大成有楽不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 三鷹市
  5. 牟礼
  6. 6丁目
  7. オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-02-23 17:17:41
 

公式URL:http://www.ober.jp/kichijoji/index.html
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社

秋頃に販売予定で1よりもグレードが高くなるみたいです。
ぜひ情報交換しましょう。


所在地:(地番)東京都三鷹市牟礼六丁目2020番35、2020番36、2020番38、2020番46
    (住居表示)東京都三鷹市牟礼六丁目23番 以下未定
交通:JR中央線総武線、京王井の頭線「吉祥寺」駅バス12分「牟礼団地」バス停下車徒歩2分、
   JR 中央線総武線「三鷹」駅バス13分「牟礼団地」バス停下車徒歩2分、
   京王井の頭線「三鷹台」駅徒歩20分

【物件情報の一部を追加、修正しました 2014.8.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-05 22:38:23

現在の物件
オーベルグランディオ吉祥寺II
オーベルグランディオ吉祥寺II
 
所在地:東京都三鷹市牟礼六丁目2020番35、2020番36、2020番38、2020番46(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 吉祥寺駅 バス12分 「牟礼団地」バス停から 徒歩2分
総戸数: 284戸

オーベルグランディオ吉祥寺Ⅱってどうですか?

251: 匿名さん 
[2015-01-25 23:08:43]
都営では無くurですね。
それを置いてもあの当たりスーパーは
ちょっと独特な雰囲気がありましたね。

夜間になると店内照明を落とすとか
陳列台照明を間引くとか

そういう感じが嫌だったので
内ちはコープまで買い物にいってました。
252: 匿名さん 
[2015-01-26 09:54:57]
ステテコ、ランニング(^-^)
都心だってじいちゃんはそんなもんだろ。て言うかそんくらい許してやれよ(笑)
そんなのさえ許容できない街にむしろ住みたくないわ。

ここは長谷工はしょうがないとしてもせめて二重床だったらよかったなー。
253: 匿名さん 
[2015-01-26 15:58:08]
やっぱりファミリーラボが良いんじゃないかな。
254: ご近所さん 
[2015-01-26 17:28:12]
>>245
あなた様には向かない地域だと思います。
もっと高級住宅街をご検討下さい。
255: 物件比較中さん 
[2015-01-26 19:54:37]
>254
ここはマンションについて語る場であって、書き込んだ人について語る場ではありません。
256: ご近所さん 
[2015-01-26 22:51:22]
>>255
では、周辺住民の民度について語る場ではあるのですか?
257: 物件比較中さん 
[2015-01-26 23:20:40]
250もネタレスだからね。気づいて。
258: 匿名さん 
[2015-01-26 23:28:02]
250の話は、ネタとも言えるし、周辺の状況と言えばそうもとれる。少なくとも特定個人をどうこう言うコメントではない。254には何の情報もない。気づいて。
259: 住まいに詳しい人 
[2015-01-26 23:42:07]
>>256
住民の民度と立地は物件選びのキモかと。
民度低い地域は生活そのものにも勿論のこと
物件の相場にも大きな影響を与えます。

オーベルグランデ吉祥寺なんて名前付いてますが
実態は吉祥寺まで徒歩30分の駅遠物件なわけです。

今のところ牟礼団地のバスがありますが
あの便の主要な利用客は日本無線の社員と
そこ通う電子部品業者だったわけで
これがここ数年には無くなる方向なので
今後も今のバス利用性が維持できるかは
極めて不透明な状況といわざろう得ません。
260: 物件比較中さん 
[2015-01-27 00:04:00]
ここの検討者って、物件そのものについての情報交換少ないですね。
オーベル1もオーベル2もあんまり大差ないように見えます。 どちらも長谷工ですし。
オーベル2は、直床ですし…。
物件の価格=民度とおっしゃる方が多いですが、牟礼自体そんなに高くないので、牟礼で検討してる時点でみんな同じくらいの民度?
261: 住まいに詳しい人 
[2015-01-27 00:04:23]
この地域の日本無線撤退がきまってからの
衰退ぶりはかなりのものです。

中華香林閉店
定食寿苑閉店
コンビニアップルマート撤退
弁当なかよし閉店
定食コタン閉店
焼鳥とりよし撤退
ラーメン凛々閉店
セイムスドラッグ閉店
クリーニング屋撤退
オーガニック野菜弁当屋閉店
蕎麦屋永楽閉店

そういう場所だということです。
262: 購入検討中さん 
[2015-01-27 00:33:32]
>>259さん


バス、無くなるという話があるんですか??バスがあるからこそ、駅遠物件ですが前向きに検討してます。無くなるのなら、マイナス材料として大きすぎます、、、、
263: 匿名さん 
[2015-01-27 01:00:09]
元々、この辺は飲食店や個人商店は少ないからね。その分西友、サミット、コープ、いなげや、激安業務スーパー東、問題になってるマクドナルド(宅配もやっている)スポーツジムアクラブ(ここはエクザイルの子供スクールが合ったはず)、セサミスポーツ、ユニクロ、TUTAYA、ビクトリア、オリンピック、セブンイレブン2件、ローソン、ドラックストアー2件、回転寿司屋、スタジオアリス、最近出来たカーテン・絨毯専門店など有るからそんなに不自由は無いかな、大きなOKストアーも建設中だし。
最近吉祥寺も駐輪場増えて止められるし何かあれば、吉祥寺にでるかな。
264: 匿名さん 
[2015-01-27 01:17:51]
日本無線は今年3月一杯で閉鎖になるけど、バスは無くならないよこの辺は団地やマンション有るし住宅街だから。日中は変わるかもしれないけど、朝や夜はそんなに変わらないでしょ。
265: 匿名さん 
[2015-01-27 02:44:53]
なんだか憶測ばかりで根拠のないレスが多いですね。

日本無線の跡地が商業施設になるだのならないだの…。
バスが無くなるだの無くならないだのと…。

民度とかどうでも良いので、何処からの情報なのか、確たる根拠は何なのかハッキリしないと、曖昧なまま情報に流されてしまいますよ。
266: 物件比較中さん 
[2015-01-27 07:04:13]
>>262
日本無線がなくなるからバスもなくなるのでは、っていう259の推測。ちゃんと読んでください。
267: 匿名さん 
[2015-01-27 10:09:18]
>>266
262ではありませんが、横から失礼します。

>日本無線がなくなるからバスもなくなるのでは、っていう259の推測。

↑これはバス利用者が減るのでバスの運行自体廃止されるかも?という憶測ですよね。
運行便の減少ではなく廃止になるという根拠は何ですか?そういう計画があるのを確認したのですか?

※憶測ばかりだと誤解を招きますので明確にお願いします…。
268: 周辺住民さん 
[2015-01-27 11:12:35]
250を書いたものですけど、私は前向きに検討してますよ。254も、私は別にステテコでも今は構わないと思ってますんで、私に向けたものではないのかなと。そういう風に思う人、に向けたレスではないですかね。
ただ、民度は地価の上昇にともなって上がっていくのではないかと思っています。そもそも牟礼団地は、まあまあ高級な賃貸なんですね。
あるいは最初からすんでいるご老人方。なのでどちらかというと、牟礼団地全体で祭りをやりましょう的な話があるかもしれないですね。
バス廃止の話は聞いたことがないですね。そういうのは小田急バスに勤めてるか市役所の交通系の部署にいない限りわからないんではないかと。
269: 申込予定さん 
[2015-01-27 21:17:49]
オプション迷うな~
キッチンの吊り下げ棚は、家族で意見がバラバラ。
270: 買い換え検討中 
[2015-01-27 21:29:41]
>>261
永楽閉店するの??

連雀通り沿いの店が閉店してるのは、通路が16mに拡幅するからじゃないの
271: ご近所さん 
[2015-01-28 00:04:29]
バスは本数が減る可能性は高いですね。

日本無線は多かった時期で4000人近い人が働いていましたが来年の夏までにはほぼゼロになります。それに連動して出入りの業者もいなくなるでしょう。

朝夕の通勤時間帯はまだ需要はありますが昼間の乗客は少ないです。
これまでは通勤時間帯の需要が大きかったので
その利益で昼間の時間帯の便を出せる余力があったのでしょうが
今後それが無くなることになるので減便は現実的な問題になると思われます。
272: 匿名さん 
[2015-01-28 00:28:02]
来年杏林大が出来るし弘済園通り側に門が出来ると、始発だし昼間は学生が乗る可能性も有るかもね。
学生が2500~3000人位になるみたいだし、周辺に飲食店が出来る可能性も有る。
273: ご近所さん 
[2015-01-28 00:28:56]
もう一つの側面として吉祥寺駅、三鷹駅のバスの発着枠が逼迫しているという問題があります。
バス会社はバスを停車させるスペースに窮しているのです。

需要減が見込まれる路線の発着枠を減らして
他の需要が高い路線に割り当てるチャンスは
当然伺っています。

この地域特有の事情して京王線と中央線間の交通手段がバスに委ねられており
非常に需要が高いことがあげられます。
一度この路線乗ってみると分かりますが
降雨事などは途中のバス停からは乗車出来ないほど
混雑します。

こういう路線に今の牟礼団地発着枠を割り当てることは
バス会社としては合理的判断となることは容易に想像できます。


当事者の調布市などはバス事業者に京王線沿線駅からの
バス便の新設など定期的に申入れていますが
発着枠を理由断られて経緯もありますし
日本無線移転は地域でも大きく取り上げられていますので
何らかのアクションがある可能性は極めて高いおもわれます。
274: ご近所さん 
[2015-01-28 00:35:26]
>>272
杏林は既存の下連雀7丁目バス停利用のほうが
利便性が高いので(近い、牟礼団地と比較して圧倒的に便数が多い)
牟礼団地側に優位に作用することはないでしょう。
275: 匿名さん 
[2015-01-28 00:57:07]
来年4月頃には、吉祥寺駅~杏林大井の頭キャンパス行きのバス路線が新設され、構内にバス停が出来ます。
また弘済園通りにも裏門が出来るので、牟礼団地のバス停を利用する人もいるかも。
276: 匿名さん 
[2015-01-28 01:03:49]
杏林大井の頭キャンパスは学生と教職員など含めて4000人位になるらしいね。
277: 匿名さん 
[2015-01-28 12:38:48]
>>276
営業さんが言っていましたが、杏林大学のバス停できると、牟礼団地が始発じゃなくなる可能性もあるみたいですね。バス便減で、始発でも無くなるとなると購入後の利便性及び将来売却時の価値低下が心配です。
278: ご近所さん 
[2015-01-28 16:38:15]
>>274

下連雀8丁目またはNTTデータビル前が最寄ですかね。
あのバス停はいろいろな路線が合流している場所なので
4~5分おきに吉祥寺行のバスが来ますから、
わざわざ牟礼団地を利用することもないでしょう。
279: 匿名さん 
[2015-01-28 21:53:43]
バス物件でもせめて吉祥寺通りぐらいバスがあれば良いんだけど、さらにバスが減るとなると悩みが深まります。長谷工だし(^_^;)
280: 周辺住民さん 
[2015-01-29 16:51:09]
吉祥寺行、平日7時台は昨年11月に増便になりましたけどね。
281: 周辺住民さん 
[2015-01-29 17:31:01]
今後の利用者数次第でしょうね。

日本無線もなくなるので利用者減は避けられないでしょうし、
杏林用の新規路線も増えるとなると吉祥寺駅の発着枠も限られているので
近隣路線が削られる可能性も高いのではないでしょうか。
282: 購入検討中さん 
[2015-01-29 18:58:27]
確かに全体最適を考えれば本数減はありえそうですね。

一方で、通勤時間帯だけを切り取ると、日本無線が無くなっても影響無いですよね。むしろ2完成による乗客数増が見込める。

早く確定情報が欲しいですね。申し込みの頃にはまだ分からないのでしょうけど(苦笑)
283: 匿名さん 
[2015-01-29 19:47:21]
吉祥寺通りホンダの交差点から日本無線の敷地の手前迄歩道が有る一車線の道路が出来ているよね、将来弘済園通りアロカの手前迄繋がれば徒歩でも吉祥寺通りに出れて、NTTデータのバス停も有るし少しは便利になるかもね。
284: 周辺住民さん 
[2015-01-29 21:47:08]
確かにそこはつながって欲しいんですが、三鷹我が町マップというので計画道路図をみると、なんの計画もないので、今のままだとまず実現はしなさそうですね。
285: 匿名さん 
[2015-01-29 21:54:13]
>>283
あそこはタクシー会社が買うみたいだから、恐らく牟礼住人の利便性なんか考慮してくれないですよ。
過度な期待はせず、現状に基づいて判断した方が良いかと。
286: ご近所さん 
[2015-01-30 00:02:40]
>>282
むしろ日本無線は通勤時間帯の乗車率が高いのでは。
みなさん始業時間に合わせて来るわけですし。

逆に住人のほうは増えてもバス利用者はさほど増えないのでは。
バスを通勤に使うのはご主人だけなんていう世帯も多いはず。

なので単位人口当たりのバス利用率は日本無線には遠く及ばず。

さらに人口増そのものも世帯数からみても
精々1000人近いちょいでしょう。

4000人を擁した会社の穴埋めには
とてもならないんじゃんしでしょうか。
287: 匿名さん 
[2015-01-30 00:47:35]
バスは三鷹や久我山の方が通勤利用者多いよ。ちなみに吉祥寺だけじゃないし。
逆に京王の三鷹~久我山の方が影響大きんじゃない、永福町営業所からバス来ているし。小田急は吉祥寺営業所だからね。
288: 匿名さん 
[2015-01-30 00:58:45]
京王は永福町から久我山迄回送だから逆に本数減るかもね。吉祥寺行きは日本無線の通勤がかなり減ったけど朝増便したらね。
289: 購入検討中さん 
[2015-01-30 05:40:40]
>>286
7時~8時台の吉祥寺、三鷹行きは日本無線の通勤関係ないと思ってましたが、、、逆ですからね。関係あるのかな。夜勤とかあるのかなー。事情分からないので、どちらにしろ全て臆測です。



290: 購入検討中さん 
[2015-01-30 07:44:58]
帰りが比較的遅い通勤者の方はこの物件をどう評価しています?
私は会社を出るのが22時を過ぎることも良くあるのですが、三鷹駅からは帰りの小田急バスの便が無く(21時代で終了)定期利用としては論外、理想は吉祥寺駅まで小田急バスで出て井の頭線(始発)で通勤する定期を買い、土日もバスで吉祥寺に出ることですが、22時30分を過ぎると帰りのバスが30分に一本、かつ、23時30分までしかない(下連雀から歩くと徒歩10分弱)状況で、さらに井の頭線の急行とは相性が悪い(ちょうどバスに間に合わない)です。遅い日は、久我山から三鷹駅行きのバスに乗り帰るという手もありますが、この場合は京王バスでかつ深夜料金となり、小田急の定期が無駄になります。
杏林大学が出来るので、交通事情がましにはなるのかと期待していたのですが、皆さんのコメントをみるとむしろ減る可能性もあるようで。。。
また、中古で5000万円を切る値段で吉祥寺通り沿いのマンションも複数ででるので、より不便な牟礼の物件は将来購入価格より売却価格が大きく下がる可能性が高いと思います。これらを考えると、どうしても吉祥寺近辺、かつ新築に住みたいけど、駅近物件は買えない人が、通勤者の平日の我慢(犠牲)の元、ファミリー及び土日の幸せを目的に永住覚悟の上で買う物件かなと思っているのですが皆さんはいかがでしょうか?
そう考えると、直床や二重壁という構造が恐ろしくなってしまい、近所にうるさい方が入ってきたら一生その音と共に生活するのかと考えてしまいます(二重床、直壁構造だと安心だったのですが)。
291: ご近所さん 
[2015-01-30 10:22:24]
私はたまにしかないですが、牟礼団地行きの終バスが無くなると、下連雀のバス停から歩きます。休日はよく下連雀のトーホウベーカリーまで歩いて買い物したりするので、たまにならそんなに苦になる距離ではないです。ですが、毎日だとつらいと思います。この辺は自転車で吉祥寺まで通ってる人も結構見かけるので、毎日遅くなってバスを期待出来ないなら、自転車通勤もありかと。雨の日だけ、バスを使って、夜だけ、下連雀から歩き。
まぁ、不便ですが、静かでのんびりしていて、私はきにいってます。
牟礼団地も今のところ、始発でほぼ確実に座れますし、最近朝の便が増便されて、とっても快適です。
昔、吉祥寺通り沿いに住んでて、バスの便はめちゃくちゃ多いのですが、一杯で乗れない事が多く、雨の日なんか、三本くらい乗り過ごされて、目の前を満員バスが無慈悲に通り過ぎ。。。やっと乗れても、ぎゅうぎゅう詰め、悲惨でした。
292: 購入検討中さん 
[2015-01-30 10:47:00]
私も自転車考えてます。バスを使う際は遅くなったらいなげや近くの方のバス停から歩くことも許容範囲かなと。


周りの環境(スーパーや、学校の近さなど)を考えると決して吉祥寺通り沿いより不便とは言いがたいかなと。バス便始発のメリットは大きいと思います。ただ、始発が無くなる、便数が減るとなると話が大きく変わりますが、、、
293: 匿名さん 
[2015-01-30 11:45:05]
普通に考えても平日80本も走っている路線が急に廃止になるわけ無いでしょ。朝は日本無線の通勤が減っても増便してるんだから。
294: 周辺住民さん 
[2015-01-30 12:42:40]
今日の日経1面に、NTTデータが床面積数万平方メートル、
最大級の拠点を三鷹市に建設するって出てましたね。
これって日本無線跡ってことかな?
295: 周辺住民さん 
[2015-01-30 17:30:09]
吉祥寺は自転車置き場が少ないので通勤に使うのはどうですかね。
以前は井の頭公園に置くのが黙認されていたのですが
これも規制されるようになってしまったのでかなり不便です。
あそこだけで2~300台は置けるスペースがあったのですが。。。

バスは廃止になることはないにしても、減便になる可能性はありそうですね。
グランディオⅠが出来たことにより一時的に利用者数が増えて増便されましたが
今がピークなんじゃないですかね、利用者数としては。
日本無線の撤退が本格的になるのは今年からなので
利用者数が今より減るのは避けられないと思います。
296: 匿名さん 
[2015-01-30 18:18:04]
>>293
誰も廃止なんて言ってないんですが…。
297: 匿名さん 
[2015-01-30 22:20:46]
2って1より設備が良くなって価格も上がるって大成の営業が言ってたと思うんだけど、なんで直床になっちゃったの?
資材とか人件費の高騰の影響?
298: 匿名さん 
[2015-01-31 10:24:19]
日本無線の跡地にNTTデータの国内最大級データセンターが出来る可能性が有るのか。隣にNTTデータあるもんね。
一部出来ている道路も繋げてくれないかな。
299: 購入検討中さん 
[2015-01-31 10:35:54]
オーベルのiとⅱでは3LDKで1000万円近く差がありますが、スペックにそれほど差があるとは思えません。もともとⅰは団地住人の住替え用として低価格帯で売りに出す必要があったことから、それほど利益を出せなかったのだと思います。
そのため、ⅱを高スペックと説明し、ⅰの分の利益もここで確保しようとしてるいるのが価格差の一つの要因なのではないでしょうか。また、ⅰとⅱであまりにも価格差をつけると説明がつかなくなるので、1000万円差ぐらいを上限に、資材や人件費高騰は、壁や床等の構造部分でコスト削減することで吸収しようとしているのではと推測しています。
ⅰはバス停の目の前だし、コスパ的にはⅰを買えば良かったなと少し後悔はしています。
300: 匿名さん 
[2015-01-31 13:54:57]
単にⅠよりⅡのほうが面積が広いせいでしょ。
同じ3LDK比べてみなよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる