管理組合・管理会社・理事会「マンション管理士に質問しよう! Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. マンション管理士に質問しよう! Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 13:50:06
 削除依頼 投稿する

前スレが1000レスになっていたので、 Part2を立てました。
引き続きどうぞ!


マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等を
ここで質問してみませんか。
マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して
真剣に答えていきましょう。
マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。

[スレ作成日時]2014-07-04 12:31:08

 
注文住宅のオンライン相談

マンション管理士に質問しよう! Part2

1601: マンション管理士 
[2017-05-23 21:48:30]
上位合格という劣等感丸出し
建築会社が永劫存続すると思う●●
1602: 匿名さん 
[2017-05-23 21:59:11]
 伏字の使用も、「利用規約」等では推奨されていません。
1603: 匿名 
[2017-05-23 23:40:42]
>>1601 マンション管理士さん
たかだか20年、30年で図面がなくなるはずがないだろう。あほ
修繕は利権だから管理会社はちゃんと図面を管理してるよ。
あほ

1604: 匿名さん 
[2017-05-24 07:40:55]
外部埋設排水管(雑排水管、汚水菅含む)の図面は管理会社にも組合事務所にも保管されておりません。建築会社には保管されているそうです。管理会社の回答では設計図は無くても工事は出来るそうなので、排水制限時間6時間)だけは排水(雑排水管、汚水菅含む)の使用はしない様にとの注意でした。大手の管理会社(独立系)なので大丈夫しょう。
1605: 匿名さん 
[2017-05-24 08:14:28]
 建て替え物件のため、もとの建物等の状況を知るために、地盤も含めた情報が必要です。
 ほとんど例のないマンションのため、大規模修繕工事を控え、困っています。 
 近隣マンションの建替え替え工事では、地下水位が高く、地盤が軟弱であることが判明しています。
 低級大規模修繕工事コンサルタントは、除却等の図面は、建築会社に無いことを確認しています。
 管理会社は、財閥系で井桁の付いた悪徳管理会社です。
1606: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-01 09:55:06]
マンション管理士の方に質問します。
当マンションでは、入退去、駐車場の契約解約の規定があり、附属規程入退去と駐車場契約の規定
それに伴う入退去、駐車場契約申込み等の提出書類の書式が明記されておりました。ところが標準
管理規約にそぐわなくなったとの理由で規約の前面改正を2年前に特別決議で可決して、予算を組ん
で製本化して各区分所有者に配布しました。
ところが、製本化された規約には、退去届と駐車場契約解約の細則と書式が排除されなくなってい
ました。

私は1年前に所有権を売却したので規約に従って、所有権変更届をして退去しましたら、今回駐車場
代が未払であるとの督促を受けました。規約には無い者には従う必要ないと突っぱねました。

※所有権変更の届け出はしているし、退去届、駐車場解約届の規定は規約から排除しているのだから
 組合の催促には従う必要はないと思いますが、いかがでしょうか。催促金額は20,000円×12
 =240,000円です。

余談になりますが、退去時に当時のの理事長に規約改正の不備を書面にて伝えておきましたが所有権
の変更をしていれば良いとの返事でした。
規約に無い書式を勝手に自分で作成して提出したら規約違反の可能性もありますので、当時はこの製
本され配布された規約に従いました。規約に従いましたので支払い義務はないと判断します。

※旧規約の方が正しいと思いましたが、四分の三以上の賛成で可決されたのだから、悪い規約であっ
ても区分所有法の強行規定には反していませんので有効と見て、悪いと思った規約に従います。
この規約が区分所有法の強行規定に反する規約であれば従う必要はありませんので24万円は支払い
ます。
1607: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-01 10:13:05]
駐車場契約は所有権変更届の提出で失効している、と言えばいいだけだと思うけど。
そもそも、2年も督促しないのはおかしな話。

1608: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-06-01 10:13:51]
12ヶ月とかいてるから1年。
1609: 匿名さん 
[2017-06-01 10:36:39]
所有権を変更しただけであって、その後も住み続けているのではないでしょうか?
1610: 匿名さん 
[2017-06-01 10:39:25]
説明不足で失礼します、規約の改正は2年前で、所有権変更は1年前です。

私も、1年間の放置は腑にに落ちません。所有権変更時に管理費等や施設
使用料は自然に消滅するので、解約届等の提出義務を廃止したと解釈して
いました。

改正前の規約では、退去届、駐車場は1ヶ月前の解約届、他の施設使用料
の解約届等々の、提出書面の書式書、が規約の製本の中に印刷されており
ました。

これ等を事務の簡素化を理由に改正で削除したとの回答でした。当時の理
事長に質問した時は管理会社109の提案でしたとの回答でした。109
のいう事だから信用してこれ以上は控えました。
1611: 匿名さん 
[2017-06-01 10:43:02]
1609さん
又説明不足で失礼しました。買い替え時期に来た古いマンションでしたので1年前
に新築に買い替え、退去してこのマンションには他の所有者が住んでおります。
1612: 匿名さん 
[2017-06-01 10:49:55]
区分所有者であった時期の駐車場使用料を請求されたのでは?
1613: 匿名さん 
[2017-06-01 11:17:10]
1612さん
また説明不足で失礼致しました。
区分所有権変更届後1ヶ月後に退去いたしました。

※駐車場料は1ヶ月分前払いですから区分所有権変更後1ヶ月分は支払済みです
 その後の12か月分の未払金の督促です。
1614: 匿名さん 
[2017-06-01 11:32:14]
1612さん
又説明不足です。支払方法は私の普通預金通帳から自動振替での管理費等
の支払でした。通帳は翌月から現在まで引き落としはありません。)
(管理費等の内訳、管理費、修繕積立金、駐車場使用料、自転車等置場、
 水道料、その他集会所等使用料の毎月の合計額)
1615: 匿名さん 
[2017-06-01 11:36:34]
1612さん
又説明不足です。
預金通帳を過去に遡って調べましたら毎月自動的に管理費等の合計額が引き落とされて
おりましたので、区分所有者として居住している期間の滞納はありませんでした。
1616: 匿名さん 
[2017-06-01 11:40:16]
1612さんへ
又説明不足です。管理費等の合計額の中に町内会費が4か月に1度引き落とされておりました。
1618: 匿名さん 
[2017-06-12 18:12:22]
給水配管改修工事が終わり、理事会で完成検査も完了しました、その直後に区分所有者から騒音の苦情があり、配管のルート変更工事を実施しましたが、その際、修繕予算の予備費用を理事会決議で行いました、地下の雨水槽は共用部であり、また追加工事費用の予算執行となるので、議案書を作成して区分所有者の承認が必要と思いますが、いかでしょうか?  承認なしに理事会で勝手な予算執行と共用部変更工事が許される規約条項はあるのか?
アドバイスをお願いしてもいいですか?。
1619: 匿名さん 
[2017-06-12 19:05:18]
 どのような築年数のマンションで、どの程度の給水管改修工事か分かりませんが、従来給水管を放棄して、新設給水管工事を行えば起こりうることかもしれませんので、もう少し詳しい情報をお願いします。

 レスだけだと、とんでもない衛生設備業者ですね。 元受けがあれば、調査不足は否めません。

 当マンションは、積和不動産関西がデベですので、セキスイご自慢の「さや管ヘッダ」で給水しているため、給水管の改修は、壁等を壊すことなく、当該住戸のみの断水で済みます。

 いずれにせよ、工事等の経過や、詳細が分からないので、管理組合の対応については、詳細が分かればレスしたいと思います。

 なお、マンション管理士でもなく、工事業者でもなく、資格もありませんので、仕事をしていた時の経験と、マンション居住50年のもめ事の経験からの話ですので、詳しいことは、管理会社の衛生設備担当技術者と、信頼できる技術系マンション管理士の方に、状況を説明し、助言等をお受けになることをお勧めします。
 
1620: 匿名さん 
[2017-06-12 22:38:24]
このスレは回答はマンション管理士に限定している。
1621: 匿名さん 
[2017-06-12 23:39:32]
 スレ主さんのスレッド立てでは、「マンション管理をしていく中で、困ったこと、聞きたいこと等をここで質問してみませんか。 マンション管理士の方や建築士の方、管理会社勤務の皆さんも、質問に対して真剣に答えていきましょう。 マンションの住民の皆さん、理事をされてる皆さん、どしどしご投稿ください。」ですので、スレ主さんのご希望に反する投稿です。 スレ主さんのスレッド立てに反しているとは思えませんが?
 いつから、回答は、マンション管理士限定になったのでしょうか?
1625: 匿名さん 
[2017-06-13 09:49:06]
[No.1617~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、いくつかのレスを削除しました。管理担当]
1626: 匿名さん 
[2017-06-14 00:20:13]
>>1618 匿名さん
元々の総会決議ではその内容は入っていませんよね。
予算執行権限は当然予算の範囲内でしか理事会は対応できません。
共用部分の変更は総会決議です。

そもそも臨時総会をしないとまずいですから、訴えようと思ったら訴えられます。理事会は負ければ賠償責任を負うことにもなりえます。
1627: 匿名さん 
[2017-06-14 07:21:43]
いや、いや、1626さん損害賠償の請求できますか。?
私のマンションンなどは共用部分の重大変更に数億円を議決権
数の不足分を理事長一任で可決していますよ。
組合員からの異議の申し立てに対し管理会社名を公開した議事
録に、欠席者の票を理事長に一任する事は他の組合の総会でも
行われているとの説明をしております。

弁護士にも相談したらこれは有効であるとの回答です。区分所
有法31条は無視した決議にならないそうです。一流の管理会社
の説明です。
1628: 匿名さん 
[2017-06-14 16:06:59]
 マンション管理士は、資格設計ミスです。 管理会社社員のとんでもないマンション管理士がいます。
 専門的知識を悪用し、素人をだますなど、専門的知識者のすることではありません。
 信用できるマンション管理士は、独立系で、他のマンション管理士等を排他しない方々です。
1629: 匿名さん 
[2017-06-14 20:39:19]
マンション管理士の先生におたずね致します。
築25年のマンションです。最近部屋内が、汚物のにおいがすることがあり、
追跡調査しております。台所の排水口で、椀トラップの御椀の部分が風圧で、
浮いた状態になり、その隙間から汚水のにおいが風圧で部屋内にこもる事が
解りました。管理会社に質問しましたが、原因を説明してくれません。
1630: 匿名さん 
[2017-06-14 20:47:52]
 財閥系悪徳管理会社なら、原因究明もせず、訳の分からない工事をします。
 もちろん、原因の説明など、不可能です。 原因究明の実力があるのかも不明です。
1631: 匿名さん 
[2017-06-14 21:11:10]
1630さん。何処に財閥系の管理会社と書いていますか。
言いがかりは辞めて下さい。ここはマンション管理士への
質問スレです。

あなたはマンション管理士ですか。正直に答えなさい。
1632: 匿名さん 
[2017-06-14 21:50:54]
 原因不明は、悪徳管理会社の「大得意技」、配布物と総会議案書の資料を書き換えてはいけませんよ。
1633: 特定のマンション管理会社の問題は解約したら済む話 
[2017-06-14 21:56:40]
↑この人が井げたを連呼する老人だが、専用スレッドがあるのだからそこに書き込むべきだろう。
まじめに質問してる人にはウザいだけである。
自戒せよ。
1634: 匿名さん 
[2017-06-14 21:56:47]
 マンション管理士のくせに、質問に答えられず、言いがかりをつける、財閥系悪徳管理会社社員上級フロントでマンション管理士ではありません。 真面目にレスの質問に答えてから言いましょう。 自作自演でなければ。
1635: 匿名さん 
[2017-06-14 21:58:51]
 馬鹿は死んでも治りませんね。 運営会社様ごめんなさい。
1636: 匿名さん 
[2017-06-14 22:05:46]
 逃げも隠れもしませんよ。 信義誠実の原則により行動しますから。 臨時理事会があれば忘れず呼んでね。   いうまでもなく、管理規約等を遵守して。
 ところで、同じようなスレは、行方不明だけど。 教えて、信義誠実の原則により。
1637: 井げたが嫌いなら解約したら良かろう 
[2017-06-16 04:27:48]
↑この人が井げたを連呼する老人
1638: 匿名さん 
[2017-06-16 08:15:26]
 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社のマンション管理士の上級フロント。 資格を悪用して、管理組合を破壊してはいけないよ。  マンコミュ荒らしの方法も教えてね。 ついでに投稿拒否にする方法も。
1639: ご近所さん 
[2017-07-21 22:56:45]
今日築40年のマンションの理事会がありました。
先月は議事録各戸配布を提案しましたが、経費の無駄、ごみが増えるだけだと否決されました。

今日は自治会費を管理費から39万円拠出しているのですが前年度が毎年拠出する額以上の43万残があり、予算として今年度は19万拠出することに総会で承認されていました。議事録の5000円が経費の無駄で、あまり余った自治会費があるにもかかわらずマンションの維持管理に使われるべき管理費からさらに19万拠出するのは法的にもおかしいと言ったのですが、管理会社から来ている管理業務主任が、規約ではコミュニティーの形成部分がまだこのマンションでは改訂されていないので、理事会で勝手に切れないと言いました。

集会室のアンモニア臭い40年前のトイレの改修を提案しても、年に何回使うのか、そんなところを直してもマンションの価値とは関係ないと反対されました。

管理組合の引継ぎに一人5000円の飲食をしているので住民の理解を得られるよう1000円でも個人負担にしないかと言ったら、誰もしたがらないのをボランティアでしてやってるのに、5000円が駄目だというなら出て来い!て言うんだ・・と言って5000円はそのまま。

7人の理事の中で4人は飲み仲間で、その意見を言う男の挙手の様子を見て他の仲間が手を挙げ否決となります。
他の二人の女性2名は言ってることがよくわからない人たちで孤軍奮闘です。

自分たちの思うままにする理事会を変革しようと理事を取りましたが、この1年、もう何の希望もなくなりました。
理事長どころか理事も無意味に思えます。
住民はその人たちの批判をしても私の後押しはしてくれません。

ひどい意見ばかり言うので黒板に意見を書いて賛成反対の名前を記入したら自由な意見が言えないと怒鳴られました。良かれと思っていってる意見だったらいいんじゃないかと言ったのですがあいつらには通じません。

どうすればこの状態を打開できるでしょうか?
1640: 匿名さん 
[2017-07-21 23:30:28]
築40年のマンションは買い替える事です。分譲当時の組合員は何割位住んでいますか。?
1641: 匿名さん 
[2017-07-26 08:11:07]
尋ねられている事:
買い替えをしないという前提で、現在の苦境を打開する方法

「仲間を作れ」とか言い出さないだけマシというか、えらい
1642: 匿名さん 
[2017-07-26 10:23:36]
地方都市の郊外の築25年の600戸の13階建ての団地型マンションです。
70㎡の3LDKのオール電化の標準的ファミリー型マンションです。管理費
等(駐車場含む。)で2万円未満でしたが、突然管理費等が、2.5倍に値上
げする為の臨時総会の案内状が届きました。

理由は管理費等の不足の為とだけ記載されております。噂では管理会社の担当
と理事長の近親者による管理費等の着服とのことでした。

管理会社は大手ですので安心しておりましたが、本当なら残念です。日頃より
漏水事故が多発したり、保険会社から加入を断られたりしていましたので、将
来が不安になり買い替えをする為売りに出していましたが、不動産屋も良い顔
をしなくなりました。

もっと早く売ればよかったと悔やんでおります。売り逃げのタイミングの判断
は難しいですね。
1645: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-26 15:22:16]
[NO.1643~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
1646: 匿名さん 
[2017-07-26 19:00:34]
着服は、管理会社であっても役員であっても犯罪です。
役に立たないマンション管理士に相談するより、警察に相談すべきです。
1647: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-26 23:10:11]
↑そんなの当たり前だが、釣り投稿だからね
1648: 匿名さん 
[2017-07-27 09:44:19]
1639さんが、1640さんの
>分譲当時の組合員は何割位住んでいますか。?
に答えないと、議論は進まない

あるいは1640さん、「分譲当時の組合員」が
ア)1割の時
イ)5割の時
ウ)8割の時
と場合分けしてアドバイスを書きますか
くそ手間だけど
1649: 匿名さん 
[2017-07-27 12:53:34]
マンションは50年以上もちます。
例え80年たっても住み続ける人はいるでしょう。
しかし、人の寿命は80年はもちません。所有者は入れ替わります。
賃貸も売却もできないマンションは大変ですね。
そうならないように修繕積立金については真剣に取り組む必要があります。

1650: マンション住民さん 
[2017-07-27 15:32:14]
>マンション管理士試験上位合格者
合格発表の時に受験番号だけで点数は出てないよ。
1651: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-27 15:52:17]
↑あほ

自己採点と予備校の推定得点分布で自分の位置はわかる。

私は44問正解で合格w。推定全国順位17位タイ。(受験者17000、合格者1500)

H23年度 マン管試験の母集団分布の推定
母平均=29.25

点数 上位% 人数
49点 0.005% 1
48点 0.012% 1
47点 0.03% 2
46点 0.05% 4
45点 0.10% 8
44点 0.19% 15
43点 0.35% 27
42点 0.62% 46
41点 1.06% 75
40点 1.75% 118
39点 2.80% 178
38点 4.31% 259
37点 6.43% 362
36点 9.29% 488
----------------
35点 12.98% 632
34点 17.59% 787
33点 23.12% 944
32点 29.50% 1,090
31点 36.58% 1,211
30点 44.16% 1,295
29点 51.97% 1,333
28点 59.69% 1,320
27点 67.05% 1,258
26点 73.81% 1,154
1652: MS理事長 
[2017-07-27 17:14:10]
48問ですが何か?
1653: 匿名さん 
[2017-07-27 18:27:46]
四択で五択を並べて恥ずかしい。管理員の資格が妥当である。
1654: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-27 23:52:09]
↑僻み、妬みであろう。
1655: 匿名さん 
[2017-07-28 01:50:34]
5,6年前のたった1回の試験結果を、ウダウダ言って、他人を侮蔑しまくるのは、
マンション管理士という資格が、いかに低俗なのか、人格にふさわしい資格になっていない、
典型的な例です。
1656: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-28 05:44:30]
↑僻み、妬みであろう。
1657: マンション住民さん 
[2017-07-28 11:08:39]
マンション管理士じゃ訴訟代理人になれない。弁護士に頼んだ。
1658: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-28 11:26:58]
↑裁判とはご苦労なことですね。
1659: 匿名さん 
[2017-07-28 14:08:51]
何もできないのがマンション管理士です
合格とか趣味の世界でなにを自慢されるのか? 笑
1660: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-28 19:11:05]
↑僻み、妬みであろう。
1661: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-28 19:13:38]
何もできないとわかっているなら、
そもそも相談スレにこなきゃいいよ(失笑)
1659はあほ
1662: 匿名さん 
[2017-07-28 19:32:00]
1660.1661
いや、初回の試験受かってます。
匿名掲示板で管理士という方(嘘、誠は不明)が何を語ってるのか見ているだけです。
マンション管理士の権限など皆無です、わかっているはずですよ、勘違いしないように。
合格者なら浅い知識でしょうが、その知識己の集合住宅ででも役に立てなさい。
また、掲示板では嘘もつき放題のようですね。
1663: 匿名さん 
[2017-07-28 19:54:44]
マンション管理士資格ごときで僻む人はいませんよ、何ができる訳でもありませんから。
1664: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-28 20:18:24]
↑何もできないのはおたくが無能だからでしょう。
マンション管理士の資格の威力を実感できないのはおたくの問題。
1665: 匿名さん 
[2017-07-28 20:27:14]
>>1664
じゃあ、マンション管理士は何ができるのですか?
また、管理に関する行為に対し権限はありますか?
にせものマンション管理士がデタラメ書いて遊んでるのがよくわかります。

恥を知りなさい! 
1666: 匿名さん 
[2017-07-28 20:53:40]
本物のマンション管理士が?

by マンション管理士試験上位合格者 2017-07-28 05:44:30
↑僻み、妬みであろう。

by マンション管理士試験上位合格者 2017-07-28 19:11:05
↑僻み、妬みであろう。

こんな投稿あり得ないだろ、マンション管理士の品位のかけらもない
こんな奴にマンション管理の相談なんてしないだろ
1667: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-28 21:32:05]
>>1665 匿名さん
おたくには理解できないだろうけど
理事長がマンション管理士資格を持っていると
管理会社フロントは反論しないのですよ。
例えば、管理規約を改訂するにしても、マンション管理士資格がないと、専門家に任せないとダメだ、とか管理会社が言うと、
まわりの理事が不安になって賛同しないから話が進まないんだよ。
では、管理会社の言う専門家とは誰なのか?と聞けば、マンション管理士と答える。
そこで、マンション管理士登録証を示せば、印籠のような効果があるのだ。
ちなみに、管理会社は相手の管理組合のレベルに合わせてフロントを配置するので、マンション管理士資格を持つ理事長には、カウンターパートとして支店のエースを配置する。
管理会社は管理組合を映す鏡のようなものだ。


1668: 匿名さん 
[2017-07-28 21:38:55]
くだらなすぎ。
1669: MS理事長 
[2017-07-28 21:45:57]
一級建築士、第一種電気主任技術者、特級ボイラー技士
1670: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-28 21:58:09]
↑マンション管理士試験に受からないのは
マンション管理士試験には推論型の問題が
多いからであろう。
マンション管理センターの見解を推論するわけだから、たぶちゃんには無理だろう。わかってるとは思うが。
1671: 匿名さん 
[2017-07-29 08:25:48]
1639 ご近所さん への助言を改めてお願いします

(再掲載)
今日築40年のマンションの理事会がありました。
先月は議事録各戸配布を提案しましたが、経費の無駄、ごみが増えるだけだと否決されました。

今日は自治会費を管理費から39万円拠出しているのですが前年度が毎年拠出する額以上の43万残があり、予算として今年度は19万拠出することに総会で承認されていました。議事録の5000円が経費の無駄で、あまり余った自治会費があるにもかかわらずマンションの維持管理に使われるべき管理費からさらに19万拠出するのは法的にもおかしいと言ったのですが、管理会社から来ている管理業務主任が、規約ではコミュニティーの形成部分がまだこのマンションでは改訂されていないので、理事会で勝手に切れないと言いました。

集会室のアンモニア臭い40年前のトイレの改修を提案しても、年に何回使うのか、そんなところを直してもマンションの価値とは関係ないと反対されました。

管理組合の引継ぎに一人5000円の飲食をしているので住民の理解を得られるよう1000円でも個人負担にしないかと言ったら、誰もしたがらないのをボランティアでしてやってるのに、5000円が駄目だというなら出て来い!て言うんだ・・と言って5000円はそのまま。

7人の理事の中で4人は飲み仲間で、その意見を言う男の挙手の様子を見て他の仲間が手を挙げ否決となります。
他の二人の女性2名は言ってることがよくわからない人たちで孤軍奮闘です。

自分たちの思うままにする理事会を変革しようと理事を取りましたが、この1年、もう何の希望もなくなりました。
理事長どころか理事も無意味に思えます。
住民はその人たちの批判をしても私の後押しはしてくれません。

ひどい意見ばかり言うので黒板に意見を書いて賛成反対の名前を記入したら自由な意見が言えないと怒鳴られました。良かれと思っていってる意見だったらいいんじゃないかと言ったのですがあいつらには通じません。

どうすればこの状態を打開できるでしょうか?
1672: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-29 10:17:25]
↑大した話じゃないような気がします。
そんな瑣末な話ではなく、エレベーター保守料金、管理人の人件費が適正か調べてみては?
エレベーター保守料金が月5万程度、管理人の人件費が25万円程度なら理事会は機能していて問題ないと思います。
1673: 匿名さん 
[2017-07-29 11:41:40]
1671さん、築40年のマンションでくだらない事でもめている。
組合員と管理会社がが変わらなければ無理。
町内会費の徴収の問題に関する管理会社の返答も可笑しい。標準管理
規約が改正されたからと言って規約の改正をしなければならない訳で
はないし、管理会社が管理費等と一緒に組合員の届けた預金口座から
振替えてもなんの問題もない。

築40年のマンションに分譲当時の組合員が何割位住んでいますか。?
普通のマンションなら買い替える時期でしょう。

それとも建替えの計画を立てていますか。分譲当時の用途地域が、
第一種低層住居地域から商業地域に変更される等でにぎわいのある
町になっていれば資金の自己負担も軽いので、建て替えも順調にいくと
思いますが。どうでしょうか。?

貴方のマンションを調査しないと本当の回答は無理です。築40年
の情報だけでは推測するしか返答ができません。アホと言われそう
ですが、ここらで勘弁して下さい。








5階建位の団地型マンションでしたらもっと長持ちはすると思います。
高層マンションでしたら管理を水回りの管理が大変ですので、築40年
は買い替えた方がいいでしょう。
1674: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-29 12:15:49]
↑あほ
言ってることが支離滅裂ですね。

管理会社が言ってるのは規約にコミュニティ条項があれば、理事会決議で自治会に支出できるが、
そこのマンションではコミュニティ条項がないから、総会決議で決裁した、という意味だろう。
1671の文章もおかしいから、ボケてるような気もするけど。
>第一種低層住居地域から商業地域に変更される等
これは妄想だろう。皆無じゃないんだろうが、そんなレアなケースを引き合いに出すこと自体、こいつにはコンサルは無理ってこと。
1675: マンション管理士 
[2017-07-29 12:24:46]
私は現在2回目の大規模修繕工事の準備をしています。1回目の工事の議事録や建設会社の
資料、設計監理士の資料等を参考に会議の進め方(会議ごとの題目と資料の作成)、長期修繕計画
の洗い直しで建築士と打ち合わせて作成した長期修繕計画(数量計算書含む)を基に工事費内訳概算、
タイムスケジュール、専門委員用に工事用の専門用語集の作成等40ページぐらいにまとめあげました。
後は住民や専門委員、理事のメンバーに対して大規模修繕工事の進め方のセミナーを開催するだけです。
工事の進め方については住民の立場に立ったものの見方で、より具体的に明記しています。
建物診断業者選定、設計監理士選定、元請会社選定に関しては、具体的にどういう風に選定するのかを
1回目の工事を参考に、又今までの情報や知識を参考に作成しました。
設計監理士に関しては、設計料と監理料の比率により、特に監理料については勤怠によって報酬額を
決めるやり方も検討しています。
資料作成については最後の修正段階に入っています。
私はマンションの住民です。マン管の資格はもっています。単なるボランティアとして取得しました。
マン管は役に立たないという方もおられますが、この資格を取らなかったらこういう問題には
取り組まなかったと思っています。
資格取得後の研鑽が大切でしょう。
1676: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-29 12:44:31]
↑えらい
但し、最近は設計監理方式はデメリットが大きいと認識されています。
専門業者丸投げの責任施工方式を検討して下さい。
1677: マンション管理士 
[2017-07-29 13:33:47]
設計監理方式がベターとは私も思っていません。
1社に絞った随意契約でもいいんですが、住民の説得が大変ですしね。
変に疑われても困りますし。
随意契約だからといってもいい加減な工事や監理はしないでしょうが。
設計監理士方式にしても、手抜きがなくなったり、工事費が安くなったり
しているのかを住民が管理するのも難しいですからね。
ただ安心料というのも若干その根底にはあります。
設計監理料はうちの場合3%程度ですから、それなりの仕事はしてもらわなければなりません。
設計事務所の方が忙しくなってきたらどうしても手抜きされがちですからね。
だから総勤務時間を設定し、それで報酬を支払おうと思っているのです。


1678: 匿名さん 
[2017-07-29 14:43:30]
うちは400戸超のマンションだけど管理会社抜きで組合主導の責任施行方式で大規模修繕をしました。
勿論管理会社には方式が決定する前に見積もりを取りました。
談合を避ける為に管理会社抜きで各社日時、時間をずらして相見積を取りました。
勿論組合員の中にマンション管理士有資格者がおりましたので理事になってもらいました。
その前に情報を管理会社に漏らさない為に管理員業務を他の管理会社に委託しておきました。
当初の予算より1億円超の節約をしました。塗料等は特に上質なものを使用しました。

管理会社の妨害の情報は逐次管理員から報告を受けて対応しました。他社の管理員に入れ替
たのは成功だったと思います。

1679: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-29 15:52:19]
↑えらい
見積もり合わせで業者を決めて、責任施工方式で発注すればよい。施工不良はアフターサービスで直してもらいましょう。
1680: マンション管理士 
[2017-07-29 20:17:42]
見積もり合わせ方式でも見積は金ヌキ計算方式でとるのがベターです。
しかし総合的に判断するのは誰がどのように判断するのかが問題です。   

評価点と見積金額が出た中でどの業者に何を基準として決めるのか。
それを決めるのは声の大きい者とか設計監理士ではせっかく相見積を取り、
専門委員とかで評価をしたのに最後で判断を誤る可能性があります。
総合評価方式を採用して数値で判断すれば問題はなくなると思います。

1678さん
管理会社に相見積には参加してもらってもいいけど、金抜き計算書で
同じ条件で相見積を取るので管理会社が参加しても全然問題ないですよ。
長期修繕計画の洗い直しの際の数量計算書を参考にすればいいでしょう。
管理会社も同じ条件で参加してもらえばいいでしょう。
相見積を取る場合は、当然同じ平米、同じ修繕個所、同じ仕様、同じ材料で見積もりを
とるんですよね。条件が違えば相見積をとっても意味ないですから。
共通仕様書での相見積(金抜き計算)を取るためには、素人では作れないので設計監理士が
いないと無理ではないですか。



1681: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-29 20:29:15]
↑えらい
本物のマンション管理士だ。恐れ入った。
1682: マンション管理士 
[2017-07-29 20:30:45]
>1678さん
当初の予算より1億超の節約ができたとはどういうことですか?400戸程度のマンションでしょう。
お宅のマンションには長期修繕計画はあるんでしょう。
見積もりを取る場合は、共通仕様書で同じ条件で各社に見積もりを依頼すれば
そんなに工事費が違うことはありませんよ。
大規模修繕工事は、1回目、2回目までは工事費は変わりません。
ただ、3回目となると大型設備の更新時期になりますので工事費が
大幅に膨れ上がります。大型設備とは、エレベーター、給排水管、専有部分の配管、
窓枠サッシ・網戸、消防設備、玄関扉等が含まれます。
そして4回目からはまた1・2回目と同程度の工事費となります。
1683: マンション管理士 
[2017-07-29 20:39:21]
追伸
大型設備の工事をするときは、大規模修繕工事の時期は外します。
一緒にしますと設計管理費を支払わなければなりませんので。
別に設計監理士は大型設備の交換の時には必要ありませんからね。
1684: 匿名さん 
[2017-07-29 20:58:02]
大型設備、施設等の話はしておりませんが、共用部分の重大変更を
伴わない大規模修繕です。1億円超の節約分は他の用途に費やしました。

大型設備や施設はマンションの規模等で異なりますので簡単ではありませんが、
これ等も管理会社には一言のアドバイスを頂かないで自前の知識で完了しました。

勿論工事業者との共同事業でした。そんなに難しくはありません。メンバー次第。
1685: 匿名さん 
[2017-07-29 21:12:04]
追記
私のマンションには管理会社が作成した長期修繕計画書はありますが、
全く役に立ちませんので組合独自で専門家と作成しましたが、
計画どうりにはいきません。その都度節約も兼ねて順位を入れ替えて
施工しました。
1686: マンション管理士 
[2017-07-29 21:31:06]
>1684さん
完全に理事会主導で管理組合を運営しているマンションにとっては
管理会社を意識することはありません。
理事会にはフロントと管理員が参加しますけど、最後に収支報告書の報告と
入退館のおしらせをするだけで、管理会社が理事会の議題とか資料を準備する
ことはありません。勿論コピーとかをして各理事に配布まではしますけど。
議事録についても素案は管理会社が作成しますが、理事会の内容をそのまま
作成するだけのことですよ。
お宅のマンションにもマンション管理士がおられるんでしょう。
1億円超の節約とは400戸程度のマンションなら何を節約したんだろうと思いましたので。
簡単に言えば400戸で1戸100万円としたら4億ですよね。それを1億の節約ですか。

私どものマンションでは最近インターホンと熱感知器の交換をしました。熱感知器は専有部分ですが
管理組合として交換をしました。勿論総会承認を得ています。
これにより年2回行われていました消防点検を室内に入らずにやることが可能になりました。
当然4~5日かかっていた点検が在宅なしに1日でできますので点検費用は安くなりました。
パナソニックとアイホン2社に説明会をしてもらい、取り付け業者に相見積を提出してもらいました。
取り付け業者も7社選定しましたが、管理会社は一切タッチしていません。
専門委員会にも参加しませんので。当然アイホン社等が取り付け業者に卸す価格は管理会社への
キックバックはありませんのでその分安くしてもらっています。
アイホンの最新版に決まりましたがかなり安かったですよ。価格は記載しませんけど。
1687: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-29 23:31:27]
↑大規模マンションだと人材豊富だから
問題は起きないです。
マンション管理士資格なんか取らなくても400戸のマンションなら一級建築士か一級施工管理技師が二、三人住んでますよ。
1681のたぶちゃんのところでも、たぶちゃんがやらなくても誰かがやるんだよ。
アイホンが安いのはパナソニックより社員の給料が安いから当たり前。
新築だとアイホンだとしょぼいからパナソニック使ってるでしょう。
1688: 匿名さん 
[2017-07-29 23:41:08]
そうです。内には、私が知っているだけでも、一級建築士、施工管理技士、弁護士、医師、
司法書士、行政書士、土地家屋調査士、マンション管理士、宅地建物取引主任士、官業、
ファイナンシャルプランナー二級、税理士、等の資格保持者がおりまして助かりました。

資料作成、説明会、監督、等はほとんど無手当てでしてくれました。
1689: 匿名さん 
[2017-07-30 06:10:09]
 マンション管理士試験上位合格者なんて、騙り。 なぜ、上位合格者の投稿が削除されるの?
1690: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-30 06:43:04]
>>1687
たぶちゃんってだれですか?
1691: 匿名さん 
[2017-07-30 08:13:43]
大規模マンションだと人材が豊富だから問題は起きないですに反論。
私は大規模と、小規模と、単身用ワンルームマンションを各々所有
している。各々長短、はありますので一概に1687さんの意見に
は賛同しかねます。むしろ大規模だから人材が豊富と言う事は、悪
人も多いと言う事に繋がるし、住民同士のコミュニケーションも希
薄になり、気が付いた時には取り返しがつかない事が多い。利権集
団のたまり場になる。特に区分所由者の変更、入居者のチェック等
が管理会社任せは危険をはらんでいる。
特に専有部サービスや、住民への親切さをうたい文句にしている
管理会社は、管理に締まりがなく、宜しくありません。
1692: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-30 09:37:19]
専有部サービスは規約違反だと思いますが、
専有部の細かい修理を住人が業者を探して
修理するのは面倒なので、管理会社が対応してくれる専有部サービスは便利かも。
葬式とかも管理会社に頼んだら便利です。
管理に締まりがないのは規約違反とかを注意しないんでしょうね。
はっきり言う管理人はクビになりますから。
子どもを注意すると親が管理会社に文句言うので
管理人が嫌気してやめるんです。
すべては住人の問題です。
1693: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-30 09:45:53]
もっとも賃貸マンションだと揉めたら解約されますからね。
管理人を辞めさせられるのは分譲マンションのメリットでしょう。
1694: 匿名さん 
[2017-07-30 10:01:33]
悪い事をする住民が(組合員)が恐れる存在は誰ですか。
商売人(お金儲け)は駄目ですよね。
管理会社は商売人です。から、全部を任せるとどうなるか。?

組合員は真剣に考えないと取り返せなくなります。

お宅のマンションでは専有部サービスは委託費の中からの支払ですか。?
1年自動更新で専有部サービス名での独立した支払ですか。?

※収支報告書の決算と予算書で確認してみてください。

町内会費の件ですが、管理費等と一緒に口座から合計して引き落とされて
いませんか、この場合でも収支報告されているマンションと、そうでない
マンションがあります。
※これ等も収支報告書の、決算と予算で確認してみてください。

殆どのマンションでは理事長にこれ等の確認能力は無く、めくら印でしょう。
1695: マンション管理士 
[2017-07-30 10:08:47]
マンションの管理をしていくには人材が必要です。
確かに大規模マンションの方が確率的には人材はいるでしょう。
しかし、マンションの住民はマンション管理についは驚くほど無関心ですよ。
いくらいろんな有資格者がいても管理組合に関心をもとうという方は
殆どおられません。又その資格はマンション管理には殆ど役に立ちません。
現役として働いておられる方は時間がないのです。
それに住民の資格まで管理組合は把握してませんからね。
1688さんのマンションでは、勤務先とか資格とかまで管理組合に報告しなければ
ならないのですか。

特に大規模修繕工事に関しては、私どもの委員の出席する会議は専門委員会
34回、工事期間中の建設会社との定例会議が月1回、工程報告会は毎週1回
行われていました。工程報告会については午後1時から開催されていました。
これに参加できるのは会社をリタイアした者か専業主婦でないと務まりません。
会社をリタイアした者の中に積極的にマンション管理に参加してくれる者が
いればいいんですが。
会議には参加できなければいくら優秀な人材でも役に立ちません。まず参加できる
者を選定し、その中に一人しっかりした者がいればいいんだと思います。
悪い表現ですが、会社でもヘッドさえしっかりしていれば後は雑魚でもいいと
良く言われますよね。


1696: 匿名さん 
[2017-07-30 10:11:23]
うちのマンションでは、専有部サービスを名称は(  マイナス)と言った
名目で収支報告、決算、予算には委託費とは別支払でした。毎年200万位
です、議案書には組合から拒否されない限り自動更新にする旨が記載されて
おります。

理事会で別の案件で参考人で呼ばれて、この専有部サービスの件で半数以上の
理事が反対の愚痴を言っておりますが。正式のクレームではないので管理会社
は馬耳東風を決め込む。順番制の理事では意思表示を出来ない理事が多いので
救いようがありません。余計な事を言いたくないので用を済ませて退散した。
1697: 匿名さん 
[2017-07-30 10:15:56]
 いいこと言うね。 立候補と輪番制の組み合わせを廃止して、単純輪番制に変えてしまった、井桁の付いた財閥系悪徳管理会社には、どのようにすればいいかな?
1698: マンション管理士 
[2017-07-30 10:26:09]
>1694さん
専有部分の工事については住民は業者等を知りません。
うちのマンションでは、必要なら業者の紹介はしますが、それだけで
後は住民と業者との交渉になります。

うちのマンションでは自治会費は年初に1年分をまとめて自治会口座に
振り込んでいます。そして毎月区分所有者から口座引き落としをしています。
当然収支報告書にも記載されています。
法的に問題があるという方もおられますが、区分所有者に総会で承認を得て
いますので問題はないと思っております。
滞納金があれば当然自治会費も滞納になる訳ですが、年初に一括振り込みを
していますので自治会としては負担はありません。

うちのマンションでは全住民が自治会に加入していますのでそれについては
認めてやってもいいかなと思っています。ちなみに約350戸のマンションです。
問題もあります。転勤等で賃貸にだしマンションに住んでいなくても自治会費は
口座引き落としされますし、賃借人は自治会費を支払っていないのに自治会の
恩恵を受けています。しかしそれぐらいは認めてやってもいいという判断です。
1699: 匿名さん 
[2017-07-30 10:27:06]
1695さん、1688です。組合に報告する義務はありません。
事前に噂で聞きました。噂を頼りに理事の時に尋ねて教えを乞いました。
親切にレクチャーしてくれました。

管理に興味のある組合員は大型マンションでもほとんどいません。
有識者もこちらが低姿勢で気を使っての行動ですので、馬鹿らし
くなります。築古のマンションは、被害者、加害者になりトラブル
になる前に買い替える事が良作と見ました。

最近のマンションは生活しやすい構造になっていて住みやすいですよ。
買い替えは大規模工事2回目の前後が一番良い時期と見ました。前か
後かです。
1700: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-30 10:27:41]
↑井げた連呼の老人また出てきましたね

家族力プラスは一戸で月300円だから
年間3600円
555戸のマンションですかね。
便利だから付けといたらいいでしょう。
1701: 匿名さん 
[2017-07-30 10:33:40]
 家族力プラスて何?
1702: 匿名さん 
[2017-07-30 14:00:16]
1700さんのスポンサー管理会社の専有部サービスの名称です。各管理会社
の専有部サービスは呼び名が異なります。
家族力プラスは1700さんのスポンサー管理会社ですから1700さんに回答
願います。回答しないと思いますけどね。
専有部サービスを利用して家具の移動を30分無料を依頼しましたら移動終了後
2~3日くらいして、リホームや取引の営業があった。

私のマンションでは収支報告では専有部サービス料として委託費とは別の支払い
になっていて、
議案書には組合が拒否しない限り自動更新になっている。上手く仕込まれている。
1703: 匿名さん 
[2017-07-30 14:42:41]
 家族力プラスは、電鉄系マンション管理会社のサービス?
 井桁の付いた財閥系悪徳管理会社の、ばかげた「fureai倶楽部」と同じようなサービスのこと?
1704: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-30 15:09:10]
安心快適生活とか
いろいろありますよ。
家族力プラスとか書いたのは
マイナスって書いたひとがいたから
プラスのことだろうと書いただけ。
私は東急コミュニティはかなりまともな会社だと思いますけどね。
東急が嫌なら日ハウ、合人社などの独立系に
変えたらいいだけ。
独立系はデベ系の半分の年収のひとがフロントやるから安いよw
1705: 職人さん 
[2017-07-30 15:09:54]
>>1700
何でマンションに管理組合が家族計画のサービスを300円でするのかね?
1706: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-30 15:12:38]
1702みたいにスポンサーとか見当違いのアホがいるが、マンション管理士で東急から裏金もらうより東急に入るほうが簡単で年収も多いだろう。
世間知らずは何にもしらん。
1707: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-30 15:14:18]
>>1705 職人さん

葬式を請け負いたいからだろう。いまは出産数より死者数が多い。
そんなこともしらないからだまされるのだ。
あほ
1708: ↑ 
[2017-07-30 15:41:46]
おまえがアホ
1709: 匿名さん 
[2017-07-30 15:54:34]
家族計画を月300円で受けられるのか。安いなー、俺も乗ろうかな。
1710: 1671 
[2017-07-30 16:19:54]
1672さん、1673さん、(+1674さん)、
昨日はレスを書いていただきありがとうございました。

1639 ご近所さん、
あなたの投稿を再掲載した私が礼を書くのも変ですが、
上記2、3名のレスを参考にしてください。

私には1639 ご近所さんが書いた住民の低モラル
の状況が、深刻で切実極まりない兆候に見えました。
1711: 匿名さん 
[2017-07-30 17:13:54]
1710さん、それ等は、全て組合員の責任です。管理会社がいくら悪くても責任追及しても、
結局組合員に全て責任は帰属します。

スラム化するマンションを防止する法律がマンション管理適正化法だと嘘ぶっているだけです。

これは特定の管理会社やマンション管理士を利するだけ。排水管に亀裂が入りトラップが切れ
て封水が途絶えるまで修理を怠ったことは誰の責任でしょうか、この件の予防方法を規約に制
定しなければ、区分所有法どうりにしておけば、前期のようにアンモン二アー臭がするように
なります。

私から提案している専有部分内にある法定による共用部分以外は規約により共用部分に制定して、
それに、基ずき長期修繕計画を制定して、その計画箇所の組合費の費用負担を細かくとりきめる
事でした。

それにより資金の運用が明確になり積立金の問題、それが積み立てられない時は一時金の徴収、
これが出来ない時は金融機関よりの借入金の計画等をルール化するべきです。

その為に組合の組織の問題。管理会社との契約の問題を考える時期に来ています。本当は分譲
時にこのルールを規約や契約に反映されるのがベストだと思います。

このルールがしっかり組合が機能しておればマンションを買い替える必要はありません。永住
です。
1712: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-30 22:19:20]
↑文章がおかしいw
1713: 匿名さん 
[2017-07-31 08:16:13]
>>1711
「基ずき」とありますが、基「づ」き ですよ。
1714: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-31 09:20:37]
>>前期のように
たぶん、書くなら「前記」でしょうね、

>>どうり
どおり

1715: 1639ご近所さん の投稿の要点 
[2017-07-31 09:39:22]
マンションの設備の維持に有効な、法的、あるいは技術的の正解を教えてほしいというわけではなく、管理士のアドバイスを含む「正解」が現状(=理事ら管理組合員の多数)と異なる場合に、自分は諦めるしかないのか? 買い替えは諦めの典型なので論外です。

築年数がかさんだある時に役員になって理事会に入ってみたら、改善の提案を含む意見が現状変更を理由にことごとく否定されてしまうほど自分のマンションの住民が落ちぶれていた、と気付くケースは多いのでは。

管理士が正解を提示しても、その正解が現状を変えるせいで面倒臭がられ支持されずに却下されることにもなります。こういった場合、「組合の判断であり、管理士としては係わりようがない」と切り捨てるのではなく、ひたすら現状維持を是とするマンションで正解が支持されて通るような方法を何か知りませんか?

この板での反応:「大した話じゃないような」、「くだらない事」

管理士の実力、特にその有用性と積極的な姿勢の有無が試される問題。
これに対応できれば資格の評価も社会的需要も上がると思いませんか。
1716: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-31 09:58:30]
↑会合での飲食代などは政治家でもたまに問題になるけど、大した問題じゃないですよ。
何に使ったか明示してるんだし、それを総会で決算承認されてるわけ。(=住民は理解して賛成している)
年1回の引継ぎ会合の飲食代が5000円は高くて1000円ならいいというのは個人的主観に過ぎません。

>>管理士の実力、特にその有用性と積極的な姿勢の有無が試される問題。
お宅の独自の考えです。

1717: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-31 10:07:39]
過去スレ参照
マンション管理士の地位向上を目指し、マンション管理士にADR代理権を与えるように国(司法制度推進室)に訴えてちょうだい!
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/177024/
1718: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-31 10:11:20]
>>築年数がかさんだある時に役員になって理事会に入ってみたら、改善の提案を含む意見が現状変更を理由にことごとく否定されてしまうほど自分のマンションの住民が落ちぶれていた、と気付くケースは多いのでは。

具体的に、違法とかの問題がないのに変更しようとするから、支持が得られないだけですね。そういうのは、「落ちぶれて」いるのではありません。
1719: 匿名さん 
[2017-07-31 16:49:20]
マンション管理士の先生にお伺いいたします。
分譲マンションの区分所有法第31条違反の時効は何年でしょうか。
1720: ふぐ調理師試験上位合格者 
[2017-07-31 17:08:19]
 管理費等の消滅時効期間が5年か10年かという問題については、従来裁判例が分かれており、高裁の判断としては、5年説をとった大阪高裁平成3年1月31日判決、10年説をとった東京高裁平成13年10月31日判決がありましたが、最高裁による明確な判断は公表されていませんでした。
 しかしこの問題について、最近、最高裁から5年説を採るという明確な判断が示されました。「管理費等の債権は、管理規約の規定に基づいて、区分所有者に対して発生するものであり、その具体的な額は総会の決議によって確定し、月ごとに所定の方法で支払われるものである。このような本件の管理費等の債権は、基本権たる定期金債権から派生する支分権として、民法169条所定の債権に当たるものというべきである。その具体的な額が共用部分等の管理に要する費用の増減に伴い、総会の決議により増減することがあるとしても、そのことは、上記の結論を左右するものではない」と判示されています(最高裁平成16年4月23日判決、最高裁ホームページ)。区分所有建物の管理費等は、通常、毎月定期的に一定額を支払うことになっており、定期給付債権に該当するから、5年の消滅時効にかかるというわけです。
1721: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-31 22:16:32]
↑どこの管理会社でも5年という認識ですよ。
13年前の判決を引っ張り出してなにをいまさらって感じです。
どっかから貼り付けただけだろうけど。
1722: 匿名さん 
[2017-07-31 22:37:46]
管理費等の件では無く、区分所有法31条(規約の設定、廃止)違反の時効ですが、?
1723: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-31 22:44:17]
無効なものは永遠に時効。
しかし、慣習法になってしまう場合がある。
無効首長せずに、数年放置すると慣習になると考えてよい。

(任意規定と異なる慣習)
第92条
法令中の公の秩序に関しない規定と異なる慣習がある場合において、法律行為の当事者がその慣習による意思を有しているものと認められるときは、その慣習に従う。
1724: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-07-31 22:45:14]
あ、間違い、
無効主張だよ
1725: 匿名さん 
[2017-08-01 07:28:32]
無効主張せずに放置して慣習になっている規約を無効にできないか。?
1726: 住民板ユーザーさん2 
[2017-08-01 07:38:39]
>>1725
訴訟起こせばいい。
1727: 匿名さん 
[2017-08-01 08:21:28]
区分所有法31条に違反する規約によっての組合運営は、内容にもよるでしょうが、
仮に告訴して勝訴し、無効になった場合は、区分所有法31条に違反して設定、
変更、廃止、されるまえの規約により運営されるのでしょうが、これまでに違反
規約により組合運営されてきた事項はどう処理すれば良いでしょうか。?

※例えばこの法令違反は理事会が無効であるとの判決が出たとする、勿論理事長も
無効でありますでしょうから、これまで無効の理事長名で管理会社に支払った定額
委託管理費は無効であるから、理事会又は理事長個人又は組合員全員に返還請求で
きますでしょうか。(他の支払項目に有る方々は善意の第三者として免責する事)

宜しく解り易く解説をお願いいたします。
1728: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-01 09:21:54]
「事情判決の法理」ってキーワードで調べてみたらどうですか?
1729: 匿名さん 
[2017-08-01 10:09:24]
事情判決の骨子は、法律には違反しているがそれを取り消すと
公共の利益を損なう恐れのある場合なんです。

規約・法律違反ではあるが長いこと慣行として続けられていたものを
その間の損害等を元に戻すのは、管理組合、管理会社双方に問題は
あると思われるので委託費等の返還請求は無理でしょう。
規約順守は回復するでしょうが。
1730: 匿名さん 
[2017-08-01 10:42:51]
時効が知りたいですが。?
1731: 匿名さん 
[2017-08-01 11:06:27]
具体的に何の時効ですか。
委託費であったら時効以前の問題で、管理を委託しているのであれば
当然支払うべき費用であり時効はありません。
1732: 匿名さん 
[2017-08-01 11:14:01]
区分所有法31条違反の規約の設定、変更、廃止された規約の無効の訴えですが。
1733: 匿名さん 
[2017-08-01 12:06:10]
規約は総会で承認されたんでしょう。
それを覆すには規約の改正しかありません。無効にはなりません。
ただ、裁判では慣習法を適用すると思いますよ。
その間の損害賠償等については、区分所有者全員で負うことになります。
一部の共用部分に関する事項で区分所有者全員の利益に関係しないもので
あれば規約で定めることはできるんだが、その場合は4分の1以上の反対が
あればできないことになっています。


1734: 匿名さん 
[2017-08-01 12:11:34]
あなたの場合管理組合で浮いているんでしょう。
自分の意見を通したいのであれば提訴するしかありません。
裁判所が結論を出してくれますよ。
勝つか負けるかは分かりませんが。
1735: 入居済みさん 
[2017-08-01 12:29:22]
区分所有法31条は特別決議事項。
再度特別決議をとりなおせばいい。
1736: 匿名さん 
[2017-08-01 12:36:57]
1733さん
区分所有法31条を読んでみると、規約の設定、変更、廃止については、
区分所有者(総数・)及び議決権(総数?)の四分の三以上の賛成が
必要とありますが、議事録では、(総数?)では無く、出席者(委任状、
議決権行使書 出席者、含んで)は四分の三に足りておりますが、
(総数?)を入れたら不足します。これから弁護士事務所に相談に行く
前にマンション管理士の先生方の意見をお聞きしたいのです。

是でも出席者(欠席か棄権者を除いて)四分の三以上の賛成として総会
で可決された事になりますでしょうか。?
そうであるならこの規約の無効の訴えをしても無駄になりますので訴え
は辞めます。

弁護士への相談もある程度の知識がないと真面な相談にならず曖昧になり
ますのでその予防のためです。宜しくお願いします。
1737: 外野手 
[2017-08-01 12:54:15]
区分所有者及び議決権の各四分の三以上の多数による集会の決議によつてする。

この通りだがわからないの?

総議決権100として75以上
区分所有者数(通常は一戸一名)100として75以上
両方満たして可決
議決権行使書は出席扱い、議案賛否の記入ある
委任状は有効なものだけ賛否に参加(委任状の要件が不確定な組合は問題あり)
欠席者も上記100に加えるのは当然(委任状なけれは賛成票にはならない)
1738: 匿名さん 
[2017-08-01 13:06:56]
区分所有者総数及び議決権総数ではないのですね。?
区分所有者及び議決権の四分の三であれば、欠席者(棄権)は含まないので
この規約の件の総会の議決は有効と言うことになりますが。
1739: 外野手 
[2017-08-01 13:18:00]
おまけ

管理組合総会での特別決議の可否について

区分所有法3条、30条以外の事柄についての議決取り決めはすべて無効

各種法律、民法、民法の特別法の建物の区分所有者等に関する法律に反する事柄の取り決めは無効

管理組合総会の場合、通常決議特別決議ともに議事録と議決権行使書、委任状など資料があります

管理組合に見せてもらってください、保管義務もあり利害関係者へ閲覧拒否することはできません

この程度なら弁護士代理人お願いしなくても本人訴訟で十分です、書類だけ司法書士にお願いするなら数万円程度

管理規約がたとえ違法でも組合員全員が合意しているのであればそのまま、一人でも反対するなら無効

いくら民主主義でも法や決まりを守ったうえでの多数決、それが当たり前の民主主義

民度の低いマンションで数の力がまかり通るなら悲惨!  快適な暮らしと資産維持、地域社会貢献のための区分所有法です

1740: 匿名さん 
[2017-08-01 13:23:18]
区分所有法31条には区分所有者及び議決権の四分の三以上と六法に記載。
よって、総会の成立要件は、区分所有者及び議決権の半数以上が出席すれ
ば成立する、しかるに、

区分所有者100、議決権100のマンションで、区分所有者51、議決権51
ガ出席(出席者、委任状、議決権行使書含む)の区分所有者39、議決権39
以上あれば規約の設定、変更、廃止、は可決される事になります。これでEND

総数が入っていませんから。こういうことでしょう。
1741: 外野手 
[2017-08-01 13:25:16]
>>1738

議決権はマンションによって様々です、4LDKとワンルームでは議決権数も違う場合が多い
区分所有者は部屋の大小に関わらず一戸一名(複数名義で所有の場合でも代表一名選出)

特別決議は両者の総数の75%以上の賛成が必要という事、欠席者など無関係でとにかく総数の75%!
出席者の総数云々は総会の成立か否かの話と普通決議の場合用いるだけ
ここまで言ってわからないのなら裁判ムリ
1742: 外野手 
[2017-08-01 13:29:13]
>>1740
おいおい、けいじばんでうそついてはいけませんよオジイサン

それは普通決議の場合、出席者の過半数で可決するという事

質問されているのは特別決議ですが、バカなの?
1743: 外野手 
[2017-08-01 13:37:32]
ヒント

総戸数100戸のマンションで議決権も100の場合で総会成立要件が過半数以上出席ならば

出席者数、議決権数ともに51ならば
*管理組合総会議案として特別決議を要する議案は議決できません 残念でした
1744: 匿名さん 
[2017-08-01 13:39:52]
だって区分所有法31条には総数との記載はないでしょう。総会が成立しさえすれば。、
その四分の三以上で可決されることにはなりませんか、内の管理会社は理事長にその
ようにアドバイスしていましたが。
1745: 匿名さん 
[2017-08-01 13:42:02]
>1736さん
手続き上の瑕疵に対する無効を訴えるということなんですね。
確かに無効ではありますが、運用上はそれで活用されているんでしょう。
特別に何かの文言等で定められていないことでも定期に繰り返し
慣習としてなされてきた行為は法律と同等の効果をもつといわれています。
総会の議案でも議案に誤字脱字や議決権行使者が賛否を判断する場合
支障がないものつまり実質的同一性の範囲であれば議長判断で議案の修正は
できるといわれています。
総会で議決権の取り方に問題ありと提言していればその無効については実現性が
高くなると思いますけど。議事録に記載されていればの話しです。
区分所有者並びに議決権総数の4分の3以上だったら否決だったが、委任状、議決権行使書、
並びに総会への直接出席者の4分の3以上での決議だったので承認されたというのが明確化しているので
あれば有効な証拠にはなりますね。
弁護士に聞く場合、総会決議の方法は違法だが、それで運用されているので、もし
勝訴した場合はその間の損害賠償はどうなるのか、理事長や理事の扱いはどう
なるのか(当然理事長に損害賠償責任が出ても区分所有者全員で賠償することになるだけですが)
ただ理事長に対する信義則違反とかは問えると思います。
規約の変更が具体的に何であったのかは分かりませんが。
1746: 外野手 
[2017-08-01 14:15:26]
>>1744

>だって区分所有法31条には総数との記載はないでしょう。

常識もわからないのなら裁判以前ですよ、区分所有者、議決権の…とあれば総数でしょう
集会出席者のという文言でもあればべつですがね

また総会の成立要件については各々の管理規約で取り決めることになっています
一般的には過半数の出席で総会成立、普通決議はその出席者の過半数で成立というのが一般的
だだし特別決議(31条)等は強行規定で総数の75%以上の賛成で可決と決まっています
これは規約などでも変更はできません

嘘を相談者に教えないように、また知識がないのならでたっらめ書かないよう頼みますよ

1747: 匿名さん 
[2017-08-01 14:40:46]
総数の解釈は今後の問題にしましょう。水掛け論ですから。
築26年のマンションですが、規約の設定、変更、廃止の議案及び議事録
を調査させてもらいましたら、総数をカウントしない可決、カウントしな
い代わりに、意思表示なき者は理事長一任とか。怪しい総会案と議事録が
有るので胡散臭いマンションの原因が解ったように思います。

途中購入ですから、過去の事になりますので改善するには裁判しかないと
思いましたので、時効について質問させてもらいました。

時効の回答は得られませんでした、総数をカウントしなくてもいいのであ
れば、この案件は有効です。
総数をカウントしなければいけないのであれば告訴の意味がありますので
時効を教えてほしくてマンション管理士の先生方の知識を信用して質問し
ました。私なりに反論しましたが回答が得られません。
1748: 外野手 
[2017-08-01 14:50:30]
だから言ってるでしょ、31条と、特別条項などは法律の強行規定
マンション管理組合ごときが勝手に変更できないことくらい理解しろよ
それも知らないなら婚のところでウソデタラメ書いちゃだめだよ

総会出席者だけで特別決議ができる趣旨のことの記載は一切ない

国交省の標準管理規約47条ではわかりやすく書かれているので読んでおきなさい
多くのマンションはこの条項と同じ文言を使っていると思われます
普通決議や特別決議の見分けもつかないものが嘘書いてはいけません

また規約違反や無効決議に時効、既得権益はありません、規約違反はいつまでたっても違反です
1749: 匿名さん 
[2017-08-01 15:08:47]
マンション標準管理規約(単棟型)

(総会の会議及び議事)
第47条
総会の会議は、前条第1項に定める議決権総数の半数以上を有す る組合員が出席しなければならない
2総会の議事は、出席組合員の議決権の過半数で決する。  
3次の各号に掲げる事項に関する総会の議事は、前項にかかわらず、組合員総数の4分の3以上及び
 議決権総数の4分の3以上で決する。

一規約の制定、変更又は廃止
二敷地及び共用部分等の変更(その形状又は効用の著しい変更を伴わな いものを除く。)
三区分所有法第58条第1項、第59条第1項又は第60条第1項の訴えの提起
四建物の価格の2分の1を超える部分が滅失した場合の滅失した共用部 分の復旧
五その他総会において本項の方法により決議することとした事項
1750: 匿名さん 
[2017-08-01 15:17:32]
>>1747
おたくアタマ弱いのか理解能力がないのか、裁判というか弁護士に上手く説明さえできないと思います。
裁判とかおたくじゃ無理ですよ、あきらめなさい。

お国が決めたことは規約変更など特別決議が必要なことは組合員議決権ともに総数の4分の3以上で決することに決まってるの。
総数がはっきりしないとかありえないことで論外ですよ。

そんなあなたの言動では理事長も相手にしませんよ。
1751: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-01 15:19:43]
外野手が
>>バカなの?
って書いてるけど
これ、関東独特ですよね。
bokeてるのが明らかな人に
「バカなの?」ってなんできくんですか?
1752: 匿名さん 
[2017-08-01 15:29:57]
標準管理規約には総数がありますね、私のマンションの規約も同じです。
しかし、規約の設定、変更、廃止、が区分所有法31条の強行規定なら
法律は総数をを記載しないと強行規定が曖昧になりますよね。屁理屈で
しょうか。?

結論から言って総数を入れて無効とする為に弁護士と打ち合わせましょう。
もう一つ確認をさせて下さい。
1748さんのおっしやる、また規約違反や無効決議に時効、既得権益は
ありません。規約違反(区分所有法31条)はいつまでたっても無効です。

であれば10年前の区分所有法31条違反は無効にする事が出来ると解釈
して弁護士に資料(議案書、議事録、規約)等を持参して相談してきます。
1753: 匿名さん 
[2017-08-01 15:36:09]
>>1752
特別決議のことも弁護士に聞いてごらんなさい、あなたの無知さがよくわかりますよ。

規約違反や無効の決議には時効などないのは当たり前、規約変更しなければ総会決議してもいつまでも違反は違反。

なにを争うのか知りませんが裁判には訴訟として裁判所が受理するにはそれなりの要件があります。
何でも裁判にできる訳ではありませんよ。少しは勉強してくださいね。
1754: 元理事長 
[2017-08-01 16:42:00]
裁判では、総会決議の無効性は次の2通りで判断される。
(1)総会決議の「内容」が違法
 総会決議の内容が法令や管理規約や公序良俗に違反する場合、決議は当然に無効になる。
(2)総会決議の「手続」が違法
 総会の招集手続に違法な点がある場合、その総会決議も違法性を帯びるが、その手続の違法性が決議に影響を与えるような重大なものでなければ決議は無効とはならない。

(1)の場合は、法令や管理規約に違反するストレートな場合は比較的判断しやすいが、公序良俗に違反するか否かの判断は裁判官の裁定に委ねられる要素が大きい。
(2)の場合は「手続の違法性が決議に重大な影響を与えるか否か」の判断にもなるので裁判官の裁定に委ねられる要素が大きい。
1755: マンション住民さん 
[2017-08-05 21:49:30]
>>1753
これ読んでみたら?30条の件だけど。ただし本人訴訟。

自治会との合併・統合 第31期総会決議無効確認訴訟
http://miyamukaidanchi.blogspot.jp/2012/11/blog-post_6.html

確認訴訟結果のお知らせ
http://miyamukaidanchi.blogspot.jp/2013/04/blog-post.html
1756: 匿名さん 
[2017-08-12 14:09:05]
 ここにもいました。 騙りの「マンション管理士試験上位合格者」。 神出鬼没。 超能力もあり、運営会社しかできない投稿拒否も自由自在。 なぜかな?
1757: 匿名さん 
[2017-08-12 17:21:20]
改正標準管理規約コメント第36条関係
③の解説をお願いします。

私は、組合が外部のマンション管理士を理事として受け入れたが、任期中に
そのマンションの組合員になり、更に組合員でなくなった後でも理事は続け
られると解釈しましたが、正でしょうか。>
1758: 匿名さん 
[2017-08-12 17:55:21]
 マンション管理士答えろ。
1759: 匿名さん 
[2017-08-12 17:56:43]
 特に、「マンション管理士試験上位合格者」
1760: 匿名さん 
[2017-08-12 18:04:26]
【外部専門家を役員として選任できることとしている場合】
第35条第2項
理事及び監事は、総会で選任する。
第36条第4項
選任(再任を除く。)の時に組合員であった役員が組合員でなくなった場合には、その役員はその地位を失う。

第36条第4項の規定は、組合員ではない者が外部の専門家として選任された場合、当該役員は、専門家としての地位に着目して役員に選任されたものであるから、当該役員が役員に選任された後に組合員となり、更にその後、組合員でなくなったとしても、役員としての地位は失わないということである。
1761: 匿名さん 
[2017-08-12 19:10:56]
 ほんとに? 「マンション管理士試験上位合格者」 答えよ。
1762: 匿名さん 
[2017-08-12 21:49:04]
1760さん、コメントより解り易いでした。有難う御座います。
1763: 匿名さん 
[2017-08-12 22:02:03]
 結局「マンション管理士試験上位合格者」 は返事できず。 騙り確定。
1764: 匿名さん 
[2017-08-12 22:27:40]
私もマンション管理士会の役員の無能ぶりを指摘して役員と会員を
辞退したマンション管理士の端くれですが。一応プライドはもって
おります。品位を落とす事は辞めてほしいです。

マンションの為に真剣に管理を考える能力のある専門家はマンション管理士
しかおりません。プライドを持って投稿して下さい。
1765: 匿名さん 
[2017-08-12 23:02:34]
 マンション管理士など、無理をしてそれなりに評価できるのは、プロナーズの連中のみ。 でも排他をするのでマンション管理士としてはダメ。 他の管理士はほとんどが力量不足。 ただし、真面目でまともな排他をしない方もおられるので、その方たちは信用できます。
1766: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-12 23:20:22]
なんの話題かしらないが、私はマンション管理士と名乗ったことはないけどねw
1767: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-12 23:26:50]
プロナーズって東京の団体かな

大阪には新しい全国組織がありますからプロナーズとかは関係ありませんね。

維新と都民ファーストが関係ないのと同じこと。

1768: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-12 23:29:17]
プロナーズっか重松なんとかさんかい?
年収1000万円超えてるらしいね
1769: 匿名さん 
[2017-08-12 23:32:55]
 重松さんて、誰。 その人はプロナーズ? なら、マンション管理士として不適格。
1770: 匿名さん 
[2017-08-12 23:46:42]
 排他をする団体のマンション管理士が、年収1000万円超えてるらしいね? ぼろいね。
1771: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-13 09:10:40]
↑別に任意団体だから、いいのでは?
全日本マンション管理士協会は誰でも入れるよ。

1772: 匿名さん 
[2017-08-13 09:12:53]
1766さん、マンション管理士を名乗ったことがないとのことですが、
ここはマンション管理士に質問する、のスレですが、マンション管理士として答えている。
語るに落ちる。人間は嘘をつきとおすことはできませんよ。滅茶苦茶ですね。
1773: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-13 09:29:09]
マンション管理士として答えてないけど。
マンション管理士試験上位合格者として答えてるけどね。
1774: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-13 09:32:55]
1772は、違いがわかんないみたいね
登録しないとマンション管理士ではないから
合格しててもマンション管理士を名乗ると違法だけど。しらないみたいね。
まー、私が登録してるかしてないかはどちらでもいいことだろう。
マンション管理士試験上位合格者と名乗ってるんだし。

1775: 匿名さん 
[2017-08-13 09:34:45]
このスレは、マンション管理士に質問しているのです。マンション管理士で
なければ、質問には答える資格はありません。答えないでください。
1776: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-13 09:34:57]
ちなみに管理業務主任者も試験に合格するだけでは管理業務主任者ではない。
1777: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-13 09:38:14]
>>1775 匿名さん
外野手、ってひとも書いてるから削除依頼したらどう?
1778: 匿名さん 
[2017-08-13 09:42:06]
個々はマンション管理士に質問しているのです。管理士でなければ答えるな。
登録していないのだからマンション管理士ではないのです。
1779: 匿名さん 
[2017-08-13 10:01:59]
 スレ主さんは回答をマンション管理士に限定していません。 スレ主さんのスレ立てを尊重しましょう。
 騙りが確定した「マンション管理士試験上位合格者」。
1780: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-13 11:01:45]
マンション管理士を名乗ってないのに
なんで騙りになるんだ?
1781: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-13 11:08:36]


下記のように上位合格者とギリギリ合格者とは
かなりの差がある。

前にも書いたが再度、はりつけておく。

自己採点と予備校の推定得点分布で自分の位置はわかる。

私は44問正解で合格w。推定全国順位17位タイ。(受験者17000、合格者1500)

H23年度 マン管試験の母集団分布の推定
母平均=29.25

点数 上位% 人数
49点 0.005% 1
48点 0.012% 1
47点 0.03% 2
46点 0.05% 4
45点 0.10% 8
44点 0.19% 15
43点 0.35% 27
42点 0.62% 46
41点 1.06% 75
40点 1.75% 118
39点 2.80% 178
38点 4.31% 259
37点 6.43% 362
36点 9.29% 488
----------------
35点 12.98% 632
34点 17.59% 787
33点 23.12% 944
32点 29.50% 1,090
31点 36.58% 1,211
30点 44.16% 1,295
29点 51.97% 1,333
28点 59.69% 1,320
27点 67.05% 1,258
26点 73.81% 1,154
1782: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-13 11:10:42]
ちなみに私は登録してるが、マンション管理士と名乗って投稿はしない。
法的責任が生じるからである。

[No.1773~本レスまでの一部テキストを削除しました。管理担当]
1783: 匿名さん 
[2017-08-13 11:33:14]
 上位合格でも、滑り込みでも合格は合格。 実力があるかないかが問題。 資格があっても実力のない専門的知識者など無用の長物。 百害あって一利なし。
1784: スレ主です。 
[2017-08-13 12:04:48]
何年振りですかねここにきたのは。
私はどちらかというと余裕があって合格した部類ではありませんでした。
しかし、その資格に対する取り組みによって点数は大きく変わるんではないでしょうか。
問題は資格取得後の自己研鑽次第ではないかと思っています。
資格取得後1回目の講習は受講しましたが、2回目はパスする予定です。
それ以降は元マン管士ですね。それで営業をしている訳ではありませんから
資格はなくても全然関係ありません。
以前はここで書き込みしながら勉強させて頂きましたが、削除やアク禁に会い嫌気が
さしてここから離れました。真面目に取り組んでいても削除等が依頼があれば簡単に
行われることにウンザリしました。
管理人さんもしっかり管理してから判断しないとマンコミュは淘汰されますよ。
お邪魔しました。
1785: 匿名さん 
[2017-08-13 21:14:50]
 私も、初学者の「マンション管理士試験上位合格者」に掲示板を荒され、投稿拒否に何度もあいました。 投稿できる際は、出来るだけ頑張りましたが、何度も投稿拒否にあいましたが、自分の財産でもあり、みんなの財産や地域社会の役に立つマンションを目指し、努力してきました。 他のスレには、マネしかできない「引用バカ」もいますので、撲滅したいと思います。 運営会社様にはお手数をおかけしますが、掲示板荒らしは表現の自由を損ねる行為ですので、投稿拒否の取り扱いにはご配慮いただきたいと思います。
1786: 匿名さん 
[2017-08-13 21:26:17]
事実を投稿すれば登校拒否や削除をされることはありません。
1787: 匿名さん 
[2017-08-14 13:45:06]
 事実を書いても、投稿拒否にはなりますが。 おかしいね、運営会社様。
 なお、登校拒否にはなりません。 運動会等の見学には、席まで用意してくれます。
 でも、輪番制理事会では、名簿から削除されたけど。 なぜかな、順番なのに?
1788: 匿名さん 
[2017-08-14 17:01:02]
 輪番制理事会では、管理組合の質や方針が一定せず、将来に禍根を残します。 真面目でまともな排他をしないマンション管理士の活躍を期待します。 排他をするマンション管理士の団体の中にも、優秀な方がおられるので、早く目覚めて、マンションの区分所有者や住民のみならず、地域社会のために活躍していただきたいと思います。
1789: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-14 18:31:43]
まいった、降参だ!
1792: 匿名さん 
[2017-08-15 19:56:03]
マンション管理士の先生にお伺いいたします。
私のマンションの規約では、総会の議長は理事長が務めるの規定になっております。

ところが、総会の議長は副理事長が務めていましたので、注意いたしましたら、
総会の議長は理事長が指名しても良いとの管理会社109の担当のアドバイスでした
ので、出席者は反対なしで、副理事長の00田が議長を務めて全ての議案は承認しま
した。

この件についてご意見をお願い致します。
1793: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-15 21:38:24]
↑そこのマンションの規約にそう書いてあるから
管理会社がそう言ったのかも。
1795: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-15 21:54:09]
[No.1790~本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
1796: 管理担当 
[2017-08-16 13:26:19]
管理担当です。

いつもご利用ありがとうございます。

他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、
関連レスの一斉削除を行っております。

削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、
ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。

検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、
すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた
悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、
また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、
どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。

なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。

■利用規約
http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html

■投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html

■削除されやすい投稿
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか?
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2

■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5

■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6

■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました
http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7

■投稿の健全化に向けてのお知らせ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530

今後とも、宜しくお願いいたします。
1797: 匿名さん 
[2017-08-16 15:14:04]
1793、削除された、1794、1795、は管理会社109の関係者です。
この管理会社の管理物件の住民は、議案書、契約書、重要事項説明書、規約等
を精査して下さい。課長クラスが非常によくないです。

規約や法令をあまり指導しない様にとの指導をしております。

1793には、規約には理事会、総会の議長は理事長が務めると記載されてお
ります。当マンションでは分譲当時からこの規約の条項には変更はありません。

皆さん真面目なご意見をお願い致します。一流の管理会社だからといって全面
的な信用は間違いのもとです。

この管理会社の担当は規約や法令に反する住民への注意はしないで逆に規約や
法令に反する組合運営をしています。役員との共謀にご注意下さい。

マンション管理士も109関係が多いですからよく見て相談して下さい。
1798: 匿名さん 
[2017-08-17 08:14:32]
「住民が悪い事をし始めたら、管理会社は注意しなきゃ」。

数年前、よそのマンションの初老の住民が語ってくれた体験談より。

彼は、やはり理事でも監事でもない、無役のようでした。
1799: マンション管理士試験上位合格者 
[2017-08-17 12:31:47]
>>一流の管理会社だからといって全面的な信用は間違いのもとです。

「一流の管理会社」ってどこのこといってんの?
管理戸数の多い管理会社のことかい?東急のこと言ってるなら上場はしてると思うが
お宅は一流だと思うのかい?
あほ
1800: 匿名さん 
[2017-08-17 21:53:24]
>>1799
あほとか? 

お前いい加減にしとけ

管理士の信用が揺らぐ

ふざけたハンドルネームやめるか

合格証書番号か登録番号示せ

これ以上恥晒すなら調査する

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる