住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティハウス調布北ステーションコート[旧称:(仮称)調布北計画]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 布田
  6. 1丁目
  7. シティハウス調布北ステーションコート[旧称:(仮称)調布北計画]ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-04-17 00:03:38
 削除依頼 投稿する

シティハウス調布北ステーションコートについて情報交換したいです。
便利そうですが、DINKSか少人数のファミリー向けでしょうか?

所在地:東京都調布市布田一丁目2番1(地番)
交通:京王線 「調布」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.05平米~68.24平米
総戸数:36戸 ※地権者取得住戸含む
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/chofu_n/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

旧称:(仮称)調布北計画、(仮称)調布駅ノースゲートプロジェクト

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2015.9.29 管理担当】

[スレ作成日時]2014-07-02 21:55:21

現在の物件
シティハウス調布北ステーションコート
シティハウス調布北ステーションコート
 
所在地:東京都調布市布田一丁目2番1(地番)
交通:京王線 調布駅 徒歩4分
総戸数: 36戸

シティハウス調布北ステーションコート[旧称:(仮称)調布北計画]ってどうですか?

62: 匿名さん 
[2014-10-03 23:10:00]
いや、府中と調布では格が違います。
府中はかつて国府の中心であり、調布は府中へ税を納める庶民の下町という歴史があります。
現在の発展度でも、商業利便性など調布より断然上。
また、府中はペデストリアンデッキによって駅前に活気がありますが、調布は地下化後は何か寂れたイメージしかありません。
残念ながら、現在では調布は府中までのただの通り道です。
63: 匿名さん 
[2014-10-04 11:20:02]
人口は調布22万人で府中25万人、、市の一般会計の予算規模調布市807億円で府中市は884億円、小売年間販売額は調布1779億円で府中1772億円と少し府中市の方が大きいかな?でも、人口密度(1k㎡)は調布10.5千人で府中8.7千人、1日当たりの乗降客数調布駅が115千人なのに府中駅87千人で同じ調布市内の仙川駅75千人と大差ありません。また、朝7時台の上り電車本数は調布28本に対し府中15本と倍近く違います。つまり調布は都会の中の田舎であり、府中は田舎の中の都会といえるでしょう。
64: 匿名さん 
[2014-10-05 09:55:40]
面白い表現ですね。確かに都心に通う人は調布までが検討範囲と良く聞きます。
朝の電車はそんなにあったんですか。
こちらなら利便性は良いし、駅近いので気軽に新宿まで行けるし、近くには自然もあってすごく良い物件のような気がしてきました。
65: 匿名さん 
[2014-10-06 14:30:03]
新宿に通うなら府中以東、都心に通うのなら調布以東というのが不動産業者のセールストーク。
66: 匿名さん 
[2014-10-07 08:46:50]
調布と府中を比較するにしても、調布駅は再開発の真っ只中だから、もうしばらくしないと比較が難しいんじゃないかな。
67: 匿名さん 
[2014-10-08 09:51:51]
そうですよね。。。府中は随分ときれいになってしまったけれど、調布はまだこれから。
ただ府中にしろ調布にしろ、自分にとってどちらが住みやすいかじゃないですかね。実家が近いとか幼稚園が入りやすいとか人によってポイントも異なってくるかと。
ここのマンションの場合は純粋に駅から5分以内というポイントが大きいようなきがしますね。
68: 匿名さん 
[2014-10-14 15:04:53]
地権者さんの住戸の戸数が物件概要に書かれておりません
どの程度の割合になるのでしょうか
規模が大きいわけではないので割合によっては気になってくるかな
一緒に資産を持つ以上、ベクトルは基本同じ方を向いているとは思いますけれど
一応、きになるっていうコトで
ご存知の方いらっしゃいます?
69: 匿名さん 
[2014-10-14 16:08:09]
調布は買い物するにも小洒落た店も無いし、
いつまで経っても美味いレストランも出来ない。
何故なんだろう。
府中も何処か垢抜けない野暮ったい街だが、
調布はその府中に輪をかけてダサいから住みたくないね。
70: 周辺住民さん 
[2014-10-14 22:25:56]
府中や調布が今ひとつ開発が進んでいかないのは地権者の問題ではないでしょうか?
一つの街が開けて行くのに必要な場所を地権者達がガッチリ握っていて土地を手放さない、開発させない。
だから何年経過しても余り変わり映えしないし、田舎臭いまま。
府中も駅の周りはパチンコ屋と飲み屋ばっかりです。
府中伊勢丹だって店内に入ると暗くて寂れかけてるよ。
71: 匿名さん 
[2014-10-15 08:52:59]
調布市も会場の一つを抱えるし東京オリンピックを契機に多少の発展があったらいいなと思います。
ほんとは調布飛行場がもう少し主要都市に路線を拡大してくれたらいいんだけど、難しいのかな。
72: 匿名さん 
[2014-10-15 09:14:13]
滑走路が800mで延長は難しいから
使用できる機体に制限はある。
夜間の離発着は設備の問題があって、できない。
(離島定期便も、冬季は最終到着時刻が夏より早い)
電車アクセスにも難がある。

主要都市の多くは新幹線利用の方が早く、
本数も多いために便利だし、
札幌や福岡などは羽田からジェットに乗った方が早い。
(巡航速度が倍は違う)

個人的には、もっと活用できないかと思うけど
あれやこれや考えると、これ以上の路線拡大は難しいのでは。
73: 匿名さん 
[2014-10-15 10:16:30]
やはり難しいですか。
札幌、福岡、大阪、沖縄くらいあれば嬉しいのですが、、、
滑走路が限られている以上、飛行機自体の改良もないと物理的に苦しいんですね。
74: 匿名さん 
[2014-10-19 21:17:28]
利便性が割と良くて、欲しい物があるところへ簡単に行けるので、
発展しにくいということは無いでしょうか?
住むにはそれくらいが丁度良い気もしますが。
75: 匿名さん 
[2014-10-27 18:28:38]
そこそこ便利で暮らしやすいなら、あまり発展しなくてもいいかなと思うのですが、
どんな風に変わっていくんでしょうね。
住んでいるうちに街が変わっていくというのも、良し悪しありそうだなと思います。

角住戸が多いファミリー向けの3LDK中心となってますが、
専有面積を見ると狭いんじゃないかと思います。
価格はどんなもんなんでしょうね。
安くはないような気がしますが。
76: 匿名さん 
[2014-10-27 21:56:17]
価格は坪単価350程との噂なのでグロスで7000万程度になるのではないでしょうか。
上層階は更に高いでしょう。
77: 匿名さん 
[2014-11-04 08:53:23]
公式サイトだとまだまだ情報出てないですね。
販売開始予定11月中旬とありますのでそろそろ公開されるんでしょうか。
67.05m2~68.24m2の部屋、どちらもコンパクトですよね。
2LDK+Sのサービスルームが6帖程度あるならディンクスさん以外でも、といったところでしょうか。
間取り見たいですね。
78: 匿名さん 
[2014-11-11 13:07:52]
サービスルームという事は窓がない、あるいは窓が小さく
採光がよくないと思いますが、居室として利用することも
できるのでしょうか。
駅近で詳細が出るのを心待ちにする方も多いでしょうし、
早く情報が出揃ってくれると良いですね。
79: 匿名さん 
[2014-11-19 18:38:39]
せまいのでファミリーだと厳しいですね。
駅から近くて1フロア3戸はプライバシー確保できて魅力ですが。
環境的にも住みやすそうですね。
駅から近いので駐車場の台数は、これくらいですかね。
あまり多いと将来の管理費の値上がりが心配ですし。
80: 匿名さん 
[2014-11-19 20:29:42]
>>76
平均でですよね?
坪350って高すぎないですか?
81: 匿名さん 
[2014-11-19 21:09:23]
平均なら高いですね。
しかしあとは仕様が価格に見合ったものであればその価格帯の可能性はありますが、どうですかね。
まだ情報は出てないのでしょうか?
82: 匿名さん 
[2014-11-21 10:01:21]
駅前のスミフの第一期がそれくらいの平均単価だった気がします。似たような条件だし、それくらいの価格で出してくるんじゃないかな。
83: 匿名さん 
[2014-11-27 19:34:28]
詳細は、解かりませんけど、プライベート重視のマンションみたいですね。
利便性も良いですし、駅も近い。
外観は、白がベースになるそうですが、年数を追うごとに汚れが気になりそうですね。
定期的に清掃は入るのでしょうけど。
84: 匿名さん 
[2014-12-05 11:06:32]
≫78さん
サービスルーム(納戸)は物置としてだけでなく、書斎として利用されている方もいらっしゃるみたいです。
採光はなくても書斎や趣味の部屋として利用するなら問題なさそうですよね。
西側の道路はバリアフリー化されるとか?工事期間は騒音・通行止め等で大変でしょうが、完成すれば便利になりますね。
85: 匿名さん 
[2014-12-05 12:06:51]
調布駅まで4分で行けるとはなかなか便利ですね。

間取りをみると、dinksなどの方向け物件かしら。
ファミリー層にはちょっと狭い間取りです。

価格はいくらくらいになりそうかしら。
来年の5月から販売開始でまだまだ先ですが気になります。
86: 匿名さん 
[2014-12-13 10:41:40]
広さが惜しいです。
学校も近いようなのでファミリーさん向けの広さでも良かったような。
ですがまあ夫婦のみの広さにした方がウケの良い土地柄なんでしょうかね。
公式サイトの情報は色々出るのは年明け位になっちゃうんでしょうか。
住友不動産のマンションだと設備仕様が良いという印象がありますが
こちらはどうなるんでしょうね。
87: 匿名さん 
[2014-12-23 21:33:35]
ここまで駅に近いと、DINKS向けにした方が需要がありそうですよネ
その方が戸数もきっと多く設定できるでしょうから

でも公式サイトを見ていると、ファミリー向けの物件だという風に書かれていますので
広めに作られているのじゃないですかねぇ
学校が近いっていうのもあるでしょうし
子どもがいる共働きのご家庭だといいのかも。
88: 匿名さん 
[2014-12-23 22:18:16]
住友でも長谷工使うんだ・・・ならそこそこ安いんじゃないの。
ズバリ!坪280万位じゃないのかな。
89: 匿名さん 
[2015-01-06 12:25:34]
ホームページで外観のイメージは見れましたが、間取りや設備構造.価格はまだ未発表ですね。
なかなか時間がかかりますね~…。
駅近物件なので気になってますが、3LDKで壁心(?)で68㎡だとやや狭めですかね。
長谷工なのがネックではありますが、価格によりますよね。早く価格発表して欲しい!
90: 匿名さん 
[2015-01-15 14:14:00]
あ、本当だ。設計と施工は長谷工ですね。
これだけ駅に近く、小規模のレジデンスタイプなら高額になりそうですが、
長谷工であれば手が届くかも?と期待されている方がいらっしゃるのでは?
販売が5月下旬なので、当分動きはなさそうですかね。
91: 匿名さん 
[2015-01-28 21:52:20]
周辺に商業施設が充実してるというのは便利だし魅力のひとつですが、反面、地震などでは火の手が上がりやすいんじゃないかなどと、周辺の古い飲食店を歩いて思ってしまいました。(困ったことに、心配性なのです)
マンションは火災には強いから、あまり気にしなくても良いのかな。。。
92: 匿名さん 
[2015-02-10 17:37:59]
南口駅前のスミフ物件は、南側は坪単価400万の部屋もありましたよ。
東向き・南向きの部屋は350万程度でしたので、おそらくそれに近い金額なのではないでしょうか。
ただ、あちらは駅2分というかなり強気にいける立地だったのと、甲州街道のそばというマイナス要因をどうするのかなと思いますが。
同じ北口で、パルコの隣が4000万〜6000万のだったので、スミフならそれよりは確実に高く設定するでしょうから、7000万前後というのが近い気がします。
93: 匿名さん 
[2015-02-26 23:32:42]
西友に近いのは便利そうB1F 生鮮食料品のフロア 1Fの 食料品と日用品のフロアは営業時間が24時間営業は助かりそう。薬もあるからいざという時は。
[ 2F ] 服飾雑貨と化粧日用品のフロア [ 3F ] ファッションのフロア
[ 4F ] 暮らしのフロア とHPに出ていました。一通りそろいますね。パルコもあって飲食には困らなそう。たまーにスイーツが無性に食べたくなりますから。
94: 匿名さん 
[2015-03-11 16:24:29]
薬も24時間OKなんですかね?さすがに薬剤師さんがいない時には医薬部外品しか難しくなってくるのかなぁ。そこもチェックですね。
少なくとも24時間空いているフロアがあるとものすごく助かる。
夜遅くにも行けるし、朝にも行ける。コンビニ代わりに使えますから。コンビニよりも安いし。
95: 匿名さん 
[2015-03-26 13:55:16]
完成しても向きがどうも良くない
部屋数少なくて小さい

あえてあそこを買うメリットは全くないのでは

高い方がマナーの悪い庶民が入らなくていいかもね
96: 匿名さん 
[2015-04-11 23:21:08]
間取りの広さが中途半端ですね。
この広さだとファミリー世帯だとキツイのでは?
駅から近くて、大型商業施設も近いので便利ですね。
やはり、住むなら駅近でマンション周辺も便利じゃないと生活大変です。
ワンフロア3住戸はいい。
97: 匿名さん 
[2015-04-23 17:24:50]
詳細がHPで発表されるのはいつでしょうか?
ちょとせまいですけど、レイアウトによっては、快適に暮らせるかも。
収納が大きいほうがいいですけど、そうすると部屋のスペースがせまくなりますし、上手くいかないものです。
98: ご近所さん 
[2015-05-09 14:19:58]
向かいのメガロス調布を利用していますが、ここの工事が始まってからずっと電波障害だとかで全マシンのテレビが映らなくなりました。もうずいぶん長らくそのままです。
予想外のこととはいえ後からの対応なんかも含め、あまりご近所に迷惑をかけない配慮をしていただければということを思いますね。このままだと入居者に対してあれこれと変な印象を抱いてしまいそうです。
99: 匿名さん 
[2015-05-24 15:42:07]
そういう事ってあるのでしょうか。
なんでなんでしょうね?

販売が7月末くらいという事なので
詳細は7月入ってからじゃないかなぁと思いました。
なかなか出てこないのも待っている方としては、と思いますが。
100: 匿名さん 
[2015-06-08 10:06:56]
現時点でもデザインと共用空間が公開されたくらいですね。
エントランスはシンプルな感じ。まあ小規模マンションですしね。
上品で良い感じだと思います。
外観、柱の部分に雲が映りこんでますけどここにも
ガラスが張ってあるんでしょうかね?そうなるとなかなか珍しいような。
101: 匿名さん 
[2015-06-21 17:42:12]
文化会館の紹介がブログに出ていました。歩いて行けるし図書館もあるので夏の暑い日など涼みがてら静かな時間を過ごすこともできそう。角住戸率も高いので設備的なこと詳しく見て検討したくなります。
102: 匿名さん 
[2015-07-08 15:55:12]
西向きですと、朝方が室内が暗い感じですかね。
立地により随分変わってくるかも。
仕事部屋が丁度、窓が西向きにありますが、午後の陽射しは夏場は厳しいです。
カーテンも色やけしやすいかも。
マンションなのでべランダ分、奥行きがあるので大丈夫かな。
103: 匿名さん 
[2015-07-08 18:17:30]
7月中旬から12月中旬に5ヶ月販売延びた、結局竣工後販売にするのか。
104: 匿名さん 
[2015-07-08 18:29:01]
ここは昨年11月販売予定、延びて今年5月販売予定、またまた延びて7月販売予定、またまたまた延びて今年12月販売予定、4回も延びて結局竣工後販売になるのね。なんで1年以上も販売延びたの?
105: 匿名さん 
[2015-07-22 09:41:31]
結局竣工後販売なんですか。実際の部屋見れて良いですけど。
もう変更はなさそうですか?これ以上遅れると入居が
新学期に間に合わない可能性も出てくるので、子供がいる家庭だと
ちょっと困りそうな。仕様や広さはディンクスさん向けっぽいですけどね。
間取りがなかなか出ないというのも珍しいパターンですが。
106: 匿名さん 
[2015-08-10 22:34:19]
こじんまりとした物件ですね。
この広さだとファミリー世帯だとせまいかもしれません。
販売開始が今年の年末だと広告も予約の状態ですし、間取りなどが見れるのは、もう少し先ですかね。
本広告って、いつ掲載されるんでしょう。
107: 匿名さん 
[2015-08-23 21:32:16]
商店街でこまごました物が買えるといいです。西友は24時間営業していて大変便利なのですが広くてちょっと買うにはもてあましてしまうというかレジも混みますしね。マルエツは少し距離があります。
108: 匿名さん 
[2015-09-09 13:19:28]
西友は、店内の清潔感や接客態度が残念なんですよね。
初めて行った時「大根はどこですか?」と近くにいた学生風バイトに聞いたところ、キャベツを指差されました。
「いやキャベツじゃなくて大根です」と食い下がると「あぁ、分かりません」と堂々と答えられ(苦笑)
TOKYUやマルエツの方がお店の雰囲気は好きなんだけど、この近さだし24時間営業だし、やっぱり西友に通うことになるんでしょうね。
109: 匿名 
[2015-09-11 08:56:13]
西友ねえ。
そういえば以前、インターネットのサイトから西友へ投稿したことがありました。
パルコ側の出入口の自転車が乱雑すぎて怪我をしそうになったので。
しかし、返信なし。
我ながらしつこいかと思いましたが、日をおいて再度投稿しましたがやはり返信なし。
投稿直後の西友からの自動リプライメールは届くので、メールアドレスの入力間違いはないはずなのですが。
まさか丸無視されるとは思っていなかったので(現状を改善することは難しいにしろ何らかの回答はあると思っていたので)その企業姿勢には驚きました。
そういう会社、ということでしょう。

ところで、価格等いったいいつ発表になるのでしょうね。
待ちくたびれそう(笑)
110: 匿名さん 
[2015-09-13 17:13:23]
価格がまだかわりませんが、夫婦のみ世帯とかなら
ゆっくりと住んでいけそうで良いなと思います。
交通便も良いので、早く価格帯が知りたいなと思います。
111: 匿名さん 
[2015-09-28 19:50:32]
引っ越し無料サービスがありますね。何かとお金もかかるし、引っ越しも結構体力や精神労働になるのでお任せできるのは助かります。有料でも電化製品の取り付けやトランクルームの紹介など頼もしいです。クリーニングもマンションだとエレベーター降りて車に乗せてって結構大変なので送料・保管サービスなど助かります

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる