多かったです。
フロア毎に集めて行うので、他の棟の状況は分かりません。
353: 匿名さん 
[2015-03-13 15:01:56]
それくらいの年齢層が一番マンションを買うボリュームゾーンなんでしょうね。
子どもの就学前にと考えられる方が多いという話は
耳にしたことがありますから。
駅からは遠いですが、繁華街から遠ざかる分、子育てには良いと判断される方が多いのでしょう。おそらく。
354: 匿名さん 
[2015-03-18 08:03:08]
ヤッパリ駅から遠いよね
355: 周辺住民さん 
[2015-03-18 11:42:30]
まあ、夜遅くなったときに歩ける距離かというと、かなりしんどいですねえ。
356: 匿名さん 
[2015-03-18 21:05:57]
第一期って結局どうだったんですか?
ワンのときは大成有楽不動産もプレスリリースだして、活気あったのに、今回は厳しい状況なんでしょうか?
モデルルーム行かれた方とかいたら教えてください。
357: 匿名 
[2015-03-19 16:51:57]
356さん
あんまり覚えてないけど、売れ残りは確か一桁戸だったような…
358: 匿名 
[2015-03-20 06:34:57]
356さん
プレスリリースでてましたよ。
第1期販売好調ってなってました
359: 匿名さん 
[2015-03-21 02:44:15]
好調か不調かは考え次第。10数年前ですが、近くのラトリエ吉祥寺は、もっと勢いがあったと記憶してます。

売れ残り一桁って曖昧な営業トークで聞いたくらいの話なのでは?二桁な気がするので。いくつ残っているかよりも、そもそも、売れ残りから選ぶのは気が引けますがね。
360: 匿名さん 
[2015-03-21 05:39:38]
ラトリエは今でも人気ですよね。
新築時の価格以上で最近も取引されてました。
まだ第一期だし、全部売り出したわけではないから、さすがにまだ売れ残りという感覚はないのでは、
361: 匿名 
[2015-03-21 12:57:25]
359
は?だからあんまり覚えてないって言ってんだろ。
花が付いてなかったところのことだよ!
362: 匿名さん 
[2015-03-21 15:30:06]
361さん
モデルルームは活気ありましたか?

ご自身は第1期で登録されたのでしょうか?
登録された決め手もしくは見送りとした決め手があれば教えてください。
363: 匿名さん 
[2015-03-21 15:37:41]
700組来場のわりにこのサイト盛り上がりませんね。

第二期は第一期より安くしてくる可能性はあったりしますでしょうか?
坪単価は割安かなと思いますが、意外とグロスは値がはるのでもう少し安いと検討したいのですが。
364: 匿名さん 
[2015-03-21 15:39:46]
ラトリエは外から見るだけでも高級そう。駐車場も自走式みたいだし。バス停目の前だし。
当時安かったような気がします。
その頃、マンション買うっていう考えとお金があったらなぁ。
ここも10年後に、羨ましがられるようなマンションになるといいですね。
365: 匿名さん 
[2015-03-22 13:15:25]
不動産価格が新価格、新新価格とか言われて急騰し、消費税も10%じゃとても足りないから、10年後にはここも安かったといわれてそう。
ラトリエはバス停近いけど、ここはバス停が始発だというのを考えると遜色ないよね。
366: 匿名さん 
[2015-03-23 16:04:59]
10年後も。。。ですか。
10年後オリンピックが終わった後っていうのがどうも見通しがつきにくいのですが、
どうなっているのでしょうね。

バス始発っていう考え方したことないですが、
それはそれでいいかも。
絶対に積み残しとかないし、座れる可能性は高いのだし。
367: 匿名さん 
[2015-03-23 20:03:12]
ラトリエは通勤時間帯はまず座れないから、その点は評価できるけど、オーベルワンと住友と既存のURと揃うと必ず座れるとはいえないかもね。
バス便であることは単純にデメリットと考えてよいのでは?
学校も近いし、スーパーも近いし、子育て世代のゆったりした環境を求める人向けのお父さん通勤は少し我慢して物件でしょ。
368: 匿名さん 
[2015-03-23 20:36:10]
この周辺も、オリンピック迄には外環道の東八インター開通と東八道路が甲州街道迄繋がる、車を使うには便利になる。
また日本無線北側跡地には中規模商業施設が将来出来る可能性も有るし、東八道路周辺も土地が有るし今後開発されるかも知れないね。
新しく出来るデーターセンター沿いにも吉祥寺通りからの歩道でも良いので出来ればさらに便利になる、ぜひ作ってもらいたい。
369: 匿名さん 
[2015-03-25 20:06:45]
1期2次の状況はどうだったのでしょう?
370: 匿名さん 
[2015-03-31 06:38:34]
ホームページでは第1期は終わって、第2期になってますね。
371: 周辺住民さん 
[2015-04-01 22:20:19]
西友から連雀に抜ける道路はいつ開通するんでしょうね。
ほとんど建物がないまま半年以上経過してますけど。
あと、東八から人見街道に抜ける道路も。
372: 匿名さん 
[2015-04-02 17:16:57]
>>371
西友から連雀通りに抜ける道は、用地取得が済んでないからまだまだ時間がかかるのでは。
ほとんど建物がないように見えるけど、途中に現役バリバリの大きな畑があるよね。
土もかなり作りこんでるから、しばらくどく気なさそう。
373: 購入検討中さん 
[2015-04-09 22:46:05]
ここは駐車場が1と2の共有みたいですが、これは管理費修繕費にも影響してくるんですかね。せっかく2は自走式駐車場で修繕費など抑えられるかと思ったのですが、1は機械式駐車場なので1の分の修繕費もとなると不安です。
管理費、修繕費は1と2が完全に別の方が安心なのですが。
誰か知っている方教えてください。
374: 周辺住民さん 
[2015-04-17 12:54:55]
駐車場と土地は共有で、建物内は二だけのものです。
管理費は二階建てになってますので、二の人も一の機械式駐車場の維持費を払うことになりますね。
将来的に数が足りてれば、潰すのもありなのかと思いますけどね。
375: 匿名さん 
[2015-04-30 23:00:01]
車は必須になると思うので駐車場は気になります
キッチンはいろんなタイプがありますね。ご茶ついて見えないような間取りがいいかなと思いますし、家族で料理を楽しめるほうがいいかなと。つり戸棚は背が低いので流しの上だと使いづらそうですがどうでしょう
376: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-05-06 23:18:03]
検討書出しちゃったけど、スレの勢いの無さと
駅遠ってのでずーっと悩んでます・・・

ただ、5000万弱でこの広さってなかなか無いのも事実ですよね
GW中に購入決めた人とか書き込まないの?
377: 匿名  
[2015-05-08 00:00:01]
>>376
たしかに勢いは無いですね。

バス便なのは価格から見て仕方ないと納得していますが
直床が気になってしまっています。
378: 物件比較中さん 
[2015-05-08 00:47:32]
私もバス便が、引っ掛かって決断できません。
それに中央線って、よく遅延するし、バスも道路混雑で遅くなったら、と思うと…。
379: 物件比較中 
[2015-05-08 06:26:47]
第二期のようですが、売れ行きはどうなんでしょうか。
モデルルーム行ってみようか迷い中です。
380: 周辺住民さん 
[2015-05-08 13:21:01]
それにしても近隣のマンションと比べると、なんというか…こう…うーん…外観が…チープ…
384: 周辺住民さん 
[2015-05-10 06:43:46]
現地を見て思ったのですが、ここは屋外広告の規制があったかと。目の前の住友に比べえらく派手に広告してますね。広告関係の仕事しているので気になったんですけどね。本当に三鷹市に許可申請してるのかな?してなければ会社としてコンプライアンス的にどうなんでしょう?
386: 申込予定さん [男性 40代] 
[2015-05-10 20:51:23]
価格帯から考えても、この立地で問題ない人にとっては、買いなマンションだと思いますよ。バス便ということで、立地面で不満、不安があるなら他を選べば良いだけ。ベランダもどこかの白いマンションと違って、ガラス張りじゃないようで、プライバシーも確保されますし。
387: 匿名さん 
[2015-05-12 01:39:19]
モデルルーム見ました。玄関扉、住戸壁、床など薄っぺらい気がしました。音や寒さは大丈夫でしょうか?
388: 匿名さん 
[2015-05-12 14:17:10]
>>387
モデルルーム見て壁や床の薄さってわかるものなのですね。
389: 匿名さん 
[2015-05-12 14:30:22]
不満やご託宣を並べている人たちは、予算は有るのかね。
そもそも買える収入が有るのかね。買う人って自分の判断でサクッと決めるよね。
買わない口実はムニャムニャ言わないけどね。
391: 匿名さん 
[2015-05-16 11:15:25]
共有施設がとても充実しているのには驚きました。
長く利用するかは別としても便利で良いなと思います。

気になるのは、修繕積立金と団地修繕積立金なるものです。
通常は修繕積立金だけとなっている物件が多いのですが
分けている理由を知りたいなと思います。

ご存知の方しらっしゃれば教えてください。
392: 匿名 
[2015-05-20 08:40:22]
第二期が販売開始してますが、販売戸数少ないですね。
393: 匿名さん 
[2015-05-20 10:03:06]
二期販売55戸、1期2期で284戸中191戸販売(約67%販売)この規模では良い方では無いかな。
だけど個数多いからこの先苦労するかもしれない、この周辺は数年で野村不動産、住友不動産、大成有楽不動産で1000戸近く新築マンション販売されてるからね。
394: 匿名 
[2015-05-23 17:09:09]
>>391
土地が1の人と共有で、駐車場や植栽、一部の建物を団地管理組合が管理します

団地修繕積立金は団地管理組合が管理するものに対する積立金です
395: 契約済みさん 
[2015-05-26 02:47:30]
今日、地震がありましたね。久しぶりに大きめの地震だったのでドキリとしました。そこでふと思ったのですが、建設中に地震があった場合、建物に影響はないものなのでしょうか?

少し調べると下記の記事がありました。

マンション建築途中の地震の影響
http://okwave.jp/qa/q1347786.html

こちらのポストによると『打設後1週間以内の場合は、コンクリート強度が不足して、ひび割れなど発生することもあり、強度的に問題になることもあります(構造的クラックの場合)』とのこと。そういえば、現地にしばらく見に行ってませんが、建物の進捗ってどんな感じでしょうか?武蔵野市は震度4だったかと思いますが、影響ないものでしょうか?お詳しい方がいらっしゃれば是非ご助言を。。
396: 近隣住民 
[2015-05-27 01:16:53]
>>395
ごく近所に住んでいます。
リクエストにお応えして、今日の画像アップします。
建物は4階まで組み上がっていて、地震など何事もなかったかのように工事してましたよ。
ごく近所に住んでいます。リクエストにお応...
397: 購入検討中さん 
[2015-05-27 12:03:24]
ホームページを見てみると、以下の記載がありました。
なんだか、徐々に雰囲気が悪くなっていませんか?

 ・入居予定時期について、平成28年3月下旬と告知をしていましたが、D棟・F棟のみ、
  平成28年4月上旬に変更になりました。

 ・事業計画の変更により東京都マンション環境性能表示内の「太陽光発電・太陽熱」項目の
  表記が「★★★」から「★★」へと変更となりました。

 ・先着順物件概要:販売戸数 19戸


398: 周辺住民さん 
[2015-05-28 02:27:23]
今日、現場前を通りましたが、確かに日本無線側は建物が立ち上がってないですね。
ただ作り終えてしまうとオプションも選べなくなるし、これから買う人にとってはメリットもあるのではないかと思いますが。
399: 物件比較中さん 
[2015-05-28 16:32:46]
3月入居予定が4月になるのはむしろ良いポイントですよ。
4月にすると入学とかある世帯は購入しづらいので、むしろぎりぎりまで公表しなかったりするところをあえて出してももう売れる目途が立っているということでしょう。

それに本来4月までかかるのに、無理やり3月に終わらせるべく欠陥工事されるのは論外なので、きちんとかかるものはかかると正直に情報出している点を評価すべきだと思います。

ただ、工期が延びるとお金はかかるので、大成有楽の持ち出しならよいですが、3期、4期と後期になるにつれて値段が上がることもあるのではないでしょうか?

最近は先に買った人が損をしないように、あとになればなるほど、価格をあげていくというのは常套手段になりつつあるみたいですけど。
400: 検討中 
[2015-05-28 22:05:29]
竣工時期は変わってないみたいなので、
入居が集中しないようにしただけですかね。
401: 匿名さん 
[2015-05-28 22:05:37]
契約済の者です。

私は、395さんの地震に関する書き込みが気になりました。
396さんにアップいただいたように、かなり出来上がってきているみたいですし、
もし地震の影響がでているようでしたら、きちんと対処してもらいたいところです。

どなたか問い合わせてみた方いらっしゃいますでしょうか?
402: 検討中 
[2015-06-02 07:20:50]
週末に現地見てきましたが車も少なくとても静かでした。
涼しければ駅まで散歩がてらあるけますが、
真夏だとちょっとしんどいです。
403: 契約済みさん 
[2015-06-02 23:24:26]
契約者専用スレッドを作りました。
よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571190/
404: 匿名さん 
[2015-06-17 22:24:34]
このあたりも大型のマンション増えてきましたね。20年後はどんな街になっているでしょうか。大型マンションも少子化が進むと子供が巣立っては抜けになってしまうのではと気になります。いいコミュニティーが築けるかは入居後にもかかってくると思います。
405: 匿名さん [男性] 
[2015-06-27 07:25:51]
2期2次になってますね。

どれくらい販売するんでしょうか。
406: 匿名さん 
[2015-07-01 12:26:26]
>401
地震の対策?後処理?はキチンとしてるでしょう。
大手ですし、さすがに欠陥が生じるようなことがあれば治すと思います。
雨漏りだったり、柱などの大きなヒビだったり、10年間の保証をしないといけませんから。
10年間も発覚の恐れを抱えるなんてしないでしょう。
407: 匿名さん 
[2015-07-03 11:38:22]
周辺が静かで日々の暮らしはのんびり出来そうですが
駅までの距離は、なかなか遠いので考えてしまいます。
満員電車だけでも疲れるのに、バスに乗って駅へという毎日はしんどいかなと。
その割に物件価格も安いわけではないので、決め手に欠ける感じがします。
408: 匿名さん 
[2015-07-09 22:49:03]
沖式儲かる確率だと、東京市部でここが1位なんですね。
どういう計算なんでしょうか。。
409: 匿名さん 
[2015-07-10 00:45:15]
儲かるはないと思います。
営業の方が、貸すとか売るとか考えない方が良いと言ってました。
410: 周辺住民さん 
[2015-07-10 21:57:09]
どういう計算と言うか、それがまさに沖式なのでは?笑
冗談はともかく、ある程度戸数があって、現在売りに出ていて、完全なる投機対象ではなく、そこそこ手頃な値段と言う感じなんじゃないかなと思います。
最初から五年過ぎたら買い換えるつもりの人は除き、大事なのは儲かることではなく、大損をしないことではないかと。
412: 匿名さん 
[2015-07-11 00:23:14]
車利用は外環道の東八インターがオリンピック迄に出来るのと東八道路の拡張工事も終わり便利になる位かな。
日本無線の更地はNTTデータ、能美防災、外環道の立ち退きによる材木会社、タクシー会社営業所で決定した。
吉祥寺通りと弘済園通りを結ぶ歩道も出来る予定。北側は業務施設としての開発になるらしい。
413: 匿名さん 
[2015-07-11 01:04:18]
杏林の学生としては近いし借りたいと思いますけど
415: 匿名 
[2015-07-12 10:47:59]
モデルルーム行ったら、かなりバラで埋まっていたので、
需要がないわけではないように思いました。
儲かるか損するかどうかは、タイミング次第ですよ。
416: 匿名さん 
[2015-07-27 19:08:14]
ここは、交通アクセスがイマイチですね。
複路線利用できますが、どれも遠い。
広い間取りは魅力ですけど。
べランダの奥行きもありますし。
収納スペースもあるほうですね。
大型マンションなので迷いそう。
慣れるまで。
417: 物件比較中さん 
[2015-07-29 10:06:14]
沖式はよくわからないけど、ネットだけの情報で坪単価193なら、確かに安いし、消費税10%になるころには、新築で坪単価200以下は三鷹あたりじゃありえないだろうな。
五輪までは建築費が人手不足で高騰しているという理由をつけて、高値でしか物件でないだろうし。
三鷹は地震にも強いし、中央特快はとまるし、東西線は始発駅で座って通勤できる。
駅前なんか、借地権で3LDK 6800万円だと思うと、バス便とはいえ、4000万円台は売る時期間違えなければ利益でるのでは?

【一部テキストを削除しました。管理担当】
420: 匿名さん 
[2015-08-13 15:54:40]
駅までのアクセスが最大のポイントなんでしょうか。
バスがあるので、割り切ってバスを使っていければ、特に困ることもないかとは思います。
バス停も近所ですしね。
ただ、リセールの可能性があったり、資産価値を重視していると、
駅から遠い上に大規模なので、どうなんでしょう、という所はあるのかしらと思いました。
421: 匿名さん 
[2015-08-15 22:31:08]
駅から遠い上に、周りに競合物件も少なくないこの立地で、リセールで利益出そうだなんて世間知らずですか?ここは完全に定住向けに決まってるじゃないですか。
422: 匿名さん 
[2015-08-16 10:01:30]
リセールと言うと語弊があって、例えば20年後の騰落率がマシかどうかってことじゃないの?利益出すつもりではなく、資産価値として。

ただし、やはり大きく騰落するような気がするんだよね。騰落率って、都心からの距離、駅からの距離、物件のブランド性などが影響すると思うよ。ここはどれも…。やっぱり永住用かな。引退後なんかは良さそうだよね。
423: 匿名さん 
[2015-08-18 21:41:58]
>>422
細かい話で申し訳ないけど、
「やはり大きく騰落するような気がする」
では大きく騰(あ)がる可能性が含まれていますが。

言いたいこともお気持ちも文脈から分かるので、あえての指摘ですけどね。
424: 匿名さん 
[2015-08-19 22:20:17]
資産価値の維持という点では駅からの距離が離れてしまうと難しいと思います。
駅に近いと下落率が緩やからしいのですけれど。
となると、ここを例えば最初から賃貸目的とか、投資目的という感じでの購入者は少ないので、人の入れ替わり自体はあまり多くないのでは?と思います
425: 匿名さん 
[2015-08-25 12:48:45]
お客に見せる為のバラは信じない方がいいんじゃない?
たいていお客には見えない事務所内に別のバラ表あるし。
あとサクラのバイトもあってMRを盛況にみせることもあるのは有名な話。
ひどい話だけどね・・・。
426: 匿名さん 
[2015-08-25 21:23:31]
ここだけじゃないが三鷹の物件なのに吉祥寺の名前付けて売られてて、三鷹市民としては情けない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる