東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-19 20:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44776/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?12【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44736/

[スレ作成日時]2007-02-18 13:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?13【★★★】

401: 入居予定さん 
[2007-03-07 00:07:00]
>400
うちもベニア床ひどかったです!隅々まで見ましょう!
402: 匿名さん 
[2007-03-07 07:54:00]
やっぱ部屋によって仕上りが違うんですかね。
床に関してもウチはとくに歪み軋みはなかったですね。
確認会で終わりましたよ。
403: 匿名さん 
[2007-03-07 08:56:00]
駐車場代金の修正案内がきました。
6,000円だと思ってたら、第一希望の5,000円だったようで。
大変よかったです。
404: 入居予定さん 
[2007-03-07 09:53:00]
私も、394さんと同意見です。泣き言というより もう少し何とかならなかったのかな?非常階段といい・駐車場に行く道、車2台がすれ違うのにぎりぎりという感じがしたのですが他の方はどうですか?
確認会はまだ終わっていません。
405: 入居予定さん 
[2007-03-07 09:56:00]
今日、引越し用のダンボールが届きました。
いよいよと引越し、決まってから長かったな〜と・・・
でも確認会が終わっていないので、しっかりチェックしたいと思います。
406: 匿名さん 
[2007-03-07 13:33:00]
床のきしみを指摘すると、どういった対策を長谷工側は行うのでしょうか?床をひっぺがして再度、張りなおす??なにかお聞きになったかたはいますか?
407: 入居予定さん 
[2007-03-07 16:07:00]
全く話は変わりますが、引越しの際の転出・転入届についてお伺いします。
転入の日付は、転出の日付と同日になるのでしょうか?それとも転出の翌日になるのでしょうか?
もしくは、転出から転入までに日にちが空いてもいいのでしょうか?
転入は23日以降でないとだめということなので、転出日をいつにすればいいのか迷っているところです。
408: 匿名さん 
[2007-03-07 16:15:00]
>>407
たぶん引越しした日から14日以内に転入届けを出せばいいので
引越しの前に引っ越す日を役所に届け出て転出届けをもらえばいいとおもいますよ。
409: 匿名さん 
[2007-03-07 16:27:00]
そういうの、役所に聞いたら?
410: 匿名さん 
[2007-03-07 18:18:00]
>406
継ぎ目から接着剤を注入します。これで9割以上は解消します。

>408
転出転入に関してはデベから手続きの案内が来ますよ。
411: 匿名さん 
[2007-03-07 18:22:00]
いよいよ入居、間近って雰囲気になってきましたね。引越しの箱詰め作業も大変だし、気ぜわしい日がしばらく続きますがお互いがんばりましょう!
412: @ 
[2007-03-07 22:52:00]
394さんと同感です。
最初のパンフレットではどんな入り口になるか、検討が付きません。
開けてみてがっかりですね。
マンションの顔なのに勝手口並みの見劣りするから友達が来た時「入り口はしょぼいでしょう!」と言われる前にこっちから断っている自分の姿が目に浮かびます。笑
何も巨額を掛けて豪華なものにしろ!とは言っていません。
ただ‘普通以下にしないで!’と言いたいだけです。
394さんと同感です。最初のパンフレット...
413: 匿名さん 
[2007-03-07 23:09:00]
確かに。写真で見ると20年以上前にたったせいぜい30世帯ぐらいの小規模マンションの入口としか思えん。
414: 匿名さん 
[2007-03-07 23:18:00]
たしかに、PBやTFCの入口のほうが豪華なような
415: 入居予定さん 
[2007-03-07 23:21:00]
394.412さんと同感です。
長谷工の経営者に見ていただきたいですね。
416: 匿名さん 
[2007-03-07 23:28:00]
412へ。「入口はしょぼいでしょう!」って、中に入ったら安物のレンガ張りでもっとしょぼいのでは?
417: 匿名さん 
[2007-03-07 23:28:00]
パンフレットと、そんなに変わらない。
友達に自慢したいんなら、他のマンション買えばよかったね。

ただ、あの階段は、パンフレットからも予想はできない出来栄え。
418: 匿名さん 
[2007-03-07 23:33:00]
そうですね。もう少しですね。
419: 匿名さん 
[2007-03-07 23:40:00]
ほんとに酷いです。
駅からも実際は距離があるし
これじゃ賃貸以下です。
なんでこんな実物になったの
420: 匿名はん 
[2007-03-07 23:43:00]
SCTらしくて笑った。
421: 匿名さん 
[2007-03-07 23:45:00]
412さんの写真と当初のパンフレットの入口の写真を見比べて見ました。パンフでは地面すれすれの視線の絵ということもあり、入口が大きく堂々としています。明確な違いとしては写真ではドアの両脇がスリガラスのようでそれが小さく見せる一つの原因ですが、パンフレットではすべて透明のガラスで大きくみえています。ちなみに、柳学という人のデザインのようですが、かれのHPでは「機能的な面や性能的な面を押さえることはもちろんのこと、メンテナンスにも配慮し、年月を経たときにどうなるかを大事に考えています。」と書かれています。大勢の人の快適な暮らしより、安く上げる圧力に負けたということでしょうかね・・・?
422: 入居予定さん 
[2007-03-07 23:50:00]
>駅からも実際は距離があるし
徒歩4分とは、駅の最寄の出入口から241m以上320m以下という意味です。
不動産業界の広告ルールによるもので、ただの記号みたいなものです。
日本中の物件が同じ表記法ですよ。

>これじゃ賃貸以下です。
そうですか?外付け階段も「カンカンカンカン」とは鳴りませんが。
専有部分だって、賃貸マンションに床暖房やディスポーザ、幅2mの
バルコニーなど普通ないのでは?
423: 匿名さん 
[2007-03-07 23:55:00]
住めば都
424: @ 
[2007-03-07 23:57:00]
417さんへ
別段友達に自慢したいとは思っていません。
普通以下になっていることを残念がっているだけです。
この気持ちはお分かりになれますよね?
425: 匿名 
[2007-03-08 00:03:00]
私も一枚掲載しますね。例の階段の画像をこの間撮りました。
私も一枚掲載しますね。例の階段の画像をこ...
426: 匿名さん 
[2007-03-08 00:16:00]
>>425
でもTFCの階段も、見た時はショックだったと住民の人は言ってたし、
TFCの階段もあまり変わらない気もしますよ。
427: 入居予定さん 
[2007-03-08 00:19:00]
>>407さん
>>408さんが言うように、転入は引っ越しして住み始めてから14日以内に届けてください。
転出は「転出予定日」を出しますので、明日申請に行って転出予定日を引っ越しする日にしてもOKです。転出手続きをした窓口のおじさんには「予定だからそれより早くなっても遅くなっても平気です。ただ、転出予定日以降は住民票や印鑑証明を出すことはできなくなります」と言われました。
アートから全然連絡なくて第一希望の24日で転出手続きしてたら、今週になってやっと連絡着いて「引っ越しは31日です」ですよ。。。もう、いい加減にして
428: 入居予定さん 
[2007-03-08 00:23:00]
429: 匿名さん 
[2007-03-08 00:51:00]
>別段友達に自慢したいとは思っていません。
>普通以下になっていることを残念がっているだけです。
>この気持ちはお分かりになれますよね?

この気持ち とても分かります。
普通以下です。痛いほど痛感してます
430: 匿名さん 
[2007-03-08 01:00:00]
一昔前の集会所とか公民館とかの入り口みたい。
431: 匿名さん 
[2007-03-08 01:05:00]
もし転勤などで賃貸として貸す場合
どのくらいを相場と見ますでしょうか?
433: 匿名さん 
[2007-03-08 01:28:00]
>412さん
まったく同感です。
情けないです。
階段もありえないです。
なにかと比較して良い悪いではなく、
マンションとしての最低限レベルを
逸脱していると思います。
434: 匿名さん 
[2007-03-08 01:36:00]
>もし転勤などで賃貸として貸す場合
>どのくらいを相場と見ますでしょうか?

部屋の大きさにもよりますね。
1Lとかなら
7〜8万でしょうか?

こればかりは何ともいえませんが
435: 匿名さん 
[2007-03-08 01:52:00]
集会所とかの入り口みたい。。。なるほど。
ただ、階段の見た目を除けば、普通以下だとは、思わない。
普通でしょう。
マンションとしての最低限レベルと逸脱しているというのは、
期待高すぎですよ。
436: 入居予定さん 
[2007-03-08 01:53:00]
玄関は保育所と共同の入口だと友達に言い訳しましょう。
437: 匿名さん 
[2007-03-08 02:13:00]
>412さん
同感です。
確かに・・・。
パンフレットで確認できるってレヴェルじゃねぇぞ!!
438: 入居予定さん 
[2007-03-08 08:08:00]
まぁすべては自己責任ってことでしょうね。
私には十分納得できるつくりと思っています。
仕様なんて購入時に設計図書と睨めっこしておけば、
ドアの仕様やメーカー名や型番まで分かったことでしょうし
それを今さら安っぽいだの普通以下だのって言われても…ねぇ。
私は事前にお風呂とキッチンはメーカー名と型番を教えてもらって
メーカーのショールームまで足を運んでどんなオプションがあるのか勉強しましたよ。
439: 匿名さん 
[2007-03-08 08:31:00]
自己責任?マンションとしてのバランスが悪いってことを言ってるだけ。
440: 匿名さん 
[2007-03-08 09:11:00]
っていうか。
ごくごく普通だと思いますよ。

皆さん、今表に出てひとまわりして近隣のマンションを見てこられたらどうですか?
SCTだってその辺のマンションとごくごく大差ないと気づくはずです。
もっと言ってしまえば、今ご自分が住まわれているマンションすら、
ハッキリと廊下の色の塗りわけを言えますか?材質を把握してますか?
EVのボタンの並び、色、大きさが瞼に浮かびますか?
まずそんな人いないのでは?

どう、見たって、SCTは普通の大型マンションです。
高級でもないし格好良くもないし、だけど別にそんなにひどくもないし。
みなさん新築だからってちょっと気合が入りすぎなだけでは?
賃貸以下?そんなことないと思います。誰が見たって分譲マンションです。
文句ばっかり言って・・・
あまりお金もないのに、金利があがる寸前注目エリアに出来た庶民マンションに
滑り込みで間に合った!それでいいじゃないですか?
マンションとしてのバランス? そんな比率あるんですか?
どうみても、普通〜の長谷工さんの団地マンション、何を高望みしてるんだか。
文句ばっかり言う人が多いですね・・・
441: 匿名さん 
[2007-03-08 09:40:00]
長谷工の団地マンションだと頭ではわかっていても、それを受け入れられないから文句が出てくるのでは?
442: 匿名さん 
[2007-03-08 09:42:00]
>皆さん、今表に出てひとまわりして近隣のマンションを見てこられたらどうですか?
>SCTだってその辺のマンションとごくごく大差ないと気づくはずです。
実際にご覧になったことありますか?
443: 匿名さん 
[2007-03-08 09:42:00]
標準レベルだと思います。
世間の常識や基準を考えず自分の妄想だけを膨らませて、
それと違うと見るや「こんなはずじゃなかった!」っていう人多いですよね。
地方に土地を買って好き勝手な家を建てれば良いのでは?
でもそういう人達は、たとえ注文住宅でも結局は文句言わずに居れないんでしょうね。
444: 匿名はん 
[2007-03-08 09:52:00]
なに思って標準といわれているのかわかりませんが。。

残念ながら、ご近所の都民住宅のほうが高級感があります。
http://www.okuno-associates.com/2002j/portfolio/topics/detail/apartmen...

良いじゃないですか、安く買えたのですし、住めば都です。
445: 匿名さん 
[2007-03-08 10:15:00]
ここでの意見は、利便性、安さの面では満足。ただ悪い点を探すとすると、マンションの入口
、階段が貧相なのが残念。あと、いくつか利便性の面でももうちょっと配慮してくれればよくなった
のに残念!っていうことだと思います。
まあ、生活をする上で本当に不便なこと、見苦しいことがでてくれば、そのときにみんなで話し合って
対応するしかないでしょうね。すべての点で満足を得るのは、自分が決めてお金をだすはずの家の中の利便性でもむずかしいですからね。
446: 匿名さん 
[2007-03-08 10:19:00]
>441 長谷工の団地マンションだと頭ではわかっていても、それを受け入れられないから文句が出てくるのでは?

だから高級なのがいいのなら最初からそれ相応のマンションにすればいいだけ。エコノミークラスの料金で何倍も格差のあるファーストクラスを期待する方がどうかしてるし、すでに頭で分かっているなら今更文句言っても後の祭り。
447: 匿名さん 
[2007-03-08 11:07:00]
皆さん、色んなマンションのモデルルームを見てきて
きっと目が麻痺してるんですよ。
現実を見れば、こんなものですよ。
物件安くて、駅近、駐車場安。こんな条件もうないんですよ。
449: 匿名さん 
[2007-03-08 11:54:00]
私も長谷工仕様についてとやかく言うつもりはありませんが、
さすがに、エントランスドアとアーバンコートの階段は、なんとかしてもらいたいですね。
エントランスドアは大京や藤和不動産の物件より貧相だし、
どうしてアーバンコート前の非常階段を、
ガンデンコート前の階段と同じに出来ないのか不思議です。
もとより、団地マンションであり高級感を求めようとは思っていませんが、
入り口横の工事現場を思わせる非常階段は、マンションの価値を一層引き下げるでしょう。
(ただでさえ団地マンションなのに)
この二箇所は、金払ってでも改善してもらいたいと思います。
450: 匿名さん 
[2007-03-08 12:22:00]
玄関口の狭さと740世帯の入口が一箇所だけという事実は、朝の通勤時には、ラッシュの駅の構内を歩いているような状況がマンション玄関付近で起こるかもしれませんね。そうならないことを祈りますが、それが事実となるかどうかは入居一週間でわかります。
451: 匿名さん 
[2007-03-08 12:25:00]
通学の子どもたちもおなじ時刻に重なると、ドアのこともあり、ちょっとヤバイことになるかもしれませんね。
452: 入居予定さん 
[2007-03-08 12:34:00]
エントランスドアの件や階段については
住民が心から変更を求めていれば、
必ず売主側が理解してくれると思います。
妥協せずに、賢く売主側に提案していきませんか?
453: 入居予定さん 
[2007-03-08 12:35:00]
↑もちろん売主負担で
454: 匿名さん 
[2007-03-08 12:36:00]
>この二箇所は、金払ってでも改善してもらいたいと思います。
私はお金を出せませんので、あなたのポケットマネーでお願いしますね。
455: 入居予定さん 
[2007-03-08 13:08:00]
>449
そういう設計のマンションを選んでしまった選球眼のない自分を恨んでください。
購入前にいくらでも仕様を確認するチャンスはあったはずだし、情報もすべて開示されていたはずです。
できてから設計のことにいくらケチつけても…ねぇ。
それでも納得できないなら金払ってでも改善してもらいたいって人がどれだけいるか
総会に議事として掛けてみたらどうでしょうか?
456: 匿名さん 
[2007-03-08 13:32:00]
長谷工の話がでていますが、452でもありましたが、コストのかけ方は
売主が決定しています。
同じ長谷工でもフロントコートは、良い立地で幹線道路沿いということもあり(当時の)相対的に地価が高かったですし。プライヴブルーも逆梁で、共有部分もまあまあです。
それぞれ、売主が東京建物、東急不動産という大手ということもあり、違いがあるのでしょう。
スターコートは、地価及び材料費が上がってしまったこと、反対住民への対応など、コスト削減の力が多く働いてしまったようです。
457: 匿名 
[2007-03-08 13:41:00]
「正面玄関はどこ?」と言われるような入り口を作って住民の顰蹙を買うより気分よく出入り出来る入り口を作ったほうが長谷工にとって良い宣伝になるのにね。「中等物件だけど長谷工のはなかなかいいよ」と人口に膾炙したほうが得だということをもうちょっと分かって欲しかった。
458: 匿名さん 
[2007-03-08 13:49:00]
まぁ、あの入口はガッカリだけど住めればいいじゃん。
周りに見せびらかせるためにマンション買うんじゃないしね。
ある程度は長谷工物件なんで覚悟してたけど・・・やっぱりというか、うーん?
出来上がったものをあれこれ言っても仕方ないので引越し、引越しと。
459: 匿名 
[2007-03-08 13:53:00]
>449

あなたのような自己中が同じ住人かと思うとげんなりします。455さんが言っているように分かって購入したことでしょ?それとも自分は詳しく調べもせず今頃になって分かったことに対して文句言っているんでしょうかね?モデルルームに模型だってあっただろうに、パンフレットだって、敷地図だってあっただろうに、その辺質問しなかったのかな?
自分の勉強不足を棚に上げて自己中な事ばっかり言ってんじゃないですよ。
460: 物件比較中さん 
[2007-03-08 13:53:00]
>>412
これって建築中の仮設入口でしょ?
出来上がって、これを引き渡しだったら俺だったらキレまくるな。
最近の公団でもこんなの無いねw
よく見たらウチの会社の喫煙室入るときの扉と同じだ。
461: 匿名 
[2007-03-08 13:57:00]
>460
建築中の仮ってもう引渡しまで1ヶ月ないんですよ?これが正式でしょ。それにしてもショボイな。
462: 匿名さん 
[2007-03-08 14:10:00]
豊洲の某URタワーの自転車置場は2階にあって、
自転車専用EVに繋がる自転車置場用の専用入口がある。
その専用入口も居室呼出付オートロックの自動ドアなのだが
その入口と上の写真を比較してみた。

自転車置場の入口にも劣る正面玄関のマンションを初めて見た!
463: 匿名 
[2007-03-08 15:12:00]
>>458
でも同じ長谷工でもお隣のPBTやTFCはもっとましだからさらにへこむね。
464: 匿名さん 
[2007-03-08 15:55:00]
建築中の仮設入口であることをひたすら願うばかりです。違ってたら・・まあ、次に移るときには長谷工物件は細部に要注意ということでしょうね。
466: 匿名さん 
[2007-03-08 16:02:00]
パンフの完成図の絵と実際の入口が違う点を問い詰めればなんとかなるかもね。完成図ではこれほどしょぼくないよね?
467: 入居予定さん 
[2007-03-08 16:15:00]
>460
スルーしましょう。勝手にキレまくっててください。
468: 入居予定さん 
[2007-03-08 16:51:00]
459さんは入居予定者ですか?
もし入居予定者ならこんな言い方されるとは思いませんが?
469: 匿名さん 
[2007-03-08 16:54:00]
456さん、近隣住民への対応に金がかかったとすると相手のマンションの管理組合(あるいは個々の家)にお金を渡したってことでしょうか?そうであれば、今度の新マンション計画にあたっては、SCTの管理組合側に対して示談金とかが払われるんでしょうかね?そうであれば将来、駐車場、管理費が多少安くなるかも。
470: 入居予定さん 
[2007-03-08 16:58:00]
>>468さん
そうですね、入居者じゃない人が多いいみたいですね。
471: 入居予定さん 
[2007-03-08 16:59:00]
463さんと同じです。
確かにPBTやTFCはもっとましでした。
ただ当時より資材・土地が値上がりしているので何とも言えませんが。
私達が書き込むことで長谷工の方がどう考えられるか、
今後の参考にしていただきたいですね。
472: 入居予定さん 
[2007-03-08 17:11:00]
>469
自分達が住むマンションの建設が反対されて良い気持ちがしましたか?
同じことを繰り返すのはもうやめましょう、正直恥ずかしいですから。
473: 匿名さん 
[2007-03-08 17:26:00]
入口がチープなのはある程度覚悟してたはずなのに、入口ネタで大盛り上がり。
もう諦めようよ、出来ちゃったものを壊して付け替えるわけないんだし。
どなたかが書いてましたが確かにURの自転車置き場の入口のドアより劣ります
が今更言ってももう遅いです、ホントはスゴク悔しいですが。
気持ち切り替えて入居しましょう、多分慣れればなんてことないと思います。
474: 匿名さん 
[2007-03-08 17:37:00]
>>456さんの言うとおり、仕様は売主が決定しているので、同じ長谷工物件といっても、
プライヴブルーは東急不動産仕様
フロントコートは東京建物仕様
スターコートは名鉄不動産仕様
ということでしょう。
475: 匿名さん 
[2007-03-08 17:52:00]
盛り上がるということは、それだけみんなが引っかかるということでしょうね。
まあ、住んでみると徐々になれていくとは思いますが、こだわりの消えない人も
いるでしょうね。そのときは、よい点を思い出して納得させるしかないですね。
466さんのパンフ見てみましたが、同じといえば同じですが、質的には
違う気がします。これって長谷工側に要求する材料にはなるでしょうか?
476: 匿名さん 
[2007-03-08 18:34:00]
典型的長谷工エコノミーマンションだったと言うことでしょうか。
いい意味での裏切りを期待したけど、それはなかったと言うことで。
ちなみに階段については、むしろ古びた方が良いかもと思っています。
アメリカの映画などで出てくる非常階段みたいな雰囲気になるんじゃないかなァって。
477: 匿名さん 
[2007-03-08 18:40:00]
>>456
名鉄が駄目だったということか。
478: 匿名さん 
[2007-03-08 19:01:00]
プライヴブルーの入口はいい雰囲気だよね。せめてこれの半分ぐらいまではいってほしかった。
479: 入居予定さん 
[2007-03-08 20:30:00]
478さんと同感。
480: 匿名さん 
[2007-03-08 21:15:00]
まあいいじゃん。
PBとTFCと比べてもしょうがないし、販売時期が前の二つの方が恵まれてたってだけ。
共有部はやや見劣りしても、各住戸はさして変わりないよ。
まあちょっと凹みますが..
481: 匿名さん 
[2007-03-08 21:20:00]
購入したものをとやかく言うのはやめましょう。
玄関ドアーについては 初め重い、次は高さがありすぎる、今度は狭いですか。
某ホテルのドアーもこれ位の幅です、特に違法建築でもない限り問題ないでしょう。
生活してみて 本当に不都合なら それから協議をすればいいでしょう。
482: 入居予定さん 
[2007-03-08 21:35:00]
はぁ・・・プライヴブルーいいよね。あ〜あ、団地マンションとはわかっていても、
安い買い物じゃないから、ショックも大きいな。
あの入り口だけでも変わるとイメージ良くなるんだけどね。
483: 匿名さん 
[2007-03-08 21:36:00]
長谷工のバカ!
484: 匿名さん 
[2007-03-08 21:38:00]
同じ長谷工でも東陽町のオーベルとは評価にえらい差があるね・・・
485: 匿名さん 
[2007-03-08 21:57:00]
せっかくいい物件なのに玄関を貧相にするとは、確かに長谷工は間が抜けている。
486: 匿名さん 
[2007-03-08 22:00:00]
うむ。普通は目立たないところで手抜きをするものだが、一番目立つところでするというのは不思議。
ついでに、だれかSCTの7不思議を考えておくれ!
487: 匿名さん 
[2007-03-08 22:03:00]
全ては売主幹事の名鉄の責任だよ。
名古屋が基盤の会社だから、東京では
稼げるだけ稼ごうとしているんでしょ。
彼らにとって顧客サービスなんて二の次なんでしょ。
488: 匿名さん 
[2007-03-08 22:05:00]
俺たちが住んだらTFCもPBも同じ中古。
もう抜かれたか・・・
489: 入居予定さん 
[2007-03-08 22:08:00]
東京建物、東急不動産と名鉄ってやっぱりだいぶ差があるもんなんでしょうか。
やっぱり売主って関係あるのかなぁ。
490: 入居予定さん 
[2007-03-08 22:15:00]
確認会に行ってきました。
前回指摘事項はほぼ解消していました。
今回は前回と違って担当の方も親切だったので、満足です。
(同じ仕事でもここまで対応が違うか、と思うほどでした。)

午前中に行ったのですが、プライベートガーデンはさんさんと
日が当たっていました。午後の日照は難しいでしょうけれど、
小さなお子さんを朝から遊ばせるには絶好でしょうね。

それから、SCTの北東側のマンションにもよく日が当たっていました。
午後の日照は内覧会のときに拝見しましたので、
日照は一日中大丈夫そうです。これには一安心しました。

ウェルカムガーデンも整備が進んできましたね。
SCT前の公道からSCTを見ると、公開庭もマンションの建物も、
そしてエントランスも、なかなかどうして、立派な感じです。
少し離れて見てみると、視野が広がってよいと思いますよ。
491: 匿名さん 
[2007-03-08 22:21:00]
440さんに同感!
文句言い過ぎ。
他人のモノは全て良く見える、そしてねたむ。
非常階段、エントランスの外枠と統一感があって、
私はいいと思ったけど。
っていうか、そんなに自分の納得いく住まいにしたいなら、
一軒家買って引っ越してくれ。
492: 匿名さん 
[2007-03-08 22:30:00]
>>460が俺達の気持ちを代弁してキレてくれるのを期待!
493: 匿名さん 
[2007-03-08 22:33:00]
購入したからこそ
文句が出ます
これは本当に安い買い物では無いから
腹ただしいのです
団地マンションとは分かっていても
ここまで酷いと 本当に寂しいもんです。
494: 匿名さん 
[2007-03-08 22:33:00]
マンションミュージアム、取り壊していましたね。
長い間、お疲れさま。
跡地はどうなるのでしょうね。
495: 匿名さん 
[2007-03-08 22:36:00]
私などは小さな賃貸マンションからの引越しなので、どこを見ても
素晴らしく見えてしまうのですが。
(今なんかエントランスなど存在せず、各戸のポストが公道から丸見え…。)
496: 入居予定さん 
[2007-03-08 22:38:00]
スターコートのスレッドだと思ってきてみたけど、
PB、TFCが買えなかったひがみ根性の人達が集まるスレッドと間違えてしまったみたい。
497: 匿名さん 
[2007-03-08 22:41:00]
メインエントランスって、マンションの顔ですよね。
私たちって長谷工の犠牲者になっちゃったのかなぁ・・・
498: 匿名さん 
[2007-03-08 22:42:00]
>長谷工のバカ!

同感!!!
499: 匿名さん 
[2007-03-08 22:55:00]
文句いってる人は、即転売狙いとかじゃないかな。
豪華なエントランスで新築のイメージたっぷりのうちに売って、
値上がり益を狙っていた人とかには、当てが外れたのかもしれませんね。
長谷工、もっと化粧させろよと。

長く住む分には問題ないと思いますよ。
どんな新しい設備も5年もすれば古びて見劣りするもの。
気になるのは一年くらいで、
その後は慣れて何も感じなくなるでしょうしね。
500: 匿名さん 
[2007-03-08 22:58:00]
私は18年の住宅ローンなので
これからです
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる